JPH07187243A - 筒状体を用いた緩衝体 - Google Patents

筒状体を用いた緩衝体

Info

Publication number
JPH07187243A
JPH07187243A JP5350092A JP35009293A JPH07187243A JP H07187243 A JPH07187243 A JP H07187243A JP 5350092 A JP5350092 A JP 5350092A JP 35009293 A JP35009293 A JP 35009293A JP H07187243 A JPH07187243 A JP H07187243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylindrical body
cushioning
bodies
cylindrical
cushioning device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5350092A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoji Kawaguchi
洋史 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MAEJIMA SHOTEN KK
Yamato Shiki Co Ltd
Original Assignee
MAEJIMA SHOTEN KK
Yamato Shiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MAEJIMA SHOTEN KK, Yamato Shiki Co Ltd filed Critical MAEJIMA SHOTEN KK
Priority to JP5350092A priority Critical patent/JPH07187243A/ja
Publication of JPH07187243A publication Critical patent/JPH07187243A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buffer Packaging (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 発泡プラスチックに代替するものとして緩衝
機能に優れ、後処理が簡単にできる緩衝体を提供する。 【構成】 複数の筒状体を、圧縮変形した場合に隣り合
う筒状体と相互に接当しない間隔に連結体で保持する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、紙、プラスチック、金
属等で構成された筒状体を複数連結体で連結した緩衝体
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般的に電気製品や精密機器など(以下
「収納物」という)を梱包する場合においては、収納物
が段ボール箱などの梱包材の内部で動かないように、且
つ輸送時や保管時における衝撃から保護することを目的
として、収納物を緩衝体と共に梱包材に収納することに
よって保護が図られている。
【0003】従来の緩衝体としては、発泡スチロールな
どの発泡プラスチック成型されたものが広く利用されて
いる。発泡プラスチックは、収納物を保護するための緩
衝機能に優れた材料であり、しかも容易に収納物の形状
に合わせて成型することができ、梱包材への収納効率を
高くできる利点がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、発泡プ
ラスチックはその材質自体の性質が極めて優れた性能を
有するものの、近時緩衝体として使用した後の処理の面
で種々の問題が生じている。例えば、回収ルートが未整
備のため家庭ゴミとして廃棄され大きな社会問題となっ
ている点である。これを防止するためには、回収時にお
ける取り扱いに手間がかかり、回収費が高くなってしま
う。また、焼却廃棄する場合には高エネルギーであるこ
とから、焼却炉の整備が必要となる。このため、特にヨ
ーロッパ諸国では、焼却を極端に嫌い発泡プラスチック
そのものを使用しない方向に進んでいるのが現状であ
る。この他、発泡プラスチック製の緩衝材は、これ自体
極めて嵩高いものであることから、輸送効率が低く、輸
送費が高くなると共に保管スペースに広い場所を必要と
する欠点もあった。
【0005】このことから、発泡プラスチック製緩衝材
の代替品として段ボールなどで構成された紙製の緩衝材
が種々開発されているが、発泡プラスチックと同程度の
緩衝性能を得るためには、極めて複雑な構造となり、緩
衝体として組み立てるのに多大な手間を要する欠点があ
った。また、紙製緩衝体の場合には圧縮強度を高めるた
めに箱体状に形成される場合が多く、これが却って収納
物を損傷してしまう欠点があった。つまり、箱体を形成
する部分の内、収納物に対して垂直方向に配された板状
部分が衝撃を受けても潰れたり座屈することなく残存
し、緩衝機能を果たさなくなるためである。従って、こ
のような点から、本業界においては、発泡プラスチック
に代替するものとして、緩衝機能に優れしかも廃棄処理
が簡単にできる緩衝体の開発が広く要望されていた。
【0006】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明者は上記
問題に鑑み鋭意研究の結果、本発明を成し得たものであ
り、その特徴とするところは、複数の筒状体を連結体で
保持したものであって、該筒状体は圧縮変形された場合
において隣り合う該筒状体と相互に接当しない間隔に配
されたことにある。
【0007】ここで、本明細書中でいう「筒状体」と
は、断面形状が円、楕円、長円或いは多角形で中空の部
材をいう。材質としては、紙、プラスチック、金属など
で構成したものであればよく、また、周面を網目状や多
孔性に形成したものでもよい。筒状体の径と肉厚との関
係は、筒状体の材質、構造、長さや設ける本数によって
異なるが、一般的に円筒の場合、径に対して肉厚が2〜
15%の割合である。
【0008】「連結体」とは、複数の筒状体を保持させ
ることにより、全体としてパッド状に形成させるための
部材をいう。本発明においては、各筒状体を圧縮変形し
たときに互いに接当しない間隔に保持させるようにす
る。筒状体の配置状態としては、周面同士が互いに隣り
合う状態に配置させるのが一般的であるが、直交若しく
は斜めなどランダムに配置させてもよく、特に限定する
ものではない。要は、各筒状体が圧縮変形によってその
幅が広くなった場合において隣り合う筒状体の周面や端
面に接当しない位置に配したものであればよい。連結体
としては、例えばシートやボードなどであり、これの少
なくとも片面に接着剤等やステープル、或いはピンなど
の突起、溝などの凹凸部を設けることによって筒状体を
固定若しくは保持させる。材質としては、例えば段ボー
ル、厚紙、クラフト紙、ファイバー、プラスチック板、
プラスチックシート、金属板、布などの他、紐やワイヤ
状のものでもよい。
【0009】筒状体は、ボード等の連結体の片面に固定
する他、両面に設けるようにしてもよく、この場合に
は、連結体の表裏に並列に設けたり、或いは千鳥状に設
けるようにしてもよい。また、2つの連結体の間に筒状
体を設けるようにしてもよい。複数の筒状体は、その全
てを連結体に固定する必要はなく、両端に位置する筒状
体のみを連結体に固定したり、或いは両端に位置する筒
状体の間隔が広がらないように連結体で規制するだけで
もよい。
【0010】
【実施例】以下、本発明を図面に示す実施例に基づいて
詳細に説明する。
【0011】図1は、本発明に係る緩衝体1の一実施例
を示すもので、連結体として2枚のシート部材2の間に
複数の筒状体3を適宜間隔をあけて固定したものであ
る。この緩衝体1のシート部材2は厚さ3mmの段ボール
を使用しており、筒状体3としては外径30mm、内径2
6mmの紙管を使用し、これを50mmの間隔をあけて上下
のシート部材2に夫々接着剤で固定している。
【0012】この緩衝体1は、圧縮荷重が掛かった場
合、図2(a)のように各筒状体3が圧縮されて紙管単
体が独自に変形する場合の応力が得られる。勿論、この
場合の応力は、紙管の本数(有効作用長さ)に大きく影
響され、この他紙管の径、厚み、材質にもよる。緩衝体
1は通常の使用範囲においてはこのように弾性限度内で
変形し、適当なクッション性を創出することができる。
つまり、収納物の重量、大きさ、形状等に対して、紙管
の本数や径等を変えることで極めて容易に対応できるこ
ととなる。
【0013】また、筒状体3を利用した緩衝体1の特性
として筒状体3の存在する部分が完全なクラッシャブル
ゾーンとして機能する点が挙げられる。例えば、落下し
た場合などでは、その衝撃を同図(b)のように筒状体
3が潰れることで吸収することができる。このことは、
衝撃が掛かる方向と同じ方向に突っ張る部分が存在しな
い筒状体3によって達成させることができ、ある程度の
応力を保持しながら徐々に変形できることによるものと
考えられる。従って、衝撃方向に対して突っ張る柱状若
しくは壁状部分が生じないように筒状体3を変形させる
ために、複数の筒状体3より構成される本発明緩衝体1
においては、一の筒状体3が変形したせときにその周面
に他の筒状体3の一部に接当して柱状若しくは壁状部分
が生じるのを防止する必要がある。
【0014】また、筒状体3は潰れた後でも、完全に板
状になるものではなく円弧状部分が残存することから、
ある程度のクッション性と緩衝性が保持されることにな
り、緩衝体1としての機能を保有することができる。
【0015】緩衝体1の他の例としては、図2(a)に
表れた形状の断面楕円状の筒状体3を用いるようにして
もよい。また、楕円や長円の筒状体3の場合には、長径
側が収納物に向かい合う状態に配してもよい。この他、
筒状体3の配列状態として図3に示すようにL字状に配
するようにしてもよい。これは、2つのシート部材2を
L字状に折曲した状態で筒状体3を固定したものであっ
て、例えば収納物のコーナー部分の緩衝体1として用い
られる。この場合、図において縦方向に設けられ筒状体
3と横方向に設けられた筒状体3のいずれか一方に掛か
る荷重が他方に影響を及ぼさないように、内側と外側の
シート部材2のいずれか一方を設けないようにしてもよ
い。また、例えば内側のシート部材2と縦方向の筒状体
3を固定しないでおくか、或いは内側のシート部材2を
分断させておいてもよい。
【0016】また、図4に示すように適宜長さに切断さ
れた筒状体3を図のように直列状態にシート部材2に固
定すると共に、この切断部に合致するように上下のシー
ト部材2に切目4を設けておくようにしてもよい。本例
に示す緩衝体1では、切目4部分で切り離すことによっ
て、適宜必要なサイズの緩衝体1が簡単に得られるもの
であるが、上部のシート部材2の切目4のみを切断して
下部のシート部材2の切目4部分を下方に折り曲げれ
ば、L字型の緩衝体1として使用することもできる。ま
た、複数の筒状体3を直列に設けるようにすれば、別段
シート部材2に切目4を設けなくてもよく、シート部材
2を任意の箇所でナイフ等で切断したり、折り曲げても
よい。筒状体3は上下若しくはいずれか一方のシート部
材2に固定した後で、いずれか一方のシート部材2を残
して切断するようにしてもよい。
【0017】この他、図5に示すように一枚のシート部
材2の片面に複数の筒状体3が固定された構造の緩衝体
1の場合には、図の鎖線で示すようにシート部材2を折
り曲げて使用することができ、収納物のコーナー部分の
緩衝体1として用いることができる。また、シート部材
2を任意の箇所で任意の角度に折り曲げることができる
ことから、収納物の形状に容易に沿わせることが可能と
なる。
【0018】筒状体3は、シート部材2の片面に固定す
る他、図6のようにシート部材2の両面に並列状態に固
定するようにしてもよい。また、図7(a)のようにシ
ート部材2の両面に千鳥状に固定するようにしてもよ
く、この場合には、梱包材に詰め込めば同図(b)のよ
うに筒状体3が適宜間隔をあけて一列に並んだ状態とな
り、前述した緩衝体1と同等の効果が得られることとな
る。
【0019】
【発明の効果】以上のように本発明に係る緩衝体は、圧
縮変形時において複数の筒状体が互いに接当しない間隔
に連結体に保持されたものであることから、個々の筒状
体が弾性範囲内で変形する優れたバネ特性を持つと共
に、衝撃がかかる方向に対して突っ張る部分が何等存在
せず、衝撃を受けたときに自身が潰れることによって衝
撃を吸収して収納物を保護するという緩衝体としての本
来の機能を有するものである。また、この緩衝体は複数
の筒状体を連結体で保持したものであることから、構造
が簡単でしかも安価に製造することができ、梱包材に収
納される収納物の形状に容易に合わせることも可能であ
る。さらに、本発明緩衝体は紙などの材質で構成するこ
とも可能であることから、緩衝体としての使用後の処理
について何等問題なく、しかも再利用することも可能で
あって、環境面でも極めて優れた効果を有するものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る緩衝体の一実施例を示す正面図で
ある。
【図2】(a)(b)は夫々図1で示した緩衝体の圧縮
状態を示す正面図である。
【図3】L字状に形成した緩衝体の一例を示す正面図で
ある。
【図4】緩衝体の他の実施例を示す斜視図である。
【図5】緩衝体のさらに他の実施例を示す正面図であ
る。
【図6】筒状体をは並列状態に並べた緩衝体を示す正面
図である。
【図7】(a)は筒状体を千鳥状に並べた緩衝体を示す
正面図、(b)は(a)のものを一列にした状態を示す
正面図である。
【符号の説明】
1 緩衝材 2 シート部材 3 筒状体 4 切目

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の筒状体を連結体で保持したもので
    あって、該筒状体は圧縮変形された場合において隣り合
    う該筒状体と相互に接当しない間隔に配されたものであ
    ることを特徴とする筒状体を用いた緩衝体。
JP5350092A 1993-12-28 1993-12-28 筒状体を用いた緩衝体 Pending JPH07187243A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5350092A JPH07187243A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 筒状体を用いた緩衝体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5350092A JPH07187243A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 筒状体を用いた緩衝体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07187243A true JPH07187243A (ja) 1995-07-25

Family

ID=18408184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5350092A Pending JPH07187243A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 筒状体を用いた緩衝体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07187243A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200483523Y1 (ko) * 2016-05-09 2017-05-25 김은지 종이 그물망이 구비된 포장박스
WO2023131354A1 (zh) * 2022-01-07 2023-07-13 上海统通科技有限公司 一种包装用缓冲产品及其检验和选材方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200483523Y1 (ko) * 2016-05-09 2017-05-25 김은지 종이 그물망이 구비된 포장박스
WO2023131354A1 (zh) * 2022-01-07 2023-07-13 上海统通科技有限公司 一种包装用缓冲产品及其检验和选材方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6920981B2 (en) Suspension packages and systems, cushioning panels, and methods of using same
US5762200A (en) Product suspension packing
JPH07187243A (ja) 筒状体を用いた緩衝体
US3344916A (en) Tubular cushioning member for packaging fragile articles
JPH07187244A (ja) 筒状体を用いた緩衝体
JP2009023667A (ja) コーナー用緩衝体
JP3318616B2 (ja) 段ボール製緩衝体
JP4327950B2 (ja) 緩衝クッション
JP3653322B2 (ja) 包装用受止緩衝材
JP4918290B2 (ja) パルプモールド緩衝材
JP2007204071A (ja) 緩衝部材および梱包部材
CN215206375U (zh) 一种连续折叠式固定缓冲结构
JPH06183462A (ja) 包装緩衝体およびその製造法
JP4272632B2 (ja) 梱包用緩衝体
JP3006498U (ja) 緩衝材
JP3056837U (ja) クッション体
JPH0930565A (ja) パルプモールド製緩衝材
KR200240737Y1 (ko) 포장용 지관식 제품보호재
JP3084999B2 (ja) 梱包装置
JPH0562472U (ja) 梱包用緩衝材
JP2001130641A (ja) 紙製袋詰緩衝材
JP3228628B2 (ja) 梱包用緩衝材
JPH082558A (ja) 包装用緩衝装置
JP2005104492A (ja) 緩衝装置および緩衝包装装置
JP2006282204A (ja) 段ボール製緩衝材