JPH0718657U - クッションマット - Google Patents

クッションマット

Info

Publication number
JPH0718657U
JPH0718657U JP5525393U JP5525393U JPH0718657U JP H0718657 U JPH0718657 U JP H0718657U JP 5525393 U JP5525393 U JP 5525393U JP 5525393 U JP5525393 U JP 5525393U JP H0718657 U JPH0718657 U JP H0718657U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
partition
pipes
pipe
storage body
cushion mat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5525393U
Other languages
English (en)
Inventor
希典 陽川
Original Assignee
光陽サン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 光陽サン株式会社 filed Critical 光陽サン株式会社
Priority to JP5525393U priority Critical patent/JPH0718657U/ja
Publication of JPH0718657U publication Critical patent/JPH0718657U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mattresses And Other Support Structures For Chairs And Beds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 通気性の高いクッションマットを提供する。 【構成】 複数平行に仕切られた収納体に周面に多数の
孔を有するプラスチック製パイプを周面同士が互いに隣
り合う状態に収納させる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、敷布団、座布団或いは背もたれ等の下に敷くためのクッションマッ トの改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
寝具用の下敷きマットであるいわゆるマットレスは、敷布団や寝台等の下敷き として広く利用されている。一般的なマットレスとしては、袋状に縫製された布 地の中にウレタンフォームなどの発泡体が詰め込まれたもので、クッション性と 共に多孔性による通気性を備えた構造としている。
【0003】 マットレスにおいても敷布団など寝具としての一般性能に準じ、通気性が高い こと、疲労回復のための正しい姿勢を採りうること、柔軟な触感を有すること、 構造や材料の耐久性のあることなどが必要である。また、姿勢を正しく保つため に適当なクッション性を与えるような弾力を必要とし、身体が不自然に湾曲しな い構造のものが好適である。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、従来マットレスなどに用いられているウレタンフォーム等にお いては、通気性が充分ではなく、湿気を含みカビが発生しやすくなるという欠点 を有していた。このことは、特に寝たきりの病人等に大きな影響を及ぼし、床ズ レが早期に発生してしまう原因となっていた。また、前述したように姿勢を正し く保つための適当な弾力性を付与するには、ウレタンフォーム等ではその構造上 ほとんど不可能であり、単に柔軟な感触しか得られないのが実情であった。
【0005】
【課題を解決するための手段】
そこで本考案者は上記諸点に鑑み鋭意研究の結果、本考案を成し得たものであ り、その特徴とするところは、仕切部によって複数平行に仕切られた仕切空間を 有する収納体に、周面に多数の孔を有するプラスチック製パイプを周面同士が互 いに隣り合う状態に各該仕切空間に収納させたことにある。
【0006】 ここで本明細書中でいう収納体とは、クッション材を内部に保持するため少な くとも表面側が柔軟性を有するものであって、内部に仕切部によって複数平行に 仕切られた仕切空間が設けられたものをいう。素材としては、一般的な従来のマ ットレスの布製などの側と同様のものでよい。仕切部は収納体の内部にプラスチ ック製パイプを隔離させて収納させるために、該収納体の内部を複数平行に区分 けするものであればよい。例えば、収納体の表側と裏側を横方向若しくは縦方向 に同時に縫着したり、或いは糸や紐などで表側と裏側を部分的に連結させるよう にしてもよい。或いは別体の布地等を用いて仕切るようにしてもよい。
【0007】 仕切部によって仕切られた部分が仕切空間であって、この仕切空間の中にプラ スチック製パイプが挿通される。このため、仕切部としては収納体の横方向或い は縦方向全域に設けなくても、収納された該パイプがあまり移動しないように保 持できればよく、該パイプの両側部分と中央部分あたりに設けるだけでも充分で ある。仕切空間は、収納体におけるプラスチック製パイプを収納させる部分であ ればよく、収納体の表側と裏側を合わせた状態で縫着して形成する他、一方の側 を広く他方の側を狭くした状態で縫着したり、或いは仕切部に幅を持たせること によって立体的に形成するようにしてもよい。この仕切空間に収納されるプラス チック製パイプの数としては、1本が基本的であるが2本若しくはそれ以上収納 させるようにしてもよい。要は、プラスチック製パイプをその周面同士が互いに 隣り合う状態に保持できるものであればよい。
【0008】 また、該パイプ同士の間隔としては、各パイプが単独で変形するように相互の 間隔を広くあけた位置、初期の段階で互いに接当(収納体の表側や裏側若しくは 仕切部を介して)する位置、或いは僅か変形した後で互いに接当する位置に配す る場合があり、弾力性の柔軟に応じて適宜位置に配するようにすればよい。つま り、本発明に係るクッションマットにおいては、収納体に多数のプラスチック製 パイプが収納されることから、各パイプが単独で変形するように間隔をあけて配 置させても充分な弾力性と硬さが得られるが、変形時に隣り合うパイプ同士が接 当するように間隔を狭くして配置させれば、クッションの硬さをより硬くするこ とができる。勿論、パイプの径、厚さ、周面設けられる孔の多少或いは材質など にも影響される。
【0009】 プラスチック製パイプとしては、周面に多数の孔を有し径方向に弾力性のある ものであればどのようなものでもよい。例えば、周面が網目状に成型されたパイ プや有孔管などである。断面形状としては、円形、楕円形、長円形などである。 このパイプは、収納体の幅若しくは長さと同じ長さのものを収納する他、分割し て収納したり或いは部分的に収納させるようにしてもよい。
【0010】
【実施例】
以下、本考案を図面に示す実施例に基づいて詳細に説明する。
【0011】 図1は、本考案に係るクッションマット1の一実施例を示すもので、収納体2 に周面が網目状に成型されたプラスチック製のパイプ3を横方向に並列に収納さ せたものである。この収納体2は、布地を袋状に縫製したものであって、仕切部 4で複数平行に仕切り、該仕切部4によって形成された各仕切空間5にパイプ3 を側部の開口部から1本づつ収納させたものである。本例に使用したパイプ3は 、径がφ34mm、厚みが2.0mmで周面を網目状に成型したポリエチレン製のも のである。
【0012】 収納体2は、図2に示すように袋状に縫製したものの表側6と裏側7を縫着す ることにより該縫着部を仕切部4とし、側部の開口部からパイプ3を挿通させて 該開口部を縫合させるようにしている。この場合、開口部にホックやファスナー を設けて開閉が簡単にできるようにするのが好ましい。
【0013】 仕切空間5の形態としては、前述した実施例のものでは図3(a)に示すよう になるが、同図(b)のように表側6に対して裏側7を幅広にした状態で縫着し たり、或いは同図(c)のように別体の仕切部4で仕切って立体的な仕切空間5 を形成するようにしてもよい。
【0014】 クッションマット1に荷重が掛かれば荷重が掛かった部分のパイプ3が単独で 変形し、荷重が無くなるとほぼ元の状態に復元することになる。この場合、パイ プ3が変形したときに隣り合うパイプ3同士が互いに接当するように配置した場 合には、図4に示すように荷重が大きくなる程、接当する面積が徐々に大きくな る。このように、個々のパイプ3が単独に変形する場合に比べて変形時に隣り合 うパイプ3同士を接当させるようにすれば、パイプ3の弾性範囲内における応力 を高く維持することができる。従って、クッションマット1におけるパイプ3の 間隔を例えば肩部や尻部が接する部分を狭くしその他の部分を広くすることによ って、同じ材質、形状のパイプ3を使って適宜クッションの硬さを変えることが 可能となる。勿論、パイプ3の径や厚さ或いは材質を変えて部分的に硬さを変え るようにしてもよい。
【0015】 このクッションマット1は、敷布団などの下に敷いて使用するものであるが、 図5に示すように収納体2の表側6の面にパッド8を一体的に設け、これ自体を 敷布団等として使用するようにしてもよい。また、収納体2自体をパッドなどの 厚手の材質や肌触りのよい材質で形成し、これをそのままで使用できるようにし てもよい。
【0016】
【考案の効果】
以上のように本考案に係るクッションマットは、仕切部によって複数平行に仕 切られた収納体の各仕切空間に、周面に多数の孔を有するプラスチック製パイプ を収納させた構造のものであることから、極めて高い通気性が得られ湿気やカビ を防止することができ寝具類を清潔に保つことが可能となる。また、パイプの径 や材質等或いは配置間隔を適宜変えることによって、部分的にクッションの硬さ を変えることができ、使用する人の体重や症状に合わせて任意に対応することが できるという実用上極めて有益な効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係るクッションマットの一例を示す斜
視図である。
【図2】収納体にパイプを挿通する状態を示す斜視図で
ある。
【図3】(a)(b)(c)は夫々仕切空間の他の例を
示す横断面図である。
【図4】クッションマットに荷重が掛かってパイプが変
形した状態を示す横断面図である。
【図5】クッションマットにパッドを設けたものを示す
横断面図である。
【符号の説明】
1 クッションマット 2 収納体 3 パイプ 4 仕切部 5 仕切空間 6 表側 7 裏側 8 パッド

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 仕切部によって複数平行に仕切られた仕
    切空間を有する収納体に、周面に多数の孔を有するプラ
    スチック製パイプを周面同士が互いに隣り合う状態に各
    該仕切空間に収納させたことを特徴とするクッションマ
    ット。
JP5525393U 1993-09-16 1993-09-16 クッションマット Pending JPH0718657U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5525393U JPH0718657U (ja) 1993-09-16 1993-09-16 クッションマット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5525393U JPH0718657U (ja) 1993-09-16 1993-09-16 クッションマット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0718657U true JPH0718657U (ja) 1995-04-04

Family

ID=12993437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5525393U Pending JPH0718657U (ja) 1993-09-16 1993-09-16 クッションマット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0718657U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6065154A (ja) * 1983-09-20 1985-04-13 安田 敏明 接結二重編物
JPH05163644A (ja) * 1991-12-14 1993-06-29 Ikenaga:Kk 表裏組付二重編組織及びその編組方法
JP2006288963A (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Atex Co Ltd すのこ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6065154A (ja) * 1983-09-20 1985-04-13 安田 敏明 接結二重編物
JPH05163644A (ja) * 1991-12-14 1993-06-29 Ikenaga:Kk 表裏組付二重編組織及びその編組方法
JP2006288963A (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Atex Co Ltd すのこ
JP4621062B2 (ja) * 2005-04-14 2011-01-26 株式会社アテックス すのこ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4924541A (en) Bed pad, an automobile seat pad, a pillow or a similar cushionlike item
US7562407B2 (en) Air permeable fabric sheet member
US20140082843A1 (en) Sleeping System with Interchangeable Panels
JP4680057B2 (ja)
JPH0326962B2 (ja)
JPH0718657U (ja) クッションマット
CN117545405A (zh) 混合式枕头
JP5592208B2 (ja) 芯材、芯材を備えた枕、及び芯材を備えた敷布団
JP4866030B2 (ja) マットレス装置
JP3790856B2 (ja) クッション材及びこれを使用した床ずれ防止マット
JP4895539B2 (ja) ベッドマットレス
JP3152192U (ja) 敷布団
JP3417923B2 (ja) 猫用ベッド
JP3100278U (ja) 多機能マット
JP3180608U (ja) 衣類、寝具、敷き物の中詰め用のクッション部材
JP2019103731A (ja) 寝具
JP2004242797A (ja) 布団装置
JP2003339480A (ja) クッション材
KR20100006316U (ko) 에어백 효과를 이용하여 장기간 탄력성의 유지가 가능한 침구류 및 방석류 물품과 소파매트 및 의자매트 물품
JP3045700U (ja) 健康寝具
JPH02249511A (ja) 車両用座席又は椅子等の敷物材料
JP3153736U (ja) 組合せ敷布団
JP2021185979A (ja) ソファ兼用マットレス
JP3029063U (ja) こたつ敷
CA2821007A1 (en) Sleeping system with interchangeable panels