JPH07186540A - 可逆熱変色性組成物 - Google Patents
可逆熱変色性組成物Info
- Publication number
- JPH07186540A JPH07186540A JP5347755A JP34775593A JPH07186540A JP H07186540 A JPH07186540 A JP H07186540A JP 5347755 A JP5347755 A JP 5347755A JP 34775593 A JP34775593 A JP 34775593A JP H07186540 A JPH07186540 A JP H07186540A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bis
- color
- pyridine
- electron
- dimethylaminophenyl
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
Abstract
色、赤橙色、赤色等の明るく且つ高濃度の色調を呈し、
消色時には無色に変化し残色もない特性を有する可逆熱
変色性組成物を提供する。 【構成】 (イ)ピリジン系、キナゾリン系、及びビス
キナゾリン系化合物から選ばれる電子供与性呈色性有機
化合物、(ロ)前記電子供与性呈色性有機化合物に対し
て電子受容性である化合物、(ハ)前記(イ)、(ロ)
成分による電子授受反応を特定温度域において可逆的に
生起させる反応媒体である化合物の3成分を必須成分と
する相溶体からなる可逆熱変色性組成物。
Description
する。更に詳細には、発色時には蛍光性を有する黄色、
黄橙色、橙色、赤橙色、赤色等の色調を呈し、消色時に
は無色に変化する可逆熱変色性組成物に関する。
と電子受容性化合物との電子授受反応を特定温度域にお
いて可逆的に生起させる反応媒体を必須成分とする相溶
体から構成される可逆熱変色性組成物に関して幾つかの
提案が開示されている(特公昭51−44706号、特
公昭51−44707号、特公昭44707号、特公平
1−29398号、特公平4−17154号公報等)。
に黄色、橙色、赤色等の色調を呈する可逆熱変色性組成
物が開示されているとしても、発色濃度が不十分であ
り、明るさにも欠けており、更には消色時の色残りもあ
り、実用性を満足させていなかった。本発明は前記した
不具合を解消する、発色時には蛍光性を有する黄色、黄
橙色、橙色、赤橙色、赤色等の高発色濃度且つ明るさに
富む色調を呈し、消色時には、色残りがなく無色の可逆
熱変色性組成物を提供しようとするものである。
反応による発色系について、各成分の組み合わせを追求
したところ、ピリジン系、キナゾリン系、及びビスキナ
ゾリン系から選ばれる電子供与性呈色性有機化合物を適
用し、これらの顕色剤として機能する電子受容性化合物
と、前者の発消色を特定温度域で生起させる反応媒体を
相溶させた系が前記要件を満たすことを見出し、本発明
を完成させた。本発明可逆熱変色性組成物は、(イ)ピ
リジン系、キナゾリン系、及びビスキナゾリン系から選
ばれる電子供与性呈色性有機化合物、(ロ)前記電子供
与性呈色性有機化合物に対して電子受容性である化合
物、(ハ)前記(イ)、(ロ)成分による電子授受反応
を特定温度域において可逆的に生起させる反応媒体であ
る化合物の3成分を必須成分とする相溶体からなること
を要件とする。更には、前記必須3成分の相溶体を微小
カプセルに内包させた微小カプセル顔料、色濃度−温度
曲線に関し、8℃乃至30℃のヒステリシス幅を示して
変色する可逆熱変色性組成物を要件とする。
る。前記(イ)成分であるピリジン系化合物として、4
−(4’−メチルベンジルアミノフェニル)−ピリジ
ン、2,6−ジフェニル−4−(4’−ジメチルアミノ
フェニル)−ピリジン 2,6−ジフェニル−4−(4’−フェニル、メチルア
ミノフェニル)−ピリジン 2,6−ビス(4’−メトキシフェニル)−4−(4’
−ジメチルアミノフェニル)−ピリジン 2,6−ジメチル−3,5−ビスカルボエトキシ−4−
(4’−ジメチルアミノフェニル)−ピリジン 2−(2’−オクトキシフェニル)−4−(4’−ジメ
チルアミノフェニル)−6−フェニル−ピリジン 2,6−ジエトキシ−4−(4’−ジエチルアミノフェ
ニル)−ピリジン 4−(4−メトキシフェニル)−2,6−ビス(4−ジ
メチルアミノフェニル)−ピリジン 4−フェニル−2,6−ビス(4−ジメチルアミノフェ
ニル)−ピリジン 4−(4−メチルフェニル)−2,6−ビス(4−ジメ
チルアミノフェニル)−ピリジン 2,4,6−トリス(4−ジメチルアミノフェニル)−
ピリジン 4−(2−クロロ−4−ジメチルアミノフェニル)−
2,6−ビス(4−ジメチルアミノフェニル)−ピリジ
ン 4−(3−ニトロフェニル)−2,6−ビス(4−ジメ
チルアミノフェニル)−ピリジン 4−(4−メトキシカルボニルフェニル)−2,6−ビ
ス(4−ジメチルアミノフェニル)−ピリジン 4−(4−ジメチルアミノフェニル)−2,6−ビス
(2−チエニル)−ピリジン 4−(4−ジメチルアミノフェニル)−2,6−ビス
(2−フリル)−ピリジン 4−(2−クロロ−4−ジメチルアミノフェニル)−
2,6−ビス(2−チエニル)−ピリジン 4−〔4−(1−ピペリジニル)フェニル〕−2,6−
ビス(4−ジメチルアミノフェニル)−ピリジン 4−(4−モルホリノフェニル)−2,6−ビス(4−
ジメチルアミノフェニル)−ピリジン 4−(9−ジュロリジニル)−2,6−ビス(4−ジメ
チルアミノフェニル)−ピリジン 4−(4−メチルフェニル)−2,6−ビス(4−ジメ
チルアミノフェニル)−ピリジン 4−(4−メトキシフェニル)−2,6−ビス(4−ジ
メチルアミノフェニル)−ピリジン 4−(4−メトキシフェニル)−2,6−ビス(4−モ
ルホリノフェニル)−ピリジン 4−(4−フルオロフェニル)−2,6−ビス(4−ジ
メチルアミノフェニル)−ピリジン 4−(4−オクトキシフェニル、メチルアミノ)−2,
6−ジフェニルピリジン 4−(4−クロロフェニル)−2,6−ビス(4−ジメ
チルアミノフェニル)−ピリジン 4−(4−ニトロフェニル)−2,6−ビス(4−ジメ
チルアミノフェニル)−ピリジン 4−〔4−(2−シアノエチル)、メチルアミノフェニ
ル〕−2,6−ビス(4−ジメチルアミノフェニル)−
ピリジン 4−(2,5−ジメトキシフェニル)−2,6−ビス
(4−ジメチルアミノフェニル)−ピリジン 4−(4−ジエチルアミノフェニル)−2,6−ビス
(4−ジメチルアミノフェニル)−ピリジン 4−(4−ビフェニルイル)−2,6−ビス(4−ジメ
チルアミノフェニル)−ピリジン 4−(4−ピロリジニルフェニル)−2,6−ビス(4
−ジメチルアミノフェニル)−ピリジン 4−(4−イソインドリニルフェニル)−2,6−ビス
(4−ジメチルアミノフェニル)−ピリジン 4−(2−メチル−4−ピロリジニルフェニル)−2,
6−ビス(4−ジメチルアミノフェニル)−ピリジン 4−フェニル−2,6−ビス(4−ジメチルアミノフェ
ニル)−ピリジン 4−(4−メチルフェニル)−2,6−ビス(4−ジエ
チルアミノフェニル)−ピリジン 4−(4−メトキシフェニル)−2,6−ビス(4−ジ
エチルアミノフェニル)−ピリジン 4−(4−メトキシフェニル)−2,6−ビス(4−ジ
ベンジルアミノフェニル)−ピリジン 4−(4−メトキシフェニル)−2,6−ビス(4−ピ
ペリジニルフェニル)−ピリジン 4−〔2,4−ビス(ジメチルアミノ)フェニル〕−
2,6−ビス(4−ジメチルアミノフェニル)−ピリジ
ン 4−(2−エトキシ−4−ジエチルアミノフェニル)−
2,6−ビス(4−ジメチルアミノフェニル)−ピリジ
ン 4−(2−エトキシカルボニル−4−ジエチルアミノフ
ェニル)−2,6−ビス(4−ジメチルアミノフェニ
ル)−ピリジン 4−(4−ベンジル、エチルアミノフェニル)−2,6
−ビス(4−ジメチルアミノフェニル)−ピリジン 4−(4−ジメチルアミノフェニル)−2,6−ジフェ
ニルピリジン 4−〔4−(2−シアノエチル)、ベンジルアミノフェ
ニル〕−2,6−ジフェニルピリジン 4−(4−ジベンジルアミノフェニル)−2,6−ジフ
ェニルピリジン 4−(4−ジメチルアミノフェニル)−2,6−ビス
(4−クロロフェニル)−ピリジン 4−(2−メチル−4−ジメチルアミノフェニル)−
2,6−ジフェニルピリジン 4−(2−エチル−4−ジメチルアミノフェニル)−
2,6−ジフェニルピリジン 4−〔4−(2−シアノエチル)、メチルアミノフェニ
ル〕−2,6−ジフェニルピリジン 4−(4−メチル、フェニルアミノフェニル)−2,6
−ジフェニルピリジン 4−(4−クロロエチル、メチルアミノフェニル)−
2,6−ジフェニルピリジン 4−(4−エトキシエチル、メチルアミノフェニル)−
2,6−ジフェニルピリジン等が好適に用いられる。
て、2−(4’−ジメチルアミノフェニル)−4−メト
キシ−キナゾリン 2−(4’−ジメチルアミノフェニル)−4−フェノキ
シ−キナゾリン 2−(4’−ジメチルアミノフェニル)−4−(4’’
−ニトロフェニルオキシ)−キナゾリン 2−(4’−ジメチルアミノフェニル)−4−フェニル
チオ−キナゾリン 2−(4’−フェニルメチルアミノフェニル)−4−フ
ェノキシ−キナゾリン 2−(4’−ピペリジノフェニル)−4−フェノキシ−
キナゾリン 2−(4’−ジメチルアミノフェニル)−4−(4’’
−クロロフェニルオキシ)−キナゾリン 2−(4’−ジメチルアミノフェニル)−4−(4’’
−メトキシフェニルオキシ)−キナゾリン 2−(4’−ジメチルアミノフェニル)−4−(フェニ
ルメチルアミノ)−キナゾリン 2−(4’−ジメチルアミノフェニル)−4−モルホリ
ノ−キナゾリン 2−(4’−ジエチルアミノフェニル)−4−フェニル
−キナゾリン 2−(4’−ジエチルアミノフェニル)−4−メチル−
キナゾリン 2−(1’−エチル−2’,2’,4’−トリメチル−
テトラヒドロキノリン−6’−イル)−4−フェノキシ
−キナゾリン 2−(1’−エチル−2’,2’,4’−トリメチル−
テトラヒドロキノリン−6’−イル)−4−メトキシ−
キナゾリン 2−(1’,2’,2’,4’−テトラメチルヒドロキ
ノリン−6’−イル)−4−フェノキシ−キナゾリン 2−(1’−エチル−2’−メチルヒドロキノリン−
6’−イル)−4−フェノキシ−キナゾリン 2−(1’,3’−ジメチルインドリン−5’−イル)
−4−フェノキシ−キナゾリン 2−(3’,4’−ジメチルベンゾモルホリン−7’−
イル)−4−フェノキシ−キナゾリン 2−(4’−ジエチルアミノフェニル)−4−(2’’
−フェノキシエチルオキシ)−キナゾリン 2−(4’−ジエチルアミノフェニル)−4−(2’’
−フェニルエチルアミノエチルオキシ)−キナゾリン 2−(4’−ジメチルアミノフェニル)−4−(2’’
−モルホリノエチルオキシ)−キナゾリン 2−(4’−ジベンジルアミノフェニル)−4−
(2’’−フェノキシエチルオキシ)−キナゾリン 2−(4’−ジエチルアミノフェニル)−4−(2’’
−フェノキシエチルチオ)−キナゾリン 2−(4’−ジエチルアミノフェニル)−4−〔2’’
−(1−ナフトキシ)エチルオキシ〕−キナゾリン 2−(3’,4’−ジメチルベンゾモルホリン−7’−
イル)−(2’’−フェノキシエチルオキシ)−キナゾ
リン等が好適に用いられる。
として、4,4’−(エチレンジオキシ)−ビス〔2−
(4−ジエチルアミノフェニル)キナゾリン〕 4,4’−〔プロピレンジオキシ(1,3)〕−ビス
〔2−(4−ジエチルアミノフェニル)キナゾリン〕 4,4’−〔ブチレンジオキシ(1,3)〕−ビス〔2
−(4−ジエチルアミノフェニル)キナゾリン〕 4,4’−〔ブチレンジオキシ(1,4)〕−ビス〔2
−(4−ジエチルアミノフェニル)キナゾリン〕 4,4’−(オキシジエチレン)−ビス〔2−(4−ジ
エチルアミノフェニル)キナゾリン〕 4,4’−エチレン−ビス〔2−(4−ピペリジノフェ
ニル)キナゾリン〕 4,4’−エチレン−ビス〔2−(4−ジ−n−プロピ
ルアミノフェニル)キナゾリン〕 4,4’−(エチレンジオキシ)−ビス〔2−(4−ジ
−n−ブチルアミノフェニル)キナゾリン〕 4,4’−シクロヘキシレン−ビス〔2−(4−ジエチ
ルアミノフェニル)キナゾリン〕等が好適に用いられ
る。
は、活性プロトンを有する化合物群、偽酸性化合物群
(酸ではないが、組成物中で酸として作用して成分
(イ)を発色させる化合物群)、電子空孔を有する化合
物群等がある。活性プロトンを有する化合物を例示する
と、フェノール性水酸基を有する化合物としては、モノ
フェノール類からポリフェノール類があり、さらにその
置換基としてアルキル基、アリール基、アシル基、アル
コキシカルボニル基、カルボキシ基及びそのエステル又
はアミド基、ハロゲン基等を有するもの、及びビス型、
トリス型フェノール等、フェノール−アルデヒド縮合樹
脂等が挙げられる。又、前記フェノール性水酸基を有す
る化合物の金属塩であってもよい。
クレゾール、ターシャリーブチルカテコール、ノニルフ
ェノール、n−オクチルフェノール、n−ドデシルフェ
ノール、n−ステアリルフェノール、p−クロロフェノ
ール、p−ブロモフェノール、o−フェニルフェノー
ル、p−ヒドロキシ安息香酸n−ブチル、p−ヒドロキ
シ安息香酸n−オクチル、レゾルシン、没食子酸ドデシ
ル、2,2−ビス(4’−ヒドロキシフェニル)プロパ
ン、4,4−ジヒドロキシジフェニルスルホン、1,1
−ビス(4’−ヒドロキシフェニル)エタン、2,2−
ビス(4’−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)プロパ
ン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルフィド、1−
フェニル−1,1−ビス(4’−ヒドロキシフェニル)
エタン、1,1−ビス(4’−ヒドロキシフェニル)−
3−メチルブタン、1,1−ビス(4’−ヒドロキシフ
ェニル)−2−メチルプロパン、1,1−ビス(4’−
ヒドロキシフェニル)n−ヘキサン、1,1−ビス
(4’−ヒドロキシフェニル)n−ヘプタン、1,1−
ビス(4’−ヒドロキシフェニル)n−オクタン、1,
1−ビス(4’−ヒドロキシフェニル)n−ノナン、
1,1−ビス(4’−ヒドロキシフェニル)n−デカ
ン、1,1−ビス(4’−ヒドロキシフェニル)n−ド
デカン、2,2−ビス(4’−ヒドロキシフェニル)ブ
タン、2,2−ビス(4’−ヒドロキシフェニル)エチ
ルプロピオネート、2,2−ビス(4’−ヒドロキシフ
ェニル)−4−メチルペンタン、2,2−ビス(4’−
ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン、2,2
−ビス(4’−ヒドロキシフェニル)n−ヘプタン、
2,2−ビス(4’−ヒドロキシフェニル)n−ノナ
ン、等がある。前記フェノール性水酸基を有する化合物
が最も有効な熱変色特性を発現させることができるが、
それらの金属塩や、芳香族カルボン酸及び炭素数2〜5
の脂肪族カルボン酸及びそれらの金属塩、カルボン酸金
属塩、酸性リン酸エステル及びそれらの金属塩、1、
2、3−トリアゾール及びその誘導体から選ばれる化合
物等であってもよい。
類、ケトン類について説明する。前記各化合物を用いて
マイクロカプセル化及び二次加工に応用する場合は低分
子量のものは高熱処理を施すとカプセル系外に蒸散する
ので、安定的にカプセル内に保持させるために、炭素数
10以上の化合物が有効である。アルコール類として
は、炭素数10以上の脂肪族一価の飽和アルコールが有
効であり、具体的にはデシルアルコール、ウンデシルア
ルコール、ドデシルアルコール、トリデシルアルコー
ル、テトラデシルアルコール、ペンタデシルアルコー
ル、ヘキサデシルアルコール、ヘプタデシルアルコー
ル、オクタデシルアルコール、エイコシルアルコール、
ドコシルアルコール等を例示できる。
ステル類が有効であり、脂肪族及び脂環或いは芳香環を
有する一価カルボン酸と、脂肪族及び脂環或いは芳香環
を有する一価アルコールの任意の組み合わせから得られ
るエステル類、脂肪族及び脂環或いは芳香環を有する多
価カルボン酸と、脂肪族及び脂環或いは芳香環を有する
一価アルコールの任意の組み合わせから得られるエステ
ル類、脂肪族及び脂環或いは芳香環を有する一価カルボ
ン酸と、脂肪族及び脂環或いは芳香環を有する多価アル
コールの任意の組み合わせから得られるエステル類が挙
げられ、具体的にはカプリル酸エチル、カプリル酸オク
チル、カプリル酸ステアリル、カプリン酸ミリスチル、
カプリン酸ドコシル、ラウリン酸2−エチルヘキシル、
ラウリン酸n−デシル、ミリスチン酸3−メチルブチ
ル、ミリスチン酸セチル、パルミチン酸イソプロピル、
パルミチン酸ネオペンチル、パルミチン酸ノニル、パル
ミチン酸シクロヘキシル、ステアリン酸n−ブチル、ス
テアリン酸2−メチルブチル、ステアリン酸3,5,5
−トリメチルヘキシル、ステアリン酸n−ウンデシル、
ステアリン酸ペンタデシル、ステアリン酸ステアリル、
ステアリン酸シクロヘキシルメチル、ベヘン酸イソプロ
ピル、ベヘン酸ヘキシル、ベヘン酸ラウリル、ベヘン酸
ベヘニル、安息香酸セチル、p−tert−ブチル安息
香酸ステアリル、フタル酸ジミリスチル、フタル酸ジス
テアリル、シュウ酸ジミリスチル、シュウ酸ジセチル、
マロン酸ジセチル、コハク酸ジラウリル、グルタル酸ジ
ラウリル、アジピン酸ジウンデシル、アゼライン酸ジラ
ウリル、セバシン酸ジ−(n−ノニル)、1,18−オ
クタデシルメチレンジカルボン酸ジネオペンチル、エチ
レングリコールジミリステート、プロピレングリコール
ジラウレート、プロピレングリコールジステアレート、
ヘキシレングリコールジパルミテート、1,5−ペンタ
ンジオールジステアレート、1,2,6−ヘキサントリ
オールトリミリステート、1,4−シクロヘキサンジオ
ールジデシル、1,4−シクロヘキサンジメタノールジ
ミリステート、キシレングリコールジカプリネート、キ
シレングリコールジステアレート等が例示できる。
エステル、不飽和脂肪酸又は分枝もしくは置換基を有す
る飽和脂肪酸と分岐状であるか又は炭素数16以上の脂
肪族アルコールのエステル、酪酸セチル、酪酸ステアリ
ル及び酪酸ベヘニルから選ばれるエステル化合物も有効
である。具体的には、酪酸2−エチルヘキシル、ベヘン
酸2−エチルヘキシル、ミリスチン酸2−エチルヘキシ
ル、カプリン酸2−エチルヘキシル、ラウリン酸3,
5,5−トリメチルヘキシル、パルミチン酸3,5,5
−トリメチルヘキシル、ステアリン酸3,5,5−トリ
メチルヘキシル、カプロン酸2−メチルブチル、カプリ
ル酸2−メチルブチル、カプリン酸2−メチルブチル、
パルミチン酸1−エチルプロピル、ステアリン酸1−エ
チルプロピル、ベヘン酸1−エチルプロピル、ラウリン
酸1−エチルヘキシル、ミリスチン酸1−エチルヘキシ
ル、パルミチン酸1−エチルヘキシル、カプロン酸2−
メチルペンチル、カプリル酸2−メチルペンチル、カプ
リン酸2−メチルペンチル、ラウリン酸2−メチルペン
チル、ステアリン酸2−メチルブチル、ステアリン酸2
−メチルブチル、ステアリン酸3−メチルブチル、ステ
アリン酸1−メチルヘプチル、ベヘン酸2−メチルブチ
ル、ベヘン酸3−メチルブチル、ステアリン酸1−メチ
ルヘプチル、ベヘン酸1−メチルヘプチル、カプロン酸
1−エチルペンチル、パルミチン酸1−エチルペンチ
ル、ステアリン酸1−メチルプロピル、ステアリン酸1
−メチルオクチル、ステアリン酸1−メチルヘキシル、
ラウリン酸1,1−ジメチルプロピル、カプリン酸1−
メチルペンチル、パルミチン酸2−メチルヘキシル、ス
テアリン酸2−メチルヘキシル、ベヘン酸2−メチルヘ
キシル、ラウリン酸3,7−ジメチルオクチル、ミリス
チン酸3,7−ジメチルオクチル、パルミチン酸3,7
−ジメチルオクチル、ステアリン酸3,7−ジメチルオ
クチル、ベヘン酸3,7−ジメチルオクチル オレイン酸ステアリル、オレイン酸ベヘニル、リノール
酸ステアリル、リノール酸ベヘニル、エルカ酸3,7−
ジメチルオクチル、エルカ酸ステアリル、エルカ酸イソ
ステアリル、イソステアリン酸セチル、イソステアリン
酸ステアリル、12−ヒドロキシステアリン酸2−メチ
ルペンチル、18−ブロモステアリン酸2−エチルヘキ
シル、2−ケトミリスチン酸イソステアリル、2−フル
オロミリスチン酸2−エチルヘキシル酪酸セチル、酪酸
ステアリル、酪酸ベヘニル等が例示できる。
ヒステリシス特性(温度変化による着色濃度の変化をプ
ロットした曲線の形状が、温度を変色温度域より低温側
から高温側へ変化させる場合とで異なり、両曲線を合体
するとループ状を示す)を示して変色する、温度変化に
依存して色彩記憶性熱変色性を与えるためには、先に本
出願人が提案した、特公平4−17154号公報に開示
した、5℃以上50℃未満のΔT値(融点−曇点)を示
すカルボン酸エステル化合物、例えば、分子中に置換芳
香族環を含むカルボン酸エステル、無置換芳香族環を含
むカルボン酸と炭素数10以上の脂肪族アルコールのエ
ステル、分子中にシクロヘキシル基を含むカルボン酸エ
ステル、炭素数6以上の脂肪酸と無置換芳香族アルコー
ル又はフェノールのエステル、炭素数8以上の脂肪酸と
分岐脂肪族アルコール又はエステル、ジカルボン酸と芳
香族アルコール又は分岐脂肪族アルコールのエステル、
ケイ皮酸ジベンジル、ステアリン酸ヘプチル、アジピン
酸ジデシル、アジピン酸ジラウリル、アジピン酸ジミリ
スチル、アジピン酸ジセチル、アジピン酸ジステアリ
ル、トリラウリン、トリミリスチン、トリステアリン、
ジミリスチン、ジステアリン等が挙げられる。
ルと炭素数が偶数の脂肪族カルボン酸から得られる脂肪
酸エステル化合物、n−ペンチルアルコール又はn−ヘ
プチルアルコールと炭素数10乃至16の偶数の脂肪族
カルボン酸より得られる総炭素数17乃至23の脂肪酸
エステル化合物も有効である。具体的には、酢酸n−ペ
ンタデシル、酪酸n−トリデシル、酪酸n−ペンタデシ
ル、カプロン酸n−ウンデシル、カプロン酸n−トリデ
シル、カプロン酸n−ペンタデシル、カプリル酸n−ノ
ニル、カプリル酸n−ウンデシル、カプリル酸n−トリ
デシル、カプリル酸n−ペンタデシル、カプリン酸n−
ヘプチル、カプリン酸n−ノニル、カプリン酸n−ウン
デシル、カプリン酸n−トリデシル、カプリン酸n−ペ
ンタデシル、ラウリン酸n−ペンチル、ラウリン酸n−
ヘプチル、ラウリン酸n−ノニル、ラウリン酸n−ウン
デシル、ラウリン酸n−トリデシル、ラウリン酸n−ペ
ンタデシル、ミリスチン酸n−ペンチル、ミリスチン酸
n−ヘプチル、ミリスチン酸n−ノニル、ミリスチン酸
n−ウンデシル、ミリスチン酸n−トリデシル、ミリス
チン酸n−ペンタデシル、パルミチン酸n−ペンチル、
パルミチン酸n−ヘプチル、パルミチン酸n−ノニル、
パルミチン酸n−ウンデシル、パルミチン酸n−トリデ
シル、パルミチン酸n−ペンタデシル、ステアリン酸n
−ノニル、ステアリン酸n−ウンデシル、ステアリン酸
n−トリデシル、ステアリン酸n−ペンタデシル、エイ
コサン酸n−ノニル、エイコサン酸n−ウンデルシ、エ
イコサン酸n−トリデシル、エイコサン酸n−ペンタデ
シル、ベヘニン酸n−ノニル、ベヘニン酸n−ウンデシ
ル、ベヘニン酸n−トリデシル、ベヘニン酸n−ペンタ
デシルが挙げられる。
脂肪族ケトン類が有効であり、2−デカノン、3−デカ
ノン、4−デカノン、2−ウンデカノン、3−ウンデカ
ノン、4−ウンデカノン、5−ウンデカノン、2−ドデ
カノン、3−ドデカノン、4−ドデカノン、5−ドデカ
ノン、2−トリデカノン、3−トリデカノン、2−テト
ラデカノン、2−ペンタデカノン、8−ペンタデカノ
ン、2−ヘキサデカノン、3−ヘキサデカノン、9−ヘ
プタデカノン、2−ペンタデカノン、2−オクタデカノ
ン、2−ノナデカノン、10−ノナダカノン、2−エイ
コサノン、11−エイコサノン、2−ヘンエイコサノ
ン、2-ドコサノン、ラウロン、ステアロン等が例示でき
る。
合物、脂肪族ケトン類に対して、ヒステリシス特性を大
きく変動しない範囲で他のエステル類、アルコール類、
カルボン酸類、ケトン類、アミド類等を加えることがで
きる。(この場合、その添加量は本発明のエステル10
0に対して20以下(重量部)が所期の色彩記憶性効果
を有効に発現させる上で好ましい)
脂肪族エーテル類が有効であり、ジペンチルエーテル、
ジヘキシルエーテル、ジヘプチルエーテル、ジオクチル
エーテル、ジノニルエーテル、ジデシルエーテル、ジウ
ンデシルエーテル、ジドデシルエーテル、ジトリデシル
エーテル、ジテトラデシルエーテル、ジペンタデシルエ
ーテル、ジヘキサデシルエーテル、ジオクタデシルエー
テル、デカンジオールジメチルエーテル、ウンデカンジ
オールジメチルエーテル、ドデカンジオールジメチルエ
ーテル、トリデカンジオールジメチルエーテル、デカン
ジオールジエチルエーテル、ウンデカンジオールジエチ
ルエーテル等が例示できる。
成分の組成物の均質相溶体は、公知の微小カプセル化技
術により微小カプセルに内包される。微小粒子化(0.
5〜50μm、好ましくは1〜30μm)により、非微
粒子状態に比べてΔH値の大きい特性を付与できるし、
カプセル膜壁で保護されていることにより、酸性物質、
塩基性物質、過酸化物等の化学的に活性な物質又は他の
溶剤成分と接触しても、その機能を低下させることがな
いことは勿論、耐熱安定性が保持できる。利用できる微
小カプセル化技術としては、界面重合法、in Sit
u 重合法、液中硬化被覆法、水溶液からの相分離法、
有機溶媒からの相分離法、融解分散冷却法、気中懸濁被
覆法、スプレードライング法等があり、用途に応じて適
宜選択される。尚、微小カプセルの表面は、目的に応じ
て更に二次的な樹脂皮膜を設けて耐久性を付与させた
り、表面特性を改質させて実用に供することもできる。
びビスキナゾリン系化合物から選ばれる電子供与性呈色
性有機化合物は、(ロ)前記電子供与性呈色性有機化合
物に対して電子受容性である化合物との電子の授受反応
により色濃度の発色成分として、(ハ)成分は前記電子
の授受反応を特定温度域において可逆的に生起させる変
色温度調節剤として効果的に作用し、発色時には強い蛍
光性のある非常に明るい、高発色濃度の、鮮明な色相を
与え、消色時には無色となり、残色がない変色特性を与
える。前記した特性は従来のアルコキシフルオラン系、
ビス(ジアルキルアミノフェニル)ケトン系、ジケトピ
リジン系、スチリルキノン系等の黄色系化合物を(イ)
成分として適用した系では奏しえない。又、(ハ)成分
として特定のエステル化合物或いは、特定の脂肪族カル
ボン酸を適用することにより色濃度−温度曲線に関し
て、大きなヒステリシス特性を示して変色し、色彩記憶
性熱変色特性を発現させる。
(ロ)、(ハ)成分の組成、色変化、及び変色温度を示
す。尚、表中の( )内の数字は重量部を示す。
脂、油化シェルエポキシ(株)製〕10部を100℃で
加温溶解し、これを10%ゼラチン水溶液100部中に
滴下し、微小滴になるように攪拌する。別に用意した硬
化剤U〔エポキシ樹脂のアミン付加物、油化シェルエポ
キシ(株)製〕5部を水45部に溶解させた溶液を前記
攪拌中の溶液中に徐々に添加し、液温を80℃に保っ
て、約5時間攪拌を続け、微小カプセル懸濁液を得た。
遠心分離された微小カプセル形態の前記組成物は実施例
4の組成物と同様に、30℃以下では明るい蛍光性黄色
を呈し、30℃を越えると無色に変色し、可逆性を有し
ていた。
セル形態の組成物を得た。得られた組成物は、実施例5
の組成物と同様に15℃以下では明るい蛍光性黄色を呈
し、常温域(18〜28℃)に戻しても蛍光性黄色は維
持され、32℃以上に加温すると、蛍光性黄色が消え、
無色に変化した。この無色の状態は常温域において維持
され、前記変化を繰り返し再現することができた。
←→無色(低温側変色点15℃、高温側変色点32℃)
の変化を示す熱変色性色彩記憶性微小カプセルA、マゼ
ンタシアン←→無色(低温側変色点15℃、高温側変色
点32℃)の変化を示す熱変色性色彩記憶性微小カプセ
ルB、黒色←→無色(低温側変色15℃、高温側変色点
32℃)の変化を示す熱変色性色彩記憶性微小カプセル
Cを各々スクリーンインキ化し、風景写真を4色刷りに
写真分解したスクリーン版で、白色アート紙にスクリー
ン印刷を行ない、天然色印刷物を得た。前記印刷物を1
5℃以下にすると、風景の天然色写真が現れ、常温域
(18〜28℃)で天然色写真が維持された。次に32
℃以上に加温すると、天然色写真が消え白色に変化し、
この白色状態は常温域で維持され、何回でも前記変化を
繰り返し再現することができた。
A,B,Cについては、以下の組成を公知の界面重合法
によって、エポキシ樹脂膜で内包する方法により調製し
た。 微小カプセルA 3−(4−ジエチルアミノフェニル)−3−(1−エチ
ル−2−メチルインドール−3−イル)−フタリド 2
部 2,2−ビス(4’−ヒドロキシフェニル)プロパン
6部 ステアリン酸ネオペンチル 50部 微小カプセルB 1,2−ベンツ−6−ジチルアミノフルオラン 1.5
部 2,2−ビス(4’−ヒドロキシフェニル)プロパン
6部 ステアリン酸ネオペンチル 50部 微小カプセルC 2−アニリノ−3−メチル−6−ジブチルアミノフルオ
ラン 3部 2,2−ビス(4’−ヒドロキシフェニル)プロパン
6部 ステアリン酸ネオペンチル 50部
アン←→無色(変色温度30℃)の変化を示す熱変色性
微小カプセルDを、各々塗料化し、白色ポリ塩化ビニル
製ボール上に部分的に重なるようにスプレー塗装し、連
続的な階調模様の熱変色性ボールを得た。
色、シアン、及び黄色とシアンが混色となった緑色の階
調模様を呈する。又、30℃以上に加温すると、黄色、
シアン、緑色は消色し、白色のボールとなった。再び3
0℃以下に冷却すると、黄色、シアン、緑色に発色し、
繰り返し使用することができた。
Dについては、以下の組成を公知の界面重合法によっ
て、エポキシ樹脂膜で内包する方法により調製した。 微小カプセルD 3−(4−ジエチルアミノフェニル)−3−(1−エチ
ル−2−メチルインドール−3−イル)−フタリド
1.5部 2,2−ビス(4’−ヒドロキシフェニル)プロパン
5部 カプリン酸ステアリル 50部
ミン系硬化剤の界面重合法で微小カプセル化した熱変色
性顔料20部、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤2
部、ビカット軟化点100℃のポリプロピレン1000
部を均一に混合した後、押出成形機を用いてシリンダー
温度165℃、ゲート温度160℃の条件で成形し、常
法により2〜3mmの熱変色性ペレットを得た。
にてシリンダー温度170℃で、厚さ3mm、長さ10
cm、幅3.7cmのミニチュアカーのボディーを成形
した。前記ボディーは、15℃以下では蛍光性黄色を呈
し、15℃以上になると無色に変化した。再び15℃以
下に冷却すると、蛍光性黄色を呈し、繰り返し使用する
ことができた。
如く、発色時には蛍光性を有する黄色、黄橙色、橙色、
赤橙色、赤色等の明るく且つ高濃度の色調を呈し、消色
時には無色に変化し残色もない特性を有し、従来の熱変
色性材料に新たな実用性のある色材を加え、多彩な応用
展開を可能とする。他の熱変色性材料、例えば、青色、
緑色、橙色、桃色等と混合することにより明るい蛍光性
のある緑色、橙色、朱色、赤色等が得られる。又、暗所
で紫外線を照射することにより、蛍光色での色変化を視
覚させることができる。微小カプセルに内包させること
によりマイクロカプセル顔料として機能し、印刷イン
キ、塗料、その他の色材として適用される。又、熱可塑
性プラスチック材に溶融ブレンドして各種の成形体を与
えることも可能である。
Claims (4)
- 【請求項1】 (イ)ピリジン系、キナゾリン系、及び
ビスキナゾリン系化合物から選ばれる電子供与性呈色性
有機化合物、(ロ)前記電子供与性呈色性有機化合物に
対して電子受容性である化合物、(ハ)前記(イ)、
(ロ)成分による電子授受反応を特定温度域において可
逆的に生起させる反応媒体である化合物の3成分を必須
成分とする相溶体からなる可逆熱変色性組成物。 - 【請求項2】 微小カプセルに内包されてなる請求項1
記載の可逆熱変色性組成物。 - 【請求項3】 (ロ)成分がフェノール性水酸基を有す
る化合物、及びそれらの金属塩から選ばれる化合物であ
り、(ハ)成分がアルコール類、エステル類、ケトン
類、及びエーテル類から選ばれる化合物である請求項1
記載の可逆熱変色性組成物。 - 【請求項4】 色濃度−温度曲線に関し、8℃乃至30
℃のヒステリシス幅を示して変色する請求項1記載の可
逆熱変色性組成物。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP34775593A JP3306605B2 (ja) | 1993-12-24 | 1993-12-24 | 可逆熱変色性組成物 |
EP94309664A EP0659582B1 (en) | 1993-12-24 | 1994-12-22 | Reversible thermochromic composition |
CA002138900A CA2138900C (en) | 1993-12-24 | 1994-12-22 | Reversible thermochromic composition |
DE69410225T DE69410225T2 (de) | 1993-12-24 | 1994-12-22 | Reversibele thermochromische Zusammensetzung |
US08/362,991 US5558700A (en) | 1993-12-24 | 1994-12-23 | Reversible thermochromic composition |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP34775593A JP3306605B2 (ja) | 1993-12-24 | 1993-12-24 | 可逆熱変色性組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07186540A true JPH07186540A (ja) | 1995-07-25 |
JP3306605B2 JP3306605B2 (ja) | 2002-07-24 |
Family
ID=18392365
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP34775593A Expired - Lifetime JP3306605B2 (ja) | 1993-12-24 | 1993-12-24 | 可逆熱変色性組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3306605B2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001031884A (ja) * | 1999-07-22 | 2001-02-06 | Pilot Ink Co Ltd | 可逆熱変色性顔料 |
JP2002523502A (ja) * | 1998-08-28 | 2002-07-30 | サイオス インコーポレイテッド | 医薬としてのキナゾリン誘導体 |
JP2002321461A (ja) * | 2001-04-26 | 2002-11-05 | Pilot Ink Co Ltd | 可逆熱変色性組成物 |
JP2012046556A (ja) * | 2010-08-24 | 2012-03-08 | Pilot Ink Co Ltd | 可逆熱変色性組成物及びそれを内包した可逆熱変色性マイクロカプセル顔料 |
WO2018186479A1 (ja) | 2017-04-07 | 2018-10-11 | パイロットインキ株式会社 | 可逆熱変色性組成物及びそれを内包した可逆熱変色性マイクロカプセル顔料 |
JP2019099628A (ja) * | 2017-11-30 | 2019-06-24 | パイロットインキ株式会社 | 可逆熱変色性組成物及びそれを内包した可逆熱変色性マイクロカプセル顔料 |
JP2021121669A (ja) * | 2017-03-14 | 2021-08-26 | 三菱鉛筆株式会社 | 色素、マイクロカプセル顔料 |
-
1993
- 1993-12-24 JP JP34775593A patent/JP3306605B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002523502A (ja) * | 1998-08-28 | 2002-07-30 | サイオス インコーポレイテッド | 医薬としてのキナゾリン誘導体 |
JP2001031884A (ja) * | 1999-07-22 | 2001-02-06 | Pilot Ink Co Ltd | 可逆熱変色性顔料 |
JP2002321461A (ja) * | 2001-04-26 | 2002-11-05 | Pilot Ink Co Ltd | 可逆熱変色性組成物 |
JP2012046556A (ja) * | 2010-08-24 | 2012-03-08 | Pilot Ink Co Ltd | 可逆熱変色性組成物及びそれを内包した可逆熱変色性マイクロカプセル顔料 |
JP2021121669A (ja) * | 2017-03-14 | 2021-08-26 | 三菱鉛筆株式会社 | 色素、マイクロカプセル顔料 |
WO2018186479A1 (ja) | 2017-04-07 | 2018-10-11 | パイロットインキ株式会社 | 可逆熱変色性組成物及びそれを内包した可逆熱変色性マイクロカプセル顔料 |
US11060018B2 (en) | 2017-04-07 | 2021-07-13 | The Pilot Ink Co., Ltd. | Reversibly thermochromic composition and reversibly thermochromic microcapsule pigment encapsulating the same |
JP2019099628A (ja) * | 2017-11-30 | 2019-06-24 | パイロットインキ株式会社 | 可逆熱変色性組成物及びそれを内包した可逆熱変色性マイクロカプセル顔料 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3306605B2 (ja) | 2002-07-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0659582B1 (en) | Reversible thermochromic composition | |
JP4271401B2 (ja) | 加熱発色型可逆熱変色性顔料 | |
JP3306609B2 (ja) | 感温変色性色彩記憶性組成物 | |
JP3726217B2 (ja) | 感温変色性色彩記憶性マイクロカプセル顔料 | |
JP3396787B2 (ja) | 感温変色性色彩記憶性マイクロカプセル顔料 | |
EP0908501A1 (en) | Reversible thermochromic composition | |
JP3694795B2 (ja) | 熱変色性プロセス印刷物 | |
JPH11129623A (ja) | 可逆熱変色性組成物 | |
JP4851159B2 (ja) | 可逆熱変色性マイクロカプセル顔料 | |
JP3865916B2 (ja) | 可逆熱変色性組成物 | |
JP5383094B2 (ja) | 可逆熱変色性マイクロカプセル顔料 | |
JPH08127768A (ja) | 可逆熱変色性組成物 | |
JPH07186540A (ja) | 可逆熱変色性組成物 | |
JP4673993B2 (ja) | 可逆熱変色性組成物 | |
JP4460845B2 (ja) | 可逆熱変色性マイクロカプセル顔料 | |
JPH1036725A (ja) | 感温変色性色彩記憶性マイクロカプセル顔料 | |
JP6216148B2 (ja) | 可逆熱変色性印刷物 | |
JP2014213543A (ja) | 可逆熱変色性印刷物 | |
JP4209518B2 (ja) | 可逆熱変色性組成物 | |
JP4510963B2 (ja) | 可逆熱変色性マイクロカプセル顔料 | |
JP4754224B2 (ja) | 可逆熱変色性組成物及びそれを内包した可逆熱変色性マイクロカプセル顔料 | |
JP2001123153A (ja) | 可逆熱変色性組成物 | |
JP4575574B2 (ja) | 可逆熱変色性マイクロカプセル顔料 | |
JP4485213B2 (ja) | 可逆熱変色性組成物及びそれを内包した可逆熱変色性マイクロカプセル顔料 | |
JP4477172B2 (ja) | 可逆熱変色性組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080517 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100517 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100517 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110517 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110517 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120517 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130517 Year of fee payment: 11 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |