JPH071864A - 装丁要素 - Google Patents

装丁要素

Info

Publication number
JPH071864A
JPH071864A JP5253396A JP25339693A JPH071864A JP H071864 A JPH071864 A JP H071864A JP 5253396 A JP5253396 A JP 5253396A JP 25339693 A JP25339693 A JP 25339693A JP H071864 A JPH071864 A JP H071864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
binding
cover
binding element
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5253396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2908197B2 (ja
Inventor
Saverio Lamanna
ラマンナ サベリオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sisam SA
Original Assignee
Sisam SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=25662657&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH071864(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from BE9200880A external-priority patent/BE1006292A3/nl
Priority claimed from EP93202559A external-priority patent/EP0641674B1/en
Application filed by Sisam SA filed Critical Sisam SA
Publication of JPH071864A publication Critical patent/JPH071864A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2908197B2 publication Critical patent/JP2908197B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D3/00Book covers
    • B42D3/002Covers or strips provided with adhesive for binding

Landscapes

  • Sheet Holders (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Pens And Brushes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】 一つ又は複数の部分から成る実際のファイル
2で形成した装丁要素1の背面3を硬質熱伝導性材料の
要素5で構成する。熱で溶融する接着剤層4を、背面3
の内側に設ける。装丁要素1は、ファイル2の少なくと
もその一部が要素5の内側に隣接するように構成する。 【効果】 ファイルが熱伝導要素の内側に部分的に隣接
しているので、ファイル内に挿入される緩んだ印刷紙を
も、正しい位置に障害無く滑り込ませることが出来る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は装丁要素に、特に背面の
内側は熱の影響で溶融する接着剤を備える装丁要素に関
する。
【0002】
【従来の技術】上記タイプの装丁要素は広く知られてい
る。そのような装丁要素により印刷紙、又は書類を束ね
るために、印刷紙は装丁要素内の接着剤と接触させて配
置される。全体は接着剤が溶融して、印刷紙が接着剤層
内に侵入するように、常に背面を下側にして加熱要素上
に垂直に配置される。装丁要素が加熱要素から取外され
た後、接着剤は硬化して、印刷紙がその接着剤により装
丁要素内に保持される。
【0003】加熱要素の熱は効果的な方法で接着剤に供
給される。特にそれは非常に均質に広がるようにするた
めに、背面に、金属などの熱伝導材料の要素を施すこと
も又良く知られている。
【0004】上記要素は金属性のU状外形のものから成
ることも又知られている。その一例は英国特許第219
7156号で開示される。そのようなU状外形体を使用
すると、縛られた束を開いたままにして横たえ、その頁
を各々繰る時に、紙それ自体間の接着接合及び束間の接
着接合に、ほとんど又は全く負担をかけないので、印刷
紙が緩んで外れるのを回避することが出来る利点があ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】英国特許第21971
56号によれば、U状外形体はファイルの内側に置かれ
る。従って、装丁要素は、全印刷物がU状外形体内に、
特に分厚い束の場合には挿入するのが非常に困難となる
ので、非常に使用者にとって扱いにくいといった欠点を
有する。特に、外側の印刷紙は比較的厚みのある金属外
形のエッジ上にひっかかってしまう。
【0006】
【発明の目的】故に、本発明は、上記欠点が解消される
装丁要素、特に、前記熱伝導要素は、U状外形の有無に
拘らずに、この装丁要素内に緩んだ書類の束を挿入する
時に、手を煩わせない装丁要素を提起する。
【0007】
【課題を解決するための手段】これを達成するために、
本発明は一つ、又はそれ以上の部分から構成される実際
のファイルから成り、その背面は硬質の熱伝導材料の要
素を含み、背面には熱の影響で溶融する接着剤がその内
側に施され、少なくとも部分的に、ファイルは前記要素
の内側に隣接していることを特徴とする。そのファイル
が熱伝導要素の内側に部分的に隣接していると、ファイ
ル内に挿入される緩んだ印刷紙は正しい位置に障害無く
滑入させることが出来る。
【0008】特に、U状熱伝導要素が使用される場合、
束ねようとする印刷紙はU状要素の直立壁近傍まで導か
れる。
【0009】平板熱伝導要素が使用される場合、外側の
印刷紙が熱伝導要素の近傍で止まることが排除される。
【0010】熱伝導要素の内側に隣接するファイルの部
分はその要素に、例えば、一度だけ活性可能な接着剤で
接着されるのが望ましい。そのような接着接合は、内部
カバーが常に熱伝導要素と完全接触しており、故に書類
を綴じる接着剤も又熱伝導要素と完全接触するので、こ
れは連続した内部カバーが熱伝導要素に対して適用され
る時には非常に重要である。
【0011】本発明による特徴をより良く例示するため
に、幾つかの好適態様を添付の図を参考に、何の限定的
性格も無い実施例として説明する。
【0012】
【実施例】図1において、本発明は、一方では、一つ又
はそれ以上の部分から構成され、そしてその背面3の内
部には熱の影響下で溶融する接着剤が用意される実際の
ファイル2と、そして他方では、その背面3に施された
硬質で熱伝導性の材料の要素5とから成る装丁要素1に
関する。
【0013】本発明の特有性は、そのファイル2が、少
なくとも部分的に、依って、その多数の構成部分と共
に、前記要素5の内側6に隣接していることにある。
【0014】この特徴は種々の態様で実現可能である。
図1の形態においてはこれを達成するために、ファイル
2は要素5の内側6に取り付けられる合成材料、又はそ
の同等の一枚の連続紙から形成される。従って、その紙
は表紙7、背表紙部分8、そして裏表紙9を形成する。
前記接着剤4は背表紙部分8の内部に施され、硬化粘着
性物質の片から成る。
【0015】図1によると、要素5は背面壁10と二枚
の側面11と12から形成された、長方形断面を有する
U状外形から成る。
【0016】接着剤4への要素5の熱伝達Wが最適とな
るように、そして例えば空気の混入などにより妨害され
ないようにすることが出来るように、ファイル2は要素
5の内側6に対してきつく嵌合、或は少なくとも要素5
の背面壁10に対してきつく嵌合するのが望ましい。図
2の詳細図で示されるように、内側6に隣接するファイ
ル2の部分は、故にそれらの全表面、又は1部分で内側
6に接着されるのが望ましい。これを達成するために、
薄い層の接着剤13を使用することが可能である。その
接着剤は、書類を装丁する時、加熱中に緩まないような
種類のものである。これを達成するために、その溶解点
が装丁温度よりもかなり高い熱活性化接着剤、再熱活性
化不能接着剤、又は非熱活性化接着剤の使用が可能であ
る。
【0017】図1と2に更に示されるように、開口部1
4が内側6に隣接したファイル2の1部分に適用され、
それは接着剤の突出部15を与えるので、より良好な接
着が、特に開口部14のエッジ部周辺において、得られ
るようにすることが出来る。
【0018】接着剤13による接合の代りに、図には示
されない態様によれば、要素5の内側6に隣接するファ
イル2の部分がその内側6でしっかりと固定され得るこ
とも留意すべきである。
【0019】図3は図1の装丁要素1の使用時の状態を
表す。装丁時、装丁要素1は装丁される書類17と共
に、加熱要素18上に置かれる。これにより、接着剤4
は溶融して、書類17の最下部エッジが接着剤4内に侵
入する。全体が再び固まった後、文書17は装丁要素1
内に固定される。
【0020】装丁要素1内への挿入時、ファイル2が要
素5の内側に隣接しているため、書類17はU状要素5
の側面11と12との間で各々軽く叩かれ、それらの間
で矢印Aの方向に滑入させることが出来ることは明白で
あろう。事実、書類17は要素5の比較的分厚いエッジ
部19と20に当ることが無い。
【0021】図4に、一変形例が示され、それによると
ファイル2の表紙7と裏表紙9は、その両方が各々の壁
11と12の内側に取り付けられた別々の紙から構成さ
れる。この紙7と9は、上記のように開口部14を有す
る。
【0022】図4の態様によれば、接着剤4は直接的に
要素5に施せる。
【0023】図5と6に示されるように、要素5は、例
えば印刷紙とかエレガントな外観を有する材料の覆い2
1をもたすることも出来る。覆い21は要素のエッジ部
上で折り畳まれるのが望ましく、それにより折り畳まれ
た部分22と23は側面11と12、そして表紙7と裏
表紙9との間に置く。
【0024】図5においては、表紙7、背表紙部分、そ
して裏表紙9が一枚の紙から構成される一形態が示され
るが、図6は、分離した表紙7と裏表紙9、そして要素
5とそれぞれの折り畳まれた部分22と23とに隣接し
た接合片24とから構成されるものを使用する形態を示
すことに留意すべきである。紙7と9は望ましくは接着
剤により、接合片24に貼り付けられるだけである。図
6の構成は、勿論図示された覆い21無しでも可能であ
る。
【0025】接合片24をもってする構成は、例えば透
明合成箔などの比較的堅い材料の表紙7及び或いは裏表
紙9に対して選択される場合には特に適切である。比較
的硬質の材料の表紙7や裏表紙9、又はその何れかを使
用するにも拘わらず、装丁要素1を折り畳み式に開ける
ことが妨げられないように、接合片24は、表紙7や裏
表紙9よりももっと柔軟な材料から構成することが出来
る。
【0026】図7の態様によれば、表紙7と裏表紙9の
両方がボール紙から成る。その内側においては、要素5
の内側に隣接して、そして望ましくは要素の内側に接着
される例えば紙製の接合片24が適用される。
【0027】全体は、望ましくは例えば印刷、又は彩色
された、レリーフ付き、或は無しのエレガントな外観を
有する外部カバー25で覆われる。外部カバー25は装
丁要素1の全エッジ部において折り込まれる。
【0028】更に図7に示されるように、表紙7と裏表
紙9は要素5から一定の距離Dに取り付けられるので、
図8に示されるように装丁要素1を開けることが出来る
ようにする折り畳み域26が形成される。これらの折り
畳み域26は図6にも又示される。
【0029】図8に示されるように、熱伝導要素5から
接着剤4への直接熱伝達を可能にする開口部27が、要
素5の内側6に隣接しているファイル2の材料内に適用
可能である。これらの開口部27は望ましくは全背面に
わたり連続的に打抜かれる。示されなかった一変形によ
れば、一本の長く、連続的な切り欠き部が提供可能であ
る。
【0030】図9において、接合片24が連続的内面カ
バー28の1部分を形成する図7の変形が示されてい
る。
【0031】図10と11は、接着剤4が要素5と直接
接触する二つの更なる変形例を示す。
【0032】図12は、熱伝導要素5が平板片から成る
一変形例を示す。ファイル2が、装丁要素1の内側に向
って方向付けられた面を意味する要素5の内側6に隣接
しているので、装丁要素1内に挿入される書類17が要
素5のところで終ることが排除される。この場合、ファ
イル2は色々な形で組み立てられることも又明白であ
る。実際のファイル2は、合成材料、又は同等の一枚の
紙から構成される表紙7、背表紙部分8、そして裏表紙
9、そして要素5の外側に適用される覆い片19とから
成るのでいかなる制限も無い。
【0033】上記態様において、要素5は望ましくは金
属製で、そして最も好適態様においては鋼製である。上
記表現による「硬質材料」とは、要素5がほとんど、又
は全く屈曲可能では無く、且つ紙、又は合成箔よりも明
かに屈曲可能ではない材料から造られたものを意味する
ことは理解されるべきである。
【0034】上述色々な様の各特徴は相互に結合可能で
あることは明白であろう。
【0035】本発明は、以上に説明され、そして図に示
された態様に全く限定されるものではないが、そのよう
な装丁要素は請求の範囲で定義されたような本発明の範
囲を逸脱しない限り異なる形や寸法で実現可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による装丁要素の横断面を示す。
【図2】図1のF2で記された部分の拡大図を示す。
【図3】使用時の図1の装丁要素を示す。
【図4】本発明による装丁要素の変形例を示す。
【図5】本発明による装丁要素の変形例を示す。
【図6】本発明による装丁要素の変形例を示す。
【図7】本発明による装丁要素の変形例を示す。
【図8】図7の開かれた状態での装丁要素の部分を示
す。
【図9】本発明による装丁要素の更なる変形例を示す。
【符号の説明】
1…装丁要素 2…ファイル 3…背面 4…接着剤 5…要素 6…内側 7…表紙 8…背表紙部分 9…裏表紙 11…側壁 12…側壁 14…開口部 21…覆い 24…接合片 26…折り畳域
【手続補正書】
【提出日】平成6年5月16日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による装丁要素の横断面を示す。
【図2】図1のF2で記された部分の拡大図を示す。
【図3】使用時の図1の装丁要素を示す。
【図4】本発明による装丁要素の変形例を示す。
【図5】本発明による装丁要素の変形例を示す。
【図6】本発明による装丁要素の変形例を示す。
【図7】本発明による装丁要素の変形例を示す。
【図8】図7の開かれた状態での装丁要素の部分を示
す。
【図9】本発明による装丁要素の更なる変形例を示す。
【図10】本発明による装丁要素の別の変形を示す。
【図11】本発明による装丁要素の別の変形を示す。
【図12】本発明による装丁要素の別の変形を示す。
【符号の説明】 1…装丁要素 2…ファイル 3…背面 4…接着剤 5…要素 6…内側 7…表紙 8…背表紙部分 9…裏表紙 11…側壁 12…側壁 14…開口部 21…覆い 24…接合片 26…折り畳域

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一つ以上の部分から構成される実際のファ
    イル(2)から成り、その背面(3)は硬質熱伝導性材
    料の要素(5)を含み、そして熱の影響下で溶融する接
    着剤(4)がその背面(3)の内側に施される装丁要素
    において、上記ファイル(2)は少なくとも部分的に前
    記要素(5)の内側(6)に隣接していることを特徴と
    する装丁要素。
  2. 【請求項2】前記要素(5)の内側(6)に隣接してい
    るファイル(2)の部分は前記要素(5)の内側に対し
    てしっかりと嵌合していることを特徴とする請求項1に
    記載の装丁要素。
  3. 【請求項3】前記要素(5)の内側(6)に隣接してい
    るファイル(2)の部分は少なくとも部分的に前記要素
    (5)の内側に接着されていることを特徴とする請求項
    2に記載の装丁要素。
  4. 【請求項4】前記要素(5)の内側(6)に隣接してい
    るファイル(2)の部分は前記要素(5)の内側に堅く
    結合されていることを特徴とする請求項2、3のいずれ
    かに記載の装丁要素。
  5. 【請求項5】前記要素(5)の内側(6)に隣接してい
    るファイル(2)の部分には接着剤との接着性を高める
    開口部(14)が設けられることを特徴とする請求項3
    に記載の装丁要素。
  6. 【請求項6】熱伝導要素(5)はU状断面を有する外形
    から成ることを特徴とする前記請求項の何れかに記載の
    装丁要素。
  7. 【請求項7】熱伝導要素(5)は平板片から成ることを
    特徴とする請求項1、2、3、4、5の何れかに記載の
    装丁要素。
  8. 【請求項8】ファイル(2)は一枚ものから製造された
    表紙(7)、背表紙部分(8)、そして裏表紙(9)か
    ら構成され、要素(5)の内側に取り付けられて成るこ
    とを特徴とする前記請求項の何れかに記載の装丁要素。
  9. 【請求項9】ファイル(2)はU状外形の脚部の側壁
    (11、12)の内側に取り付けられた別々の表紙
    (7)と裏表紙(9)とを含むことを特徴とする請求項
    6に記載の装丁要素。
  10. 【請求項10】U状熱伝導要素(5)の外側には覆い
    (21)が設けられることを特徴とする請求項6、又は
    9の何れかに記載の装丁要素。
  11. 【請求項11】ファイル(2)は少なくとも一つ以上
    の、熱伝導要素(5)から距離(D)まで延長する分離
    した表紙(7)、同じく熱伝導要素(5)から距離
    (D)まで延長する分離した裏表紙(9)、及び表紙
    (7)、熱伝導要素(5)と裏表紙(9)との間の接合
    を形成する少なくとも一つ以上の接合片(24)とから
    構成されることを特徴とする請求項1、2、3、4、
    5、6、7のいずれかに記載の装丁要素。
  12. 【請求項12】表紙(7)と裏表紙(9)は堅牢材料で
    造られ、そして接合片(24)は折り畳み域(26)を
    提供することを特徴とする請求項11に記載の装丁要
    素。
  13. 【請求項13】表紙(7)と裏表紙(9)はボール紙で
    造られることを特徴とする請求項12に記載の装丁要
    素。
  14. 【請求項14】ファイル(2)は全体の周りに延びる連
    続外部覆い(25)を具備することを特徴とする前記請
    求項のいずれかに記載の装丁要素。
  15. 【請求項15】表紙(7)と裏表紙(9)は透明合成箔
    で造られ、そして接合片(24)はより柔軟な合成箔で
    造られることを特徴とする請求項11に記載の装丁要
    素。
  16. 【請求項16】 熱伝導要素(5)に隣接し、そして熱
    の影響下で溶融する接着剤(4)がその上に施されるフ
    ァイル(2)の部分には熱伝導要素(5)から関連の接
    着剤(4)への直接熱伝達を可能にする開口部(27)
    が設けられることを特徴とする前記請求項のいずれかに
    記載の装丁要素。
JP5253396A 1992-10-09 1993-10-08 装丁要素 Expired - Fee Related JP2908197B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BE9200880A BE1006292A3 (nl) 1992-10-09 1992-10-09 Inbindelement.
EP9200880 1993-09-01
EP93202559A EP0641674B1 (en) 1993-09-01 1993-09-01 Binding element
EP93202559.6 1993-09-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH071864A true JPH071864A (ja) 1995-01-06
JP2908197B2 JP2908197B2 (ja) 1999-06-21

Family

ID=25662657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5253396A Expired - Fee Related JP2908197B2 (ja) 1992-10-09 1993-10-08 装丁要素

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5425554A (ja)
JP (1) JP2908197B2 (ja)
KR (1) KR100266462B1 (ja)
CN (1) CN1042509C (ja)
AU (1) AU671148B2 (ja)
BR (1) BR9304197A (ja)
CA (1) CA2108082C (ja)
MX (1) MX9306263A (ja)
MY (1) MY109959A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002538023A (ja) * 1999-03-03 2002-11-12 コピー−ライン ゲーエムベーハー 改良型製本装置
JP2006088699A (ja) * 2004-09-20 2006-04-06 Unibind Cyprus Ltd 製本要素
JP2014528860A (ja) * 2011-10-07 2014-10-30 ユニバインド リミテッド 紙葉束を綴じる方法及び綴じ要素並びにそれらに適用される綴じ装置

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE1009009A3 (nl) * 1994-12-27 1996-10-01 Unibind Cyprus Ltd Inbindelement voor bladen.
US5836615A (en) * 1995-05-10 1998-11-17 Elliot, Deceased; Michael Book construction with releasable adhesive
US5733087A (en) * 1995-06-02 1998-03-31 Gwyn; Bruce A. Binder assembly system with separate guide member
AU1075897A (en) * 1995-11-13 1998-01-05 Norbert John Durand Binder assembly system employing special plastic spine
US5967874A (en) * 1996-11-22 1999-10-19 Hua Yang Printing Co. Book with three dimensional sculpture and self supporting core
ES2155301B1 (es) * 1997-07-21 2001-11-16 Ediciones S L Ag Perfeccionamientos en la encuadernacion de bloques de hojas.
BE1013867A3 (nl) * 2000-12-07 2002-10-01 Unibind Cyprus Ltd Schutblad en inbindelement dat zulk schutblad bevat.
DE10108525A1 (de) * 2001-02-22 2002-09-05 Heidelberger Druckmasch Ag Bindeelement und Bindevorrichtung für den Digitaldruck
BE1015678A3 (nl) * 2003-09-09 2005-07-05 Uniband Cyprus Ltd Verbeterd inbindelement.
BE1015795A3 (nl) * 2003-11-19 2005-09-06 Unibind Cyrpus Ltd Inbindsysteem.
US20050146130A1 (en) * 2003-12-19 2005-07-07 Reed Michael A. Soft bound workbook with removable transparencies
WO2005115764A2 (en) 2004-05-21 2005-12-08 Esselte Punching and binding system and elements thereof
BE1017250A3 (nl) * 2006-08-16 2008-05-06 Unibind Ltd Inbindsysteem.
US8714596B1 (en) 2012-01-25 2014-05-06 Martin H. Bloomberg Binding element and associated method for binding
US8622432B2 (en) 2012-01-25 2014-01-07 Martin H. Bloomberg Binding element and associated method for binding
USD734391S1 (en) * 2013-09-06 2015-07-14 Maping Kommandiittiyhtiö L. Huotari Cover with integrated binder
BE1021699B1 (nl) * 2013-11-26 2016-01-11 Unibind Limited Inbindelement voor het inbinden van bladen in een inbindmap met een omslag en werkwijze daarbij toegepast

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2782056A (en) * 1954-09-21 1957-02-19 Donnelley & Sons Co Book binding
GB1029687A (en) * 1963-11-21 1966-05-18 Print & Plastics Proprietary L Improvements in bookbinding
US3292951A (en) * 1966-05-25 1966-12-20 Donnelley & Sons Co Patent bound book and method of making such books
DE1289821B (de) * 1966-07-19 1969-02-27 Edler & Krische Klebegebundenes Buch od. dgl.
US3957287A (en) * 1971-11-05 1976-05-18 The Maple Press Company Book and cover therefor
US3840254A (en) * 1972-06-15 1974-10-08 Heller W Perfect binding
GB8322292D0 (en) * 1983-08-18 1983-09-21 Murographics Ltd Binding sheets of paper & c
DD240176A1 (de) * 1985-08-12 1986-10-22 Inst Fuer Grafische Technik Buch sowie verfahren zu seiner herstellung
GB2197256A (en) * 1986-11-13 1988-05-18 Unibind Ltd Element for binding sheets
GB2218043B (en) * 1988-05-06 1993-01-06 Executive Products Limited Thermal binding
BE1002552A4 (nl) * 1988-10-07 1991-03-19 Lolli Carla P Universeel inbindelement voor het inbinden van losse dokumenten in een map.
US5340155A (en) * 1992-11-20 1994-08-23 Avery Dennison Corporation Case-bound hot-melt binding system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002538023A (ja) * 1999-03-03 2002-11-12 コピー−ライン ゲーエムベーハー 改良型製本装置
JP2006088699A (ja) * 2004-09-20 2006-04-06 Unibind Cyprus Ltd 製本要素
JP4641912B2 (ja) * 2004-09-20 2011-03-02 ユニバインド (サイプラス) リミテッド 製本要素
JP2014528860A (ja) * 2011-10-07 2014-10-30 ユニバインド リミテッド 紙葉束を綴じる方法及び綴じ要素並びにそれらに適用される綴じ装置

Also Published As

Publication number Publication date
MX9306263A (es) 1994-05-31
CN1042509C (zh) 1999-03-17
CA2108082A1 (en) 1994-04-10
KR100266462B1 (ko) 2000-09-15
CN1101606A (zh) 1995-04-19
BR9304197A (pt) 1994-04-12
AU671148B2 (en) 1996-08-15
CA2108082C (en) 2005-11-29
US5425554A (en) 1995-06-20
AU671148C (en) 1994-04-21
AU4886393A (en) 1994-04-21
MY109959A (en) 1997-10-31
JP2908197B2 (ja) 1999-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH071864A (ja) 装丁要素
US5711627A (en) Flexible spine binder with window pocket and spine stiffener insert
EP0363345B1 (en) Universal binding element for binding loose documents in a file
EP1213155B1 (en) End leaf and binding element containing such an end leaf
CA2314550C (en) See-through binder with printed frame cover
GB2028718A (en) Book covers
US5873601A (en) Binding element for sheets
US5035447A (en) Binding element for binding loose sheets in a file
EP0641674B1 (en) Binding element
EP0842790B1 (en) Comb for binding documents constituted by sheets perforated along one edge
US5749666A (en) Expanding file
US6419274B1 (en) Book covering
US5007758A (en) File folder
EP0869012B1 (en) "Improvements to binding files".
RU2101186C1 (ru) Переплетающий элемент
ATE23824T1 (de) Einbanddecke mit loesbaren halterungen.
EP0087976B1 (en) Folders for documents
JP3007933U (ja) 本の丁合構造
AU2002100656A4 (en) Document binding means and method
CA1221599A (en) Folders for documents
EP1219465A1 (en) Binding device for fixed or loose documents
WO1994025292A1 (en) Protection sheet for a sheet or cover
AU2003204085B1 (en) Case binding

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990223

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080402

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100402

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110402

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees