JPH0718627U - カード及び用紙等の保持具並びにその保持シート - Google Patents
カード及び用紙等の保持具並びにその保持シートInfo
- Publication number
- JPH0718627U JPH0718627U JP8292292U JP8292292U JPH0718627U JP H0718627 U JPH0718627 U JP H0718627U JP 8292292 U JP8292292 U JP 8292292U JP 8292292 U JP8292292 U JP 8292292U JP H0718627 U JPH0718627 U JP H0718627U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- holding
- holding sheet
- sheet
- card
- substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Sheet Holders (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 粘着保持する面にカード等を保持したもの
は、はがし取るときにカード等が指先でつまみ難いもの
や粘着力が強くなってはがし難い欠点があった。この欠
点を除いてカード等を指先でつまみやすくし、取り外し
に強い力を必要とせずに取り外しができる保持具を提供
する。 【構造】 可撓性シートによる保持シート1の片面に粘
着物による保持面2を設けて基板3と保持面2とを向か
い合わせに重ね、その端部分を止着する。この保持シー
ト1の端には所要形状の切欠部5を設ける。保持面2を
基板3とは反対の外側に向けたものや保持シート1の対
辺を接合して保持面2が外側となる環状保持シート6に
もできる。保持面2を面状吸着盤で形成することもでき
る。
は、はがし取るときにカード等が指先でつまみ難いもの
や粘着力が強くなってはがし難い欠点があった。この欠
点を除いてカード等を指先でつまみやすくし、取り外し
に強い力を必要とせずに取り外しができる保持具を提供
する。 【構造】 可撓性シートによる保持シート1の片面に粘
着物による保持面2を設けて基板3と保持面2とを向か
い合わせに重ね、その端部分を止着する。この保持シー
ト1の端には所要形状の切欠部5を設ける。保持面2を
基板3とは反対の外側に向けたものや保持シート1の対
辺を接合して保持面2が外側となる環状保持シート6に
もできる。保持面2を面状吸着盤で形成することもでき
る。
Description
【0001】
この考案は、付着とはがし取りとが繰り返してできる保持面にカードや用紙等 が保持されている物を、はがし取ることや取り扱いが容易にできる保持具に関す るものである。
【0002】
従来、粘着物による付着とはがし取りとが繰り返してできる保持面によってカ ード等を保持するものとしては、実公昭62−39719号の携帯用定期券カー ドホルダー(以下昭62ホルダーと言う)があった。このものは、曲げ難い板様 となるホルダー本体の表面、粘着物による保持面を設けたものであった。 また、実開平2−94619号の切符等の携帯物入れ(以下平2物入れと言う )のものでは、表紙に折れ曲がる屈曲部を設け、その屈曲部と背部との間に粘着 物の保持面による着持部を設けたものであった。
【0003】
従来の昭62ホルダーでは、保持面に粘着保持されたカード等がホルダー本体 に接近して重なり、カード等の端がホルダー本体の端より内側に入ったものとな るため指先をカード等の端に掛けることやカード等の下側に差し入れることが容 易でなく、指先でカード等がつまみにくい欠点があった。 そして、粘着保持面が設けてある曲げることができないホルダー本体と180 度に折り返しができないカード等とが粘着したものをはがし取ることは、鉄板と 鉄板との面粘着しているものをはがし取るのと同じて非常に力のいるものであり 、容易に保持体よりはがし取りができない欠点があった。 また、平2物入れのものでは、粘着保持されているカード等を指先でつまむこ とは容易にできる。しかし、はがし取るには折り曲がらない物同志の粘着である から少々力がいるものであり、強く粘着しているものではカード等が折れ曲った り用紙等では切れることもあった。粘着力を弱くすればはがし取りは容易となる が、脱落の恐れがあるので最適な粘着力を得ることが難しいものであった。 最適の粘着力を持つものであっても、長い時間粘着させておくと粘着力が強く なって働く変化があって、定まった粘着力として確保できない欠点があった。
【0004】
本考案に係る保持具は次のようなものである。 すなわち、布地及びプラスチック等による可撓性シートから形成した保持シー ト(1)の片面に、粘着とはがし取りとが繰り返してできる粘着物で保持面(2 )を形成する。この保持面(2)を設けた保持シート(1)の他面には、シリコ ンコーテイング等によって不粘着面としてもよい。 この保持シート(1)の辺や角などの少なくとも一箇所を、板や表紙等の基板 (3)に止着する。基板(3)に保持シート(1)を止着するときに保持面(2 )が基板(3)に向いた内側となるものとし、この止着した部分は保持シート( 1)をめくり返す軸となって働く接合部(4)として形成する。 この接合部(4)を形成する止着手段としては、接着剤、両面接着テープ、溶 着、止め金具及びステイプラーの針など様々な方法が考えられる。 そして、カード等の指先でつまんで扱う部分と粘着し合う保持面(2)の部分 には、カード等だけが指先でつまめるように保持シート(1)を切り落した切欠 部(5)を設けて保持具を形成したものである。
【0005】 保持面(2)は、基板(3)に向き合わせず外側に向けて設けることも考えら れる。保持面(2)を形成する粘着物としては、その面が汚れるなどして粘着力 が弱くなったときに水や洗剤等で洗い落した後に、元の粘着力に戻るものが便利 である。 ノート類の表紙や綴り込まれている用紙などを基板(3)とし、その基板(3 )に保持シート(1)を必要なときに後から止着できる両面接着テープ等によっ て接合部(4)を形成することが考えられて様々なものを基板(3)とすること ができる後から止着する保持シート(1)とすることができる。 保持シート(1)を、その向かい合うところの対辺を接合して環状としたもの が考えられる。この環状保持シート(6)の保持面(2)は外側に向けて設け、 その内側には板物や二本の支持棒などの軸体(7)を設けることによって環状保 持シート(6)がたるまずに回動する状態のものにする。すなわち、軸体(7) となる板物や支持棒などの外側に沿って環状保持シート(6)がエンドレス状に 回動するものとすることもできる。 粘着物によって形成する保持面(2)を、スポンジ状の面をして吸着盤のよう に吸着する面状吸着盤によって形成することができる。 保持シート(1)を適当なものに設け、その保持面(2)が取り扱い中に接触 してしまう相手の面にはシリコンコーティング等による不粘着面として取り扱い を円滑にすることが考えられる。また、保持面(2)の反対側の面を、滑り易い 面にすることで保持シート(1)の平行移動などの操作を円滑にすることも考え られる。
【0006】
面で粘着している二つのものをはがし取る力に関して説明すると、面粘着した 二つのものを小さな力ではがし取るには、その面粘着した端の部分から少しづつ 引きはがすことである。したがって、反り曲がらない板と板との面粘着したもの は、端の部分から少しづつ引きはがすことができず、面と面とを一度に引きはが すので非常に大きな力が必要となるものである。 板と曲げることが自由にできる布地などとの面粘着したものでは、布地などを 90度から180度にも折り返して曲げて引くことができる。この折り返して曲 がった部分が粘着した面の端であるから、そこを引くことによって面粘着した端 の部分を少しづつはがすことが小さい力でできる。 この曲げて引くことは、はがし取る力が粘着端部にだけ作用するので100% に近い効果的な働きをするものである。そして、粘着面より90度の角度となる 真上に引くときには、そのはがし取る力は粘着端部より左右の面へと伝わるので 粘着端部の所に作用する力は100%より小さい力となって働くことになる。 また、粘着面の全面を真上に引く状態のときには、そのはがし取る力は全面に 分散して伝わり、単位面積当たりに作用する力は非常に小さくなることは当然で ある。 本考案に係る保持具の使用状態としては、保持面(2)を内側に向けたものは 基板(3)と保持シート(1)との間にカード等を保持する。そして、そのカー ド等の取り外しは、そのカード等と保持シート(1)とを接合部(4)を軸にめ くり返し、その基板(3)より外側に出たカード等をめくり返す前の位置へ平行 移動して更に基板(3)より外側へと突き出せばできる。 また、保持面(2)を外側に向けたものは、カード等を保持シート(1)の上 に重ね当てた状態にして粘着保持する。そして、このカード等の取り外しは、そ のカード等を接合部(4)に向けて平行移動して基板(3)の外側に突き出せば できる。環状保持シート(6)でのカード等の保持は、保持面(2)に重ね当て ればよく、粘着保持されたカード等の取り外しは環状保持シート(6)の回動方 向にカード等を平行移動して基板(3)の外側に突きき出せばできる。
【0007】
図1は、実施例1を示す斜視図である。実施例1のものでは、ポリプロピレン のプラスチック板を二つ折りにして表表紙と裏表紙のようにした二つの基板(3 )、(3′)とし、その内側に保持シート(1)、(1′)を設けたものである 。 布地やプラスチック等による可撓性シートで形成する保持シート(1)の中で 適したものの一つとして、ポリエステル繊維の高密度織編物を使用した。 この保持シート(1)の片面には、粘着とはがし取りとが繰り返してできてそ の粘着性が他に移行しない粘着物によって保持面(2)を形成する。そして、保 持面(2)と基板(3)とを向かい合わせに重ねた保持シート(1)の下辺は、 接着剤によって基板(3)に止着してその止着部分を接合部(4)として形成す る。接合部(4)の位置は、下辺の他に上辺や側辺など適当な位置に設けること ができる。 基板(3)と保持シート(1)との間に保持されているカード等を取り外すと きに、カード等の右上角がつまみ易いことから右側の基板(3)には右上角に折 り曲げ部(8)を設け、保持シート(1)の右上角には指先が通る大きさに切り 取った切欠部(5)を設ける。また、左側の基板(3′)には、右上角に指先が 通れる大きさに切り取ったのぞき部(9)を設け、保持シート(1′)の右上角 には右側の保持シート(1)と同じように切欠部(5′)を設ける。 保持シート(1)に設ける切欠部(5)は、曲線以外に傾斜線などの様々な線 による形にすることができ、それぞれの基板(3)に応じた所要位置に設けるこ とができる。このような切欠部(5)、折り曲げ部(8)及びのぞき部(9)は 、保持されているカード等の指先でつまめる部分を露出させてじかにカード等が つまめるようにするものである。したがって、カード等を取り出すときにはカー ド等の露出した部分をつまんで保持シート(1)と一諸に接合部(4)を軸にし て180度にめくり返し、カード等が基板(3)の外側に出た状態のまま基板( 3)の上に平行移動する。そして、更にカード等を基板(3)より外側に突き出 すと、カード等は指先でつまんだままの状態で取り外すことができる。 左側の基板(3′)の小口側部分には、左右の基板(3)、(3′)を重ね合 わせたときに右側の基板(3)の小口側辺と掛合して閉じる働きをする切溝(1 0)を設けている。この切溝(10)によって左右の基板(3)、(3′)が閉 ざされるので、粘着保持されたカード等は、基板(3)から離れたり接合部(4 )からの垂れ下りを起したりなどがなく確実に保持することができる。 保持面(2)とは反対側になる保持シート(1)の面をシリコンコーティング 等による粘着しない不粘着面にし、その保持シート(1)を複数枚重ねて基板( 3)に止着したものは、複数枚のカード等を保持することができる。
【0008】 図2は、実施例2を示す平面図である。実施例2のものでは、保持面(2)と 基板(3)とを向かい合わせに重ねた保持シート(1)が一枚の基板(3)と下 辺でステイプラーの針で止着して接合部(4)を形成している。 この実施例2での保持シート(1)は、基板(3)より小さくと幅を細いもの にしている。この小さくて幅を細く切り落した部分が切欠部(5)に相当する。 基板(3)の側辺部分には指先が通る大きさに切り取ったのぞき部(9)を設 け、上辺部分にはカード等の端を挿着して係止するための切溝(10)を設けて いる。このような切溝(10)としては、角部分に斜めの切溝や上辺を折り返し てできる溝などの係止機構が考えられる。 カード等は、基板(3)と保持シート(1)との間に挟んで保持面(2)に粘 着させる。そして、カード等の先端辺と切溝(10)とを係止して基板(3)に 保持する。保持したカード等を取り外すには、のぞき部(9)からカード等の端 を指でつまんで切溝(10)からカード等の上辺を外し、カード等をめくり返し て平行移動によって突き出せば簡単に取り外すことができる。
【0009】 図3は、実施例3を示す平面図である。実施例3のものでは、保持面(2)を 基板(3)とは向かい合わせにならない外側に向けて設けたもので、接合部(4 )を基板(3)の中央部分に設けたものである。そして、保持シート(1)は基 板(3)の手前側半分の位置に設けて、基板(3)の先方側半分には不粘着面を 設けたものとしている。このものの基板(3)には、折り曲げ部(8)、のぞき 部(9)、それに保持シート(1)への切欠部(5)を設けていないものである 。このようなものにカード等を保持させるには、保持面(2)を含む基板(3) の上にカード等を重ね合わせて押し当てれば、カード等が保持面(2)に粘着保 持される。約半分の粘着面積でカード等と保持シート(1)とは接合部(4)か ら垂れ下ることがなく基板(3)に付着したような状態となる。しかし、接合部 (4)の位置を中央部分から先方側や手前側へ変えるにしたがって、カード等と 保持シート(1)とは基板(3)から傾むいて離れて端部に接合部(4)が変れ ば吊り下った状態になる。したがって、基板(3)の中央部分に接合部(4)を 設けたものは、特別の保持力がある。この粘着保持したカード等を取り外すには 、カード等の下側部分の表面を指で押えながら基板(3)の上を手前側から先方 側へと滑らすように平行移動して基板(3)の外へと突き出せば、カード等は簡 単に取れる。 この取り外しは、カード等を先方へ押し出すと同時に接合部(4)に接してい る部分の保持シート(1)が浮き上り湾曲状となることで、保持シート(1)を めくり返した状態と同じことになるものであり、カード等が簡単に取れる。 このカード等を取り外した後の保持シート(1)は、めくり返った状態となる 。しかし、弾性と腰のあるポリエステル繊維の高密度織編物などによる保持シー ト(1)であれば、元の位置にはね返って戻ることができる。
【0010】 図4は、実施例4を示す平面図である。実施例4のものでは、表表紙と裏表紙 との二つの基板(3)、(3′)の一方には保持面(2′)を基板(3′)に向 けて接合部(4′)を下辺とした保持シート(1′)を設けた。そして、他方の 基板(3)には、保持面(2)を外側に向けて接合部(4)を中央とした手前側 半分の保持シート(1)を形成したものである。 手前側半分の保持シート(1)を設けた基板(3)の先方側部分には、書き消 し自在の書き込みシートやカレンダーなど様々なものを設けて活用することがで きる。このように、二つ折りの基板(3)、(3′)に複数の機能を組み合わせ た保持具とすることが考えられる。
【0011】 実施例5としては、基板(3)に止着している保持シート(1)を、切り離し た状態の単独なものとして考えることもできる。 すなわち、接合部(4)を適当な基板(3)に止着することができる両面接着 テープなどによる後からの止着手段によって形成し、その保持シート(1)をノ ート類や手帳などの様々な基板(3)に止着して使うことができる。 保持具用単独保持シートとすることである。
【0012】 図5は、実施例6を示す斜視図である。実施例6の保持シート(1)は、保持 面(2)を外側に向けて保持シート(1)の対辺を接合して帯を環にした環状保 持シート(6)として形成したものとしている。 この環状保持シート(6)の内側に入る軸体(7)は、裏表紙である基板(3 )より適当な間隙を保った板物で形成し、環状保持シート(6)をこの軸体(7 )に沿って回動する状態のものとしている。 表表紙の内側面にはシリコンコーティング等による不粘着面を形成し、表表紙 と裏表紙とを閉じたときに表表紙の小口側の縁を掛止する切溝(10)を軸部( 7)の端に設けたものとしている。 カード等を保持するには、保持面(2)の上にカード等を押し当てればよく、 取り外すには環状保持シート(6)の回動方向にカード等を移動すれば基板(3 )の外に出て取り外すことができる。 軸部(7)の形状は、板物以外に先方側と手前側とに丸棒を設けるなど様々に 考えられる。また、環状保持シート(6)を複数枚に分けて設けてもよい。
【0013】 実施例7としては、今迄に述べてきた粘着物による保持面(2)を、ゴム状で スポンジのような面をした吸盤と同じ機能を持つ面状吸着盤による保持面(2) とすることが考えられる。 粘着物や面状吸着盤に匹敵するものであれば、そのものによって保持面(2) を形成した保持具を構成することは、当然、考えられる。
【0014】
本考案に係る保持具に粘着保持されたカード等をはがし取るときには、カード 等を平行移動することで強い力を必要とせずに簡単にできる。そして、切欠部( 5)によって指先でカード等を簡単につまみ持つことができる。 また、はがし取るときの力の作用が効果的に働くため、粘着力の強いものから でもはがし易く、弱いものから強いものまでの幅のある粘着力のものを使用する ことができる。そして、保持具用単独保持シートの形としたものは、様々なもの を基板(3)として選んで保持具を形成し自由に使うことができる。 保持面(2)を面状吸着盤にしたものは、面状吸着盤の特性を生かした保持具 となって、汚れや粘着力の強弱などの心配がないものとなる。
【図1】本考案の実施例1を示す斜視図である。
【図2】本考案の実施例2を示す平面図である。
【図3】本考案の実施例3を示す平面図である。
【図4】本考案の実施例4を示す平面図である。
【図5】本考案の実施例6を示す斜視図である。
1 保持シート 2 保持面 3 基板 4 接
合部 5 切欠部 6 環状保持シート 7 軸体
合部 5 切欠部 6 環状保持シート 7 軸体
Claims (5)
- 【請求項1】 布地及びプラスチック等による可撓性シ
ートからなる保持シート(1)の片面を粘着とはがしと
が繰り返してできる粘着物によって保持面(2)を形成
し、基板(3)と保持面(2)とを向かい合わせに重ね
た端部分の少なくとも一箇所を止着して保持シート
(1)がめくり返すことができる接合部(4)とし、そ
の保持シート(1)の端には所要形状の切欠部(5)を
設けたカード及び用紙等の保持具。 - 【請求項2】 保持シート(1)に切欠部(5)を設け
ず、保持面(2)を基板(3)とは向かい合わせになら
ない外側に向けて設けたものである請求項1記載のカー
ド及び用紙等の保持具。 - 【請求項3】 請求項1及び請求項2に記載の接合部
(4)を、適当な基板()に後から止着するものとして
保持シート(1)を形成するものである後から止着する
保持シート。 - 【請求項4】 保持シート(1)の対辺を接合して保持
面(2)が外側となる環状保持シート(6)を形成し、
その内側には所要形状の軸体(7)を設けて環状保持シ
ート(6)が回動する構造としたものであるカード及び
用紙等の保持具。 - 【請求項5】 粘着物に代えてスポンジ状の面をして吸
着盤のように吸着する面状吸着盤によって保持面(2)
を形成したものである請求項1、請求項2、請求項3及
び請求項4記載のカード及び用紙等の保持具並びに後か
ら止着する保持シート。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1992082922U JP2598642Y2 (ja) | 1992-10-12 | 1992-10-12 | カード及び用紙等の保持具並びにその保持シート |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1992082922U JP2598642Y2 (ja) | 1992-10-12 | 1992-10-12 | カード及び用紙等の保持具並びにその保持シート |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0718627U true JPH0718627U (ja) | 1995-04-04 |
JP2598642Y2 JP2598642Y2 (ja) | 1999-08-16 |
Family
ID=13787736
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1992082922U Expired - Lifetime JP2598642Y2 (ja) | 1992-10-12 | 1992-10-12 | カード及び用紙等の保持具並びにその保持シート |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2598642Y2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS49106859A (ja) * | 1973-02-10 | 1974-10-09 | ||
JPS5133462U (ja) * | 1974-09-04 | 1976-03-11 |
-
1992
- 1992-10-12 JP JP1992082922U patent/JP2598642Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS49106859A (ja) * | 1973-02-10 | 1974-10-09 | ||
JPS5133462U (ja) * | 1974-09-04 | 1976-03-11 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2598642Y2 (ja) | 1999-08-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5476697A (en) | Paper napkin with self-adhesive portions | |
JPH0718627U (ja) | カード及び用紙等の保持具並びにその保持シート | |
JP3125447U (ja) | ゴミ取り具 | |
JPS62122628A (ja) | 清掃面上のゴミの除去方法およびその器具、装置 | |
JPH026911Y2 (ja) | ||
JP3023546U (ja) | ふせん紙収納ケース | |
JP2000318773A (ja) | シート状物の包装体 | |
JPH0613761U (ja) | 携帯用ほこり取り具 | |
JP3080012U (ja) | 分離型付箋シート | |
JP3033542U (ja) | ほこり取りシート | |
JPH0810210A (ja) | 粘着性クリーナ | |
JP3046744U (ja) | マウスパッド | |
JP3022584U (ja) | 携帯用使い捨て把手帯付掃除用品 | |
JPH0410165Y2 (ja) | ||
JP3005546U (ja) | 埃取りクリーナー | |
JP3043335U (ja) | プリントクラブ(登録商標)シート用リフィールクリップ | |
JPH026912Y2 (ja) | ||
JPH06220411A (ja) | 接着体の剥離紙 | |
JPH0421495A (ja) | 粘着メモ用紙集束体のホルダー | |
JP3054769U (ja) | ステンシルプレート用ホルダおよびステンシル用品セット | |
JPH0667786A (ja) | ディジタイザ | |
JP3018631U (ja) | 下 敷 | |
JP3005671U (ja) | 携帯用ゴミ取り具 | |
JPH07313437A (ja) | 粘着式ゴミ取り具 | |
JP2008018651A (ja) | 糊付け盤 |