JPH07185295A - 新規界面活性剤、乳化重合用乳化剤、懸濁重合用分散剤、樹脂改質剤 - Google Patents

新規界面活性剤、乳化重合用乳化剤、懸濁重合用分散剤、樹脂改質剤

Info

Publication number
JPH07185295A
JPH07185295A JP5330579A JP33057993A JPH07185295A JP H07185295 A JPH07185295 A JP H07185295A JP 5330579 A JP5330579 A JP 5330579A JP 33057993 A JP33057993 A JP 33057993A JP H07185295 A JPH07185295 A JP H07185295A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
surfactant
dispersant
vinyl
polymerization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5330579A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeaki Mizutari
岳明 水足
Masahide Tsuzuki
政秀 都築
Kaoru Komiya
薫 小宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adeka Corp
Original Assignee
Asahi Denka Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Denka Kogyo KK filed Critical Asahi Denka Kogyo KK
Priority to JP5330579A priority Critical patent/JPH07185295A/ja
Publication of JPH07185295A publication Critical patent/JPH07185295A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 乳化重合用乳化剤、懸濁重合用分散剤、ビニ
ル系樹脂改質剤に用いる新規界面活性剤を提供する。 【構成】 新規界面活性剤は、次式で示される。 XO−R1COO−(AO)n2 [式中、R1は炭素数1〜36の直鎖もしくは分岐鎖のア
ルキレン基もしくはアルケニレン基、もしくはアリーレ
ン基であり、Aは炭素数2〜4のアルキレン基もしくは
置換アルキレン基であり、nは0または正の数である。
2は一般式 (式中Raは水素またはメチル基である。)Xは−SO3
(Mは水素原子あるいはアルカリ金属、アルカリ土類金
属、アンモニウム、アルキルアミンもしくはアルカノー
ルアミンの塩であることを示す。)で表される基等であ
る。]

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新規な界面活性剤に関
し、更に、本発明は、該界面活性剤からなる新規な乳化
重合用乳化剤、新規な懸濁重合用分散剤、新規なビニル
系樹脂改質剤に関する。
【0002】
【従来の技術・課題】従来、界面活性剤は乳化、分散、
洗浄、湿潤、起泡等の多くの機能を有しており、これら
の性質を利用して、繊維をはじめとして、紙、ゴム、プ
ラスチック、金属、塗料、インキ、接着剤、顔料、土木
建築等あらゆる分野に使用されている。
【0003】特に最近は、界面活性剤を使用した末端商
品の高性能化への動きが活発化してきており、それに伴
って界面活性剤が有する副次的な欠点も指摘されてい
る。例えば、塗料、印刷インキ、接着剤等はその製品の
製造時、あるいは製品の安定化、更には作業性等の点で
界面活性剤は欠かすことのできないものであるが、これ
らの製品が塗布、印刷或いは接着、粘着等の作業で使用
される場合には界面活性剤は不要であり、むしろ存在し
ている界面活性剤によって塗膜、印刷面、接着皮膜等の
耐水性、耐油性等の性能を悪化させる場合が多い。
【0004】これらの対策として界面活性剤の配合量の
削減、界面活性剤の高分子化等の方法が試みられている
が、製品の安定性、作業性の点で未だ充分に解決される
までには至っていない。
【0005】又、従来乳化重合用乳化剤としては、アル
キル硫酸塩、アルキルベンゼン硫酸塩、ポリオキシエチ
レンアルキルエーテル硫酸塩等のアニオン界面活性剤や
ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチ
レン脂肪酸エステル、プルロニック型界面活性剤等の非
イオン性界面活性剤が使用されている。
【0006】乳化重合用乳化剤は重合の開始反応や生成
反応に関与するだけでなく、生成したエマルジョンの機
械安定性、化学的安定性、凍結安定性及び貯蔵安定性に
も関与し、さらにエマルジョンの粒子径、粘性及び起泡
性等のエマルジョン物性、フィルム化した時の耐水性、
耐候性、接着性、耐熱性等のフィルム物性にも大きな影
響を及ぼすことが知られている。しかし、通常の乳化剤
を使用して乳化重合したエマルジョンには乳化剤に起因
するエマルジョンの泡立ちが高くなること、またエマル
ジョンからフィルムにした場合に乳化剤が遊離の状態で
フィルム中に残るため、接着性、耐水性、耐候性、耐熱
性等のフィルム物性の低下などの問題点が指摘されてい
る。
【0007】この様な欠点を解消するため、近年分子中
に界面活性能を有する基と重合性基を有する基を有し、
乳化剤として作用するだけでなく、重合中徐々に重合体
に、化学的な結合で取り込まれていく反応性界面活性剤
に関する提案がされている。例えば特開平2−111427号
公報、特開平2−164430号公報などがあるがいずれも上
記問題点を充分解決するまでには至っていない。
【0008】又、従来懸濁重合用分散剤としては、工業
的にビニル系樹脂を製造する場合、水性媒体中で分散安
定剤の存在下に塩化ビニル系モノマ−を分散させ、油溶
性触媒を用いて重合を行う懸濁重合法が広く実施されて
いる。このような樹脂の品質を支配する因子としては重
合率、水/モノマ−比、重合温度、触媒の種類及び量、
重合槽の型式、攪拌速度あるいは分散安定剤の種類、量
等が挙げられるが、中でも分散安定剤の種類による影響
が非常に大きいことが知られている。従来のビニル系樹
脂の懸濁重合用分散剤としては、メチルセルロ−ス、ヒ
ドロキシプロピルメチルセルロ−ス、カルボキシメチル
セルロ−ス等のセルロ−ス誘導体、ゼラチンあるいはポ
リビニルアルコ−ル等の水溶性高分子などが挙げられ
る。しかしこの様な分散剤は重合後のビニル樹脂中にフ
リ−で残存してしまい、それに起因してビニル樹脂の耐
水性、耐候性、耐久性等の樹脂の物性を下げてしまうと
いう問題があった。
【0009】又、ビニル系樹脂改質剤としては、従来、
ビニル重合体の改質剤として特開平1−174511号公報が
あるが、この改質剤を用いた場合、単量体との相溶性が
悪いために均一な共重合体が得られなかった。相溶性を
改良する試みとして、特開平1−174512号公報がある
が、尚充分な相溶性を得るには至らず、また重合体に対
する改質効果も不充分であるという問題点があった。
【0010】従って、本発明の目的は、上記欠点のない
良好な界面活性剤並びに該界面活性剤よりなる乳化重合
用乳化剤、懸濁重合用分散剤、ビニル系樹脂改質剤を提
供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明は、一般式
【化4】XO−R1COO−(AO)n2 [式中、R1は炭素数1〜36の直鎖もしくは分岐鎖の
アルキレン基もしくはアルケニレン基、もしくはアリー
レン基であり、Aは炭素数2〜4のアルキレン基もしく
は置換アルキレン基であり、nは0または正の数であ
る。R2は一般式
【化5】 (式中、Raは水素またはメチル基である。) Xは−SO3M(Mは水素原子あるいはアルカリ金属、ア
ルカリ土類金属、アンモニウム、アルキルアミンもしく
はアルカノ−ルアミンの塩であることを示す。)で表さ
れる基であるか、又はXは、一般式
【化6】 (式中、M1、M2は水素原子あるいはアルカリ金属、ア
ルカリ土類金属、アンモニウム、アルキルアミンもしく
はアルカノ−ルアミンの塩であることを示し、M1、M2
は異なるものであっても、同一のものでもよい。)で表
される基である。]で示されることを特徴とする新規界
面活性剤に係る。
【0012】更に、本発明は該界面活性剤からなる新規
乳化重合用乳化剤、新規懸濁重合用分散剤、新規なビニ
ル系樹脂改質剤に係るものである。
【0013】本発明の上記化合物は例えば以下のように
して得ることができる。 一般式:HO−R1COOH(R1は上記と同じ)で示され
るヒドロキシ基を含むカルボン酸と、(メタ)アリルア
ルコール[又はそのアルキレンオキサイド(Aに相当す
る)付加物]からエステルを合成し、次いで硫酸、無水
硫酸、クロルスルホン酸、スルファミン酸等を用いて常
法により硫酸エステル化するか、又は5酸化リン、ポリ
燐酸等を用いて常法により燐酸エステル化することによ
って得ることができ、又、この化合物をアルカリ物質で
中和することによって、例えば水酸化ナトリウム、炭酸
カルシウム、塩化アンモニウム、トリエチルアミン、ジ
エタノールアミン等と中和することによって得ることが
できる。なお、本発明の界面活性剤の合成法は上記に限
定されるものではない。
【0014】本発明の化合物において上記R1で表され
る、炭素数1〜36の直鎖もしくは分岐鎖のアルキレン
基もしくはアルケニレン基としては、メチレンル、エチ
レン、ブチレン、オクチレン、デシレン、ドデシレン、
テトラデシレン、ヘキサデシレン、オクタデシレン、ド
コシレン、テトラコシレン、2−エチルヘキシレン、2
−オクチルドデシレン、2−ドデシルヘキサデシレン、
2−テトラデシルオクタデシレン、オクテニレン、デセ
ニレン、ドデセニレン、テトラデセニレン、ヘキサデセ
ニレン、オクタデセニレン、ドコセニレン、テトラコセ
ニレン、トリ等が上げられ、アリーレン基としては、炭
素数1〜15の直鎖もしくは分岐鎖のアルキル基で置換
されたフェニレン基、例としてはエチルフェニレン、ブ
チルフェニレン、ヘキシルフェニレン、オクチルフェニ
レン、ノニルフェニレン基等やアミノフェニレン、クミ
ルフェニレン、O−フェニルフェニレン、P−フェニル
フェニレン,スチレン化フェニレン、パラクミルフェニ
レン等が挙げられる。
【0015】又、上記式中のAは炭素数2〜4のアルキ
レン基または置換アルキレン基であり、例えばエチレ
ン、プロピレン、ブチレン、イソブチレン等であり、そ
れらの単独またはブロックあるいはランダムの混合物で
あって良く、これらは同一であっても異なっていても良
く、好ましくはエチレンがよい。
【0016】本発明の界面活性剤を、洗浄剤として使用
する場合は、R1の炭素原子数が8〜24であることが
良く、nは0〜150、より好ましくはnは0〜100
であるのが良い。また、使用量としては0.01〜10
重量%、好ましくは0.1〜5重量%が良い。
【0017】本発明の界面活性剤を、湿潤剤として使用
する場合は、R1の炭素原子数が8〜24であることが
良く、nは0〜150、より好ましくはnは0〜100
であるのが良い。また、使用量としては0.01〜10
重量%、好ましくは0.1〜5重量%が良い。
【0018】本発明の界面活性剤は、特にビニル基と反
応性を有する界面活性剤として乳化重合用乳化剤、懸濁
重合用分散剤、ビニル系樹脂用改質(親水性調節、相溶
性向上、帯電防止性向上、防曇性向上、耐水性向上、接
着性向上、染色性向上、造膜性向上、耐候性向上、耐ブ
ロッキング性向上等)剤に使用することができる。
【0019】本発明の乳化重合用乳化剤は、上記本発明
の界面活性剤からなり、好ましくはR1の炭素原子数が
8〜24であることが良く、nは0〜150、より好ま
しくはnは0〜100であるのが良い。
【0020】本発明の乳化重合用乳化剤を適用するのに
適しているのはビニル系モノマーの乳化重合であり、例
えば、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、アルキルビニ
ルエーテル、アルキルビニルケトン等のビニル化合物及
び、アクリル酸、アクリル酸メチル、メタクリル酸メチ
ル、アクリロニトリル、アクリルアミド等のアクリル系
モノマー、 エチレン、プロピレン、1−ブテン、1−
ペンテン、1−ヘキサン、1−ヘプテン、1−オクテ
ン、1−ノネン、1−デセン、1−ウンデセン、1−ド
デセン、1−トリデセン、1−テトラデセン等の炭素数
が2〜30のα−オレフィン、塩化ビニル、塩化ビニリ
デン等のハロゲン含有モノマ−等のモノマー、無水マレ
イン酸、マレイン酸エステル類、イタコン酸エステル類
が挙げられる。なお、使用されるモノマ−は上記に限定
されるものではない。
【0021】本発明の乳化重合用乳化剤の使用量は従来
公知の乳化重合用乳化剤の通常の使用量の範囲で任意に
使用することができるが、概ね、上記ビニル系樹脂に対
して、0.1〜20重量%、好ましくは0.2〜10重量
%が良い。
【0022】本発明の懸濁重合用分散剤は、上記本発明
の界面活性剤からなり、好ましくはR1の炭素原子数が
1〜24であることが良く、nは0〜150、より好ま
しくはnは0〜100であるのが良い。
【0023】本発明の懸濁重合用分散剤を適用するのに
適しているのはビニル系モノマーの懸濁重合であり、例
えば、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、アルキルビニ
ルエーテル、アルキルビニルケトン等のビニル化合物及
び、アクリル酸、アクリル酸メチル、メタクリル酸メチ
ル、アクリロニトリル、アクリルアミド等のアクリル系
モノマー、エチレン、プロピレン、1−ブテン、1−ペ
ンテン、1−ヘキサン、1−ヘプテン、1−オクテン、
1−ノネン、1−デセン、1−ウンデセン、1−ドデセ
ン、1−トリデセン、1−テトラデセン等の炭素数が2
〜30のα−オレフィン、塩化ビニル、塩化ビニリデン
等のハロゲン含有モノマ−等のモノマー、無水マレイン
酸、マレイン酸エステル類、イタコン酸エステル類が挙
げられる。なお、使用されるモノマ−は上記に限定され
るものではない。
【0024】本発明の懸濁重合用分散剤の使用量は従来
公知の懸濁重合用分散剤の通常の使用量の範囲で任意に
使用することができるが、概ね、上記ビニル系樹脂に対
して、0.1〜20重量%、好ましくは0.2〜10重量
%が良い。
【0025】本発明のビニル系樹脂改質剤は、上記界面
活性剤からなり、好ましくはR1の炭素原子数が1〜2
4であることが良く、nは0〜150、より好ましくは
nは0〜100であるのが良い。
【0026】本発明のビニル系樹脂改質剤を適用するの
に適しているのはビニル系モノマーからの樹脂であり、
例えば、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、アルキルビ
ニルエーテル、アルキルビニルケトン等のビニル化合物
及び、アクリル酸、アクリル酸メチル、メタクリル酸メ
チル、アクリロニトリル、アクリルアミド等のアクリル
系モノマー、 エチレン、プロピレン、1−ブテン、1
−ペンテン、1−ヘキサン、1−ヘプテン、1−オクテ
ン、1−ノネン、1−デセン、1−ウンデセン、1−ド
デセン、1−トリデセン、1−テトラデセン等の炭素数
が2〜30のα−オレフィン、塩化ビニル、塩化ビニリ
デン等のハロゲン含有モノマ−等のモノマー、無水マレ
イン酸、マレイン酸エステル類、イタコン酸エステル類
が挙げられる。なお、使用されるモノマ−は上記に限定
されるものではない。
【0027】本発明のビニル系樹脂改質剤は単量体との
相溶性と改質効果を同時に向上させることができるもの
である。また、本発明の改質剤を使用することにより、
使用された樹脂に永久帯電防止、防曇性を付与する事が
可能である。
【0028】本発明の樹脂の改質剤の使用量は、単量体
の種類、改質の目的、要求される性能などにより、種々
変えることができるが、例えば単量体に対して0.1〜
95重量%使用することができ、とくに親水性の不充分
な水溶性樹脂を親水性の高い重合体にしようとする場合
等では、単量体に対して10〜80重量%使用すること
が好ましい。
【0029】その他の用途、例えば耐水性、接着性、帯
電防止性、防曇性、染色性、造膜性、耐候性、耐ブロッ
キング性等の向上のため、あるいはポリマ−アロイのた
めの重合体に相溶化性を付与しようとする場合等には単
量体に対して0.1〜20重量%使用することが好まし
い。
【0030】本発明のビニル系樹脂改質剤を使用する場
合にはポリマー物性の改善のためにジビニルベンゼン、
エチレングリコールジメタクリレート、メチレンビスア
クリルアミド等の架橋性ジビニル化合物等通常の使用量
の範囲で任意に使用することができる。
【0031】
【実施例】以下本発明を実施例により具体的に説明する
が、本発明はこれらに限定されるものではない。 製造例A HO−C1224COOHとアリルアルコールを反応さ
せ、次いで、得られた化合物と無水硫酸を定法により反
応させて硫酸化を行った後、水酸化ナトリウムで中和
し、構造式 NaSO3−O−C1224COOCH2−C
H=CH2なる界面活性剤(A)を得た。
【0032】製造例B 製造例Aで使用したHO−C1224COOHの代わりに
HO−C1428COOHを使用し、無水硫酸の代わりに
スルファミン酸を使用し、中和しなかった他は製造例A
と同様にして構造式 NH4SO3−O−C1428COOCH2−CH=CH2 なる界面活性剤(B)を得た。
【0033】製造例C 製造例Aで使用したHO−C1224COOHの代わりに
HO−Ph(C919)−COOH(−Ph−はフェニレン
基を示す)を使用し、無水硫酸の代わりにクロルスルフ
ォン酸を使用して定法により硫酸化を行い得られた化合
物を中和しなかった他は製造例Aと同様にして構造式 HSO3−O−Ph(C919)−COOCH2−CH=CH2 なる界面活性剤(C)を得た。
【0034】製造例D 製造例Aで使用したHO−C1224COOHの代わりに
HO−C1836COOHを使用し,化合物を中和しなか
った他は製造例Aと同様にして構造式 HSO3−O−C1836−COOCH2−CH=CH2 なる界面活性剤(D)を得た。
【0035】製造例E 製造例Aに使用したHO−C1224COOHの代わりに
HO−C816COOHを使用し、アリルアルコールの
代わりにメタリルアルコールを使用し、水酸化ナトリウ
ムの代わりにモノエタノールアミンを使用した他は製造
例Aと同様にして構造式HOC24NHSO3−O−C8
16COOCH2−C(CH3)=CH2なる界面活性剤
(E)を得た。
【0036】製造例F 製造例Aに使用したHO−C1224COOHの代わりに
HO−C1836COOHを使用した他は製造例Aと同様
にして構造式 NaSO3−O−C1836COOCH2−CH=CH2 なる界面活性剤(F)を得た。
【0037】製造例G 製造例Aに使用した水酸化ナトリウムの代わりにモノメ
チルアミンを使用した他は製造例Aと同様にして構造式 CH3NHSO3−O−C1224COOCH2−CH=CH2 なる界面活性剤(G)を得た。
【0038】製造例H HO−C1836COOHとメタリルアルコールの反応物
2モルと1モルの5酸化2リン(P25)を定法により反
応させリン酸エステル化を行い得られた化合物をNaO
Hで中和して構造式
【化7】 なる界面活性剤(H)を得た。
【0039】製造例I 製造例Aに使用したアリルアルコールの代わりにアリル
アルコールエチレンオキサイド(10モル)付加物を使
用した他は製造例Aと同様にして構造式 NaSO3−O−C1224COO(C24O)10CH2−CH=CH2 なる界面活性剤(I)を得た。
【0040】比較の界面活性剤として以下の界面活性剤
を使用した。 比較例1 3−アリロキシ−2−ヒドロキシプロピルジメチルデシ
ルアンモニウムクロライド
【0041】比較例2 ヒドロキシプロピルメチルセルロ−ス
【0042】比較例3 ノニルフェノ−ルのエチレンオキサイド30モル付加物
【0043】実施例1 本発明の界面活性剤(A)〜(I)及び比較例(1)〜(3)に
ついて、その水溶液の表面張力を測定した。(なお、表
面張力はウィルヘルミ法で測定した)。結果を表1に示
す。
【0044】
【表1】
【0045】実施例2 本発明の界面活性剤(A)〜(I)及び比較例(1)〜(3)に
ついて、カ−ボンブラックの分散性能及びトルエンの乳
化性能を測定した。その結果を第2表とする。試験方法
は以下の通りである。 <分散性能試験方法>容器100mlの共栓付メスシリ
ンダ−に界面活性剤1g、カ−ボンブラック10gを入
れ、水にて溶解分散させ100mlに調整した。次に、
そのメスシリンダ−を1分間に100回振盪した後、1
時間25℃にて静置した。その後、液上面から30cc
抜き取りグラスフィルタ−にて濾過した後、105℃に
て、乾燥させ、グラスフィルタ−上の残渣の重量より分
散性を次式により測定した。 分散性能(%)=グラスフィルタ−の残渣重量(g)/3
(g)×100 <乳化性能試験方法>容量20mlの目盛り付共栓付試
験管に0.5%界面活性剤水溶液5mlとケロシン5m
lを加え、1分間に100回振盪した後、1時間25℃
にて静置したその後、乳化層の容積(ml)を測定し、乳
化性を次式により測定した。 乳化性能(%)=乳化層(ml)/10(ml)×100
【0046】
【表2】
【0047】実施例3 本発明の界面活性剤(A)〜(I)及び比較例(1)の界面活
性剤を用いて、アクリル酸エチルをモノマ−として乳化
重合を行った。得られた重合体エマルジョンについて、
その機械安定性、発泡性及び重合体エマルジョンから得
られるポリマ−フィルムについて耐水性を測定した。そ
の結果を第3表に示す。 <重合方法>還流冷却器、攪拌機、滴下ロ−ト及び温度
計を備えた反応容器に水120gを仕込み、系内を窒素
ガスで置換した。別にアクリル酸エチルを80gに本発
明の界面活性剤組成物(A)〜(I)及び比較例(1)の界面
活性剤を4g溶解し、この内の8.4gと過流酸カリウ
ム0.08g,亜硫酸水素ナトリウム0.04gを反応容
器に加え、50℃で重合を開始した。そして残りのモノ
マ−・界面活性剤混合物を2時間にわたって反応器内に
連続的に滴下し、滴下終了後2時間熟成しエマルジョン
を得た。 <評価・測定方法> 機械安定性 エマルジョン50gをマロン法安定度試験器で10k
g、1000rpmの条件で5分間回転させ、生成した
凝塊物を100メッシュの金網で濾過し、濾過残渣を水
で洗浄後、105℃、2時間乾燥し、この重量を固型分
に対する重量%で表す。 発泡性 エマルジョンを水で2倍に希釈し、この希釈エマルジョ
ン20mlを100mlの目盛り付き試験管に入れ、1
0秒間上下に強振した時の泡高を測定してmlで表示す
る。 フィルムの耐水性 0.2mmのポリマ−フィルムの水浸漬法による白化に
要する時間により、◎:1日以上、○:1時間以上、
×:1時間未満という基準で評価する。
【0048】
【表3】
【0049】実施例4 150リットルのグラスライニングオ−トグレ−ブに脱
イオン水150重量部に界面活性剤(A)〜(I)及び比較
例(2)の界面活性剤をそれぞれ分散剤を1重量部及びジ
−2−エチルヘキシルパ−オキシカ−ボネ−ト0.2重
量部を仕込み、オ−トグレ−ブ内を50mmHgとなる
まで脱気して酸素を除いた後、塩化ビニルモノマ−を1
00重量部仕込み、回転数500rpmで攪拌下に57
℃に昇温して重合を行った。重合開始時、オ−トグレ−
ブ内の圧力は8.0kg/cmGであったが、重合開始
7時間後、4.0kg/cmGとなったので、この時点
で重合を停止し、未反応塩化ビニルモノマ−をパ−ジ
し、内容物を取り出し脱水乾燥した。
【0050】実施例5 実施例4に使用した塩化ビニルモノマ−の代わりに、エ
チレンモノマ−を100重量部仕込み、界面活性剤
(A)、(E)、(H)及び比較例(2)の界面活性剤をそれぞ
れ分散剤として1重量部使用した他は実施例4と同様の
重合を行った。
【0051】実施例6 実施例4に使用した塩化ビニルモノマ−の代わりに、酢
酸ビニルモノマ−を100重量部仕込み、界面活性剤
(B)、(F)、(I)及び比較例(2)の界面活性剤をそれぞ
れ分散剤として1重量部使用した他は実施例4と同様の
重合を行った。
【0052】実施例7 実施例4に使用した塩化ビニルモノマ−の代わりに、エ
チルビニルエ−テルモノマ−を100重量部仕込み、界
面活性剤(C)、(D)、(G)及び比較例(2)の界面活性剤
をそれぞれ分散剤として1重量部使用した他は実施例4
と同様の重合を行った。
【0053】実施例8 実施例4に使用した塩化ビニルモノマ−の代わりに、塩
化ビニルモノマ−/アクリル酸エチルの混合物(重量比
2/1)を100重量部仕込み、界面活性剤(A)、(C)
及び比較例(2)の界面活性剤をそれぞれ分散剤として1
重量部使用した他は実施例4と同様の重合を行った。
【0054】以上の実施例4〜8で得られた樹脂に対し
て以下の試験を行った。結果を表4に示す (1)粒径分布:タイラ−メッシュ基準の金網を使用した
乾式節分析により、得られた樹脂粒子の内250メッシ
ュを通過しない粒子の重量割合を測定した。 (2)耐水性:以下の配合でゾルを調整し、ゾルを0.5
mm厚として190℃で10分加熱してシ−トとしたも
のを23℃の水中で24時間浸漬したものについて光透
過率を測定した。 (3)熱安定性:耐水性に供したと同じゾルをアルミニウ
ム製モ−ルドに注入し、190℃の熱風雰囲気下で30
分後の色調の変化をA(変化小)〜E(変化大)の5段階で
示す。
【0055】
【表4】
【0056】実施例9 モノマ−との相溶性 スチレン、メタクリル酸、酢酸ビニル、アクリロニトリ
ルを各々10gと本発明の界面活性剤(A)〜(I)及び比
較例(3)の界面活性剤をそれぞれ改質剤として2gを混
合し各種改質剤と上記モノマ−の相溶性を評価した。結
果を表5に示す。
【0057】
【表5】
【0058】実施例10 還流冷却器、攪拌器、滴下ロ−ト及び温度計を備えた反
応容器にキシレン100gを仕込み、系内を窒素ガスで
置換した。別にスチレン150g、本発明の界面活性剤
(A)〜(I)及び比較例(3)の界面活性剤をそれぞれ改質
剤として7.5g,過酸化ベンゾイル2g、ジ・タ−シ
ャリ−ブチルパ−オキサイド1gの混合溶液を調整し、
反応温度130℃で上記混合溶液を2時間にわたり反応
器内に連続的に滴下した。更に、キシレン10g、過酸
化ベンゾイル0.5g、ジ・タ−シャリ−ブチルパ−オ
キサイド0.5gの混合溶液を滴下し、2時間反応させ
た。その後冷却し、キシレンを90g添加し、重合体溶
液を得た。得られた各重合体溶液で0.2mm厚のポリ
マ−フィルムを常法により作製し、それぞれ以下の方法
で耐水性、防曇性、帯電防止性を評価した。結果を表6
に示す。
【0059】測定・評価方法 フィルムの耐水性 ポリマ−フィルム1gを熱湯中に入れ24時間煮沸し、
その後105℃で2時間乾燥させてフィルムの変化を観
察した。 ◎:変化なし、○:フィルム表面が一部曇化 △:フィ
ルムの一部が変形 ×:フィルム全体が変形 フィルムの防曇性 上記ポリマ−フィルムに対する水の接触角を測定した。 フィルムの帯電防止性 上記ポリマ−フィルムを温度20℃、湿度45%の雰囲
気中に24時間放置後表面固有抵抗を測定した。
【0060】実施例11 還流冷却器、攪拌器、滴下ロ−ト及び温度計を備えた反
応容器にキシレン100gを仕込み、系内を窒素ガスで
置換した。別にアクリル酸2−エチルヘキシル75g、
メタクリル酸75g、本発明の反応性改質剤(A)、
(C)、(E)、(G)、(I)及び比較例(3)の界面活性剤を
それぞれ改質剤として7.5g、過酸化ベンゾイル2
g、ジ・タ−シャリ−ブチルパ−オキサイド0.5gの
混合溶液を調整し、反応温度130℃で上記混合溶液を
2時間にわたり反応器内に連続的に滴下した。更に、キ
シレン10g、過酸化ベンゾイル0.5g、ジ・タ−シ
ャリ−ブチルパ−オキサイド0.5gの混合溶液を滴下
し、2時間反応させた。その後冷却し、キシレンを90
g添加し、重合体溶液を得た。得られた各重合体溶液で
0.2mm厚のポリマ−フィルムを常法により作製し、
それぞれ実施例10と同様の方法で耐水性、防曇性、帯
電防止性を評価した。結果を表6に示す。
【0061】
【表6】
【0062】
【発明の効果】本発明の効果は、上記欠点のない良好な
界面活性剤を提供したことにある。又、本発明の他の効
果は上記欠点のない良好な乳化重合用乳化剤を提供した
ことにある。又、本発明の他の効果は上記欠点のない良
好な懸濁重合用分散剤を提供したことにある。又、本発
明の他の効果は上記欠点のない良好なビニル系樹脂改質
剤を提供したことにある。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式 【化1】XO−R1COO−(AO)n2 [式中、R1は炭素数1〜36の直鎖もしくは分岐鎖の
    アルキレン基もしくはアルケニレン基、もしくはアリー
    レン基であり、Aは炭素数2〜4のアルキレン基もしく
    は置換アルキレン基であり、nは0または正の数であ
    る。R2は一般式 【化2】 (式中Raは水素またはメチル基である。) Xは−SO3M(Mは水素原子あるいはアルカリ金属、ア
    ルカリ土類金属、アンモニウム、アルキルアミンもしく
    はアルカノ−ルアミンの塩であることを示す。)で表さ
    れる基であるか、又はXは、一般式 【化3】 (式中、M1、M2は水素原子あるいはアルカリ金属、ア
    ルカリ土類金属、アンモニウム、アルキルアミンもしく
    はアルカノ−ルアミンの塩であることを示し、M1、M2
    は異なるものであっても、同一のものでもよい。)で表
    される基である。]で示されることを特徴とする新規界
    面活性剤。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の界面活性剤からなる新
    規乳化重合用乳化剤。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の界面活性剤からなる新
    規懸濁重合用分散剤。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の界面活性剤からなる新
    規なビニル系樹脂改質剤。
JP5330579A 1993-12-27 1993-12-27 新規界面活性剤、乳化重合用乳化剤、懸濁重合用分散剤、樹脂改質剤 Pending JPH07185295A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5330579A JPH07185295A (ja) 1993-12-27 1993-12-27 新規界面活性剤、乳化重合用乳化剤、懸濁重合用分散剤、樹脂改質剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5330579A JPH07185295A (ja) 1993-12-27 1993-12-27 新規界面活性剤、乳化重合用乳化剤、懸濁重合用分散剤、樹脂改質剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07185295A true JPH07185295A (ja) 1995-07-25

Family

ID=18234234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5330579A Pending JPH07185295A (ja) 1993-12-27 1993-12-27 新規界面活性剤、乳化重合用乳化剤、懸濁重合用分散剤、樹脂改質剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07185295A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007131857A (ja) * 2006-12-14 2007-05-31 Soken Chem & Eng Co Ltd 粘着剤組成物およびそれを塗布してなる表面保護フィルム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007131857A (ja) * 2006-12-14 2007-05-31 Soken Chem & Eng Co Ltd 粘着剤組成物およびそれを塗布してなる表面保護フィルム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0134816B1 (ko) 비닐계 화합물의 현탁중합용 분산제
EP1825908B1 (en) Surfactant composition
CN106554446A (zh) 一种多功能性含氟聚合物微球的快速制备方法
KR100495893B1 (ko) 화합물및계면활성제
JP2002301353A (ja) 界面活性剤
KR100409038B1 (ko) 계면활성제,유화중합용유화제,현탁중합용분산제및수지개질제
JPS5884819A (ja) 架橋型カルボキシル基含有共重合体の製造方法
JP3459101B2 (ja) 新規界面活性剤、新規乳化重合用乳化剤、新規懸濁重合用分散剤及び新規樹脂改質剤
JP3459103B2 (ja) 新規な4級アンモニウム型界面活性剤、乳化重合用乳化剤、懸濁重合用分散剤、樹脂改質剤
JPH07185295A (ja) 新規界面活性剤、乳化重合用乳化剤、懸濁重合用分散剤、樹脂改質剤
JP3459102B2 (ja) 新規界面活性剤、新規乳化重合用乳化剤、新規懸濁重合用分散剤、新規樹脂改質剤
JPH0841113A (ja) 新規反応性界面活性剤、乳化重合用乳化剤及び樹脂改質剤
JPH0812619A (ja) 新規なエーテルカルボン酸型化合物並びに該化合物から実質上なる界面活性剤、乳化重合用乳化剤、懸濁重合用分散剤及びビニル系樹脂改質剤
JP2684072B2 (ja) 反応性界面活性剤およびこれを乳化剤として用いたポリマーラテックス
JPH07185290A (ja) 新規界面活性剤、乳化重合用乳化剤、懸濁重合用分散剤、樹脂改質剤
JP3856494B2 (ja) 新規化合物、界面活性剤、乳化重合用乳化剤、懸濁重合用分散剤及び樹脂改質剤
JPH0841112A (ja) 新規反応性界面活性剤、乳化重合用乳化剤及び樹脂改質剤
JPH0617421B2 (ja) 乳化重合組成物
JPH0718009A (ja) 乳化重合用乳化剤
JP6781329B2 (ja) 架橋性界面活性剤
JP4824646B2 (ja) 化合物及び界面活性剤
JPS6354401A (ja) 超微粒子化ポリマ−ラテツクスの製造方法
KR100244437B1 (ko) 염화 비닐계 공중합체 및 자기 기록 매체
JP3886286B2 (ja) ビニルアルコール系重合体
JP2006205058A (ja) アニオン性ビニルモノマー