JPH0812619A - 新規なエーテルカルボン酸型化合物並びに該化合物から実質上なる界面活性剤、乳化重合用乳化剤、懸濁重合用分散剤及びビニル系樹脂改質剤 - Google Patents

新規なエーテルカルボン酸型化合物並びに該化合物から実質上なる界面活性剤、乳化重合用乳化剤、懸濁重合用分散剤及びビニル系樹脂改質剤

Info

Publication number
JPH0812619A
JPH0812619A JP6151259A JP15125994A JPH0812619A JP H0812619 A JPH0812619 A JP H0812619A JP 6151259 A JP6151259 A JP 6151259A JP 15125994 A JP15125994 A JP 15125994A JP H0812619 A JPH0812619 A JP H0812619A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
hydrogen atom
ammonium
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6151259A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeaki Mizutari
岳明 水足
Masahide Tsuzuki
政秀 都築
Kaoru Komiya
薫 小宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adeka Corp
Original Assignee
Asahi Denka Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Denka Kogyo KK filed Critical Asahi Denka Kogyo KK
Priority to JP6151259A priority Critical patent/JPH0812619A/ja
Publication of JPH0812619A publication Critical patent/JPH0812619A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明の目的は、界面活性剤、乳化重合用乳
化剤、懸濁重合用分散剤またはビニル系樹脂改質剤とし
て使用することが好適な新規なエーテルカルボン酸型化
合物を提供することにある。 【構成】 本発明の新規なエーテルカルボン酸型化合物
は、一般式 【化1】X−(CH2)k−COOMy で表されることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新規なエーテルカルボ
ン酸型化合物並びに該化合物より実質上なる新規な界面
活性剤、新規な乳化重合用乳化剤、新規な懸濁重合用分
散剤または新規なビニル系樹脂改質剤に関する。
【0002】
【従来の技術】本発明の化合物は新規な化合物であり、
文献未記載の化合物である。又、従来界面活性剤として
は乳化、分散、洗浄、湿潤、起泡等の幅広い性能を有し
ており、それらの諸性能を利用して、繊維をはじめと
し、紙、ゴム、プラスチック、金属、塗料、顔料、土木
建築等あらゆる分野に利用されている。特に最近は界面
活性剤を使用した末端商品の高性能化への動きが活発化
してきており、それに伴って、界面活性剤が有する副次
的な欠点も指摘されている。例えば、塗料、印刷イン
キ、接着剤などはその製品の製造時、あるいは製品の安
定化、更には作業性などの点で欠かすことができないも
のである。それらの製品が、塗布、印刷あるいは接着、
粘着等の作業で使用された場合は、界面活性剤は不要で
あり、むしろ存在している界面活性剤によって、塗膜、
印刷面、接着皮膜等の耐水性、耐油性等の性能を悪化さ
せる場合が多い。これらの対策として界面活性剤の配合
量の削減、界面活性剤の高分子化等の方向で検討されて
いるが、製品の安定性、作業性等の点で未だ十分に解決
されるまでに至っていない。
【0003】又、従来乳化重合用乳化剤としては、アル
キル硫酸塩、アルキルベンゼン硫酸塩、ポリオキシエチ
レンアルキルエーテル硫酸塩等のアニオン界面活性剤や
ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチ
レン脂肪酸エステル、プルロニック型界面活性剤等の非
イオン性界面活性剤が使用されている。乳化重合用乳化
剤は重合の開始反応や生成反応に関与するだけでなく、
生成したエマルジョンの機械安定性、化学的安定性、凍
結安定性及び貯蔵安定性にも関与し、さらにエマルジョ
ンの粒子径、粘性及び起泡性等のエマルジョン物性、フ
ィルム化した時の耐水性、耐候性、接着性、耐熱性等の
フィルム物性にも大きな影響を及ぼすことが知られてい
る。しかし、通常の乳化剤を使用して乳化重合したエマ
ルジョンには乳化剤に起因するエマルジョンの泡立ちが
高くなること、またエマルジョンからフィルムにした場
合に乳化剤が遊離の状態でフィルム中に残るため、接着
性、耐水性、耐候性耐熱性等のフィルム物性の低下など
の問題点が指摘されている。
【0004】この様な欠点を解消するため、近年分子中
に界面活性能を有する基と重合性基を有する基を有し、
乳化剤として作用するだけでなく、重合中徐々に重合体
に、化学的な結合で取り込まれていく反応性界面活性剤
に関する提案がされている。例えば特開平2−111427号
公報、特開平2−164430号公報などがあるがいずれも上
記問題点を充分解決するまでには至っていない。
【0005】又、従来懸濁重合用分散剤としては、工業
的にビニル系樹脂を製造する場合、水性媒体中で分散安
定剤の存在下に塩化ビニル系モノマ−を分散させ、油溶
性触媒を用いて重合を行う懸濁重合法が広く実施されて
いる。このような樹脂の品質を支配する因子としては重
合率、水/モノマ−比、重合温度、触媒の種類及び量、
重合層の型式、攪拌速度あるいは分散安定剤の種類、量
等が挙げられるが、中でも分散安定剤の種類による影響
が非常に大きいことが知られている。
【0006】従来のビニル系樹脂の懸濁重合用分散剤と
しては、メチルセルロ−ス、ヒドロキシプロピルメチル
セルロ−ス、カルボキシメチルセルロ−ス等のセルロ−
ス誘導体、ゼラチンあるいはポリビニルアルコ−ル等の
水溶性高分子などが挙げられる。しかしこの様な分散剤
は重合後のビニル樹脂中にフリ−で残存してしまい、そ
れに起因してビニル樹脂の耐水性、耐候性、耐久性等の
樹脂の物性を下げてしまうという問題があった。
【0007】又、ビニル系樹脂改質剤としては、従来、
ビニル重合体の改質剤として特開平1−174511号公報が
あるが、この改質剤を用いた場合、単量体との相溶性が
悪いために均一な共重合体が得られなかった。相溶性を
改良する試みとして、特開平1−174512号公報がある
が、尚充分な相溶性を得るには至らず、また重合体に対
する改質効果も不充分であるという問題点があった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは上記問題
点を解決すべく鋭意検討した結果、構造中にカルボキシ
ル基を有する新規なエーテルカルボン酸型化合物を界面
活性剤、乳化重合用乳化剤、懸濁重合用分散剤またはビ
ニル系樹脂改質剤に用いることにより、上記問題点を解
決できることを見いだし、本発明を完成するに至った。
【0009】従って、本発明の目的は、界面活性剤、乳
化重合用乳化剤、懸濁重合用分散剤またはビニル系樹脂
改質剤として使用する場合に上記問題点のない新規なエ
ーテルカルボン酸型化合物を提供することにある。
【0010】更に、本発明の他の目的は、上記の新規な
エーテルカルボン酸型化合物より実質上なる界面活性剤
を提供することにある。
【0011】また、本発明の他の目的は、上記の新規な
エーテルカルボン酸型化合物より実質上なる乳化重合用
乳化剤を提供することにある。
【0012】更に、本発明の他の目的は、上記の新規な
エーテルカルボン酸型化合物より実質上なる懸濁重合用
分散剤を提供することにある。
【0013】また、本発明の他の目的は、上記の新規な
エーテルカルボン酸型化合物より実質上なるビニル系樹
脂改質剤を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明の第1発明
に係る新規なエーテルカルボン酸型化合物は、一般式
【化13】 [式中、M1は水素原子、アルカリ金属、アルカリ土類
金属、アンモニウム、アルキルアンモニウムまたはアル
カノ−ルアンモニウムを表し、yはM1の価数の逆数で
あり、k1は1≦k1≦3の範囲内の値をもち、X1は、
一般式
【化14】 (式中、R1は水素原子またはメチル基を表し、R2はC
2またはC=Oを表し、R3は炭素数2〜4のアルキレ
ン基または置換アルキレン基を表し、nは0〜150の
範囲内の値をもち、R4は水素原子がフッ素原子で置換
されても良い炭素数1〜36のアルキル基、アルケニル
基、フェニル基またはそれらの誘導体を表す)で表され
る基である]で表されることを特徴とする。
【0015】また、本発明の第2発明に係る新規なエー
テルカルボン酸型化合物は、一般式
【化15】 [式中、M2は水素原子、アルカリ金属、アルカリ土類
金属、アンモニウム、アルキルアンモニウムまたはアル
カノ−ルアンモニウムを表し、yはM2の価数の逆数で
あり、k2は1≦k2≦3の範囲内の値をもち、X2は、
一般式
【化16】 (式中、R5は水素原子またはメチル基を表し、R6はC
2またはC=Oを表し、R7は炭素数2〜4のアルキレ
ン基または置換アルキレン基を表し、nは0〜150の
範囲内の値をもち、R8は水素原子がフッ素原子で置換
されても良い炭素数1〜36のアルキル基、アルケニル
基、フェニル基またはそれらの誘導体を表す)で表され
る基である]で表されることを特徴とする。
【0016】更に、本発明の第3発明に係る新規なエー
テルカルボン酸型化合物は、一般式
【化17】 [式中、M3は水素原子、アルカリ金属、アルカリ土類
金属、アンモニウム、アルキルアンモニウムまたはアル
カノ−ルアンモニウムを表し、yはM3の価数の逆数で
あり、k3は1≦k3≦3の範囲内の値をもち、X3は、
一般式
【化18】 (式中、R9及びR11は炭素数2〜4のアルキレン基ま
たは置換アルキレン基を表し、n及びmは0〜150の
範囲内の値をもつが、n及びmが共に0であることはな
く、R10は水素原子がフッ素原子で置換されても良い炭
素数1〜36のアルキル基、アルケニル基、フェニル基
またはそれらの誘導体を表し、M3’は水素原子、アル
カリ金属、アルカリ土類金属、アンモニウム、アルキル
アンモニウムまたはアルカノ−ルアンモニウムを表し、
zはM3’の価数の逆数である)で表される基である]
で表されることを特徴とする。
【0017】また、本発明の第4発明に係る新規なエー
テルカルボン酸型化合物は、一般式
【化19】 [式中、M4は水素原子、アルカリ金属、アルカリ土類
金属、アンモニウム、アルキルアンモニウムまたはアル
カノ−ルアンモニウムを表し、yはM4の価数の逆数で
あり、k4は1≦k4≦3の範囲内の値をもち、X4は、
一般式
【化20】 (式中、R12及びR13は炭素数2〜4のアルキレン基ま
たは置換アルキレン基を表し、n及びmは0〜150の
範囲内の値をもつが、n及びmが共に0であることはな
く、R14は水素原子がフッ素原子で置換されても良い炭
素数1〜36のアルキル基、アルケニル基、フェニル基
またはそれらの誘導体を表す)で表される基である]で
表されることを特徴とする。
【0018】また、本発明の第5発明に係る新規なエー
テルカルボン酸型化合物は、一般式
【化21】 [式中、M5は水素原子、アルカリ金属、アルカリ土類
金属、アンモニウム、アルキルアンモニウムまたはアル
カノ−ルアンモニウムを表し、yはM5の価数の逆数で
あり、k5は1≦k5≦3の範囲内の値をもち、X5は、
一般式
【化22】 (式中、R15及びR16は水素または水素原子がフッ素原
子で置換されても良い炭素数1〜36のアルキル基、ア
ルケニル基、フェニル基またはそれらの誘導体を表す
が、R15及びR16が共に水素原子であることはなく、R
17は炭素数2〜4のアルキレン基または置換アルキレン
基を表し、nは0〜150の範囲内の値をもつ)で表さ
れる基である]で表されることを特徴とする。
【0019】また、本発明の第6発明に係る新規なエー
テルカルボン酸型化合物は、一般式
【化23】 [式中、M6は水素原子、アルカリ金属、アルカリ土類
金属、アンモニウム、アルキルアンモニウムまたはアル
カノ−ルアンモニウムを表し、yはM6の価数の逆数で
あり、k6は1≦k6≦3の範囲内の値をもち、X6は、
一般式
【化24】 (式中、R18は炭素数2〜4のアルキレン基または置換
アルキレン基を表し、nは0〜150の範囲内の値をも
ち、R19は水素原子がフッ素原子で置換されても良い炭
素数1〜36のアルキル基、アルケニル基、フェニル基
またはそれらの誘導体を表し、M6’は水素原子、アル
カリ金属、アルカリ土類金属、アンモニウム、アルキル
アンモニウムまたはアルカノ−ルアンモニウムを表し、
zはM6’の価数の逆数である)で表される基である]
で表されることを特徴とする。
【0020】また、本発明に係る新規な界面活性剤は、
実質上上記一般式(1)〜(6)で表される新規なエー
テルカルボン酸型化合物のいずれか1種または2種以上
からなることを特徴とする。
【0021】また、本発明に係る新規な乳化重合用乳化
剤は、実質上上記一般式(1)〜(6)で表される新規
なエーテルカルボン酸型化合物のいずれか1種または2
種以上からなることを特徴とする。
【0022】また、本発明に係る新規な懸濁重合用分散
剤は、実質上上記一般式(1)〜(6)で表される新規
なエーテルカルボン酸型化合物のいずれか1種または2
種以上からなることを特徴とする。
【0023】また、本発明に係る新規なビニル系樹脂改
質剤は、実質上上記一般式(1)〜(6)で表される新
規なエーテルカルボン酸型化合物のいずれか1種または
2種以上からなることを特徴とする。
【0024】以下、本発明の新規なエーテルカルボン酸
型化合物並びに実質上該化合物からなる界面活性剤、乳
化重合用乳化剤、懸濁重合用分散剤及びビニル系樹脂改
質剤を更に説明する。以下の説明において、上記一般式
(1)〜(6)中のX1〜X6はXと、M1〜M7はMと、
3’及びM6’はM’と、k1〜k6はkとそれぞれ示
す。
【0025】M及びM’は水素原子、ナトリウム、カリ
ウム等のアルカリ金属、マグネシウム、カルシウム等の
アルカリ土類金属、アンモニウム、モノエタノ−ルアミ
ン、トリエタノールアミン等のアルカノールアミンのア
ンモニウム、モノメチルアミン、ジプロピルアミン等の
アルキルアミンのアンモニウムが挙げられ、同一でも異
なっても良い。なお、本発明において、上記M及びM’
として使用される物質は上記に限定されるものではな
い。
【0026】また、kは1≦k≦3の範囲内の値であ
る。更に、n及びmは、0≦n、m≦150なる0また
は正の数であるが共に0であることはない。また、n及
びmは同一であっても良く、また異なっていても良い。
【0027】置換基X中のR1及びR5は水素原子または
メチル基であり、R2及びR6はCH2またはC=Oであ
る。
【0028】また、R3、R7、R9、R11、R12
13、R17及びR18(以下、Raとする)は、炭素数2
〜4のアルキレン基または置換アルキレン基であり、例
えばエチレン、プロピレン、ブチレン、イソブチレン等
であり、(Ra −O)n 、(Ra−O)m は単一重合ま
たはブロック重合あるいはランダム重合である。なお、
一般式(1)〜(6)で表されるエーテルカルボン酸型
化合物を2種以上併用する場合は、R3、R7、R9、R
11、R12、R13、R17及びR18は各々で同一であっても
異なっていても良い。
【0029】R4、R8、R10、R13、R15、R16及びR
19(以下、Rb とする)は水素原子がフッ素原子で置換
されても良い炭素数1〜36のアルキル基、アルケニル
基、フェニル基またはそれらの誘導体である。アルキル
基もしくはアルケニル基を持つ誘導体を例示すれば、メ
チル、エチル、ブチル、オクチル、デシル、ドデシル、
テトラデシル、ヘキサデシル、オクタデシル、ドコシ
ル、テトラコシル、トリアコンチル、2−エチルヘキシ
ル、2−オクチルドデシル、2−ドデシルヘキサデシ
ル、2−テトラデシルオクタデシル、モノメチル分岐−
イソステアリル、オクテニル、デセニル、ドデセニル、
テトラデセニル、ヘキサデセニル、オクタデセニル、ド
コセニル、テトラコセニル、トリアコンテニル、トリデ
カフルオロオクチル、ヘプタデカフルオロドデシル、ヘ
ンエイコサフルオロドデシル、ペンタコサフルオロドデ
シル、ノナコサフルオロドデシル、トリトリアコンタフ
ルオロオクタデシル、2−ペンタフルオロエチルペンタ
フルオロヘキシル、2−トリデカフルオロヘキシルトリ
デカフルオロデシル、2−ヘンエイコサフルオロデシル
ヘンエイコサフルオロテトラデシル、2−ペンタコサフ
ルオロドデシルペンタコサフルオロヘキサデシル、2−
ノナコサフルオロテトラデシルノナコサフルオロオクタ
デシル基等が上げられる。フェニル基を持つ誘導体を例
示すれば、エチルフェニル、ブチルフェニル、ヘキシル
フェニル、オクチルフェニル、ノニルフェニル基等やア
ミルフェニル、クミルフェニル、o−フェニルフェニ
ル、p−フェニルフェニル,スチレン化フェニル、パラ
キュミルフェニル、α−ナフチル、β−ナフチル基等が
挙げられる。さらに、前記条件に加えて、R15及びR16
は水素原子でもよいが、R15及びR16が共に水素原子で
あることはない。
【0030】本発明の一般式(1)〜(6)で表される
新規なエーテルカルボン酸型化合物は界面活性剤として
使用することができ、また、特にビニル基と反応性を有
する界面活性剤として乳化重合用乳化剤、懸濁重合用分
散剤、ビニル系樹脂用改質(親水性調節、相溶性向上、
帯電防止性向上、防曇性向上、耐水性向上、接着性向
上、染色性向上、造膜性向上、耐候性向上、耐ブロッキ
ング性向上等)剤に使用することができる。
【0031】また、本発明の一般式(1)〜(6)で表
される新規なエーテルカルボン酸型化合物は、構造中に
カルボキシル基またはその塩を有するため、洗浄剤、湿
潤剤として用いる場合は両親媒性を向上させる。乳化重
合用乳化剤、懸濁重合用分散剤として使用する場合はラ
ジカル重合可能な二重結合基を有し、末端にカルボキシ
ル基またはその塩を有するため、乳化重合工程、懸濁重
合工程及び場合によってはその塩析工程において出る排
水に該乳化剤、該分散剤が含まれないため、環境破壊に
繋がらないという利点を有する。
【0032】更に、乳化重合用乳化剤、懸濁重合用分散
剤、ビニル系樹脂用改質剤として使用する場合は例えば
金属酸化剤の存在によって樹脂ポリマーを架橋させるこ
とも可能である。
【0033】本発明の新規な界面活性剤は、実質上一般
式(1)〜(6)で表される新規なエーテルカルボン酸
型化合物からなり、洗浄剤として使用する場合は、Rb
の炭素数は8〜24、nは0〜100、mは0〜100
である化合物が好ましい。使用量としては0.01〜1
0重量%、好ましくは0.1〜5重量%である。また、
本発明の新規な界面活性剤を洗浄剤として使用するにあ
たっては一般式(1)〜(6)で表される新規なエーテ
ルカルボン酸型化合物の1種または2種以上併用するこ
とができる。この場合、M、M’は各々の化合物で同一
であっても異なっていてもよい。同様に、kは各々のエ
ーテルカルボン酸型化合物で同一であっても異なってい
てもよい。
【0034】なお、本発明の新規な界面活性剤は湿潤剤
として使用することができ、この場合は、Rb の炭素数
は8〜24、nは0〜100、mは0〜100である化
合物が好ましい。使用量としては0.01〜10重量
%、好ましくは0.1〜5重量%である。なお、湿潤剤
として本発明の新規な界面活性剤を使用する場合、一般
式(1)〜(6)で表されるエーテルカルボン酸型化合
物を1種または2種以上併用することができる。この場
合、M、M’は各々の化合物で同一であっても異なって
いてもよい。同様に、kは各々の化合物で同一であって
も異なっていてもよい。
【0035】本発明の新規な乳化重合用乳化剤は、実質
上一般式(1)〜(6)で表される新規なエーテルカル
ボン酸型化合物からなり、Rb の炭素数は1〜24、n
は0〜100、mは0〜100である化合物が好まし
い。
【0036】本発明の新規な乳化重合用乳化剤を使用す
るのに適している重合系を例示すれば、アクリロニトリ
ル−ブタジエン−スチレンラテックス(ABSラテック
ス)やスチレン−ブタジエンラテックス(SBRラテッ
クス)等である。当該乳化剤を使用して製造するのに適
しているポリマーは、以下に例示するモノマーからなる
ホモポリマーあるいはコポリマーである。該モノマーを
例示すれば、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、アルキ
ルビニルエーテル、アルキルビニルケトン等のビニル化
合物及び、アクリル酸、アクリル酸メチル、メタクリル
酸メチル、アクリロニトリル、アクリルアミド等のアク
リル化合物、エチレン、プロピレン、1−ブテン、1−
ペンテン、1−ヘキサン、1−ヘプテン、1−オクテ
ン、1−ノネン、1−デセン、1−ウンデセン、1−ド
デセン、1−トリデセン、1−テトラデセン等の炭素数
が2〜30のα−オレフィン、塩化ビニル、塩化ビニリ
デン等のハロゲン化オレフィン化合物、無水マレイン
酸、マレイン酸エステル類、イタコン酸エステル類が挙
げられる。なお、本発明の乳化重合用乳化剤を使用する
のに適している重合系、あるいは本発明の乳化重合用乳
化剤を使用して製造するのに適しているポリマーは上記
に限定されない。
【0037】本発明の新規な乳化重合用乳化剤の使用量
は、従来公知の乳化重合用乳化剤の通常の使用量の範囲
で任意に使用することができるが、概ね、原料モノマー
に対して、0.1〜20重量%、好ましくは0.2〜10
重量%が良い。また、一般式(1)〜(6)で表される
エーテルカルボン酸型化合物を1種または2種以上併用
することができる。この場合、M、M’は各々の化合物
で同一であっても異なっていてもよい。同様に、kは各
々の化合物で同一であっても異なっていてもよい。
【0038】本発明の新規な懸濁重合用分散剤は、実質
上一般式(1)〜(6)で表される新規なエーテルカル
ボン酸型化合物からなり、Rb は1〜24、nは0〜1
00、mは0〜100である化合物が好ましい。
【0039】本発明の新規な懸濁重合用分散剤を使用す
るのに適している重合系を例示すれば、ビニル系モノマ
ーの懸濁重合である。当該分散剤を使用して製造するの
に適しているポリマーは、以下に例示するモノマーから
なるホモポリマーあるいはコポリマーである。該モノマ
ーを例示すれば、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、ア
ルキルビニルエーテル、アルキルビニルケトン等のビニ
ル化合物及び、アクリル酸、アクリル酸メチル、メタク
リル酸メチル、アクリロニトリル、アクリルアミド等の
アクリル化合物、エチレン、プロピレン、1−ブテン、
1−ペンテン、1−ヘキサン、1−ヘプテン、1−オク
テン、1−ノネン、1−デセン、1−ウンデセン、1−
ドデセン、1−トリデセン、1−テトラデセン等の炭素
数が2〜30のα−オレフィン、塩化ビニル、塩化ビニ
リデン等のハロゲン化オレフィン化合物、無水マレイン
酸、マレイン酸エステル類、イタコン酸エステル類が挙
げられる。なお、本発明の懸濁重合用分散剤を使用して
製造するのに適しているポリマーは上記に限定されな
い。
【0040】本発明の新規な懸濁重合用分散剤の使用量
は、従来公知の懸濁重合用分散剤の通常の使用量の範囲
で任意に使用することができるが、概ね、原料モノマー
に対して、0.1〜20重量%、好ましくは0.2〜10
重量%が良い。また、一般式(1)〜(6)で表される
エーテルカルボン酸型化合物を1種または2種以上併用
することができる。この場合、M、M’は各々の化合物
で同一であっても異なっていてもよい。同様に、kは各
々の化合物で同一であっても異なっていてもよい。
【0041】本発明の新規なビニル系樹脂改質剤は、実
質上一般式(1)〜(6)で表される新規なエーテルカ
ルボン酸型化合物からなり、Rb は1〜24、nは0〜
100、mは0〜10である化合物が好ましい。
【0042】本発明の新規なビニル系樹脂改質剤を適用
するのに適している樹脂は、ビニル系モノマーからなる
ホモポリマーあるいはコポリマーである樹脂であり、か
かるモノマーを例示すれば、酢酸ビニル、プロピオン酸
ビニル、アルキルビニルエーテル、アルキルビニルケト
ン等のビニル化合物及び、アクリル酸、アクリル酸メチ
ル、メタクリル酸メチル、アクリロニトリル、アクリル
アミド等のアクリル化合物、エチレン、プロピレン、1
−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキサン、1−ヘプテ
ン、1−オクテン、1−ノネン、1−デセン、1−ウン
デセン、1−ドデセン、1−トリデセン、1−テトラデ
セン等の炭素数が2〜30のα−オレフィン、塩化ビニ
ル、塩化ビニリデン等のハロゲン化オレフィン化合物、
無水マレイン酸、マレイン酸エステル類、イタコン酸エ
ステル類が挙げられる。なお使用される樹脂は、上記の
モノマーからなるポリマーに限定されない。
【0043】本発明の新規なビニル系樹脂改質剤は、構
造中にエーテル鎖を含有する一般式(1)〜(6)で表
されるエーテルカルボン酸型化合物を用いることによ
り、優れた相溶性を示す。また、さらにアルキレンオキ
サイド鎖(Ra −O)n 、(Ra−O)m を有する一般
式(1)〜(6)で表されるエーテルカルボン酸型化合
物を用いる場合は、必要に応じて該アルキレンオキサイ
ド鎖の鎖長及び構成するアルキレンオキサイドの種類を
改質の目的及び単量体との相溶性に応じて選択すること
により親水性を容易に調節することができる。このため
本発明の新規なビニル系樹脂改質剤は単量体との相溶性
と改質効果を同時に向上させることができるものであ
る。また、本発明の新規なビニル系樹脂改質剤を使用す
ることにより、使用された樹脂に永久帯電防止、防曇性
を付与することが可能である。
【0044】本発明の新規なビニル系樹脂改質剤の使用
量は、単量体の種類、改質の目的、要求される性能など
により、種々変えることができるが、例えば単量体に対
して0.1〜50重量%使用することができ、特に、親
水性の不充分な水溶性樹脂を親水性の高い重合体にしよ
うとする場合等では、単量体に対して1〜20重量%使
用することが好ましい。また、一般式(1)〜(6)で
表されるエーテルカルボン酸型化合物を1種または2種
以上併用することができる。この場合、M、M’は各々
の化合物で同一であっても異なっていてもよい。同様
に、kは各々の化合物で同一であっても異なっていても
よい。
【0045】ビニル系樹脂改質剤のその他の用途、例え
ば耐水性、接着性、帯電防止性、防曇性、染色性、造膜
性、耐候性、耐ブロッキング性等の向上のため、あるい
はポリマ−アロイのための重合体に相溶化性を付与しよ
うとする場合等には単量体に対して0.1〜20重量%
使用することが好ましい。また、一般式(1)〜(6)
で表されるエーテルカルボン酸型化合物を1種または2
種以上併用することができる。この場合、M、M’は各
々の化合物で同一であっても異なっていてもよい。同様
に、kは各々の化合物で同一であっても異なっていても
よい。
【0046】本発明の新規なビニル系樹脂改質剤を使用
する場合にはポリマー物性の改善のためにジビニルベン
ゼン、エチレングリコールジメタクリレート、メチレン
ビスアクリルアミド等の架橋性ジビニル化合物等を通常
の使用量の範囲で任意に使用することができる。
【0047】本発明の一般式(1)〜(6)で表される
エーテルカルボン酸型化合物の製法としては、上記置換
基(A)〜(F)の結合末端に水素が付いた化合物とモ
ノハロゲン低級カルボン酸またはその水溶液をそれぞれ
所定量反応槽へ仕込み、混合溶解させる。一度、溶解さ
せたエ−テルアルコ−ルおよびモノハロゲン低級カルボ
ン酸を含有する混合物は通常常温で均一液状である。そ
の後、40〜100℃好ましくは50〜70℃の温度範
囲に維持し、200mmHg以下、好ましくは50mm
Hg以下の水蒸気圧下に保ち、苛性アルカリ水溶液を供
給し反応させる。前述した様にエ−テルアルコ−ル及び
モノハロゲン低級カルボン酸からエ−テルカルボン酸あ
るいはその塩を製造する際、モノハロゲン低級カルボン
酸あるいはその塩の加水分解によるヒドロキシ低級カル
ボン酸あるいはその塩の生成を招きやすいが、この副反
応は温度が高い程また反応系内の水の量が多い程起こり
やすい。副反応を制御し、しかも短時間に反応を進行さ
せるには50〜70℃の温度範囲が望ましく、また反応
系内の水の量を少なくするために50mmHg以下の水
蒸気圧下に反応せしめるのが望ましい。
【0048】また、上記置換基(A)〜(F)の結合末
端に水素が付いた化合物を苛性アルカリ水溶液によって
末端アルコラート化を行い、後にモノハロゲン低級カル
ボン酸を反応させることも可能である。
【0049】上記方法中、モノハロゲン低級カルボン酸
及び苛性アルカリを等モル量で反応させた場合、合成さ
れる一般式(1)〜(6)で表されるエーテルカルボン
酸型化合物のM、M’は、水素原子であり、その後に中
和してM、M’をアルカリ金属、アルカリ土類金属、ア
ンモニウム、アルキルアンモニウムもしくはアルカノ−
ルアンモニウムとしてもよい。また、上記方法中、モノ
ハロゲン低級カルボン酸及び苛性アルカリを苛性アルカ
リ過剰で反応させた場合、合成される一般式(1)〜
(6)で表されるエーテルカルボン酸型化合物のM、
M’は、用いた苛性アルカリのアルカリ金属である。
【0050】なお、本発明の一般式(1)〜(6)で表
されるエーテルカルボン酸型化合物の合成法としては上
記に限定されるものではない。
【0051】また、上記において用いられるモノハロゲ
ン低級カルボン酸としては例えばモノクロル酢酸、モノ
ブロム酢酸、モノクロルプロピオン酸等が挙げられ、こ
れらを固体のままあるいは水溶液として使用できる。使
用できるモノハロゲン低級カルボン酸は上記に限定され
るものではない。また、上記苛性アルカリ水溶液として
は、例えば水酸化ナトリウム水溶液、水酸化カリウム水
溶液等アルカリ金属水酸化物の水溶液が挙げられその濃
度としては20〜50重量%が望ましい。
【0052】
【実施例】以下本発明を実施例により、具体的に説明す
るが、本発明はこれらに限定されるものではない。 (製造例A)1モルの
【化25】 [商品名アデカリアソ−プNE−10:旭電化工業
(株)製]と、モノクロル酢酸1.05モルを反応器に
とり均一に溶解させた。該混合物に、攪拌下48%水酸
化ナトリウム水溶液2.1モルを2時間要して滴下し
た。この間60℃、20mmHgの圧力に維持し、水酸
化ナトリウム水溶液中の含有水及び反応による生成水は
同時に冷却トラップで凝集させ系外へ除いた。この後さ
らに同条件で1時間熟成させ、一般式(1)で表される
エーテルカルボン酸型化合物(a)を得た。化合物
(a)の構造式は次の通りである。
【化26】 式中、Phはフェニル基を示す。
【0053】(製造例B)2モルの
【化27】 のグリシジルエ−テルに、アクリル酸2モルを定法によ
り反応させ、これにエチレンオキサイド40モルを定法
により付加させた。この生成物1モルとモノクロル酢酸
1.05モル、水酸化ナトリウム水溶液1.05モルを使
用して製造例Aと同様の反応を行い、一般式(1)で表
されるエーテルカルボン酸型化合物(b)を得た。化合
物(b)の構造式は次の通りである。
【化28】
【0054】(製造例C)2モルの
【化29】 と、アリルアルコール2モルを定法により反応させて、
これにエチレンオキサイド30モル、プロピレンオキサ
イド10モルを定法により、ブロックに付加させた。こ
の生成物1モルとモノクロル酢酸1.05モル、水酸化
ナトリウム水溶液1.05モルを使用して製造例Aと同
様の反応を行い、一般式(2)で表されるエーテルカル
ボン酸型化合物(c)を得た。化合物の構造式は次の通
りである。
【化30】
【0055】(製造例D)2モルの
【化31】 と、アクリル酸2モルを定法により反応させて、これに
エチレンオキサイド20モルを定法により付加させた。
この生成物1モルとモノクロル酢酸1.05モル、水酸
化ナトリウム水溶液1.05モルを使用して製造例Aと
同様の反応を行った。この後にこの化合物をモノエタノ
ールアミンで中和し、一般式(2)で表されるエーテル
カルボン酸型化合物(d)を得た。化合物(d)の構造
式は次の通りである。
【化32】
【0056】(製造例E)2モルの
【化33】 と、アリルアルコ−ル2モルを定法により反応させて、
これにエチレンオキサイド40モル、プロピレンオキサ
イド20モル、ブチレンオキサイド5モルを定法により
ランダムに付加させた。この生成物1モルとモノクロル
酢酸1.05モル、水酸化ナトリウム水溶液1.05モル
を使用して製造例Aと同様の反応を行った。この後にこ
の化合物をモノメチルアミンで中和し、一般式(2)で
表されるエーテルカルボン酸型化合物(e)を得た。化
合物(e)の構造式は次の通りである。
【化34】 式中、( )Rはランダム重合であり、EOはエチレン
オキサイド、POはプロピレンオキサイド、BOはブチ
レンオキサイドをそれぞれ表す。
【0057】(製造例F)2モルの
【化35】 と、アクリル酸2モルを定法により反応させて、これに
エチレンオキサイド20モルを定法により付加させた。
この生成物1モルとモノクロルプロピオン酸1.05モ
ル、水酸化カリウム水溶液2.1モルを使用して製造例
Aと同様の反応を行い、一般式(1)で表されるエーテ
ルカルボン酸型化合物(f)を得た。化合物(f)の構
造式は次の通りである。
【化36】
【0058】(製造例G)2モルの炭素数12〜14の
アルキレンジオ−ルのエチレンオキサイド付加物(80
モル付加)と無水マレイン酸を定法により反応させ、こ
の生成物1モルとモノクロル酢酸1.05モル、水酸化
ナトリウム水溶液2.1モルを使用して製造例Aと同様
の反応を行い、一般式(3)で表されるエーテルカルボ
ン酸型化合物(g)を得た。化合物(g)の構造式は次
の通りである。
【化37】 式中、RaはC12〜C14であり、n+mは80である。
【0059】(製造例H)炭素数12〜14のアルキレ
ンジオ−ルにエチレンオキサイド50モルを定法により
付加させた化合物2モルとアクリル酸2モルを定法によ
り反応させた。この生成物1モルとモノクロル酢酸1.
05モル、水酸化ナトリウム水溶液2.1モルを使用し
て製造例Aと同様の反応を行い、一般式(4)で表され
るエーテルカルボン酸型化合物(h)を得た。化合物
(h)の構造式は次の通りである。
【化38】 式中、RaはC12〜C14であり、k+l=80である。
【0060】(製造例I)ノニルプロペニルフェノ−ル
にエチレンオキサイドを10モル付加させた化合物1モ
ルとモノクロル酢酸1.05モル、水酸化ナトリウム水
溶液2.1モルを使用して製造例Aと同様の反応を行
い、一般式(5)で表されるエーテルカルボン酸型化合
物(i)を得た。化合物(i)の構造式は次の通りであ
る。
【化39】
【0061】(製造例J)構造式
【化40】 のスルホコハク酸エステル塩2モルにアリルグリジルエ
ーテル2モルを定法により反応させ、この化合物にエチ
レンオキサイド10モルを付加させた。この生成物1モ
ルとモノクロル酢酸1.05モル、水酸化ナトリウム水
溶液2.1モルを使用して製造例Aと同様の反応を行
い、一般式(6)で表されるエーテルカルボン酸型化合
物(j)を得た。化合物(j)の構造式は次の通りであ
る。
【化41】
【0062】また、比較品として、カルボキシル基を有
しない公知の界面活性剤、乳化重合用乳化剤、懸濁重合
用分散剤、樹脂改質剤を以下に挙げる。 比較品(1)
【化42】 (界面活性剤・乳化重合用乳化剤)
【0063】比較品(2) ヒドロキシプロピルメチルセルロ−ス(懸濁重合用分散
剤)
【0064】比較品(3)
【化43】 (樹脂改質剤)
【0065】実施例1:界面活性能 本発明のエーテルカルボン酸型化合物(a)〜(j)及
び比較品(1)〜(3)について、界面活性剤としての
能力を見るために、その水溶液の表面張力を測定した
(なお、表面張力はウィルヘルミ法で測定した)。得ら
れた結果を表1に記載する。
【0066】
【表1】
【0067】実施例2 本発明のエーテルカルボン酸型化合物(a)〜(j)、
(d)+(h)+(i)なる混合物(混合比1:1:
1)、及び比較品(1)〜(3)について、カ−ボンブ
ラックの分散性能及びトルエンの乳化性能を測定した。
得られた結果を表2に記載する。
【0068】なお、試験方法は以下の通りである。 分散性能試験方法 容器100mlの共栓付メスシリンダ−に界面活性剤1
g、カ−ボンブラック10gを入れ、水にて溶解分散さ
せ100mlに調整した。次に、そのメスシリンダ−を
1分間に100回振倒した後、1時間25℃にて静置し
た。その後、液上面から30ml抜き取りグラスフィル
タ−にて濾過した後、105℃にて、乾燥させ、グラス
フィルタ−上の残査の重量より分散性を次式により測定
した。 分散性能(%)=[グラスフィルタ−の残査重量(g)/
3(g)]×100
【0069】乳化性能試験方法 容量20mlの目盛り付共栓付試験管に0.5%界面活
性剤水溶液5mlとケロシン5mlを加え、1分間に1
00回振倒した後、1時間25℃にて静置したその後、
乳化層の容積(ml)を測定し、乳化性を次式により測
定した。 乳化性能(%)=[乳化層(ml)/10(ml)]×10
【0070】
【表2】
【0071】実施例3:SBR乳化重合能 乳化重合用乳化剤として上述のエーテルカルボン酸型化
合物(a)〜(j)、(h)+(j)なる混合物、及び
比較品(1)を用いて、スチレンとブタジエンをモノマ
−として乳化重合を行った。得られた重合体エマルジョ
ンについて、その機械安定性、発泡性及び重合体エマル
ジョンから得られるポリマ−フィルムについて耐水性を
測定した。得られた結果を以下の表3に記載する。
【0072】<重合方法>還流冷却器、攪拌機、滴下ロ
−ト及び温度計を備えた反応容器に水65gを仕込み、
系内を窒素ガスで置換した。別にスチレンを30g、ブ
タジエンを70gに、乳化重合用乳化剤(a)〜
(j)、(h)+(j)なる混合物(混合比1:1)ま
たは比較品(1)を1.5g溶解し、この内の8.4gと
パラメタンヒドロペルオキシドを0.1g、硫酸第一鉄
を0.003g、エチレンジアミン四酢酸ナトリウムを
0.06g、ナトリウムホルムアルデヒドスルホキシレ
−トを0.05gを反応容器に加え、10℃で重合を開
始した。そして残りのモノマ−・乳化重合用乳化剤を2
時間にわたって反応器内に連続的に滴下し、滴下終了後
2時間熟成しエマルジョンを得た。
【0073】<評価方法> 機械安定性 エマルジョン50gをマロン法安定度試験器で10k
g、1000rpmの条件で5分間回転させ、生成した
凝塊物を100メッシュの金網で濾過し、濾過残渣を水
で洗浄後、105℃、2時間乾燥し、この重量を固形分
に対する重量%で表す。 発泡性 エマルジョンを水で2倍に希釈し、この希釈エマルジョ
ン20mlを100mlの目盛り付き試験管に入れ、1
0秒間上下に強振した時の泡高を測定してmlで表示す
る。 フィルムの耐水性 0.2mmのポリマ−フィルムの水浸漬法による白化に
要する時間により、◎:1日以上、○:1時間以上、
×:1時間未満という基準で評価する。
【0074】
【表3】
【0075】実施例4:ABS乳化重合能 乳化重合用乳化剤として上述のエーテルカルボン酸型化
合物(a)〜(j)、(a)+(f)なる混合物(混合
比1:1)、及び比較品(1)を用いて、スチレンとブ
タジエン及びアクリロニトリルをモノマ−として乳化重
合を行った。得られた重合体エマルジョンについて、そ
の機械安定性、発泡性及び重合体エマルジョンから得ら
れるポリマ−フィルムについて耐水性を測定した。得ら
れた結果を以下の表4に記載する。なお、評価方法は実
施例3と同様である。
【0076】<重合方法>還流冷却器、攪拌機、滴下ロ
−ト及び温度計を備えた反応容器に水100gを仕込
み、系内を窒素ガスで置換した。別にブタジエンを10
0gと、乳化重合用乳化剤(a)〜(j)、(a)+
(f)なる混合物(混合比1:1)または比較品(1)
を2.0g溶解し、この内の8.4gと過硫酸カリウムを
0.3gを反応容器に加え、50℃で重合を開始した。
そして残りのモノマ−・乳化重合用乳化剤を2時間にわ
たって反応器内に連続的に滴下し、滴下終了後50時間
熟成しポリブタジエンラッテクスを得た。次に、上記の
設備を備えた反応容器に水70g(上記ポリブタジエン
ラテックスからの水を含む)を仕込み、系内を窒素ガス
で置換した。別に上記で製造したポリブタジエンラテッ
クスを30g、スチレンモノマ−を50g、アクリロニ
トリルモノマ−を20gと本発明の乳化重合用乳化剤
(a)〜(j)または比較品(1)を1.0g溶解し、
この内の8.4gと過硫酸カリウムを0.5gを反応容器
に加え、50℃で重合を開始した。そして残りのモノマ
−・乳化重合用乳化剤を2時間にわたって反応器内に連
続的に滴下し、滴下終了後2時間熟成しABS樹脂の原
料ラッテクスを得た。
【0077】
【表4】
【0078】実施例5:PEA乳化重合能 乳化重合用乳化剤としてエーテルカルボン酸型化合物
(a)〜(j)、(b)+(e)+(j)なる混合物
(混合比1:1:1)または比較品(1)を用いて、ア
クリル酸エチルをモノマ−として乳化重合を行った。得
られた重合体エマルジョンについて、その機械安定性、
発泡性及び重合体エマルジョンから得られるポリマ−フ
ィルムについて耐水性を測定した。得られた結果を以下
の表5に記載する。なお、評価方法は実施例3と同様で
ある。
【0079】<重合方法>還流冷却器、攪拌機、滴下ロ
−ト及び温度計を備えた反応容器に水120gを仕込
み、系内を窒素ガスで置換した。別に、アクリル酸メチ
ルを80gに本発明の乳化重合用乳化剤(a)〜
(j)、(b)+(e)+(j)なる混合物(混合比
1:1:1)または比較例(1)を4g溶解し、この内
の8.4gと過流酸カリウム0.08g,亜硫酸水素ナト
リウム0.04gを反応容器に加え、50℃で重合を開
始した。そして残りのモノマ−・乳化重合用乳化剤を2
時間にわたって反応器内に連続的に滴下し、滴下終了後
2時間熟成しエマルジョンを得た。
【0080】
【表5】
【0081】実施例6:PVC懸濁重合能 150リットルのグラスライニングオ−トクレ−ブに脱
イオン水150gに懸濁重合用分散剤としてエーテルカ
ルボン酸型化合物(a)〜(j)、(g)+(i)なる
混合物(混合比1:1)または比較品(2)を2g及び
ジ−2−エチルヘキシルパ−オキジカ−ボネ−ト0.2
重量部を仕込み、オ−トクレ−ブ内を50mmHgとな
るまで脱気して酸素を除いた後、塩化ビニルモノマ−を
100重量部仕込み、回転数500rpmで攪拌下に5
7℃に昇温して重合を行った。重合開始時、オ−トグレ
−ブ内の圧力は8.0kg/cmGであったが、重合開
始7時間後、4.0kg/cmGとなったので、この時
点で重合を停止し、未反応塩化ビニルモノマ−をパ−ジ
し、内容物を取り出し脱水乾燥した。
【0082】実施例7:PE懸濁重合能 実施例6の塩化ビニルモノマ−の代わりに、エチレンモ
ノマ−を100g仕込み、懸濁重合用分散剤(a)、
(e)、(h)または比較品(2)を2g用いて、同様
の重合を行った。
【0083】実施例8:ポリ酢酸ビニル懸濁重合能 実施例6の塩化ビニルモノマ−の代わりに、酢酸ビニル
モノマ−を100g仕込み、懸濁重合用分散剤(b)、
(f)、(i)または比較品(2)を5g用いて、同様
の重合を行った。
【0084】実施例9:ポリビニルアルコール懸濁重合
能 実施例6の塩化ビニルモノマ−の代わりに、エチルビニ
ルエ−テルモノマ−を100g仕込み、懸濁重合用分散
剤(c)、(d)、(g)または比較品(2)を5g用
いて、同様の重合を行った。
【0085】実施例10:コポリマー懸濁重合能 実施例6の塩化ビニルモノマ−の代わりに、塩化ビニル
モノマ−/アクリル酸エチル=2/1を100g仕込
み、懸濁重合用分散剤(a)、(j)及び比較品(2)
を7g用いて、同様の重合を行った。
【0086】以上の実施例6〜10で得られた樹脂に対
して以下の試験法により試験を行った。 <試験方法> 粒径分布 タイラ−メッシュ基準の金網を使用した乾式節分析によ
り、得られた樹脂粒子の内250メッシュを通過しない
粒子の重量割合を測定した。 耐水性 以下の配合でゾルを調整し、ゾルを0.5mm厚として
190℃で10分加熱してシ−トとしたものを23℃の
水中で24時間浸漬したものについて光透過率を測定し
た。 熱安定性 耐水性に供したと同じゾルをアルミニウム製モ−ルドん
い注入し、190℃の熱風雰囲気下で30分後の色調の
変化をA(変化小)〜E(変化大)の5段階で示す。実
施例6〜10の結果を表6に記載する。
【0087】
【表6】
【0088】実施例11:モノマ−との相溶性 スチレン、メタクリル酸、酢酸ビニル、アクリロニトリ
ルを各々10gと、ビニル系樹脂改質剤としてエーテル
カルボン酸型化合物(a)〜(j)、(f)+(j)な
る混合物(混合比1:1)または比較品(3)を2g混
合し各種改質剤と上記モノマ−の相溶性を評価した。結
果を表7に記載する。
【0089】
【表7】
【0090】表中、◎は100重量%溶解、○は50重
量%以上100重量%未満溶解、△は50重量%未満溶
解、×は未溶解をそれぞれ示す。
【0091】実施例12:樹脂改質能 還流冷却器、攪拌器、滴下ロ−ト及び温度計を備えた反
応容器にキシレン100gを仕込み、系内を窒素ガスで
置換した。別にスチレン150g、ビニル系樹脂改質剤
としてエーテルカルボン酸型化合物(a)〜(j)、
(a)+(g)なる混合物(混合比1:1)または比較
品(3)7.5g、過酸化ベンゾイル2g、ジ・タ−シ
ャリ−ブチルパ−オキサイド1gの混合溶液を調製し、
反応温度130℃で上記混合溶液を2時間にわたり反応
器内に連続的に滴下した。更に、キシレン10g、過酸
化ベンゾイル0.5g、ジ・タ−シャリ−ブチルパ−オ
キサイド0.5gの混合溶液を滴下し、2時間反応させ
た。その後冷却し、キシレンを90g添加し、重合体溶
液を得た。
【0092】実施例13:樹脂改質能 還流冷却器、攪拌器、滴下ロ−ト及び温度計を備えた反
応容器にキシレン100gを仕込み、系内を窒素ガスで
置換した。別にアクリル酸2−エチルヘキシル75g、
メタクリル酸75g、ビニル系樹脂改質剤としてエーテ
ルカルボン酸型化合物(a)、(c)、(e)、
(g)、(i)または比較品(3)15g、過酸化ベン
ゾイル2g、ジ・タ−シャリ−ブチルパ−オキサイド
0.5gの混合溶液を調製し、反応温度130℃で上記
混合溶液を2時間にわたり反応器内に連続的に滴下し
た。更に、キシレン10g、過酸化ベンゾイル0.5
g、ジ・タ−シャリ−ブチルパ−オキサイド0.5gの
混合溶液を滴下し、2時間反応させた。その後冷却し、
キシレンを90g添加し、重合体溶液を得た。
【0093】以上の実施例12及び13で得られた各重
合体溶液で0.2mm厚のポリマ−フィルムを常法によ
り作製し、それぞれ以下の方法で耐水性、防曇性、帯電
防止性を評価した。得られた結果を表8に記載する。
【0094】<測定・評価方法> フィルムの耐水性 ポリマ−フィルム1gを熱湯中に入れ24時間煮沸し、
その後105℃で2時間乾燥させてフィルムの変化を観
察した。 ◎:変化なし ○:フィルム表面が一
部曇化 △:フィルムの一部が変形 ×:フィルム全体が変
形 フィルムの防曇性 上記ポリマ−フィルムに対する水の接触角を測定した。 フィルムの帯電防止性 上記ポリマ−フィルムを温度20℃、湿度45%の雰囲
気中に24時間放置後、表面固有抵抗を測定した。
【0095】
【表8】
【0096】
【発明の効果】本発明の効果は、文献未記載の新規なエ
ーテルカルボン酸型化合物を提供したことにある。ま
た、本発明の他の効果は、上記欠点のない良好な界面活
性剤を提供したことにある。更に本発明の他の効果は上
記欠点のない良好な乳化重合用乳化剤を提供したことに
ある。又、本発明の他の効果は上記欠点のない良好な懸
濁重合用分散剤を提供したことにある。又、本発明の他
の効果は上記欠点のない良好なビニル系樹脂改質剤を提
供したことにある。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式 【化1】 [式中、M1は水素原子、アルカリ金属、アルカリ土類
    金属、アンモニウム、アルキルアンモニウムまたはアル
    カノ−ルアンモニウムを表し、yはM1の価数の逆数で
    あり、k1は1≦k1≦3の範囲内の値をもち、X1は、
    一般式 【化2】 (式中、R1は水素またはメチル基を表し、R2はCH2
    またはC=Oを表し、R3は炭素数2〜4のアルキレン
    基もしくは置換アルキレン基を表し、nは0〜150の
    範囲内の値をもち、R4は水素原子がフッ素原子で置換
    されても良い炭素数1〜36のアルキル基、アルケニル
    基、フェニル基またはそれらの誘導体を表す)で表され
    る基である]で表されることを特徴とする新規なエーテ
    ルカルボン酸型化合物。
  2. 【請求項2】 一般式 【化3】 [式中、M2は水素原子、アルカリ金属、アルカリ土類
    金属、アンモニウム、アルキルアンモニウムまたはアル
    カノ−ルアンモニウムを表し、yはM2の価数の逆数で
    あり、k2は1≦k2≦3の範囲内の値をもち、X2は、
    一般式 【化4】 (式中、R5は水素原子またはメチル基を表し、R6はC
    2またはC=Oであり、R7は炭素数2〜4のアルキレ
    ン基もしくは置換アルキレン基を表し、nは0〜150
    の範囲内の値をもち、R8は水素原子がフッ素原子で置
    換されても良い炭素数1〜36のアルキル基、アルケニ
    ル基、フェニル基またはそれらの誘導体を表す)で表さ
    れる基である]で表されることを特徴とする新規なエー
    テルカルボン酸型化合物。
  3. 【請求項3】 一般式 【化5】 [式中、M3は水素原子、アルカリ金属、アルカリ土類
    金属、アンモニウム、アルキルアンモニウムまたはアル
    カノ−ルアンモニウムを表し、yはM3の価数の逆数で
    あり、k3は1≦k3≦3の範囲内の値をもち、X3は、
    一般式 【化6】 (式中、R9及びR11は炭素数2〜4のアルキレン基ま
    たは置換アルキレン基を表し、n及びmは0〜150の
    範囲内の値をもつが、n及びmが共に0であることはな
    く、R10は水素原子がフッ素原子で置換されても良い炭
    素数1〜36のアルキル基、アルケニル基、フェニル基
    またはそれらの誘導体を表し、M3’は水素原子、アル
    カリ金属、アルカリ土類金属、アンモニウム、アルキル
    アンモニウムまたはアルカノ−ルアンモニウムを表し、
    zはM3’の価数の逆数である)で表される基である]
    で表されることを特徴とする新規なエーテルカルボン酸
    型化合物。
  4. 【請求項4】 一般式 【化7】 [式中、M4は水素原子、アルカリ金属、アルカリ土類
    金属、アンモニウム、アルキルアンモニウムまたはアル
    カノ−ルアンモニウムを表し、yはM4の価数の逆数で
    あり、k4は1≦k4≦3の範囲内の値であり、X4 は、
    一般式 【化8】 (式中、R12及びR13は炭素数2〜4のアルキレン基ま
    たは置換アルキレン基を表し、n及びmは0〜150の
    範囲内の値をもつが、n及びmが共に0であることはな
    く、R14は水素原子がフッ素原子で置換されても良い炭
    素数1〜36のアルキル基、アルケニル基、フェニル基
    またはそれらの誘導体を表す)で表される基である]で
    表されることを特徴とする新規なエーテルカルボン酸型
    化合物。
  5. 【請求項5】 一般式 【化9】 [式中、M5は水素原子、アルカリ金属、アルカリ土類
    金属、アンモニウム、アルキルアンモニウムまたはアル
    カノ−ルアンモニウムを表し、yはM5の価数の逆数で
    あり、k5は1≦k5≦3の範囲内の値をもち、X5は、
    一般式 【化10】 (式中、R15及びR16は水素原子、または水素原子がフ
    ッ素原子で置換されても良い炭素数1〜36のアルキル
    基、アルケニル基、フェニル基またはそれらの誘導体を
    表すが、R15及びR16が共に水素原子であることはな
    く、R17は炭素数2〜4のアルキレン基または置換アル
    キレン基を表し、nは0〜150の範囲内の値をもつ)
    で表される基である]で表されることを特徴とする新規
    なエーテルカルボン酸型化合物。
  6. 【請求項6】 一般式 【化11】 [式中、M6は水素原子、アルカリ金属、アルカリ土類
    金属、アンモニウム、アルキルアンモニウムまたはアル
    カノ−ルアンモニウムを表し、yはM6の価数の逆数で
    あり、k6は1≦k6≦3の範囲内の値であり、X6は、
    一般式 【化12】 (式中、R18は炭素数2〜4のアルキレン基または置換
    アルキレン基を表し、nは0〜150の範囲内の値をも
    ち、R19は水素原子がフッ素原子で置換されても良い炭
    素数1〜36のアルキル基、アルケニル基、フェニル基
    またはそれらの誘導体を表し、M6’は水素原子、アル
    カリ金属、アルカリ土類金属、アンモニウム、アルキル
    アンモニウムまたはアルカノ−ルアンモニウムを表し、
    zはM6’の価数の逆数である)で表される基である]
    で表されることを特徴とする新規なエーテルカルボン酸
    型化合物。
  7. 【請求項7】 請求項1ないし6記載の新規なエーテル
    カルボン酸型化合物の1種または2種以上から実質上な
    ることを特徴とする界面活性剤。
  8. 【請求項8】 請求項1ないし6記載の新規なエーテル
    カルボン酸型化合物の1種または2種以上から実質上な
    ることを特徴とする乳化重合用乳化剤。
  9. 【請求項9】 請求項1ないし6記載の新規なエーテル
    カルボン酸型化合物の1種または2種以上から実質上な
    ることを特徴とする懸濁重合用分散剤。
  10. 【請求項10】 請求項1ないし6記載の新規なエーテ
    ルカルボン酸型化合物の1種または2種以上から実質上
    なることを特徴とするビニル系樹脂改質剤。
JP6151259A 1994-07-01 1994-07-01 新規なエーテルカルボン酸型化合物並びに該化合物から実質上なる界面活性剤、乳化重合用乳化剤、懸濁重合用分散剤及びビニル系樹脂改質剤 Pending JPH0812619A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6151259A JPH0812619A (ja) 1994-07-01 1994-07-01 新規なエーテルカルボン酸型化合物並びに該化合物から実質上なる界面活性剤、乳化重合用乳化剤、懸濁重合用分散剤及びビニル系樹脂改質剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6151259A JPH0812619A (ja) 1994-07-01 1994-07-01 新規なエーテルカルボン酸型化合物並びに該化合物から実質上なる界面活性剤、乳化重合用乳化剤、懸濁重合用分散剤及びビニル系樹脂改質剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0812619A true JPH0812619A (ja) 1996-01-16

Family

ID=15514759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6151259A Pending JPH0812619A (ja) 1994-07-01 1994-07-01 新規なエーテルカルボン酸型化合物並びに該化合物から実質上なる界面活性剤、乳化重合用乳化剤、懸濁重合用分散剤及びビニル系樹脂改質剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0812619A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002057320A1 (fr) * 2000-12-28 2002-07-25 Asahi Denka Co., Ltd. Tensioactifs
JP2002275115A (ja) * 2001-03-19 2002-09-25 Asahi Denka Kogyo Kk 界面活性剤
WO2003040073A1 (de) * 2001-11-09 2003-05-15 Cognis Deutschland Gmbh & Co. Kg Alkyl(en)ylglycerinethercarbonsäuren
JP2008024942A (ja) * 1996-01-30 2008-02-07 Adeka Corp 化合物及び界面活性剤
US7446233B1 (en) * 1999-06-16 2008-11-04 Kao Corporation Surface modifier

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008024942A (ja) * 1996-01-30 2008-02-07 Adeka Corp 化合物及び界面活性剤
US7446233B1 (en) * 1999-06-16 2008-11-04 Kao Corporation Surface modifier
WO2002057320A1 (fr) * 2000-12-28 2002-07-25 Asahi Denka Co., Ltd. Tensioactifs
EP1369434A1 (en) * 2000-12-28 2003-12-10 Asahi Denka Co., Ltd. Surfactants
EP1369434A4 (en) * 2000-12-28 2004-06-16 Asahi Denka Co Ltd SURFACE
US6841655B1 (en) 2000-12-28 2005-01-11 Asahi Denka Co., Ltd. Surfactants
KR100683372B1 (ko) * 2000-12-28 2007-02-15 가부시키가이샤 아데카 계면활성제
CN1330672C (zh) * 2000-12-28 2007-08-08 株式会社Adeka 表面活性剂
JP2002275115A (ja) * 2001-03-19 2002-09-25 Asahi Denka Kogyo Kk 界面活性剤
WO2003040073A1 (de) * 2001-11-09 2003-05-15 Cognis Deutschland Gmbh & Co. Kg Alkyl(en)ylglycerinethercarbonsäuren

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1825908B1 (en) Surfactant composition
EP1369434B1 (en) Surfactants
JPH03503168A (ja) 重合性界面活性剤
JP4031831B2 (ja) 化合物及び界面活性剤
KR100409038B1 (ko) 계면활성제,유화중합용유화제,현탁중합용분산제및수지개질제
JP2002301353A (ja) 界面活性剤
JPH0812619A (ja) 新規なエーテルカルボン酸型化合物並びに該化合物から実質上なる界面活性剤、乳化重合用乳化剤、懸濁重合用分散剤及びビニル系樹脂改質剤
JP2007177185A (ja) 乳化重合用乳化剤、ポリマーエマルションの製造方法及びポリマーエマルション
JPH09286851A (ja) ポリマー改質剤
JP3459101B2 (ja) 新規界面活性剤、新規乳化重合用乳化剤、新規懸濁重合用分散剤及び新規樹脂改質剤
JP3459103B2 (ja) 新規な4級アンモニウム型界面活性剤、乳化重合用乳化剤、懸濁重合用分散剤、樹脂改質剤
JP3459102B2 (ja) 新規界面活性剤、新規乳化重合用乳化剤、新規懸濁重合用分散剤、新規樹脂改質剤
JPH0841113A (ja) 新規反応性界面活性剤、乳化重合用乳化剤及び樹脂改質剤
JP2684072B2 (ja) 反応性界面活性剤およびこれを乳化剤として用いたポリマーラテックス
GB2181143A (en) Dispersion stabilizer
JPH0455401A (ja) 乳化重合用乳化剤
JPH07185290A (ja) 新規界面活性剤、乳化重合用乳化剤、懸濁重合用分散剤、樹脂改質剤
JP3856494B2 (ja) 新規化合物、界面活性剤、乳化重合用乳化剤、懸濁重合用分散剤及び樹脂改質剤
JPH0718009A (ja) 乳化重合用乳化剤
JP3719554B2 (ja) 共重合体型界面活性剤
JPH0617421B2 (ja) 乳化重合組成物
JPH07185295A (ja) 新規界面活性剤、乳化重合用乳化剤、懸濁重合用分散剤、樹脂改質剤
JP2008184573A (ja) カチオン性ビニルモノマー
JP4824646B2 (ja) 化合物及び界面活性剤
JPH0841112A (ja) 新規反応性界面活性剤、乳化重合用乳化剤及び樹脂改質剤