JP6781329B2 - 架橋性界面活性剤 - Google Patents

架橋性界面活性剤 Download PDF

Info

Publication number
JP6781329B2
JP6781329B2 JP2019502740A JP2019502740A JP6781329B2 JP 6781329 B2 JP6781329 B2 JP 6781329B2 JP 2019502740 A JP2019502740 A JP 2019502740A JP 2019502740 A JP2019502740 A JP 2019502740A JP 6781329 B2 JP6781329 B2 JP 6781329B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emulsion
tung oil
surfactant
crosslinkable
monomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019502740A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019528335A (ja
Inventor
ボー・ルヴ
チェン・シェン
シャオグアン・フェン
Original Assignee
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー, ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー filed Critical ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Publication of JP2019528335A publication Critical patent/JP2019528335A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6781329B2 publication Critical patent/JP6781329B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/12Polymerisation in non-solvents
    • C08F2/16Aqueous medium
    • C08F2/22Emulsion polymerisation
    • C08F2/24Emulsion polymerisation with the aid of emulsifying agents
    • C08F2/30Emulsion polymerisation with the aid of emulsifying agents non-ionic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms
    • C07C2/76Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by condensation of hydrocarbons with partial elimination of hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/08Preparation of carboxylic acid esters by reacting carboxylic acids or symmetrical anhydrides with the hydroxy or O-metal group of organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F212/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F212/02Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F212/04Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
    • C08F212/06Hydrocarbons
    • C08F212/08Styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1804C4-(meth)acrylate, e.g. butyl (meth)acrylate, isobutyl (meth)acrylate or tert-butyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/02Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques
    • C08J3/03Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in aqueous media
    • C08J3/07Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in aqueous media from polymer solutions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/24Crosslinking, e.g. vulcanising, of macromolecules
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11CFATTY ACIDS FROM FATS, OILS OR WAXES; CANDLES; FATS, OILS OR FATTY ACIDS BY CHEMICAL MODIFICATION OF FATS, OILS, OR FATTY ACIDS OBTAINED THEREFROM
    • C11C3/00Fats, oils, or fatty acids by chemical modification of fats, oils, or fatty acids obtained therefrom
    • C11C3/006Fats, oils, or fatty acids by chemical modification of fats, oils, or fatty acids obtained therefrom by oxidation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11CFATTY ACIDS FROM FATS, OILS OR WAXES; CANDLES; FATS, OILS OR FATTY ACIDS BY CHEMICAL MODIFICATION OF FATS, OILS, OR FATTY ACIDS OBTAINED THEREFROM
    • C11C3/00Fats, oils, or fatty acids by chemical modification of fats, oils, or fatty acids obtained therefrom
    • C11C3/04Fats, oils, or fatty acids by chemical modification of fats, oils, or fatty acids obtained therefrom by esterification of fats or fatty oils
    • C11C3/06Fats, oils, or fatty acids by chemical modification of fats, oils, or fatty acids obtained therefrom by esterification of fats or fatty oils with glycerol
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/12Polymerisation in non-solvents
    • C08F2/16Aqueous medium
    • C08F2/22Emulsion polymerisation
    • C08F2/24Emulsion polymerisation with the aid of emulsifying agents
    • C08F2/26Emulsion polymerisation with the aid of emulsifying agents anionic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/26Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
    • C08F220/28Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety
    • C08F220/281Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety and containing only one oxygen, e.g. furfuryl (meth)acrylate or 2-methoxyethyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2810/00Chemical modification of a polymer
    • C08F2810/20Chemical modification of a polymer leading to a crosslinking, either explicitly or inherently

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Polymerization Catalysts (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polyethers (AREA)

Description

本発明は、架橋性界面活性剤、架橋性界面活性剤を含有する組成物または配合物、ならびに乳化重合および他の用途における架橋性界面活性剤の使用に関する。
アクリル系、ビニル系、またはスチレン系モノマーなどのモノマーの乳化重合は、当技術分野において既知である。乳化重合を実施する際には、典型的には、重合レシピに界面活性剤を添加する。界面活性剤は、重合中にモノマーを乳化し、かつ沈殿を防止するために、得られるポリマー粒子の粒子径およびエマルションの安定性(例えば、貯蔵安定性および凍結/解凍安定性)の両方を制御するために使用される。既知のフィルム用途において、既知の界面活性剤の小分子は、時間とともに、フィルムがバインダーポリマーで形成された後にフィルムの表面に向かって移動することが既知である。一旦移動した界面活性剤がコーティング層の表面上に堆積すると、水がコーティングの表面に適用されるときに、界面活性剤分子はコーティング層の表面から洗い流されやすくなる。
従来の有機界面活性剤分子は、フィルムの表面特性を変化させ得るか、または相分離時にフィルム内に親水性ドメインを形成し得、上記の移動現象は、フィルムの性能に一連の問題を引き起こし得る。接着性、硬度、汚れの捕捉耐性(DPUR)、耐水性、および耐水白化性などのフィルム特性は、フィルム表面の界面活性剤分子の影響を受け得る。例えば、水に浸漬した後に水が乾燥エマルションフィルムと基材との間に侵入すると、粒子間の隙間に捕捉された界面活性剤および塩が水によってより大きなサイズに膨潤するため、水白化が起こる。次いで、界面活性剤および塩は十分に大きく、ポリマーとは異なる屈折率を示すので、界面活性剤および塩は光を散乱させて白化作用を提供する。さらに、水白化もまた耐水性を表し得る。したがって、フィルム層と基材との間の接着が、フィルムコーティング層と基材表面との間の水侵入を防ぐのに十分に強度があるとき、フィルムのより少ない白化作用(したがってより大きな耐水性)が示され得る。
乳化重合に使用される界面活性剤分子の移動を最小にするために、これまで、乳化重合レシピにおいて従来の界面活性剤が架橋性界面活性剤(「反応性界面活性剤」とも呼ばれる)に置き換えられてきた。しかしながら、乳化重合調製中に、既知の反応性界面活性剤または架橋性界面活性剤のいくつかは、ポリマー鎖に完全には重合しないことがあり得、したがって、従来の界面活性剤と同様に、時間の経過とともに、非重合界面活性剤がエマルション中に残存し、ポリマー中に残存するそのような非重合界面活性剤は、乳化重合組成物を使用して作製されたコーティング層の表面に移動し得る。
例えば、SR−10は、Adeka Companyから市販されている既知の反応性界面活性剤である。アリル基は、SR−10中に反応性官能基として存在する。しかしながら、SR−10の1つの不利な点は、SR−10中のアリル基の反応性の欠如であり、したがって、SR−10は、乳化重合プロセスにおいて部分的にしか反応することができないため(例えば、SR−10中のアリル基はスチレン−アクリレート乳化重合プロセスにおいて60%未満の反応性である)、SR−10は、追跡プロセスにおいて乏しい結合能力を有する。SR−10中のアリル基による未反応遊離界面活性剤を伴うさらなる架橋は起こらず、したがって、SR−10を使用して直面する問題は、従来の界面活性剤を使用した場合の上述した問題と同じである。
本発明は、乳化重合組成物中で使用したときの既知の界面活性剤の移行問題に対する技術的解決策を開発することを対象とする。本発明によれば、特定の架橋性官能基(複数可)を界面活性剤分子中に導入して架橋性界面活性剤を形成する。次いで、架橋性界面活性剤は、モノマーエマルション組成物中で使用され得る。モノマーエマルション組成物は、フィルムまたはコーティングを調製するために乳化重合プロセスにかけられ得る。架橋性界面活性剤中に組み込まれた官能基(複数可)は、追跡プロセスの間だけでなく、適用条件でのフィルム形成プロセスの間にも、ポリマー主鎖と反応し得るか、あるいは架橋性界面活性剤中に組み込まれた官能基(複数可)は、それ自身と反応し得る。上記の2つの反応のいずれかの結果として、界面活性剤分子の移動効果は、架橋性界面活性剤を中に組み込んだポリマーの性能が改善されるようなレベルまで排除されるかまたは少なくとも最小にされ得る。
本発明の一実施形態は、架橋性界面活性剤を対象とする。架橋性界面活性剤は、(a)桐油酸と、(b)少なくとも1つのアルキレンオキシドとの反応生成物を含む。上記の反応生成物は、架橋特徴を有する修飾桐油酸(または、本明細書では桐油誘導体とも呼ばれる)をもたらす。例えば、桐油酸は、親水性官能基(複数可)で修飾され得、次いで、修飾桐油酸分子は、新規の架橋性界面活性剤としてモノマーエマルション配合物に添加され得、それは、今度は乳化重合によるフィルムまたはコーティングの調製に有用である。
成分(a)の桐油酸の構造は、例えば、以下の有益な特徴を含むいくつかの利点を有する。
(1)桐油酸の構造中のC=C結合は、ラジカル重合プロセス中に重合することができる。桐油酸構造のこのC=C結合の重合の特徴は、桐油誘導体が反応性界面活性剤中に反応性官能基を有するという基本的要件を含むことを示し、
(2)桐油酸の構造中の共役C=C結合は、空気下で酸化され得、高度に架橋された構造を形成する。桐油酸の構造のこの共役C=C結合の酸化の特徴は、重合プロセス中に桐油誘導体分子が完全に架橋できない場合でも、分子が空気中に置かれると、分子がそれら自体とさらに反応して、系内の遊離界面活性剤の量をさらに低減し得ることを示す。
本発明の別の実施形態は、(a)上述の修飾桐油酸架橋性界面活性剤と、(b)スチレン、アクリル酸ブチル等の様々なモノマーから選択されるモノマーと、(c)水と、を含むモノマーエマルション組成物または配合物(または、プレエマルションもしくは前駆体エマルション溶液とも呼ばれる)を対象とする。
本発明のさらに別の実施形態は、(a)上述のモノマーエマルション配合物と、(b)活性化剤と、を含む乳化重合組成物または配合物(または、重合性エマルション溶液とも呼ばれる)を対象とする。
本発明のさらに別の実施形態は、上述の乳化重合配合物から作製されたフィルムまたはコーティングなどの重合反応生成物を対象とする。
本発明の他の実施形態は、上述の架橋性界面活性剤を調製するための方法、上述のモノマーエマルション配合物を調製するための方法、上述の乳化重合配合物を調製するための方法、および重合反応生成物を調製するための方法、および重合反応生成物を使用して、例えば、フィルムまたはコーティングを生成するための方法を含む。
本発明を例示するために、図面は、現在好ましい本発明の形態を示す。したがって、以下の図面は、本発明の非限定的な実施形態を例示する。
架橋性界面活性剤を使用したとき(プロセスA)の界面活性剤の移動の発生と既知の界面活性剤を使用したとき(プロセスB)の界面活性剤の移動の発生を示す概略フロー図である。 TOA−10の化学構造を示す桐油酸−10(TOA−10)のH NMRスペクトル図である。 TOA−10の成分を示す液体クロマトグラフィー−質量分光計分析のスペクトル図である。 TOA−7の化学構造を示す桐油酸−7(TOA−7)のH NMRスペクトル図である。 TOA−7の化学構造を示すTOA−7の13C NMRスペクトル図である。 STOA−10の化学構造を示す桐油酸−10の硫酸塩(STOA−10)のH NMRスペクトル図である。 STOA−7の化学構造を示す桐油酸−7の硫酸塩(STOA−7)のH NMRスペクトル図である。
桐油、および桐油酸などの桐油の誘導体は、自己架橋能力を示すことができる天然生成物である。例えば、通常、酸素の存在下での桐油の自己架橋作用は、大気中および室温で暴露されたとき、約3〜約7日かかる。桐油を含有する配合物の硬化プロセスは、触媒で加速または減速され得、したがって、桐油の硬化は、いくつかの用途において制御され得る。例えば、桐油の自己架橋能力のために、桐油は、木材仕上げ、水性紙傘製造、プリント回路板製造などの用途、および他の最終使用用途における使用が見出される。
本発明は、架橋性界面活性剤が修飾桐油酸(本明細書では桐油誘導体とも呼ばれる)を含む架橋性界面活性剤を対象とする。修飾桐油酸は、(a)桐油酸と、(b)少なくとも1つのアルキレンオキシドとの反応生成物を含み、本発明の架橋性界面活性剤を形成する。本発明の目的は、界面活性剤を乳化重合プロセスで使用して、例えば、フィルムを生成するとき、界面活性剤が該乳化重合配合物から形成されたフィルムの表面に向かって移動しないように、または少なくともフィルムの表面への界面活性剤の移動を最小にするように、架橋性界面活性剤を製造することである。そのような架橋性界面活性剤は、乳化重合産業に有益であろう。
桐油酸の化学構造は、構造式(I)として示される以下の化学式で示される。
構造式(I)において、共役シス炭素−炭素二重結合は9位に位置され、トランス炭素−炭素二重結合は11位および13位に位置される。
本発明に従って上記の桐油酸を修飾すると、乳化重合に有用な有効である架橋性界面活性剤が生成され得る。一実施形態では、例えば、本発明の架橋性界面活性剤は、構造式(II)として示される以下の一般化学式を有する界面活性剤を含み得、
式中、Rは水素、SO 、またはPO であり得、R’は水素またはC1〜約C6の炭素原子を有するアルキル基であり得、nは0〜約50の整数であり得る。
別の実施形態では、本発明の架橋性界面活性剤は、例えば、構造式(III)として示される以下の一般化学式を含み得、
式中、RおよびRは、各々独立して、かつ別々に、C1〜約C10の炭素原子を有するアルキル、C5〜約C10の炭素原子を有するアリール、ポリオール、ポリオールエステル、水素、SO またはPO であり得、RおよびRは同一でも異なっていてもよい。
前述のように、桐油誘導体は、(a)桐油酸と、(b)少なくとも1つのアルキレンオキシドとの反応生成物を含み、本発明の架橋性界面活性剤を形成する。本発明の架橋性界面活性剤を作製するのに有用なアルキレン化合物の一般的な例には、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、ブチレンオキシド、およびそれらの混合物からなる群から選択される1つ以上のアルキレンオキシド化合物が含まれる。好ましい一実施形態では、本発明の架橋性界面活性剤は、エチレンオキシドを含む。
一実施形態では、本発明の架橋性界面活性剤生成物には、例えば、非イオン性界面活性剤である桐油酸−7(TOA−7)、非イオン性界面活性剤である桐油酸−10(TOA−10)、エトキシル化桐油酸−7の硫酸塩(STOA−7)、エトキシル化桐油酸−10の硫酸塩(STOA−10)、およびそれらの混合物などのエトキシル化桐油酸が含まれ得る。
架橋性界面活性剤生成物の平均分子量は、アルキレンオキシド単位の数に依存し得る。典型的には、架橋性界面活性剤の平均分子量は、一般的な一実施形態では、約500〜約3,000であり得る。
本発明の一実施形態は、修飾桐油が架橋性界面活性剤として有用であるように、桐油の構造を一連の親水性鎖で修飾することを含む。架橋性界面活性剤としての本発明の両親媒性桐油誘導体は、容易に生成され得、低い表面張力、低い臨界ミセル濃度(CMC)、良好なCa2+安定性、およびエマルション粒子径制御能力を有する。飽和C18脂肪酸から調製された対照界面活性剤と比較したとき、桐油誘導体界面活性剤はスチレン−アクリレート乳化重合系における耐水白化性を著しく改善し得ることが見出され、これは、界面活性剤の架橋能力を示し、これらの官能基が、重合中だけでなくフィルム形成プロセス中にも反応し得るという本明細書の仮説を支持する。本明細書の実施例に記載されるように、本発明の新規の修飾桐油は50℃で1.5ヶ月を超えて(>)安定したままであることができ、これは、本発明の新規の修飾桐油およびその誘導体が良好な保存安定性を提供し得ることを示す。
一般に、一実施形態では、本発明の架橋性界面活性剤を調製する方法は、例えば、
(a)桐油酸をアルコキシル化するステップと、
(b)ステップ(a)からのアルコキシル化化合物を硫酸化して反応生成物を形成するステップと、(c)ステップ(b)からの反応生成物を水などの媒体で中和および希釈するステップ、とを含む。
例えば、桐油酸は、アルカリ触媒の存在下で桐油酸をアルキレンオキシド化合物と反応させることによってアルコキシル化され得る。本発明において有用な様々なアルキレンオキシド化合物は、例えば、EO、PO、およびBO、ならびにそれらの混合物を含み得る。本発明において有用なアルカリ触媒には、例えば、KOHが含まれ得る。このアルコキシル化ステップ(a)は、例えば、「TOA−7」および「TOA−10」と呼ばれる架橋性界面活性剤を生成するために使用される。
例えば、TOAアルコキシレートは、TOAアルコキシレートをスルファミン酸化合物で、任意に尿素などの活性剤の存在下で処理することによって、スルファミン酸(NHSOH)プロセスを通して硫酸化され得る。この硫酸化ステップは、例えば、STOA−7およびSTOA−10を生成するために使用される。本発明において有用な硫酸塩化合物を調製するための別の方法には、例えば、SOプロセス、それに続く塩基中和ステップが含まれ得る。このSOプロセスにおいて有用な様々な塩基には、例えば、KOH、NaOH、アンモニア、およびそれらの混合物が含まれ得る。
ステップ(b)の反応生成物は、水、溶媒、またはそれらの混合物などの媒体で希釈され、本発明の架橋性界面活性剤生成物を提供し得る。次いで、架橋性界面活性剤生成物を続いて使用して、モノマーエマルション配合物を形成することができる。希釈媒体が水成分であるとき、本発明において有用な水は、例えば、脱イオン水、水道水、蒸留水、およびそれらの混合物を含み得る。本発明において有用な様々な溶媒化合物には、例えば、エタノール、イソプロパノール、およびそれらの混合物などのアルコールが含まれ得る。
界面活性剤が示す他の有益な特性に加えて、より有益な特性の1つは、界面活性剤の安定性であり、これはCa2+安定性によって表され得る。1つの一般的な実施形態では、界面活性剤の安定性は、例えば、約30%〜約50%、そして別の実施形態では約35%〜約45%であり得る。
乳化重合のプロセスは、通常、モノマーエマルション配合物から始まるフリーラジカル重合である。したがって、本発明の一つの広範な実施形態は、(a)上述の架橋性界面活性剤と、(b)少なくとも1つのモノマーと、(c)水と、を含むモノマーエマルション配合物を含む。
一般に、モノマーエマルションを重合にかける前のモノマーエマルション配合物は、(a)上述の架橋性界面活性剤と、(b)少なくとも1つのモノマーと、(c)水との混合物を含む。モノマーエマルション配合物は、最初に架橋性界面活性剤を水に溶解することによって調製され得る。エマルション中に形成されたミセルの内部は、重合に必要な部位を提供する。
本発明のモノマーエマルション配合物を調製する際に、第1に必要な成分(a)は、上述の架橋性界面活性剤であり、一実施形態では、架橋性界面活性剤は、上記構造式(II)および(III)に例示される界面活性剤であり得る。一実施形態では、架橋性界面活性剤の例には、硫酸化桐油酸エトキシレートが含まれる。
一般に、モノマーエマルション配合物中の架橋性界面活性剤の量は、モノマーエマルション配合物中の成分に基づいて、一実施形態では約0.01重量%〜約20.0重量%、別の実施形態では約0.1重量%〜約10.0重量%、およびさらに別の実施形態では、約0.2重量%〜約5.0重量%の範囲であり得る。
本発明のモノマーエマルション配合物を調製する際に必要な成分(b)は、少なくとも1つのモノマー化合物を含む。一般に、成分(b)のモノマー化合物は、スチレンモノマー、例えば、スチレン;アクリレートモノマー、例えば、アクリル酸、アクリル酸ブチル、およびアクリルアミド;ならびにそれらの混合物の1つ以上を含み得る。一実施形態では、架橋性界面活性剤は、スチレンアクリル酸ブチル(St−BA)配合物などの配合物に添加され得る。
本発明のモノマーエマルション配合物は、媒体である成分(c)、例えば、水、溶媒、またはそれらの混合物を含む。本発明のモノマーエマルション配合物を調製するのに有用な媒体が水成分であるとき、本発明に有用な水には、例えば、脱イオン水、水道水、蒸留水、およびそれらの混合物が含まれ得る。本発明において有用な様々な溶媒化合物には、例えば、エタノール、イソプロパノール、およびそれらの混合物などのアルコールが含まれ得る。
架橋性界面活性剤およびモノマー化合物に加えて、本発明のモノマーエマルション配合物は、他の任意の添加剤を含む。他の任意の添加剤には、例えば、非イオン性界面活性剤、アニオン性界面活性剤、湿潤剤、分散剤、およびそれらの混合物が含まれ得る。モノマーエマルション配合物の架橋性界面活性剤および/またはモノマー化合物はまた、例えば、非イオン性界面活性剤、分散剤、およびそれらの混合物を含む、最終モノマーエマルション配合物を構成する前に他の成分と混合され得る。
広範な実施形態では、本発明のモノマーエマルション配合物を調製する方法は、(a)上述の架橋性界面活性剤と、(b)少なくとも1つのモノマーと、(c)水とを、モノマーエマルション配合物を形成するためのプロセス条件下で混合することを含む。
本発明のモノマーエマルション配合物を調製するために使用される機器のプロセスおよび型は、当該技術分野で既知の混合機器または容器において上記の成分をブレンドまたは混合することを含む。例えば、本発明のモノマーエマルション配合物の調製は、既知の混合機器中でブレンドすることによって達成される。本発明のモノマーエマルション配合物の調製、および/またはそのステップのいずれかは、一実施形態ではバッチプロセスであり得る。
好ましい一実施形態では、本発明のモノマーエマルション配合物を調製する方法は、例えば、(a)反応性界面活性剤の水溶液を調製することと、(b)1つ以上のモノマーを水溶液中に添加することと、(c)目視検査によって決定されるように、混合物の粘度が増加するように見えるまで、ステップ(b)から得られた混合物を攪拌することと、を含む。
本発明の別の広範な実施形態は、乳化重合配合物または組成物(または、本明細書では重合性エマルション溶液もしくはポリマーエマルションとも呼ばれる)を含む。一般に、乳化重合組成物が重合にかけられる前の乳化重合組成物は、(a)上述のモノマーエマルション配合物と、(b)活性化剤または開始剤と呼ばれる、重合反応を活性化するように機能する少なくとも1つの化合物との混合物を含む。
本発明のポリマーエマルション組成物を調製する際に、最初に必要な成分(a)は、上述のモノマーエマルション配合物である。一般に、ポリマーエマルション組成物中のモノマーエマルション配合物である成分(a)の量は、ポリマーエマルション組成物中の成分に基づいて、一実施形態では約30重量%〜約70重量%、別の実施形態では約40重量%〜約60重量%、さらに別の実施形態では約45重量%〜約50重量%の範囲であり得る。
本発明のポリマーエマルション組成物を調製する際に、必要な成分(b)は、少なくとも1つの開始剤化合物を含む。一般に、成分(b)の開始剤化合物には、例えば、過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウム、過酸化ベンゾイルの1つ以上、およびそれらの混合物が含まれ得る。
本発明の乳化重合組成物中に含まれる開始剤化合物である成分(b)の濃度は、一般に、ポリマーエマルション組成物中の成分に基づいて、一実施形態では約0.01重量%〜約5.0重量%、別の実施形態では約0.05重量%〜約2.0重量%、さらに別の実施形態では約0.1重量%〜約1.0重量%の範囲であり得る。
ポリマーエマルション組成物は、他の任意の添加剤を含み得る。例えば、ポリマーエマルション組成物に有用な任意の添加剤には、非イオン性界面活性剤、アニオン性界面活性剤、湿潤剤、分散剤、およびそれらの混合物が含まれ得る。
広範な実施形態では、ポリマーエマルションは、(a)上述のモノマーエマルション配合物、および(b)上述の少なくとも1つの開始剤を混合し、次いで、上記混合物を、加熱することなどによるポリマーエマルションを形成するためのプロセス条件にかけることによって調製され得る。上記混合物を混合および加熱して、ポリマーエマルションを形成することは、一般に、容器中で連続的かつ同時に行われる。ポリマーエマルションを調製するために使用されるプロセスおよび機器の種類には、当該分野で既知の混合および加熱機器および容器が含まれる。例えば、本発明のポリマーエマルション組成物の調製は、モノマーエマルション配合物と少なくとも1つの開始剤とを既知の混合機器中でブレンドおよび加熱し、その混合物を同じ容器中で加熱することによって達成される。
一実施形態では、本発明のポリマーエマルションを調製するための方法は、(a)界面活性剤組成物の第1の部分(成分a)を重炭酸ナトリウム、水、および上述のモノマーをフラスコ内で予備乳化しながら、混合物を室温(約25℃)で約30分間(分)撹拌することによってモノマーエマルションを調製することと、(b)界面活性剤組成物の第2の部分(成分a)および水を反応容器に添加することと、(c)反応器内容物を約80℃〜約90℃の範囲の温度に加熱することと、(d)過硫酸アンモニウムの第1の部分を反応器に添加することと、(e)約3時間(時間)の間にわたってプレエマルションを過硫酸アンモニウムの第2の部分とともに滴下しながら添加することと、(f)ステップ(e)で添加した後、乳化重合を実施してポリマーエマルションを形成するように反応混合物を同じ温度で1時間維持することと、(g)ポリマーエマルションを約65℃に冷却することと、(h)ポリマーエマルションを65℃に冷却すると、追加量のre−dox開始剤をポリマーエマルションに添加して、任意の残留モノマーをさらに消費させ、ポリマーエマルションを65℃で30分間反応させることと、(i)ポリマーエマルションを約40℃に冷却することと、(j)ポリマーエマルションを40℃に冷却し、ポリマーエマルションのpHをアンモニア水で調整することと、(k)ポリマーエマルションを濾過して、ポリマーエマルション組成物を反応プロセスにかけてフィルムまたはコーティング生成物を形成する前に調製される、ポリマーエマルション生成物、すなわち、重合することができるポリマーエマルション組成物を得ることと、を含む。
本発明の上記方法によって調製されるポリマーエマルション組成物は、いくつかの予想外かつ独特の特性を示し、ポリマーエマルションのいくつかの特性は、ポリマーエマルションに有益な特性を付与する上述の架橋性界面活性剤の使用によるものである。例えば、ポリマーエマルション組成物の重要な特性には、改善された重合安定性、機械的安定性、および耐水性が含まれ得る。
一般に、ポリマーエマルション組成物は、重合残留物を含有し得、これは凝集ポリマーであると理解される。本発明の架橋性界面活性剤を用いて調製されたポリマーエマルションの重合残留物は、一実施形態では2,000ppm未満、別の実施形態では1,200ppm未満、さらに別の実施形態では600ppm未満であり得る。ポリマーエマルション安定性は、本明細書の実施例のエマルション試験方法に記載の手順によって測定され得る。
ポリマーエマルション組成物が示す別の特性は、配合物の安定性である。配合物の安定性は、Ca2+安定性によって表され得る。Ca2+安定性は、ポリマーエマルションに塩化カルシウム(CaCl)水溶液を添加し、次いで、得られた混合物の外観を調べることによって測定される。ポリマーエマルション中のCaCl%(10重量%水溶液)は、一実施形態では5重量%を超え、別の実施形態では10重量%を超え、さらに別の実施形態では14重量%を超えてもよい。Ca2+安定性は、本明細書の実施例のエマルション試験方法に記載の手順を使用して決定され得る。
広範な実施形態では、ポリマー生成物または物品を調製するための方法は、最初にポリマーエマルションを調製し、次いで、基材をポリマーエマルションでコーティングすること、すなわち、基材をポリマーエマルション組成物にさらすことを含む。例えば、一実施形態では、反応プロセスは、(a)ポリマーエマルション組成物を基材に塗布することと、(b)例えば、室温での蒸発によってポリマーエマルションがフィルムまたはコーティングなどのポリマー生成物を形成することを可能にすることを含み得る。塗布ステップ(a)は、ロール、はけ塗り、噴霧などの任意の既知の手段によって実施され得る。一実施形態では、ステップ(b)は、約0℃〜約100℃の温度で実施され得る。
ポリマーエマルション組成物によって示される改善された安定性、改善された耐水性、および移動の減少などの有益な特性のために、本発明のポリマーエマルション組成物は、例えば、建築用コーティングおよび接着剤を含む様々な用途に有利に使用される。
本発明の一実施形態では、架橋性界面活性剤を含有するポリマーエマルション組成物は、コーティング用途に使用され得る。例えば、図1には、図1に示すようなコーティングフィルム層を乾燥した後の、界面活性剤の移動を示すための略図である、“経路A”と示される方法および“経路B”と示される方法である2つの方法の一般的な概略図が示されている。
本発明の方法(経路A)においては、図1において数字10で一般的に示されるポリマーエマルションは、液体媒体13中のバインダー12上に界面活性剤11を含む。図1において、ポリマーエマルション10は、基材14に湿潤塗布されて示されている。ポリマーエマルションから液体媒体を乾燥させた後、数字20で一般的に示されるコーティングフィルムが形成され、これは界面活性剤11およびバインダー12、または別の実施形態では界面活性剤11自体を含む。コーティングフィルム20を重合すると、架橋性界面活性剤がバインダーと反応し、界面活性剤11がバインダーポリマー主鎖に結合し、コーティング層30に埋め込まれた界面活性剤11を有する、数字30で一般的に示される均一なコーティング層が形成される。界面活性剤はポリマー主鎖と反応するため、界面活性剤のコーティングフィルム層の表面への移動は著しく低減する。架橋性界面活性剤は、追跡プロセスおよび/またはフィルム形成プロセスなどの様々なプロセスにおいてポリマー主鎖と反応する。本発明の架橋性界面活性剤を使用すると、移動が減少するか、または移動がなくなる。
再び図1を参照すると、経路B(比較例)として示される手法が示されている。経路Bにおいて、数字40で一般的に示されるポリマーエマルションは、液体媒体13中のバインダー12上に非架橋性界面活性剤41を含む。液体媒体を蒸発させるかまたは乾燥させた後、数字50で一般的に示されるコーティングが形成される。コーティング50を重合すると、非架橋性界面活性剤41は、バインダー12と反応せず、したがって、非架橋性界面活性剤41は、基材14と数字60で一般的に示されるコーティングとの間の界面、および/またはコーティング60の表面に自由に移動し得る。界面の界面活性剤は、コーティングの基材への接着力の低下を引き起こす可能性がある。非架橋性界面活性剤の使用によって有害な影響を受け得る他の特性は、他の特性の中でも、次の特性の硬度、DPUR、耐水性、および耐水白化性特性のうちの1つ以上の低減を含み得る。
一方、本発明のエマルションポリマー組成物によって作製された本発明のフィルムは、いくつかの性能特性を示す。例えば、本発明の架橋性界面活性剤の使用によって、架橋性界面活性剤がエマルションポリマー組成物中で使用されるとき、界面活性剤の分子のフィルム表面への移動が少なくなるか、全くなくなる可能性がある。さらに、界面活性剤は本組成物の界面に移動しないため、フィルムの硬度、DPUR、耐水性、および耐水白化性特性の増加に加えて、フィルムの基材への接着性が増加する。
耐水性は、本発明のエマルションポリマー組成物から作製されたエマルションフィルムの有益な特性である。フィルムの耐水特性は、水白化の測定によって決定され、色測定システムは、当該技術分野において既知のLab色モデルによって表される。「L」は、0〜100の範囲の光度を意味し、光度のスケール「L」において、「0」の値は黒を意味し、「100」の値は白を意味する。本発明のフィルムの「L」値は、一実施形態では約25〜約100、別の実施形態では約25〜約80、さらに別の実施形態では約25〜約60の範囲であり得る。フィルムの耐水特性は、本明細書の実施例のエマルション試験方法に記載の手順を使用して決定され得る。
架橋性界面活性剤が使用されるとき、上述のコーティングまたはフィルムの耐水白化性は、一般的に低い。目視検査によって、架橋性界面活性剤が使用されるとき、対照界面活性剤が使用されるときのフィルムと比較して、フィルムの白化が少ないことが観察され得る。
本発明の架橋性界面活性剤を使用したコーティングまたはフィルムの安定性は、別の有益な特性である。フィルムの安定性の程度は、貯蔵条件下で未反応のままの桐油酸誘導体中の二重結合の数によって示され得る。桐油酸中の二重結合は空気の存在下で重合を受けやすいため、桐油酸誘導体の二重結合が反応することが重要である。
本発明の架橋性界面活性剤の移動性能特性は、一実施形態では約50未満、別の実施形態では約40〜50、さらに別の実施形態では約45〜48であり得る。架橋性界面活性剤の移動性能特性は、実施例で使用されるエマルション試験方法に記載の手順によって測定され得る。
以下の実施例および比較例は、本発明をより詳細にさらに例示するが、その範囲を限定するものとは解釈されないものとする。
以下の実施例および比較例では、様々な用語および呼称が使用され、以下のとおりに説明される。
「TOA」は、桐油酸を表す。
「NMR」は、核磁気共鳴を表す。
「LC−MS」は、液体クロマトグラフィー−質量分光計を表す。
「STOA」は、TOAの硫酸塩を表す。
「SSA」は、ステアリン酸の硫酸塩を表す。
「CMC」は、臨界ミセル濃度を表す。
実施例1−TOA−10の合成のための一般的な手順
この実施例で生成した生成物を本明細書では「TOA−10」と呼び、TOA−10を以下のように調製した。
桐油酸(282.3g、1.01mol)をエトキシル化反応器中で水酸化カリウム(KOH)(50重量%水溶液、1.82g)と混合した。次いで、反応器中の混合物を真空下で60℃に加熱して混合物から水を除去した。反応器内容物から水を除去した後、反応器中で得られた混合物を120℃で連続的に加熱した。その後、圧力制御に基づいてエチレンオキシド(450g、10.2mol)を段階的に反応器に添加した。反応器内の圧力が反応器の初期圧力と同じ(例えば、通常0.02MPa未満)に保たれると、添加されたEOは完全に消費されたとみなされ、反応器の加熱が停止された。以下は、上述の反応の化学スキームを表す。
TOA−10の特徴付け
上述の手順に従って生成した生成物TOA−10を、以下のように当該技術分野において既知の測定技術および機器を使用して特徴付けた。
(a)TOA−10混合物のH NMR分析
クロロホルム−d(CDCl)溶媒中でNMR分析を行った。分析のためのNMRグラフを図2に示す。図2において、NMRグラフは、例えば、CDCl溶媒残留シグナルを示すピーク211、(CHO)n領域信号を示すピーク212、テトラメチルシラン(TMS、内部標準)の残留ピークを示すピーク213、桐油部分信号中の(CH)を示すピーク214および215、(CH=C−CH=C−CH=C)領域信号を示すピーク216、ならびにCH信号を示すピーク217を含む、数字200で一般的に示される一連のピークを示す。
(b)最終生成物のLC−MS分析
桐油酸は、表Iに記載の成分を有することが知られている混合物である。
したがって、最終生成物のLC−MSスペクトルにおいて、ターゲット、ターゲット+2H、ターゲット+4H、およびターゲット+6H誘導体が観察され得る。表IIに記載された特徴付けは、混合物構造が所望の生成物TOA−10の構造であることを確認する。図3は、最終TOA−10生成物のLC−MSスペクトルを示す。図3において、LC−MSスペクトルは、例えば、ピーク311〜315を含む、数字300で一般的に示される一連のピークを示し、そのようなピークの対応する構造は、以下のように表IIに記載されている。
実施例2−TOA−7の合成のための一般的な手順
この実施例で生成した生成物を本明細書では「TOA−7」と呼び、TOA−7を以下のように調製した。
桐油酸(306.3g、1.10mol)をエトキシル化反応器中でKOH(50重量%水溶液、1.98g)と混合した。次いで、反応器中の混合物を真空下で60℃に加熱して水を除去した。水を除去した後、反応器中の混合物を120℃の温度に連続的に加熱した。その後、圧力制御に基づいてエチレンオキシド(340g、7.7mol)を段階的に反応器に添加した。反応器内の圧力がその初期圧力(通常、0.02MPa未満)と同じに保たれると、EOは反応中に完全に消費されたとみなされ、加熱が停止された。TOA−7分子は、異なるEO繰り返し単位を有する混合物である。平均EO繰り返し単位は7であった。以下は、上述の反応の化学スキームを表す。
TOA−7の特徴付け
上述の手順に従って生成された生成物TOA−7を、以下のように従来の測定技術および機器を使用して特徴付けた。
(a)TOA−7混合物のH NMR分析:
H NMR分析をジクロロメタン−d2(CDCl)溶媒中で行い、結果を図4のNMRグラフに示す。図4において、NMRグラフは、例えば、(CHO)基を示すピーク411ピーク、桐油脂肪族部分中にCH基を示すピーク412、CHOH基を示すピーク413、およびCH基を示すピーク414を含む、数字400で一般的に示される一連のピークを示す。
(b)13C NMR分析(C13ig):
13C NMR分析をCDCl中で行い、図5のNMRグラフに示す。図5において、NMRグラフは、例えば、C=O基を示すピーク511、CH=C−CH=C−CH=C領域を示すピーク512、(CHO)nを示すピーク513、および桐油部分の脂肪族炭素を示すピーク514を含む、数字500で一般的に示される一連のピークを示す。
実施例3−STOA−10の合成のための一般的な手順
この実施例で生成した生成物を本明細書では「STOA−10」と呼び、STOA−10を以下のように調製した。
窒素(N)で保護した三口フラスコに、NHSOH(4.85g、50mmol)および抑制剤2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノール(BHT)(40mg、抑制剤)を添加した。その後、TOA−10(36g、50mmol)を入れた。得られた混合物を85℃で3日間機械的に攪拌しながら反応させた。反応が完了すると、高粘度混合物が形成された。水(133mL)を添加して反応をクエンチした。STOA−10水性液を30%固形分含有量で得た。以下は、上述の反応の化学スキームを表す。
STOA−10の特徴付け
上記で調製したSTOA−10を重水)としても既知の重水素オキシド(DO)に溶解し、H NMR分析によって特徴付け、これを図6のNMRグラフに示す。図6において、NMRグラフは、例えば、DO溶媒残留を示すピーク611、(CHO)CHOSONHを示すピーク612、桐油部分にCH基を示すピーク613、CH=C−CH=C−CH=C領域を示すピーク614、およびCH基を示すピーク615を含む、数字600で一般的に示される一連のピークを示す。
実施例4−STOA−7の合成のための一般的な手順
この実施例で生成した生成物を本明細書では「STOA−7」と呼び、STOA−7を以下のように調製した。
で保護した三口フラスコに、NHSOH(6.8g、70mmol)、尿素(4.2g、70mmol)、およびBHT(50mg、抑制剤)を添加した。その後、TOA−7(41.02g、70mmol)を入れた。得られた混合物を85℃で一晩機械的に攪拌しながら反応させた。反応が完了すると、高粘度混合物が形成された。水(159mL)を添加して反応をクエンチした。STOA−7水性液を30%固形分含有量で得た。以下は、上記反応の化学反応スキームである。
STOA−7の特徴付け
STOA−7をDOに溶解し、H NMR分析によって特徴付けた。H NMR分析のNMRグラフを図7に示す。図7において、NMRグラフは、例えば、DO溶媒残留を示すピーク711、(CHO)を示すピーク712、CHOSONHピークを示すピーク713、CH=C−CH=C−CH=C領域を示すピーク714、およびCH基を示すピーク715を含む、数字700で一般的に示される一連のピークを示す。
比較例A−SSA−10(対照界面活性剤)の合成のための一般的な手順
この実施例で生成した生成物を本明細書では「SSA−10」と呼び、桐油誘導体中のC=C結合の反応性を調べ、実験誤差を最小にするために、1つの対照界面活性剤を以下のプロセスに従って飽和C18脂肪酸(ステアリン酸)を用いて調製した。
アルコキシル化反応器中で、脂肪酸(ステアリン酸、493.8g)をKOH(50重量%水溶液、1.94g)と混合した。次いで、反応器中の混合物を真空下で60℃に加熱して混合物から水を除去した。反応器内容物から水を除去した後、反応器中で得られた混合物を120℃で連続的に加熱した。その後、圧力制御に基づいてエチレンオキシド(10モル)を段階的に反応器に添加した。反応器内の圧力が反応器の初期圧力と同じ圧力(例えば、通常0.02MPa未満)に維持されると、添加されたEOは完全に消費されたとみなされ、反応器の加熱が停止された。以下は、上述の反応の化学スキームを表す。
以下は、上記反応の化学反応スキームである。
界面活性剤特性の基本的な特徴付け
表IIIの結果から、STOA−7(実施例1)およびSTOA−10(実施例2)の両方が、固形分30%の不透明な液体であることが観察された。しかしながら、同じ固形分含量を有するSSA−10(比較例A)は、非常に低い流動性を示した。SSA−10の流動性が悪いのは、立体障害が少なく、飽和C18鎖が十分に充填されていることが原因と考えられる。さらに、表IIIの結果は、表面張力が3つの試料に関して比較的高いことを示している。さらに、3つの試料のCMCは、乳化重合に使用するのに適切な範囲内にある。
実施例6および7、ならびに比較例C−乳化重合におけるSTOA−7およびSTOA−10の適用
スチレン−アクリル酸ブチルエマルションの基本配合物1は、次のモノマーを含む:アクリル酸ブチル、スチレン、アクリルアミド、およびアクリル酸:過硫酸アンモニウムなどの開始剤:モノマー100グラム当たり0.834(phm)であるアニオン界面活性剤。乳化重合におけるアニオン界面活性剤として、STOA−7、STOA−10、またはSSA−10を使用する。得られたエマルションのガラス転移温度(Tg)は、約22℃である。
スチレン−アクリル酸ブチルエマルションの一般的な重合手順
ステップ(1):アニオン性界面活性剤の第1の部分(0.580phm)、重炭酸ナトリウム、水、および上述のモノマーを有するモノマーエマルションを調製する。
ステップ(2):アニオン性界面活性剤の第2の部分(0.254phm)および水を反応器に添加し、反応器を約85℃の温度に加熱し始め、次いで、反応器に過硫酸アンモニウムの第1の部分(1.2g)を添加する。
ステップ(3):過硫酸アンモニウムの第2の部分の水溶液(88gの水中1.8g)とともに3時間かけてプレエマルションの滴下添加を開始する。
ステップ(4):滴下添加後、エマルションを85℃で1時間保つ。
ステップ(5):65℃に冷却した後、re−dox開始剤を添加して、残留モノマーをさらに30分間消費する。
ステップ(6):40℃に冷却し、アンモニア水を使用することによってpHを7〜8に調整し、濾過後にポリマーエマルションを得る。
エマルション試験方法
重合残留物
得られたエマルションを濾過し、反応凝集物をフィルター中に収集し、フィルターを水道水ですすぎ、それを周囲温度で乾燥し、収集した凝集物を秤量して重合残留物の量を決定する。エマルションの全重量に対する凝集体の重量の単位g/kgの比を、重合安定性を表すために使用する。値が低いほど、重合安定性が良好である。
粒子径および分布測定
ゼータ電位粒子径分析器(分散液および溶液中のナノ粒子およびミクロ粒子を特徴付けるための機器)(Malvern製)を使用することによって、エマルションの平均粒子径および分布を測定した。
Ca2+安定性試験
CaCl水溶液(濃度10重量%)を20mLのエマルションに添加し、手動で混合した後、CaCl含有エマルションを室温で48時間保った。エマルション中に任意の凝集または不均一性が見られる場合は、Ca2+安定性試験に不合格であることを示す。
泡高さ測定
プラスチックビーカーに200gのエマルションを秤量し、ビーカーの端までのエマルション表面の高さを測定し、30分間高速分散(4,000rpm)した後、ビーカーの端までの液体表面の高さを再度測定し、高さの変化は、本質的に、剪断効果の存在中に形成された泡から生じる。
機械的安定性試験
プラスチックビーカーに400gのエマルションを秤量し、30分間高速分散(4,000rpm)した後、エマルションを濾過し、フィルター内のすべての凝集体を収集し、凝集体を周囲温度で乾燥させた後、乾燥した凝集体を秤量する。凝集体の重量値が低いほど、エマルションの機械的安定性は良好である。
耐水白化性試験
エマルションに4重量%の合体剤を添加し、手動で混合した後、エマルションフィルムをガラス板表面に約100マイクロメートル(μm)の厚さで広げた。フィルムを周囲温度で24時間空気乾燥させ、次いで、エマルションフィルムを有するガラス板を水道水に浸した。これらのエマルションフィルムの耐水白化性の尺度として、フィルムの外観を24時間後に調べた。エマルションフィルムと基材との間の水侵入は、白化の視覚的観察をもたらし、結果として、より少ない白化は、良好な耐水白化性を示す。
エマルション特性の比較
上述の方法に従って、3つのエマルションをそれぞれ3つの界面活性剤を用いて調製した。これら3つのエマルションの唯一の違いは、エマルション中に異なるアニオン界面活性剤を使用していることである。
表IVに記載されているように、結果は、実施例6および7の両方を有するエマルションが比較的低い重合残留物を有することを示し、これはより良好な重合安定性を示す。さらに、実施例6および7の2つのエマルションの粒子径は、SSA−10を有するエマルション(比較例C)よりもはるかに小さい。事実、SSA−10の不十分なエマルション力のために、SSA−10のプレエマルションは安定せず、これは、重合プロセス中の粒子安定性に影響を与えた。
エマルションのCa2+安定性に関して、実施例6および7の性能は、各界面活性剤自体のCa2+安定性と一致して良好である。
驚くべきことに、たとえSTOA−7およびSTOA−10が実際には低発泡性界面活性剤ではないとしても、3つのエマルション(実施例6および7、ならびに比較例C)は高速分散処理後の泡の高さは低かった。
実施例8および9、ならびに比較例D
エマルションの耐水性の比較
耐水性は、顧客のエマルション評価において非常に重要な基準である。事実、多くの顧客は、本質的に耐水性の改善のために反応性界面活性剤を使用する。実験室での作業では、耐水白化性は、耐水性能を示すための単純化された試験として使用される。エマルションフィルムと基材との間の水侵入は、白化の視覚的観察をもたらし、結果として、より少ない白化は、良好な耐水白化性を意味する。
この試験では、耐水白化性およびその架橋効率に対する界面活性剤の効果を増幅するために、1.2phmの界面活性剤を意図的に調製したエマルションに後添加した。したがって、エマルション中の界面活性剤の最終量は、モノマー重量に基づいておよそ2.0phmであった。
2つのグループの耐水白化性試験を行った。グループIでは、わずか4重量%の合体剤をエマルションと混合し、グループIIでは、同レベルの合体剤、ならびに60ppmの2−エチルヘキサン酸セリウム、Ce(2−EHA)(レドックス触媒)をエマルションに導入した。
実施例で使用される色測定システムは、当業者に既知の「Lab」色モデルに基づいている。「Lab」という用語は、「L」、「a」、および「b」である3つの次元のHunter 1948色空間に由来する。これらの実施例において、「L」は、「0〜100」の評価尺度による明度または光度を意味し、ここで、「0」は黒を意味し、「100」は白を意味し、「a」は緑色からマゼンタ色を意味し、「b」は青色から黄色を意味する。作業はブラックプレート上で行われるので、データ「L」は、本発明の方法を用いて白化作用を示すためにより重要である。
表Vのデータから、実施例8および9の両方の架橋性界面活性剤がグループIにおけるLに対してわずかにより有利であることが明らかに示されているが、一方、実施例8および9は、グループIIにおけるLの正味の低減を示し、これは、各界面活性剤がより少ない白化効果を示したことを意味する。いくつかの架橋性界面活性剤がエマルション中に後添加されるため、これは大気中で24時間の乾燥後、追加の界面活性剤はグループIでは完全には架橋されなかったが、グループIIでは、わずか60ppmのレドックス触媒の存在下で、架橋プロセスは加速され、それはグループIIにおけるLのより一層の低減をもたらしたことを理解することができた。
要約すると、本発明は、桐油酸誘導体構造を有する新しいタイプの架橋性界面活性剤(例えば、STOA界面活性剤)を提供する。桐油酸誘導体構造の架橋は、重合プロセス中、フィルム形成プロセス中、または重合およびフィルム形成プロセスの両方の間に起こり得る。対照としての非架橋性界面活性剤(例えば、SSA界面活性剤)と比較して、例え
ば、STOA界面活性剤は、STOA界面活性剤を使用して乳化重合によって生成されたフィルムの耐水白化性特性を有利に高めることができる。架橋ステップは、レドックス触媒をエマルションプロセスに添加することによって加速することができる。
(態様)
(態様1)
(a)桐油酸と、(b)桐油誘導体を形成する少なくとも1つのアルキレンオキシドとの反応生成物を含む、架橋性界面活性剤。
(態様2)
前記アルキレンオキシドが、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、ブチレンオキシド、およびそれらの混合物からなる群から選択される、態様1に記載の架橋性界面活性剤。
(態様3)
アルキレンオキシドが、スチレン−アクリル酸ブチルである、態様1に記載の架橋性界面活性剤。
(態様4)
前記桐油誘導体が、下記の化学構造式(II)または構造式(III)、
(式中、Rが水素、SO 、もしくはPO であり、R’が水素もしくはC1−C6アルキル基であり、nが0〜約15の数値である)、または
(式中、R およびR は、各々独立して、C1〜約C10の炭素原子を有するアルキル、C5〜約C10の炭素原子を有するアリール、ポリオール、ポリオールエステル、水素、SO 、もしくはPO であり、R およびR は同一でも異なっていてもよい)、を有する、態様1に記載の架橋性界面活性剤。
(態様5)
前記桐油誘導体が、桐油構造として架橋性官能基と疎水性鎖との組み合わせを有する、態様1に記載の架橋性界面活性剤。
(態様6)
前記桐油誘導体が、ポリアルキレンオキシドグリコール誘導体またはポリグリセリン誘導体を有する親水性鎖を持つ、態様1に記載の架橋性界面活性剤。
(態様7)
前記桐油誘導体が、イオン形態または非イオン形態である、態様1に記載の架橋性界面活性剤。
(態様8)
(a)態様1に記載の桐油誘導体と、(b)少なくとも1つのモノマーと、(c)水と、のプレエマルションを含む、モノマーエマルション組成物。
(態様9)
前記少なくとも1つのモノマーが、スチレン、アクリル酸ブチル、およびそれらの混合物からなる群から選択される、態様8に記載のモノマーエマルション組成物。
(態様10)
(a)態様8に記載のプレエマルションと、(b)少なくとも1つの開始剤と、を含む、乳化重合組成物。
(態様11)
前記少なくとも1つの開始剤が、過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウム、過酸化ベンゾイル、およびそれらの混合物からなる群から選択される、態様10に記載の乳化重合組成物。
(態様12)
態様10に記載の乳化重合組成物から作製された、重合反応生成物。
(態様13)
前記反応生成物が、フィルムまたはコーティングである、態様12に記載の重合反応生成物。
(態様14)
前記フィルムまたはコーティングが、約45〜約48の耐水白化性特性を示す、態様13に記載のフィルムまたはコーティング。
(態様15)
(a)桐油酸と、(b)桐油誘導体を形成する少なくとも1つのアルキレンオキシドとを反応させることを含む、架橋性界面活性剤を調製するための方法。
(態様16)
(a)態様1に記載の桐油誘導体と、(b)少なくとも1つのモノマーと、(c)水とを混合することを含む、モノマーエマルション組成物を調製するための方法。
(態様17)
(a)態様8に記載のプレエマルションと、(b)少なくとも1つの開始剤とを混合することを含む、乳化重合組成物を調製するための方法。
(態様18)
態様17に記載の乳化重合組成物を反応させることを含む、重合反応生成物を調製するための方法。

Claims (9)

  1. (a)桐油酸と、(b)桐油誘導体を形成する少なくとも1つのアルキレンオキシドとの反応生成物を含む、架橋性界面活性剤であって、
    前記アルキレンオキシドが、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、ブチレンオキシド、およびそれらの混合物からなる群から選択されるか、または
    前記桐油誘導体が、以下の化学構造式(II)、
    (式中、Rが水素、SO 、もしくはPO であり、R’が水素もしくはC1−C6アルキル基であり、nが1〜15の数値である)を有するか、または
    前記桐油誘導体が、桐油構造として架橋性官能基と疎水性鎖との組み合わせを有するか、または
    前記桐油誘導体が、ポリアルキレンオキシドグリコール誘導体を有する親水性鎖を有するか、または
    前記桐油誘導体が、イオン形態もしくは非イオン形態である、架橋性界面活性剤。
  2. (a)請求項1に記載の桐油誘導体と、(b)少なくとも1つのモノマーと、(c)水とのプレエマルションを含む、モノマーエマルション組成物。
  3. 前記少なくとも1つのモノマーが、スチレン、アクリル酸ブチル、およびそれらの混合物からなる群から選択される、請求項に記載のモノマーエマルション組成物。
  4. (a)請求項に記載のプレエマルションと、(b)少なくとも1つの開始剤と、を含む、乳化重合組成物。
  5. 前記少なくとも1つの開始剤が、過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウム、過酸化ベンゾイル、およびそれらの混合物からなる群から選択される、請求項に記載の乳化重合組成物。
  6. 請求項に記載の乳化重合組成物から作製された、重合反応生成物。
  7. (a)桐油酸と、(b)桐油誘導体を形成する少なくとも1つのアルキレンオキシドとを反応させることを含む、架橋性界面活性剤を調製するための方法。
  8. (a)請求項1に記載の桐油誘導体と、(b)少なくとも1つのモノマーと、(c)水とを混合することを含む、モノマーエマルション組成物を調製するための方法。
  9. (a)請求項に記載のプレエマルションと、(b)少なくとも1つの開始剤とを混合することを含む、乳化重合組成物を調製するための方法。
JP2019502740A 2016-07-27 2016-07-27 架橋性界面活性剤 Active JP6781329B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2016/091841 WO2018018444A1 (en) 2016-07-27 2016-07-27 Crosslinkable surfactants

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019528335A JP2019528335A (ja) 2019-10-10
JP6781329B2 true JP6781329B2 (ja) 2020-11-04

Family

ID=61015668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019502740A Active JP6781329B2 (ja) 2016-07-27 2016-07-27 架橋性界面活性剤

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11066500B2 (ja)
EP (1) EP3494100B1 (ja)
JP (1) JP6781329B2 (ja)
CN (1) CN109689598A (ja)
WO (1) WO2018018444A1 (ja)

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS536193B1 (ja) * 1967-12-11 1978-03-06
JPS5241767B2 (ja) * 1974-03-15 1977-10-20
US4408084A (en) * 1981-01-09 1983-10-04 Basf Wyandotte Corporation Non-ionic surfactants containing acetal groups
JPS5911376A (ja) * 1982-07-09 1984-01-20 Nippon Paint Co Ltd 水性被覆用組成物
EP0609397B1 (en) * 1991-10-17 1998-05-13 Exxon Chemical Patents Inc. Radiation curable isoolefin copolymers
JP2959707B2 (ja) * 1995-11-13 1999-10-06 日清製油株式会社 紫外線硬化性塗料類基剤およびこれを含有してなる紫外線硬化性塗料類
US6071859A (en) * 1996-04-15 2000-06-06 New Japan Chemical Co., Ltd. Red tide eliminating composition and method for getting rid of red tide
US6001913A (en) * 1996-12-24 1999-12-14 The University Of Southern Mississippi Latex compositions containing ethylenically unsaturated esters of long-chain alkenols
CA2472099A1 (en) * 2002-01-03 2003-07-24 Archer-Daniels-Midland Company Polyunsaturated fatty acids as part of reactive structures for latex paints: thickeners, surfactants and dispersants
WO2003074573A1 (en) * 2002-03-01 2003-09-12 Akzo Nobel N.V. Polymerization process involving diacyl peroxides
AU2005228873A1 (en) 2004-03-24 2005-10-13 Archer-Daniels-Midland Company Vegetable based dioxanone derivatives, synthesis and uses thereof
WO2009140192A1 (en) * 2008-05-13 2009-11-19 Anchor Michael J Reactive surfactants for waterborne resins
HUE042945T2 (hu) * 2010-03-11 2019-07-29 Kempharm Inc Kvetiapin zsírsav-konjugátumai, eljárás ugyanannak elkészítésére és felhasználására
FR2995905B1 (fr) * 2012-09-21 2015-10-16 Arkema France Composition de peroxyde organique sans agent colloide
CN103450409B (zh) * 2013-08-26 2016-01-13 华中师范大学 一种超低voc含量的环保型苯丙乳液及其制备方法
CN103864725A (zh) 2014-03-28 2014-06-18 中南林业科技大学 桐油酸缩水甘油酯及其制备方法
JP2019507218A (ja) * 2016-02-03 2019-03-14 エレヴァンス リニューアブル サイエンシズ インコーポレイテッドElevance Renewable Sciences, Inc. アルコキシル化不飽和脂肪酸およびそれらの使用

Also Published As

Publication number Publication date
CN109689598A (zh) 2019-04-26
US11066500B2 (en) 2021-07-20
EP3494100B1 (en) 2023-01-18
WO2018018444A1 (en) 2018-02-01
EP3494100A1 (en) 2019-06-12
EP3494100A4 (en) 2020-05-06
US20190276574A1 (en) 2019-09-12
JP2019528335A (ja) 2019-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101991078B1 (ko) 냉동-해동 안정한 에멀전 폴리머용 신규한 반응성 계면 활성제 및 그 코팅
KR101953811B1 (ko) 에멀전 중합, 안료 분산 및 자외선 코팅용의 신규한 반응성 계면 활성제
JP6242611B2 (ja) 界面活性剤組成物
JP2013527258A (ja) オキソアルコールをベースとしたモノマーを含有する会合性アクリル系エマルジョン、この製造方法、およびこのエマルジョンを用いて水性配合物を増粘させる方法
JP2003261605A (ja) 反応性界面活性剤
JP3756391B2 (ja) 乳化重合用界面活性剤組成物
JP6781329B2 (ja) 架橋性界面活性剤
JP5727717B2 (ja) ポリマーエマルジョンの製造方法
JP2022531598A (ja) 水白化耐性を有する重合性界面活性剤及び使用方法
JP6356121B2 (ja) 乳化重合方法
JP5281277B2 (ja) 乳化重合用界面活性剤組成物
JP3459101B2 (ja) 新規界面活性剤、新規乳化重合用乳化剤、新規懸濁重合用分散剤及び新規樹脂改質剤
TWI827406B (zh) 聚合物乳液及其保管方法、使用該聚合物乳液之二液系熱硬化性樹脂組成物、樹脂硬化膜以及塗膜
JP6556928B1 (ja) 界面活性剤組成物及び水系樹脂分散体
EP4146710A1 (en) Alkylphenol-free reactive non-ionic surfactant, process to obtain the alkylphenol-free reactive non-ionic surfactant, latexes obtained by emulsion polymerization, water-based coating composition with high water resistance, and use of water-based coating composition
JP2021188033A (ja) 水分散体、金属用コーティング剤および塗膜
JP2022081441A (ja) 乳化重合用乳化剤組成物、重合物、エマルション及びエマルションの製造方法
JPH07185295A (ja) 新規界面活性剤、乳化重合用乳化剤、懸濁重合用分散剤、樹脂改質剤
JP2001226412A (ja) 乳化重合用界面活性剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190319

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20190228

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190619

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190712

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200915

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201015

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6781329

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250