JPH07184805A - 悪臭防止装置及びコンポストトイレ - Google Patents

悪臭防止装置及びコンポストトイレ

Info

Publication number
JPH07184805A
JPH07184805A JP5347039A JP34703993A JPH07184805A JP H07184805 A JPH07184805 A JP H07184805A JP 5347039 A JP5347039 A JP 5347039A JP 34703993 A JP34703993 A JP 34703993A JP H07184805 A JPH07184805 A JP H07184805A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal oxide
processing container
toilet
oxide catalyst
ozone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5347039A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimitaka Koganemaru
公隆 小金丸
Makoto Suzuki
鈴木  誠
Koji Kawai
幸治 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOYO EREMENTO KOGYO KK
Toyo Element Industry Co Ltd
Original Assignee
TOYO EREMENTO KOGYO KK
Toyo Element Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOYO EREMENTO KOGYO KK, Toyo Element Industry Co Ltd filed Critical TOYO EREMENTO KOGYO KK
Priority to JP5347039A priority Critical patent/JPH07184805A/ja
Publication of JPH07184805A publication Critical patent/JPH07184805A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Non-Flushing Toilets (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 コンポストトイレその他の処理容器から生じ
る悪臭を除去し、快適な使用環境を実現する。 【構成】 し尿等の処理容器4内にオゾン発生器5によ
って発生させたオゾンガスを供給するとともに、処理容
器4に連通する排気筒6を通して外部へ排出するガス
を、排気筒6に設けた金属酸化物触媒8を通過させ、さ
らに脱臭を促進させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は悪臭防止装置及びコンポ
ストトイレに関するものである。
【0002】
【従来の技術】し尿等を発酵によって分解、乾燥し、堆
肥等として利用できるようにしたコンポストトイレ装置
として特公平4−51239号公報に記載されたものが
ある。該装置は、容器を便器に連通する堆積室と貯留室
に仕切り、堆積室にて通気管からの通気と撹拌によりし
尿の発酵を促進させ、さらに貯留室に移送して乾燥させ
るものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記の装置は排水処理
が不要であり、簡易に設置可能であるが、この種のコン
ポストトイレは、容器内の蒸発水分等は換気扇により排
気口から外部へ排出しているため、周囲等へ飛散する悪
臭を充分に除去することができなかった。
【0004】本発明は、上記のような所謂コンポストト
イレその他の処理容器から生じる悪臭を除去し、快適な
使用環境を実現することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記目的を
達成すべく種々検討の結果、し尿等の処理容器内にオゾ
ン発生器によって発生させたオゾンガスを供給するとと
もに、処理容器に連通する排気筒を通して外部へ排出す
るガスを、排気筒に設けた金属酸化物触媒を通過させる
という両手段を併用することにより、極めて効果的に悪
臭を除去することができる知見を得、本発明に到達し
た。
【0006】すなわち、本発明は、し尿等の処理容器内
にオゾンガスを供給するオゾン発生器と、前記処理容器
に連通する排気筒に設けた金属酸化物触媒とを備えてな
る悪臭防止装置である。
【0007】本発明は、好ましくは、し尿等の処理容器
内にオゾンガスを供給するオゾン発生器と、前記処理容
器に連通する排気筒に設けた金属酸化物触媒とを備えて
なるコンポストトイレである。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例のコンポストトイレを
図面を参照して説明する。図1は実施例のコンポストト
イレの構成を示す側面図である。
【0009】コンポストトイレ1は、トイレ室2内に便
器3を有しており、便器3は処理容器4に連通してい
る。トイレ室2内には交流電源に接続されたオゾン発生
器5が設置されている。排気筒6は処理容器4の上部に
接続され、処理容器4と連通している。排気筒6の出口
には排気ファン7が設けられており、排気ファン7の手
前に金属酸化物触媒8が配設されている。
【0010】オゾン発生器5より発生したオゾンガスは
供給チューブ9を介してトイレ室下の処理容器4内へ直
接注入されるようになっている。オゾン発生器5として
は、空気を原料とし、無声放電方式でオゾンを発生させ
るものが好適である。回転電極式、プレート式、沿面放
電式、ガラスチューブ管式、紫外線ランプ式等が挙げら
れる。発生オゾンの濃度は、特に限定されるものではな
いが、通常、100〜1000ppm程度でよい。通
常、連続的に供給するが、所定時間に分けて供給しても
よい。
【0011】処理容器4は、便器3から投入されるし尿
等を収容し、これを発酵によって分解、乾燥する部分で
ある。特公平4−51239号公報に記載されたような
公知のコンポストトイレ用又はその他の公知のし尿等処
理用の処理容器を用いることができる。本実施例では、
処理容器4内は撹拌槽、発酵槽、貯留槽とに仕切られて
いる。便器からのし尿を撹拌槽で電動の撹拌羽根により
撹拌し、発酵槽で3〜5日発酵させる。発酵槽ではブロ
ア、ヒーター等を用い、また水分調整剤を利用する等し
て発酵を促進させ有機物を消化して減容させ、さらに貯
留槽に移送して乾燥させるようにしている。
【0012】金属酸化物触媒8は、触媒作用を有する金
属酸化物であり、脱臭や排オゾン処理におけるオゾン分
解に適するものである。金属触媒は半永久的に使用で
き、維持管理が容易で、処理効果も安定している。特
に、マンガン、チタン系触媒等が実用性に優れる。その
他各種の金属酸化物触媒を用いることができ、例えばチ
タン、ケイ素あるいはジルコニウム等を主成分とした複
合酸化物にマンガン、ニッケル、銅、スズ、鉄等の酸化
物を添加してなる多孔質ハニカム構造体がある。多孔質
セラミック構造体にコーティングしたものでもよい。構
造体の形状は特に限定されるものではない。金属酸化物
触媒8は、排気筒6内において、排気筒6の出口に位置
する排気ファン7手前に配設すると保守、点検等の管理
がし易い。また、硫化水素等の成分をファン手前で除去
できるので、排気ファンの腐蝕を防止し、寿命の延長を
図ることができる。
【0013】上記のコンポストトイレにおいて、し尿及
びその発酵等によって処理容器4内に充満する悪臭物質
は、処理容器4内へ供給されたオゾンガスにより脱臭さ
れ、また、排気筒6を通過して外部へ排出される際、該
排気筒6に設けられた金属酸化物触媒8に接触してさら
に脱臭され、排出される。この金属酸化物触媒8に接触
する際、オゾンと悪臭物質との反応は促進され、脱臭が
より推進されるものと思われる。
【0014】回転電極式のオゾン発生器を用いた上記の
コンポストトイレについて、排気口外に検知管を設置し
てアンモニア及び硫化水素の臭気濃度を測定した。ま
た、下記の6段階臭気強度表示法により臭気強度につい
て測定した。オゾン発生器から供給するオゾンガスの濃
度は400ppmとした。金属酸化物触媒として、チタ
ン、ケイ素を主成分とした複合酸化物による多孔質のハ
ニカム構造体であって、150mm×150mm×40
mmの大きさのものを用いた。その測定結果を比較例と
併せて表1に示す。
【0015】
【0016】比較例1はオゾン発生器、金属酸化物触媒
のいずれも用いないものである。比較例2はオゾン発生
器のみを用いたものである。比較例3は金属酸化物触媒
のみを用いたものである。比較例3では開始時における
脱臭効果が時間経過により低下した。実施例のものは、
時間経過による脱臭効果の低下は少なく、悪臭除去効果
が優れていることがわかる。以上コンポストトイレの実
施例を述べたが、本発明は汚水、汚泥等の処理容器に適
用して悪臭防止装置となし、悪臭を除去することができ
る。
【0017】
【表1】
【0018】
【発明の効果】本発明によれば、コンポストトイレその
他の処理容器から生じる悪臭を除去し、快適な使用環境
を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例のコンポストトイレの構成を示す側面図
である。
【符号の説明】
1 コンポストトイレ 4 処理容器 5 オゾン発生器 6 排気筒 7 排気ファン 8 金属酸化物触媒
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B01D 53/86 ZAB C02F 1/78

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 し尿等の処理容器内にオゾンガスを供給
    するオゾン発生器と、前記処理容器に連通する排気筒に
    設けた金属酸化物触媒とを備えてなる悪臭防止装置。
  2. 【請求項2】 し尿等の処理容器内にオゾンガスを供給
    するオゾン発生器と、前記処理容器に連通する排気筒に
    設けた金属酸化物触媒とを備えてなるコンポストトイ
    レ。
JP5347039A 1993-12-27 1993-12-27 悪臭防止装置及びコンポストトイレ Pending JPH07184805A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5347039A JPH07184805A (ja) 1993-12-27 1993-12-27 悪臭防止装置及びコンポストトイレ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5347039A JPH07184805A (ja) 1993-12-27 1993-12-27 悪臭防止装置及びコンポストトイレ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07184805A true JPH07184805A (ja) 1995-07-25

Family

ID=18387512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5347039A Pending JPH07184805A (ja) 1993-12-27 1993-12-27 悪臭防止装置及びコンポストトイレ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07184805A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006212125A (ja) * 2005-02-02 2006-08-17 Cosmo Ace Kogyo Kk 屎尿処理を微生物の発酵能力を利用して行うトイレシステム
CN100417603C (zh) * 2005-05-17 2008-09-10 南京大学 水镁石在臭氧化处理有机废水中的应用

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006212125A (ja) * 2005-02-02 2006-08-17 Cosmo Ace Kogyo Kk 屎尿処理を微生物の発酵能力を利用して行うトイレシステム
CN100417603C (zh) * 2005-05-17 2008-09-10 南京大学 水镁石在臭氧化处理有机废水中的应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63230171A (ja) 脱臭装置
KR930017613A (ko) 흡착용 활성탄 및 이의 사용방법
KR101916455B1 (ko) 복합 산화 미스트 분무에 의한 탈취 장치 및 이를 이용한 탈취 방법
JP3744454B2 (ja) 水処理装置
KR20200002508A (ko) 음식물 쓰레기의 악취 제거 장치
JP4765922B2 (ja) 廃液処理方法及び廃液処理装置
JP3476293B2 (ja) 悪臭ガスの脱臭方法および装置
JPH07184805A (ja) 悪臭防止装置及びコンポストトイレ
JP2001239239A (ja) 脱臭装置、生ゴミ処理機および脱臭方法
JPH11244830A (ja) 有機性廃棄物の処理方法及び処理装置
JP2000342670A (ja) 脱臭剤、脱臭方法、脱臭部材および脱臭装置
JPH1099645A (ja) 脱臭装置
JP2888565B2 (ja) 脱臭方法及び脱臭装置
KR19980056659U (ko) 광화학 탈취장치가 설치된 음식물쓰레기 처리장치
JPH0810792A (ja) 厨芥含有汚水処理装置
JPH08155444A (ja) 脱臭機能付き水処理装置
JP2003225530A (ja) 脱臭装置
JP2000246050A (ja) 脱臭装置
JPH0716594A (ja) 廃水処理装置
JP2002177973A (ja) 水の浄化装置
JP2000140569A (ja) オゾン脱臭機能を有するごみ処理装置
JP3267203B2 (ja) 有機性廃棄物の分解方法
JP2005022928A (ja) コンポスト製造装置及びコンポストの製造方法
JP2004167318A (ja) 生ごみ処理機
JP2006026491A (ja) 生ごみ処理装置