JPH07184646A - 新規なα−L−フコシダーゼ及びその製造方法 - Google Patents

新規なα−L−フコシダーゼ及びその製造方法

Info

Publication number
JPH07184646A
JPH07184646A JP32817493A JP32817493A JPH07184646A JP H07184646 A JPH07184646 A JP H07184646A JP 32817493 A JP32817493 A JP 32817493A JP 32817493 A JP32817493 A JP 32817493A JP H07184646 A JPH07184646 A JP H07184646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fucosidase
enzyme
fucose
culturing
stable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32817493A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsurokuro Tochikura
辰六郎 栃倉
Hidehiko Kumagai
英彦 熊谷
Kenji Yamamoto
憲二 山本
Yasunobu Tsuji
安信 辻
Yoshiro Kurimura
芳郎 栗村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Higashimaru Shoyu Co Ltd
Original Assignee
Higashimaru Shoyu Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Higashimaru Shoyu Co Ltd filed Critical Higashimaru Shoyu Co Ltd
Priority to JP32817493A priority Critical patent/JPH07184646A/ja
Publication of JPH07184646A publication Critical patent/JPH07184646A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】糖タンパク質、糖脂質などの複合糖質中のL−
フコースを遊離する作用を有するα1−2−L−フコシ
ダーゼの製造方法を提供する。 【効果】本発明のα1−2−L−フコシダーゼは糖タン
パク質、糖脂質などの複合糖質糖鎖の非還元末端にα1
−2結合しているL−フコースを特異的に遊離させる性
質を有しているので、複合糖質糖鎖の構造解析や糖鎖の
機能研究に極めて有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、α1−2−L−フコシ
ダーゼ及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】高等動植物に存在する糖タンパク質ある
いは糖脂質などの糖鎖にはフコースを含むものが、きわ
めて一般的に見いだされる。これらのフコースを含有す
る糖タンパク質あるいは糖脂質は、種々の生命現象に重
要な役割を担っていることが次第に明らかにされつつあ
る。これらの生命現象において、複合糖質糖鎖中のフコ
シル基が生体内においてどのような役割を担っているの
かを明らかにするためには、インタクトな複合糖質か
ら、フコースのみを特異的に遊離させ、無傷で残った複
合糖質の機能を調べる必要がある。
【0003】糖鎖のα1−2−L−フコシル結合に作用
し、フコースを遊離する酵素としてα−L−フコシダー
ゼが知られており、動物、植物、微生物など自然界に幅
広く存在している。
【0004】これらのα−L−フコシダーゼのうち、パ
ラニトロフェニル−α−L−フコシドなどの合成基質に
作用するα−L−フコシダーゼ、例えばホラガイ由来の
酵素(Biochem.J. 279 189-195 (1991))、あるいは、
ヒト血清由来の酵素(J.B.C257 714-718 1982)は、基
質特異性が広いため、α1−2−L−フコシル結合等の
特定の結合のみを切断して機能を調べたい場合には使用
することが出来ない。また、これらはオリゴ糖には良く
作用するが、複合糖質から直接L−フコースを遊離する
作用は非常に弱い。
【0005】他方、上記合成基質に作用せず、天然基質
にのみ作用する酵素は、厳密な基質特異性を有してい
る。例えば、アスペルギルス属由来の酵素には、α1−
6フコシル結合のみを加水分解するもの(Biochem.Biop
hys.Res.Commun 136 563-569 (1986))、あるいは、α
1−2フコシル結合に作用するもの(J.Biol.Chem. 245
299-304(1970))が知られている。また、バチルス属由
来の酵素として、α1−2フコシル結合に作用するもの
が報告されている(J.Biochem.74 1141-1149(1973))。
【0006】しかし、アスペルギルス属由来のα1−2
フコシル結合のみを加水分解する酵素は至適pHが3.
6−4.0と酸性側にあり、細胞に直接作用させるには
不利である。しかも精製が困難であるため、他の糖質分
解酵素やタンパク分解酵素などが混在する可能性がきわ
めて高く、目的とする部位以外の部位が酵素作用を受け
る危険性がある。バチルス属由来のα1−2フコシル結
合に作用する酵素は、菌体内酵素であるため多量に得る
ことが出来ず、さらに完全精製が非常に困難であること
から工業生産は困難であるという問題点があった。
【0007】従って、基質特異性が高く、かつ、低分子
基質および高分子基質の両方に作用し、しかも容易に精
製し得るα−L−フコシダーゼ酵素が望まれていた。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、低分
子基質および高分子基質の両方に作用し、精製が容易で
かつ多量に得られる新規なα1−2−L−フコシダーゼ
を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らはα1−2フ
コシル結合を有する天然高分子糖タンパク質であるブタ
胃ムチンを基質として用い、ムチンからフコースを遊離
し得る酵素を検索した。その結果、バチルス属の微生物
が菌体外にα1−2フコシド結合に特異的に作用する新
規なα1−2−L−フコシダーゼを生産し得る事を見い
だし、本発明を完成するに至った。
【0010】すなわち、本発明は、複合糖質糖鎖に存在
するα1−2−L−フコシル結合、および、パラニトロ
フェニル−α−L−フコピラノシドを加水分解して、L
−フコースを遊離する性質を有するα1−2−L−フコ
シダーゼに関する。
【0011】また、本発明のα1−2−L−フコシダー
ゼは、以下の酵素学的及び理化学的性質を有する: (1)作用:複合糖質糖鎖に存在するα1−2−L−フコ
シド結合を特異的に加水分解し、L−フコースを遊離す
る、 (2)基質特異性:オリゴ糖、あるいは天然高分子糖鎖の
α1−2フコシル結合、およびパラニトロフェニル−α
−L−フコピラノシドを特異的に加水分解する、 (3)至適pH:pH5.5−7.0である、 (4)安定pH範囲:安定pH範囲は37℃、15時間の
保持条件においてpH6.0−9.0である、 (5)反応の至適温度:至適温度は55−65℃である、 (6)安定温度範囲:pH6.5で30分間保持したと
き、55℃まで安定である、 (7)分子量:ゲル濾過法により測定した分子量は約20
0,000であり、ドデシル硫酸ナトリウムポリアクリ
ルアミド電気泳動法により測定した分子量は約116,
000であり、および、 (8)阻害剤等の影響:水銀及びL−フコースで阻害を受
ける。
【0012】さらに、本発明は、バチルス属に属し、菌
体外に上記α1−2−L−フコシダーゼを生産する能力
を有する微生物を培養し、培養物から該α1−2−L−
フコシダーゼを採取する、α1−2−L−フコシダーゼ
の製造方法に関する。
【0013】好ましい態様として、前記微生物を、誘導
物質を含有する培地で培養し、α1−2−L−フコシダ
ーゼを採取する、α1−2−L−フコシダーゼの製造方
法に関する。
【0014】さらに、好ましい態様として、培養して得
られた微生物を生理食塩水あるいは緩衝液で洗浄した
後、誘導物質を含有する緩衝液中でさらに培養して、α
1−2−L−フコシダーゼを採取する、α1−2−L−
フコシダーゼの製造方法に関する。
【0015】さらに、本発明は、バチルス スピーシス
K40Tを使用して、α1−2−L−フコシダーゼを
製造する方法に関する。
【0016】このことにより、(1)新規な特異性を有す
るα1−2−L−フコシダーゼが提供され、(2)低分子
基質および高分子基質の両方に作用し、精製が容易でか
つ多量に得られる新規なα1−2−L−フコシダーゼを
提供するという上記目的が達成される。
【0017】本発明のα1−2−L−フコシダーゼは、
上記性質を有するものであれば、その起源を問わず用い
得るが、製造、および精製の容易性等から、微生物を用
いることが好ましい。
【0018】本発明で用いられ得る微生物としては、α
1−2−L−フコシダーゼを培養物中に著量生産し、精
製が非常に容易となるので、バチルス属に属する細菌が
好適に用いられ得る。本発明に使用され得る微生物とし
ては、バチルス属に属し、かつα1−2−L−フコシダ
ーゼ生産能を有する菌株で有ればいかなる菌株でも用い
られ得、またこれらの菌株の変異株も用いられ得る。こ
のような菌株の具体例として、バチルス スピーシス
K40T が挙げられる。本菌は、土壌中より本発明者
らが新たに検索して得た菌株で、その菌学的性質は次の
とおりである。 a)形態的性質 顕微鏡的観察は以下の通りである。
【0019】1)細胞形態:栄養細胞の大きさは、1〜
1.2×3〜5μmの桿菌である 2)多形性:無し 3)運動性の有無:有り 4)グラム染色性:陽性 5)胞子の形成:有り 6)胞子形成位置:端または準端 7)胞子の形:楕円形 8)胞子の大きさ:0.8−1.2×1.0−1.4μ
m 9)胞子嚢:膨れない。
【0020】b)生育状態 1)肉汁寒天平板培養 集落の形状は円形であり、周縁は全縁で、表面隆起は偏
平状である。コロニーの色調は、乳白色または白黄色で
ある。 2)肉汁液体培養 生育し混濁する 3)栄養寒天培地 集落の形状は円形であり、周縁は全縁で、表面隆起は偏
平状である。コロニーの色調は、乳白色または白黄色で
ある。
【0021】c)生理学的性質 1)カタラーゼ:陽性 2)酸素に対する態度:好気性 3)硫化水素の生成:陰性 4)インドールの生成:陰性 5)VPテスト:陽性 6)MRテスト:陰性 7)食塩含有培地における生育 2% 生育する 5% 生育する 8)生育温度 37℃ 生育する 55℃ 生育しない 9)生育pH pH5.7 生育する pH6.5 生育する 10)澱粉の分解:陰性 11)カゼインの分解:陽性 12)ゼラチンの液化:陽性 13)糖類からの酸及びガスの生成:(+:生成、−:生成せず) 酸 ガス D−グルコース + − D−アラビノース − − D−キシロース − − D−マンニトール − − 以上の性質から、Bergey's Manual of Systematic Bact
eriology,volume 2を参照し、この菌株をバチルス属に
属する菌株と同定し、バチルス スピーシスK40T(B
acillus sp.K40T)と命名した。本菌株は、通産省工業技
術院生命工学工業技術研究所にFERM P-13980として寄託
されている。
【0022】前記微生物の培養に用い得る培地として
は、通常の微生物の培養に用いるものであればいかなる
ものでも用い得る。例えば、前記微生物が利用し得る栄
養源としては、炭素源、有機または無機の窒素源、無機
塩類が使用され得る。炭素源としては、例えば、グルコ
ース、フコース、アラビノース、シュークロースなどが
挙げられる。有機窒素源としては、ペプトン、酵母エキ
ス、肉エキスなど、無機窒素源としては、例えば、硫
安、尿素、アンモニアなどが挙げられる。無機塩類とし
ては、リン酸ナトリウム、リン酸カリウム、硫酸カルシ
ウム、硫酸マグネシウムなどの通常の栄養成分を含有し
得る。
【0023】培養は、培地を通常の方法で滅菌し、微生
物が生育できる温度範囲で1−5日間、好気条件下で通
気攪拌して行い得る。
【0024】前記微生物の培養は、α1−2−L−フコ
シダーゼを誘導し得る物質を添加して行い得る。誘導物
質としては、L−フコース、D−アラビノース、L−ガ
ラクトースなどが単独または混合して用いられ得るが、
L−フコースが好適に用いられ得る。誘導物質は、0.
1−10W/V%を添加し得る。
【0025】また、培養後、微生物菌体を集菌洗浄した
後、緩衝液に移し、誘導物質の存在下、20−40℃で
16−48時間、再培養することにより、酵素の誘導生
産を行い得る。
【0026】本発明の酵素α1−2−L−フコシダーゼ
の採取、精製は、まず、上記培養液から、遠心分離、濾
過などの通常の方法により、微生物菌体を除去する。得
られる上澄から、塩析、イオン交換クロマトグラフィ
ー、ハイドロキシルアパタイト、ゲル濾過など一般に酵
素精製に用いられる方法を用いて、α1−2−L−フコ
シダーゼを精製し得る。
【0027】本発明の酵素α1−2−L−フコシダーゼ
の活性は以下の方法で測定し得る。天然基質であるブタ
胃ムチンを基質として使用する。基質溶液(33W/V%
ブタ胃ムチン/50mMリン酸カリウム緩衝液:pH
6.5)450μlに、酵素溶液50μlを加え、37
℃10分間反応を行い、沸騰浴中で3分間加熱して反応
を停止する。遠心分離(10,000xg)により不純
物を除去したのち、上澄中の遊離フコース量を、ブタ肝
臓由来L−フコースデヒドロゲナーゼ(Sigma社
製)を用いて測定し得る。
【0028】合成基質、パラニトロフェニルグリコシド
(pNP−糖)を基質としても酵素活性を測定し得る。
pNP−糖の水溶液に酵素溶液を加え、適当な温度で適
当な時間反応を行い、0.2Mホウ酸緩衝液を加えて反
応を停止させる。反応により遊離されたパラニトロフェ
ノール量を400nmの吸光度を測定することにより定
量して、酵素活性を測定し得る。
【0029】本発明においては、酵素の単位は1分間に
1μmolのL−フコースを遊離する酵素量を1ユニット
とした。
【0030】精製した酵素は、各種の合成基質、天然基
質に対する作用の測定に使用し得る。
【0031】以下に、本発明のα1−2−L−フコシダ
ーゼ、およびその製造方法を示すが、本発明が実施例に
限定されるものではない。
【0032】
【実施例】
実施例1 L−フコース0.5%、ペプトン0.5%、酵母エキス
0.5%、塩化ナトリウム0.5%を含む培地(pH
6.5)100mlを500ml容振盪フラスコに分注
し、120℃、15分間滅菌した後、バチルス スピー
シスK40T菌を接種し、30℃2晩振盪培養した。培
養終了後、遠心により菌体を除き、粗酵素液を得た。
【0033】酵素活性は、基質溶液(33W/V%ブタ胃
ムチン/50mMリン酸カリウム緩衝液:pH6.5)
450μlに、上記酵素溶液50μlを加え、37℃1
0分間反応を行い、沸騰浴中で3分間加熱して反応を停
止し、遠心分離(10,000xg)により不純物を除
去したのち、上澄中の遊離フコース量を、ブタ肝臓由来
L−フコースデヒドロゲナーゼ(Sigma社製)を用
いて測定した。比活性は、0.05unit/mgであ
った。
【0034】実施例2 グルコース0.5%、ペプトン0.5%、酵母エキス
0.5%、塩化ナトリウム0.5%を含む培地(pH
6.5)100mlを500ml容振盪フラスコに分注
し、120℃、15分間滅菌した後、バチルス スピー
シス K40T菌を接種し、30℃1晩振盪培養した。
培養終了後、遠心により菌体を集菌し、生理食塩水で十
分洗浄し、種菌とした。トリス−塩酸緩衝液(pH7.
0)100mlを500ml容振盪フラスコに分注し、
120℃、15分間滅菌した後、殺菌したL−フコース
水溶液を0.5%濃度となるように添加したのち、上記
種菌を接種し、30℃1晩振盪培養した。培養終了後、
遠心により菌体を除き、粗酵素液を得た。得られた粗酵
素液を10mMリン酸カリウム緩衝液(pH6.5)で
1晩透析し、透析内液を、10mMリン酸カリウム緩衝
液(pH6.5)であらかじめ平衡化したハイドロキシ
ルアパタイトカラム(1.0X12cm)に通し、吸着
した酵素を、同緩衝液の10−300mM濃度勾配によ
り溶出し、約150mMで溶出された活性画分を集め
た。これを25mMイミダゾール−塩酸緩衝液(pH
7.4)で1晩透析し、透析内液を同緩衝液であらかじ
め平衡化したクロマトフォーカシングカラム(1.0X
12cm:ポリバッファー交換体 PBE94、Pha
rmacia社製)に通し、吸着した酵素を、ポリバッ
ファー74(Pharmacia社製)−塩酸緩衝液
(pH4.0)にて溶出させた。溶出された活性画分を
集め、10mMリン酸カリウム緩衝液(pH6.5)で
あらかじめ平衡化したハイドロキシルアパタイトカラム
(1.0X12cm)にもう一度通し、吸着した酵素
を、同緩衝液の10−300mM濃度勾配により溶出し
た。約150mMで溶出された活性画分を集め、α1−
2−L−フコシダーゼの精製製品330μg(比活性6
1units/mg、収率26%)を得た。
【0035】実施例3 各種基質に対する作用 パラニトロフェニルグリコシド(pNP−糖)に対する
作用は、2mMpNP−糖(50mMクエン酸緩衝液:
pH4.5)200μlに酵素溶液50μlを加え、3
7℃、18時間反応を行い、0.2Mホウ酸緩衝液(p
H9.8)を加えて反応を停止させた後、反応により遊
離されたパラニトロフェノール量を400nmの吸光度
を測定することにより、測定した。
【0036】メチル−α−L−フコサイド、2’−フコ
シルラクトース、6−O−α−L−フコピラノシル−N
−アセチルグルコサミン、ブタ胃ムチン、ブタ顎下腺ム
チン、ヒト唾液、人乳、ラクト−N−フコペンタオース
I−PA8(ラクト−N−フコペンタオースIにフェニ
ルアルキル基がついたもの)に対する作用は、基質溶液
(33%濃度/50mMリン酸カリウム緩衝液:pH
6.5)450μlに、酵素溶液50μlを加え、37
℃で反応を行い、酵素活性の測定と同様に遊離L−フコ
ースを定量して測定した。
【0037】ラクト−N−フコペンタオースI、II、
III、およびA型ヘキササッカライドに対する作用
は、ピリジルアミノ化糖を基質として測定した。5mM
ピリジルアミノ化糖(50mMリン酸カリウム緩衝液:
pH6.5)4μlに酵素溶液6μlを加え、37℃、
90分反応した後、0.02%トリフルオロ酢酸を加え
て反応を停止した後、高速液体クロマトグラフィーを用
いて基質分解能を測定した。
【0038】各種基質に対する作用の検討結果を表1に
示す。
【0039】
【表1】
【0040】ヒトO型赤血球に対する作用は、4%赤血
球溶液(150mM NaCl−50mMリン酸カリウ
ム緩衝液:pH7.2)中で、37℃90分、本発明酵
素を作用させたのち、ユーレックスレクチン(O型型物
質に特異的な抗体)との凝集反応を行って測定した。凝
集反応が認められた。
【0041】実施例4 実施例2で得られたα1−2−L−フコシダーゼの酵素
学的及び理化学的性質を測定した。その結果は次の通り
である。
【0042】(1)酵素の作用 本酵素は糖鎖の非還元末端に存在するα1−2−L−フ
コシル結合を特異的に分解してL−フコースを遊離す
る。
【0043】(2)基質特異性 本酵素の種々のα−L−フコシド含有基質に対する作用
は、上記表1に示した通りである。本酵素は、ラクト−
N−フコペンタオースIなどのオリゴ糖、ブタ胃ムチ
ン、ブタ顎下腺ムチンなどの複合糖質、及び巨大細胞で
あるヒト赤血球の膜上に存在するO型物質などの糖鎖の
非還元末端に存在するα1−2フコシド結合を特異的に
分解する。さらに合成基質であるパラニトロフェニル−
α−L−フコピラノシドにも僅かに作用する。
【0044】このような基質特異性を有するα1−2−
L−フコシダーゼはこれまでに例がなく、全く新しい性
質の酵素である。
【0045】(3)至適pH及び安定pH範囲 至適pHは、図1に示すとおり、pH5.5−7.0で
ある。
【0046】安定pH範囲は37℃15時間の保持条件
の場合、図2に示すとおりpH6.0−9.0である。
【0047】(4)至適温度および安定温度 各温度で5分間酵素反応を行ったときの至適温度は図3
に示すように60℃である。10mMリン酸カリウム緩
衝液(pH6.5)中で各温度で30分保持したときの
安定温度範囲は図4に示すように55℃以下である。
【0048】(5)分子量 ゲル濾過法(Sephadex G−200:Phar
macia社製)によると、約200,000である。
【0049】(6)ポリアクリルアミド電気泳動 精製された酵素は、ポリアクリルアミド電気泳動におい
て単一のバンドを示した。
【0050】(7)サブユニットの分子量と数 精製された酵素は、ドデシル硫酸ナトリウム−ポリアク
リルアミドゲル電気泳動において、単一のバンドを示
し、その分子量は約116,000と算出された。サブ
ユニットの数は2個と考えられる。
【0051】(8)Km値 ラインウェバー・バーク(Lineweaver−Bu
rk)プロットにより求めた本酵素のブタ胃ムチンに対
するKm値は、0.48mMである。
【0052】(9)等電点 ポリバッファー交換体 PBE94(Pharmaci
a社製)を用いたクロマトフォーカシング法により求め
た本酵素の等電点は5.9−6.0である。
【0053】(10)阻害剤などの影響 本酵素は1mM Hg2+により約50%阻害を受けた
が、Na+,Mg2+,Ca2+,Mn2+,Co2+,N
2+,Cu2+,Pb2+,Zn2+(各1mM)の影響は認
められなかった。
【0054】p−クロロマーキュリベンゾエート、ジチ
オスレイトール、2−メルカプトエタノール、グルタチ
オン、N−エチルマレイミド、ヨード酢酸(各0.5m
M)の影響は認められなかった。
【0055】各種糖類(10mM)のうち、L−フコー
スにより約50%阻害を受けたが、D−グルコース,D
−ガラクトース,L−アラビノース,D−グルコサミ
ン,D−ガラクトサミン,N−アセチル−D−グルコサ
ミン,N−アセチル−D−ガラクトサミンの影響は認め
られなかった。
【0056】(11)プロテアーゼ活性:アゾコール溶液
(300mg/80ml−50mMリン酸カリウム緩衝
液:pH7.0)900μlに酵素溶液100μl加
え、37℃18時間反応を行い、遠心(10,000X
g)したのち、上澄の580nmにおける吸光度変化を
測定したところ、プロテアーゼ活性は認められなかっ
た。
【0057】(12)α1−2−L−フコシダーゼ以外のグ
リコシダーゼ活性:pNP−糖を基質とし、精製酵素の
各種グリコシダーゼ活性を調べた。その結果、β−L−
アラビノシダーゼ,β−D−アラビノシダーゼ,α−D
−ガラクトシダーゼ,β−D−ガラクトシダーゼ,α−
D−N−アセチルガラクトサミニダーゼ,β−D−N−
アセチルガラクトサミニダーゼ,α−D−グルコシダー
ゼ,β−D−グルコシダーゼ,α−D−N−アセチルグ
ルコサミニダーゼ,β−D−N−アセチルグルコサミニ
ダーゼ,α−D−マンノシダーゼ,β−D−マンノシダ
ーゼ,α−D−キシロシダーゼ,β−D−キシロシダー
ゼ,β−L−フコシダーゼ,N−アセチルノイラミニダ
ーゼ活性は認められなかった。
【0058】
【発明の効果】本発明のα1−2−L−フコシダーゼは
オリゴ糖や糖タンパク質のみならず、糖脂質糖鎖あるい
はヒト赤血球表面に存在する血液型物質糖鎖の非還元末
端に存在するα1−2フコシド結合に特異的に作用す
る。従って本酵素は、各種オリゴ糖、糖タンパク質、糖
脂質及び細胞などの巨大複合糖質の糖鎖構造解析や、糖
鎖中のフコースの機能研究に極めて有用である。
【0059】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明により得られる酵素の至適pHを示すグ
ラフである。図中、各記号は、反応に使用した緩衝液を
表し、それぞれ、クエン酸−塩酸:■−■、クエン酸:
□−□、リン酸カリウム:●−●、トリス−塩酸:○−
○、アンモニア:▲−▲を表す。
【図2】各pHで37℃15時間保持した後の、本酵素
の残存活性を示すグラフである。図中、各記号は、反応
に使用した緩衝液を表し、それぞれ、クエン酸−塩酸:
■−■、クエン酸:□−□、リン酸カリウム:●−●、
トリス−塩酸:○−○、アンモニア:▲−▲を表す。
【図3】本酵素の至適温度を示すグラフである。
【図4】pH6.5において各温度30分保持した後の
残存活性を示すグラフである。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複合糖質糖鎖に存在するα1−2−L−
    フコシル結合、およびパラニトロフェニル−α−L−フ
    コピラノシドを加水分解して、L−フコースを遊離する
    性質を有するα1−2−L−フコシダーゼ。
  2. 【請求項2】 以下の酵素学的及び理化学的性質を有す
    るα1−2−L−フコシダーゼ: (1)作用:複合糖質糖鎖に存在するα1−2−L−フコ
    シル結合を加水分解し、L−フコースを遊離する、 (2)基質特異性:オリゴ糖、あるいは天然高分子糖鎖の
    α1−2−L−フコシル結合、およびパラニトロフェニ
    ル−α−L−フコピラノシドを加水分解する、 (3)至適pH:pH5.5−7.0である、 (4)安定pH範囲:安定pHは範囲は37℃、15時間
    の保持条件においてpH6.0−9.0である、 (5)反応の至適温度:至適温度は55−65℃である、 (6)安定温度範囲:pH6.5で30分間保持したと
    き、55℃まで安定である、 (7)分子量:ゲル濾過法により測定した分子量は約20
    0,000であり、ドデシル硫酸ナトリウムポリアクリ
    ルアミド電気泳動法により測定した分子量は約116,
    000であり、および、 (8)阻害剤等の影響:水銀及びL−フコースで阻害を受
    ける。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載のα1−2−L
    −フコシダーゼの製造方法であって、該方法は、バチル
    ス属に属し、菌体外に請求項1記載のα1−2−L−フ
    コシダーゼを生産する能力を有する微生物を培養する工
    程、および、培養物から該α1−2−L−フコシダーゼ
    を採取する工程を包含する、方法。
  4. 【請求項4】 前記微生物を培養する工程が、さらに、
    誘導物質を含有させた培地で微生物を培養することを包
    含する、請求項3に記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記微生物を培養する工程が、培養して
    得られた微生物菌体を生理食塩水あるいは緩衝液で洗浄
    した後、誘導物質を含有する緩衝液中でさらに培養する
    ことを包含する、請求項4に記載の方法。
  6. 【請求項6】 バチルス属の微生物が、バチルス スピ
    ーシス K40Tである請求項3ないし5のいずれかの
    項に記載の方法。
JP32817493A 1993-12-24 1993-12-24 新規なα−L−フコシダーゼ及びその製造方法 Pending JPH07184646A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32817493A JPH07184646A (ja) 1993-12-24 1993-12-24 新規なα−L−フコシダーゼ及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32817493A JPH07184646A (ja) 1993-12-24 1993-12-24 新規なα−L−フコシダーゼ及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07184646A true JPH07184646A (ja) 1995-07-25

Family

ID=18207312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32817493A Pending JPH07184646A (ja) 1993-12-24 1993-12-24 新規なα−L−フコシダーゼ及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07184646A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005160324A (ja) * 2003-11-28 2005-06-23 Meiji Milk Prod Co Ltd 1,2−α−L−フコシダーゼをコードする遺伝子

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005160324A (ja) * 2003-11-28 2005-06-23 Meiji Milk Prod Co Ltd 1,2−α−L−フコシダーゼをコードする遺伝子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04278087A (ja) 新規ヘパリチナーゼ、その製造法及びその生産菌
JP3734504B2 (ja) 新規なケラタン硫酸分解酵素
JP2726274B2 (ja) 新規ケラタン硫酸分解酵素並びにそれを生産する微生物及び方法
JPH07184646A (ja) 新規なα−L−フコシダーゼ及びその製造方法
JP2970932B2 (ja) 新規耐熱性β―ガラクトシル基転移酵素、その製造法及びその用途
US4990450A (en) Method of producing endo-α-N-acetylgalactosaminidase from microorganisms
JP3516104B2 (ja) ムタナーゼ産生微生物及びムタナーゼ
JP3617688B2 (ja) β−N−アセチルグルコサミニダーゼ
JP2559400B2 (ja) マルトオリゴ糖生成アミラ−ゼ及びその製造法
JP2597849B2 (ja) リゾチーム阻害物質
JP3026312B2 (ja) キチン分解物の製造法
JPH0349682A (ja) 新規なα―L―フコシダーゼおよびその製造方法
JP3793269B2 (ja) β−N−アセチルガラクトサミニダーゼ
JPS62111685A (ja) 新規β−ガラクトシダ−ゼA及びその製造法
JPH0363351B2 (ja)
JPH04126078A (ja) 新規なα―L―フコシダーゼおよびその製造法
JPS63164885A (ja) ポリガラクトサミン分解酵素の製造法
JPH0761264B2 (ja) 新規なシクロマルトデキストリナーゼ及びその製造方法
JPH0387193A (ja) マルトオリゴ糖の製造法
JPH09201194A (ja) 新規なα−グルコシダーゼ及びその製造法
JPH0337B2 (ja)
JPH0520066B2 (ja)
JPH0561911B2 (ja)
JP2001057884A (ja) 新規ヘパリチナーゼ及びその製造法
JPH0937773A (ja) ムタナーゼ産生微生物及びムタナーゼ

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031128