JPH07183626A - セラミック集積回路基板の封止構造 - Google Patents

セラミック集積回路基板の封止構造

Info

Publication number
JPH07183626A
JPH07183626A JP32710293A JP32710293A JPH07183626A JP H07183626 A JPH07183626 A JP H07183626A JP 32710293 A JP32710293 A JP 32710293A JP 32710293 A JP32710293 A JP 32710293A JP H07183626 A JPH07183626 A JP H07183626A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
integrated circuit
ceramic integrated
terminals
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP32710293A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Nakamura
透 中村
Yoshinobu Momoi
義宣 桃井
Hiroshi Kawada
裕志 河田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP32710293A priority Critical patent/JPH07183626A/ja
Publication of JPH07183626A publication Critical patent/JPH07183626A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0306Inorganic insulating substrates, e.g. ceramic, glass
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/403Edge contacts; Windows or holes in the substrate having plural connections on the walls thereof

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 この発明は、実装したIC,トランジスター
等を合成樹脂で封止したセラミック集積回路基板の封止
構造に関し、プリント基板の上に実装した場合にも、セ
ラミック集積回路基板とプリント基板の線膨張率の差に
起因して半田接合部にクラック等が生じにくいセラミッ
ク集積回路基板の封止構造を提供せんとするものであ
る。 【構成】 一側片にピン状の端子4を並設し、樹脂封止
したセラミック集積回路基板1であって、端子4の並設
方向の両側端部において、封止樹脂3の量を他の部分よ
り多く配置して成ることを特徴とするセラミック集積回
路基板の封止構造。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、実装したIC,トラ
ンジスター等を合成樹脂で封止したセラミック集積回路
基板の封止構造に関する。
【0002】
【従来の技術】図4、図5に示すのは、従来のセラミッ
ク集積回路基板の封止構造である。
【0003】1は、セラミック集積回路基板、2は実装
したIC、3は封止樹脂である。4は、セラミック集積
回路基板1より導出されたピン状の端子である。この端
子4は、セラミック集積回路基板1の同一側片に並設さ
れている。
【0004】5はプリント基板で、このプリント基板5
の回路に端子4を立設接続してセラミック集積回路基板
1が実装されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記、従来のセラミッ
ク集積回路基板の封止構造は、IC2等を実装しセラミ
ック集積回路基板1の外面を単に均一に封止樹脂3で被
覆したものであったので、セラミック集積回路基板1と
一般の樹脂系プリント基板5の線膨張率の相違に起因し
て、端子4の半田接合部に過度の応力が発生し、半田接
合部にクラックが入るという問題があった。このクラッ
クは特に、セラミック集積回路基板1の端部側より発生
しやすい状況にあった。
【0006】この状況を、更に詳細説明すると次のよう
になる。セラミック集積回路基板1は、電子部品を構成
する材料の中でも線膨張率が極めて小さく、また、それ
らを搭載するプリント基板5は、一般に樹脂系基板で
は、その5乃至10倍の線膨張率を持っている。
【0007】従って、使用時のオン、オフ状態(電気の
導通状態)における温度変化に対してそれぞれ線膨張率
が異なり、その結果としてセラミック集積回路基板1と
プリント基板5を接続する半田接合部に内部的な力が発
生し、とりわけ、端部の端子4から半田クラックが発生
するのである。
【0008】この発明は、上記の欠点を除去せんとする
ものであり、セラミック集積回路基板1とこれを実装す
るプリント基板5の線膨張率の差によって発生する熱応
力による半田接合部等のクラック発生等を防止せんとす
るものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】この出願の発明の第1
は、一側片にピン状の端子4を並設し、樹脂封止したセ
ラミック集積回路基板1であって、端子4の並設方向の
両側端部において、封止樹脂3の量を他の部分より多く
配置して成るセラミック集積回路基板の封止構造であ
り、更には、端子4の並設方向の両側端部において、封
止樹脂3を上下方向に積層して成るものであり、更に
は、端子4の並設方向の両側端部において、封止樹脂3
を表裏面方向に他の部分より厚く配置して成るものであ
る。
【0010】
【作用】封止樹脂3をセラミック集積回路基板1に塗布
した場合、封止樹脂3のもつ線膨張率が、セラミック集
積回路基板1とプリント基板5の線膨張率の中間にある
ため、セラミック集積回路基板1とプリント基板5の線
膨張率の違いから生じる応力は多少緩和され、特に、端
子4の並設方向の両側端部において、封止樹脂3の量を
他の部分より多く配置したことにより、両側端部の剛性
を高め、端子4を並設した側片の応力分布を均一にす
る。
【0011】
【実施例】図1示すのは、この発明のセラミック集積回
路基板の封止構造である。
【0012】一側片にピン状の端子4を並設し、樹脂封
止したセラミック集積回路基板1であって、端子4の並
設方向の両側端部において封止樹脂3を上下方向に延長
して積層することにより、端子4の並設方向の両側端部
の封止樹脂3の量を他の部分より多く配置し、この部分
の剛性を高めたものである。
【0013】2は、セラミック集積回路基板1の上に実
装したICで、セラミック集積回路基板1及び実装した
IC2は、ピン状の端子4を残して封止樹脂3にて封止
されている。
【0014】5はプリント基板で、このプリント基板5
の回路に端子4を立設接続してセラミック集積回路基板
1が実装されている。
【0015】図2、図3に示すのは、各々この発明のセ
ラミック集積回路基板の封止構造の他の実施例である。
【0016】一側片にピン状の端子4を並設し、樹脂封
止したセラミック集積回路基板1であって、端子4の並
設方向の両側端部において、封止樹脂3を表裏面方向に
他の部分より厚く配置することにより、端子4の並設方
向の両側端部の封止樹脂3の量を他の部分より多く配置
し、この部分の剛性を高めたものである。
【0017】図2の実施例では、端子4の並設方向の両
側端部の封止樹脂3の厚みを他の部分の2.5倍程度と
している。
【0018】図3の実施例では、中央部から両側端部に
かけて厚みを漸増させている。2は、セラミック集積回
路基板1の上に実装したICで、セラミック集積回路基
板1及び実装したIC2は、ピン状の端子4を残して封
止樹脂3にて封止されている。
【0019】5はプリント基板で、このプリント基板5
の回路に端子4を立設接続してセラミック集積回路基板
1が実装されている。
【0020】
【発明の効果】上記のように、この出願のセラミック集
積回路基板の封止構造にあっては、端子4の並設方向の
両側端部において、封止樹脂3の量を他の部分より多く
配置したことにより、両側端部の剛性を高めているの
で、ピン状の端子4を立設してプリント基板5に実装
し、セラミック集積回路基板1とプリント基板5の線膨
張率の差により、熱応力が発生した場合でも、端子4を
並設した側片の応力分布を均一にし、半田接合部のクラ
ック発生を防止するのである。
【図面の簡単な説明】
【図 1】本発明の一実施例を示す斜視図。
【図 2】本発明の異なる実施例を示す一部断面を示す
斜視図。
【図 3】本発明の他の異なる実施例を示す一部断面を
示す斜視図。
【図 4】従来例を示す斜視図。
【図 5】同上の断面図。
【符号の説明】
1 セラミック集積回路基板 2 IC 3 封止樹脂 4 端子 5 プリント基板

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一側片にピン状の端子4を並設し、樹脂
    封止したセラミック集積回路基板1であって、端子4の
    並設方向の両側端部において、封止樹脂3の量を他の部
    分より多く配置して成ることを特徴とするセラミック集
    積回路基板の封止構造。
  2. 【請求項2】 一側片にピン状の端子4を並設し、樹脂
    封止したセラミック集積回路基板1であって、端子4の
    並設方向の両側端部において、封止樹脂3を上下方向に
    積層して成ることを特徴とするセラミック集積回路基板
    の封止構造。
  3. 【請求項3】 一側片にピン状の端子4を並設し、樹脂
    封止したセラミック集積回路基板1であって、端子4の
    並設方向の両側端部において、封止樹脂3を表裏面方向
    に他の部分より厚く配置して成ることを特徴とするセラ
    ミック集積回路基板の封止構造。
JP32710293A 1993-12-24 1993-12-24 セラミック集積回路基板の封止構造 Withdrawn JPH07183626A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32710293A JPH07183626A (ja) 1993-12-24 1993-12-24 セラミック集積回路基板の封止構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32710293A JPH07183626A (ja) 1993-12-24 1993-12-24 セラミック集積回路基板の封止構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07183626A true JPH07183626A (ja) 1995-07-21

Family

ID=18195319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32710293A Withdrawn JPH07183626A (ja) 1993-12-24 1993-12-24 セラミック集積回路基板の封止構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07183626A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8139377B2 (en) 2007-07-10 2012-03-20 Rohm Co., Ltd. IC device and method of manufacturing the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8139377B2 (en) 2007-07-10 2012-03-20 Rohm Co., Ltd. IC device and method of manufacturing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7473584B1 (en) Method for fabricating a fan-in leadframe semiconductor package
US5332921A (en) Resin-seal type semiconductor device
EP1705966A2 (en) Circuit board and manufacturing method thereof
JP2566341B2 (ja) 半導体装置
KR950024315A (ko) 반도체용 리드 프레임 및 그 제조방법
JPH07183626A (ja) セラミック集積回路基板の封止構造
JPH07312474A (ja) 電子部品の搭載構造
JPH01106451A (ja) 半導体装置
JPH0582937A (ja) 半導体装置
JP2757570B2 (ja) 金属基板の実装構造
JP2000077798A (ja) プリント配線板、半導体装置およびそれを用いた液晶表示装置
JPH04287952A (ja) 複合絶縁基板およびそれを用いた半導体装置
JP2005011862A (ja) 半導体装置
JPH01230264A (ja) Lsiパッケージ
JPH03209793A (ja) ガラス基板の半田接続構造
JPH04359517A (ja) 半導体集積回路
JPH07122677A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3115432B2 (ja) 半導体装置
JPH046209Y2 (ja)
JPH0380599A (ja) 電子回路モジュール
JPS63248155A (ja) 半導体装置
JP2558205Y2 (ja) 複合基板構造
JPH08102596A (ja) 面実装部品の実装方法
JPH08167762A (ja) 厚膜混成集積回路
JPS6292354A (ja) ハイブリツドic

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010306