JPH07183147A - 希土類永久磁石の製造方法 - Google Patents

希土類永久磁石の製造方法

Info

Publication number
JPH07183147A
JPH07183147A JP5327449A JP32744993A JPH07183147A JP H07183147 A JPH07183147 A JP H07183147A JP 5327449 A JP5327449 A JP 5327449A JP 32744993 A JP32744993 A JP 32744993A JP H07183147 A JPH07183147 A JP H07183147A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw material
material mixture
oil
molding
fine powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5327449A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimio Uchida
公穂 内田
Masahiro Takahashi
昌弘 高橋
Hiroyuki Hagiwara
弘之 萩原
Tsukasa Mikamoto
司 三家本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP5327449A priority Critical patent/JPH07183147A/ja
Publication of JPH07183147A publication Critical patent/JPH07183147A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/0555Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 pressed, sintered or bonded together
    • H01F1/0557Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 pressed, sintered or bonded together sintered
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • H01F1/0571Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes
    • H01F1/0575Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together
    • H01F1/0577Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together sintered

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 希土類磁石の湿式成形方法において、希土類
永久磁石用微粉と鉱物油、合成油、植物油の混合物を加
熱し湿式成形、焼結することにより配向性を改善し、磁
気特性を向上させる。 【構成】 希土類焼結磁石用の微粉と鉱物油、合成油あ
るいは植物油の混合物を加熱した後、加熱混合物を磁界
印加のもとに湿式加圧成形して成形体とし、得られた成
形体を焼結する希土類磁石の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、R−Co5系、R2−C
17系、R−Fe−B系(RはYを含む希土類元素の内
の1種または2種以上)希土類焼結磁石の製造方法に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】希土類焼結磁石は、原料金属を溶解し、
鋳型に注湯して得られたインゴットを粉砕、成形、焼
結、熱処理、加工して製造される。粉砕は、不活性高圧
ガス雰囲気中で粒子どうしを衝突させ乾粉を得るジェッ
トミル粉砕法、ボ−ルミル、振動ミル等を用い、有機溶
媒中で原料粉を粉砕しその後有機溶媒を乾燥させて乾粉
を得る湿式粉砕法で行われるのが一般的である。乾粉を
成形するにあたっては、所定量の乾粉を秤量し、これを
金型キャビティ内に投入する、あるいはフィ−ドボック
ス等を用いて擦り切り法にて金型キャビティ内に投入す
る方法が採られ、給粉後、配向磁界を印加して成形を行
う。また、あらかじめ磁界を印加したキャビティ内に上
記方法で乾粉を給粉し、成形する方法が採られる場合も
ある。一方、粉砕後の希土類焼結磁石用粉末は、化学的
に非常に活性であるため大気中で急激に酸化し、磁気特
性の劣化を招いてしまう。これを防止する方法として
は、例えば特開昭58−157924号、特開昭61−
114505号、特開平1−303710号、特開平3
−1504号、特開平4−83319号に開示されてい
るように、原料粉末と有機溶媒との混合物を作製し、こ
れを上記の乾粉と同様の方法で金型キャビティ内に給粉
し、磁界中にて成形し、得られた成形体を乾燥、焼結及
び熱処理する製造方法がある。この製造方法によれば、
湿式で成形するため乾粉で問題となる酸化による磁気特
性の劣化が乾粉に比べて多少緩和される。しかし、有機
溶媒には微量の水分や空気が含まれており、疎水性有機
溶媒であるヘキサンやトルエンを使用しても含有水分や
空気による微粉の酸化による経時変化は避けられず、得
られる永久磁石の磁気特性の水準は、満足すべきもので
はなかった。
【0003】発明者らは、上記の従来の湿式成形法で満
足すべき磁気特性が得られない原因についてさらに研究
した結果、先に示した有機溶媒中に含有されている水分
と空気による微粉の酸化の他に、他の原因が関与してい
ることを見いだした。粉砕後の希土類磁石微粉末は、そ
の固有保磁力の値が、例えば、フェライト磁石の数倍大
きいため微粉末間に強い相互作用が生じ、微粉がブリッ
ジを組みやすい。このため配向印加磁場下においてもキ
ャビティ内の希土類磁石原料粉は局所的に配向の不揃い
を有している。このため配向性が低下し、磁気特性の
内、特に残留磁束密度と最大エネルギ−積の低下をもた
らす。従って、希土類磁石原料粉の良好な配向性を得る
ためには、微粉間の相互作用によるブリッジの生成を防
止する必要がある。発明者等は、上記の従来の湿式成形
法で溶媒として使用される有機溶媒には、微粉間の相互
作用によるブリッジの生成を防止する何等の効果も無い
ことを確認した。即ち、希土類磁石微粉と有機溶媒とを
混合して作製した原料混合物の配向磁界に対する配向性
は乾粉と何等変わらず不十分なものである。
【0004】以上の理由から、希土類磁石原料粉の有す
るポテンシャルを引き出して良好な磁気特性を得るため
には、製造工程における微粉の酸化を防止すると共に、
微粉間の相互作用によるブリッジの生成を防止し、良好
な配向性を得る必要がある。発明者等は鋭意検討の結
果、希土類磁石原料微粉と鉱物油、合成油あるいは植物
油とを混合して原料混合物とし、これを磁界中で湿式成
形することによって上記2つの目的が達せられることを
見いだした(特願平5−200543号)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】以上の発明の結果、希
土類焼結磁石の配向性が改善し、かつ耐酸化性も向上し
たため、高性能の希土類焼結磁石が安定に量産できるよ
うになった。しかし、最近の永久磁石応用製品の高性能
化、小型・計量化、低価格化の動きは従来にも増して加
速度的に進んできており、希土類焼結磁石に対してもさ
らなる高性能化、特に残留磁束密度の向上による最大エ
ネルギ−積の増加が求められるようになっている。この
ため、希土類焼結磁石の配向のより一層の改善が必要で
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】発明者等は希土類焼結磁
石用原料微粉と鉱物油、合成油あるいは植物油との混合
物を磁界を印加した金型キャビティ内で湿式成形するに
あたり、その原料微粉の配向性を従来以上に改善する方
法について研究を重ねた結果、原料混合物を加熱し、こ
の加熱混合物を磁界印加の下に湿式成形することにより
実現可能であることを見いだして本発明に至ったもので
ある。本発明の要点は次のとうりである。 R−Co5
系、R2−Co17系、R−Fe−B系(RはYを含む希
土類元素の内の1種または2種以上)希土類焼結磁石用
の微粉は、それ自体高い保磁力を有しており、その値は
通常フェライト系永久磁石用微粉の配向に用いられるの
よりも高い強度の配向磁界が必要となる。一方、R−C
5系、R2−Co17系、R−Fe−B系希土類永久磁石
用微粉の結晶磁気異方性定数は負の温度係数を持つた
め、その保磁力は温度が上昇すると減少する負の係数を
持つ変化を示す。そこで、これら希土類永久磁石用微粉
を加熱し、その保磁力を低下させた状態で配向磁界を印
加することによって、一定の配向磁界に対する微粉の配
向性は、加熱しない保磁力の高い状態での場合に比べて
向上する。
【0007】しかし、上記の考え方に基ずく微粉の配向
性の改善手段をR−Co5系、R2−Co17系、R−Fe
−B系希土類永久磁石用微粉の乾粉に適用することは技
術的困難を伴う。その理由は、加熱に伴う微粉の酸化の
問題である。発明者等は、これら希土類永久磁石用微粉
の乾粉を用い、N2ガス雰囲気中、不活性ガス雰囲気中
あるいは実質的な真空中で、加熱微粉の配向と成形を試
みた。しかし、化学的に非常に活性な表面を有する希土
類永久磁石用微粉の乾粉では、雰囲気中あるいは真空中
の微粉の酸素の影響により、微粉の加熱時あるいは配向
・成形時に度々発火が発生し、成形体を得ることができ
なかった。また、成形体を得ることができた場合におい
ても、その含有酸素量の増加のため焼結・熱処理後の焼
結体密度と磁気特性は満足すべきものではなかった。
【0008】発明者等はさらに、これら希土類永久磁石
用微粉とヘキサン、トルエン等の有機溶媒とを混合した
原料混合物を作製し、これらを大気中、N2ガス雰囲気
中、不活性ガス雰囲気中あるいは実質的な真空中で加熱
して、配向と湿式成形を試みた。しかし、有機溶媒中に
含有されている微量の水分と酸素の影響のためか、乾粉
での場合と同様の酸化による磁気特性の低下が生じた。
また、これらの有機溶媒は蒸気圧が高いために、加熱時
の気化が急激で原料混合物の濃度管理ができないという
問題が生じた。さらには、引火点が低いという性質とあ
いまって、加熱および配向・成形時に乾粉の場合以上に
度々発火が発生した。一方、これらR−Co5系、R2
Co17系、R−Fe−B系希土類永久磁石用微粉を鉱物
油、合成油あるいは植物油と混合して原料混合物とし、
この原料混合物を大気中、N2ガス雰囲気中、不活性ガ
ス雰囲気中あるいは実質的な真空中で加熱し、配向と成
形を行った場合には、鉱物油、合成油あるいは植物油な
どの溶媒によって微粉の表面が被覆されているため微粉
の酸化はほとんど起こらず、加熱の効果による高い配向
性を維持したまま成形が可能であり、これを焼結、熱処
理することによって高い焼結体密度と磁気特性を有する
永久磁石焼結体を安定に再現性よく製造することが可能
である。
【0009】本発明における原料混合物を作製するのに
使用する溶媒である鉱物油もしくは合成油は、塩素基や
フッ素基を含まない芳香族系炭化水素、ナフテン系炭化
水素、直鎖パラフィン系炭化水素、側鎖パラフィン系炭
化水素、オレフィン系炭化水素の内の少なくとも一種類
もしくは二種類以上の混合物を主成分とし、分留点が4
00℃以下、常温での動粘度は10cst以下のものと
される。使用する鉱物油あるいは合成油の分留点が40
0℃より大きく、また常温での動粘度が10cstより
も大きい場合には、後述する脱溶媒処理過程での抜けが
悪く、焼結体内部の残留炭素量が増加して焼結体密度が
低下し、残留磁束密度と最大エネルギ−積が低下する。
また、本発明における植物油とは植物より抽出される油
を指し、その種類も特定の植物に限定されるものではな
いが、例えば大豆油、コ−ン油、べに花油、ひまわり
油、ゴマ油、椿油などがあげられる。また、植物油の2
種類以上を適量混合したものも使用できる。さらに、植
物油の少なくとも1種類以上を主成分とし、これに必要
な添加物を加えたものなども使用できる。
【0010】希土類磁石原料微粉と鉱物油、合成油ある
いは植物油との混合方法は特に限定されるものではな
い。粉砕された微粉と鉱物油、合成油あるいは植物油を
各々所定量秤量し、これらをミキサ−等で混合してもよ
い。あるいは、ジェットミル粉砕機の微粉排出口に鉱物
油、合成油あるいは植物油を満たした容器を設置し直接
微粉を回収して原料混合物としてもよい。また、ボ−ル
ミル、振動ミル、アトライタ−などの粉砕機に鉱物油、
合成油あるいは植物油を溶媒として使用し、この中へ希
土類永久磁石粗粉を所定量装入して湿式粉砕し、原料混
合物を作製することができる。原料混合物中の希土類永
久磁石微粉の量比は重量百分率で50〜80%とされ
る。微粉の量比が50%未満の場合、原料混合物中の溶
媒である鉱物油、合成油あるいは植物油の割合が多くな
って上澄みが生じ、原料混合物の定量供給に困難を生じ
る。また、微粉の量比が80%より多い場合、溶媒であ
る鉱物油、合成油あるいは植物油の割合が少なすぎて原
料混合物の供給時に切れが生じ、同じく原料混合物の定
量供給が困難となる。
【0011】希土類永久磁石用微粉と鉱物油、合成油あ
るいは植物油との原料混合物の加熱方法は特に限定され
るものではない。先に示した混合方法で混合された原料
混合物を保管しておき、成形直前に加熱容器で加熱し、
この加熱原料混合物を金型キャビティ内に供給して配
向、成形することができる。この場合、加熱容器の雰囲
気は使用する永久磁石用微粉の組成や処理量に応じて大
気、N2ガス雰囲気、不活性ガス雰囲気、実質的な真空
中でのいずれでもよい。また、加熱容器での加熱方法と
しては、温水循環方式やヒ−タによる加熱方法などを採
ることができる。均一加熱のためには、加熱容器中での
原料混合物の攪拌が効果的である。あるいは、先に示し
た原料混合物の混合過程で、上記のような加熱方法で加
熱を行ってもよく、混合終了後の加熱混合物を金型キャ
ビティ内に供給して配向、成形を行うことができる。こ
の場合も、使用する永久磁石用微粉の組成や処理量に応
じて混合、加熱過程の雰囲気を大気、N2ガス雰囲気、
不活性ガス、実質的な真空中とすることができる。以上
述べた加熱容器での加熱方法あるいは混合過程での加熱
方法では、これら加熱容器や混合装置のみならず必要に
応じて金型キャビティ周辺または成形機全体、さらには
加熱混合物を金型キャビティ内へ供給する供給装置の一
部もしくは全体をN2ガス雰囲気、不活性ガス雰囲気あ
るいは実質的な真空中とすることができる。また同時
に、金型キャビティ周辺と加熱混合物を金型キャビティ
内へ供給する供給装置の一部もしくは全体を加熱してお
くことも加熱混合物の温度低下を防止するためには有効
な手段である。これらの加熱には、先に述べた加熱方法
の他に、必要に応じて高周波加熱等の方法を採ることが
できる。原料混合物の別な加熱方法としては、混合終了
後の原料混合物を金型キャビティに供給し金型キャビテ
ィ周辺を加熱しておこなってもよい。この場合も、使用
する永久磁石用微粉の組成に応じて、金型キャビティ周
辺もしくは成形機全体の雰囲気を大気中、N2ガス雰囲
気中、不活性ガス雰囲気中、実質的な真空中とすること
ができる。
【0012】上記いずれの加熱方法を採る場合において
も、原料混合物の加熱温度は30℃以上80℃以下とさ
れる。加熱温度が30℃未満の場合には、原料微粉の保
磁力の低下による配向性の改善効果が十分ではない。加
熱温度が80℃より高い場合には、溶媒である鉱物油、
合成油、植物油の蒸発が若干多くなり、これによる原料
混合物の濃度変化が無視できなくなる。
【0013】以上の全ての場合において、原料混合物の
金型キャビティへの充填方法には特に制限は無く、例え
ばモノポンプ等の定量供給装置で定量をキャビティ内に
供給する方法、擦り切りフィ−ダ等でキャビティに擦り
切り充填する方法等があげられる。配向磁界は、あらか
じめ印加してから原料混合物をキャビティに充填して
も、あるいは原料混合物をキャビティに充填してから印
加してもよく、その効果は双方で変わらない。また、磁
界を印加した金型キャビティ内に原料混合物を加圧フィ
−ダ等を用いて加圧注入してもよい。この場合は、金型
キャビティ内の微粉の充填密度が上記の定量供給法擦り
切り法の場合に比べて高まるため、磁気特性の内特に残
留磁束密度のさらなる向上がはかられる。さらに、上記
定量供給法あるいは擦り切り法で金型キャビティに原料
混合物を充填後、印加磁界を保持したまま加圧フィ−ダ
等を用いて原料混合物を金型キャビティ内に加圧注入し
追加充填してもよい。この場合も上記と同じ理由で残留
磁束密度の向上がはかられる。上記いずれの原料混合物
の金型キャビティ内への充填方法においても、印加磁界
の強度は2KOe以上とされる。磁界強度が2KOe未
満では、原料混合物中の磁粉の配向性が不十分で高い残
留磁束密度が得られない。また、加圧フィ−ダ等によっ
て原料混合物を金型キャビティ内へ充填あるいは追加充
填する上記の方法においては、加圧注入時の注入圧力は
1Kgf/cm2以上とされる。注入圧力が1Kgf/
cm2未満では注入圧力が不足し、1.8g/cc以上
という高い充填密度が得られず、充填密度は定量供給方
式、擦り切り方式での水準と変わらないため、加圧注入
する意味がなくなる。
【0014】以上の各種の充填方法によって金型キャビ
ティ内に充填された原料混合物は、印加磁界が保持され
た状態で湿式成形され、成形体が得られる。この成形体
内部には、溶媒である鉱物油、合成油あるいは植物油が
残留している。この様な成形体を常温から焼結温度であ
る950〜1200℃までに急激に昇温すると成形体の
内部温度が急激に上昇し、成形体内に残留した鉱物油、
合成油、植物油と成形体内の希土類元素が反応すること
によって希土類炭化物が生成する。このため焼結に十分
な量の液相の発生が妨げられ、十分な密度の焼結体が得
られず磁気特性の劣化を招く恐れがある。これを防止す
るためには、温度50〜500℃好ましくは50〜25
0℃、圧力10-1torr以下の条件下で30分以上保
持する脱鉱物油、脱合成油、脱植物油処理を施すことが
望ましい。この処理により成形体中に残留した鉱物油、
合成油、植物油を十分に除去することができる。尚、保
持は50〜500℃の温度範囲であれば一点である必要
はなく二点以上であってもよい。また10-1torr以
下の圧力下で室温から500℃までの昇温速度を10℃
/min以下、好ましくは5℃/min以下とする脱鉱
物油、脱合成油、脱植物油処理を施すことによっても、
温度50〜500℃好ましくは50〜250℃、圧力1
-1torr以下の条件で30分以上保持する処理と同
様な効果を得ることができる。
【0015】
【実施例】以下、本発明を成形方向と磁界の印加方向が
平行ないわゆる縦磁場成形での実施例をもって説明する
が、本発明の内容はこれによって限定されるものではな
く、成形方向と磁界の印加方向が直角な、いわゆる横磁
場成形や、径方向に異方性を有するラジアルリング成
形、径2極成形、極異方性成形等においても有効であ
る。 (実施例1)重量百分率でSm36.5%、Co63.
5%の組成を有するSmCo5系希土類原料粗粉をN2
ス雰囲気中でジェットミル粉砕し、平均粒度が4.8μ
mの微粉とした。この微粉5.5Kgにコ−ン油4.5
Kgを混ぜ混合物とした。この原料混合物をArガス雰
囲気中で40℃に加熱し、加熱した原料混合物を図1に
示す成形装置にて成形した。成形条件は、金型キャビテ
ィに加熱した原料混合物を擦り切って充填し、上パンチ
をダイ面まで下降させた後に金型キャビティに8KOe
の配向磁界を印加し、次いで配向磁界を印加したまま成
形圧力3ton/cm2で湿式成形し、成形体を得た。
金型キャビティに対する微粉の充填密度は1.5g/c
cであった。なおこの場合、フィルタは1mm厚さの布
製のものを使用した。次ぎに成形体に5×10-2tor
rの圧力下で100℃×1時間の脱植物油処理を施した
後、Arガス雰囲気中で1130℃×4時間の焼結条件
で焼結した。さらに、焼結体にArガス雰囲気中で80
0℃×2時間の熱処理を施した。熱処理後の試料を機械
加工後、その磁気特性を測定したところ、表1に示すよ
うに良好な磁気特性が得られた。
【0016】(比較例1)実施例1で作製した原料混合
物を、図1に示す成形装置で成形した。この場合は原料
混合物は加熱せず、23℃のものをそのまま使用した。
原料混合物の金型キャビティへの充填方法と成形条件は
実施例1と同一とした。また得られた成形体は、実施例
1と同一条件で脱溶媒、焼結、熱処理をおこなった。熱
処理後の試料を機械加工後、その磁気特性を測定したと
ころ、表1に示すように実施例1の場合に比べて、残留
磁束密度と最大エネルギ−積の値は低いものであった。
【0017】(比較例2)実施例1で粉砕して得た平均
粒度が4.8μmのSmCo5系希土類磁石微粉5.5
Kgにn−ヘキサン4.5Kgを混ぜ混合物とした。こ
の原料混合物をArガス雰囲気中で40℃に加熱し、加
熱した原料混合物を図1に示す成形装置で成形した。原
料混合物の金型キャビティへの充填方法と成形条件は実
施例1と同一とした。また、得られた成形体は、実施例
1と同一条件で脱溶媒、焼結、熱処理をおこなった。熱
処理後の試料を機械加工後、その磁気特性を測定したと
ころ、表1に示すように実施例1の場合に比べて、焼結
体の酸素量が高く、逆に焼結体密度は低く、残留磁束密
度と最大エネルギ−積、保磁力の値も低いものであっ
た。
【0018】(実施例2)重量百分率でSm25.0
%、Fe13.5%、Cu4.5%、Zr2.5%、C
o54.5%の組成を有するSm2Co17系希土類原料
粗粉を分留点が200〜300℃、常温での動粘度が
2.5cstの合成油(出光興産製、商品名DN、クリ
−ナH)中でボ−ルミル粉砕し、原料微粉と合成油の混
合物を回収した。この混合物に占める原料微粉の重量比
率は75%であった。また混合物中の原料微粉の平均粒
度は5.3μmであった。この混合物を図2に示す成形
装置にて成形した。成形条件は、加熱容器で70℃に加
熱した原料混合物を金型キャビティに擦り切って充填
し、上パンチをダイ面まで下降させた後に金型キャビテ
ィに6KOeの配向磁界を印加し、次いで配向磁界を印
加したまま金型キャビティ内に、加圧供給装置に充填し
た同じく70℃に加熱した原料混合物を20Kgf/c
2の注入圧力で追加充填した。追加充填後の金型キャ
ビティ微粉の充填密度は2.7g/ccであった。原料
混合物を金型キャビティ内へ追加充填した後、配向磁界
を印加したまま、成形圧力2ton/cm2で湿式成形
し、成形体を得た。なおこの場合、フィルタは0.5m
m厚さの金属製のものを使用した。また、以上の成形工
程では、成形機、加熱容器、加圧供給装置と供給ホ−ス
等は全てN2ガス雰囲気中に設置して行った。次ぎに成
形体に5×10-2torrの圧力下で150℃×1時間
の脱合成油処理を施した後、H2Arガス雰囲気中で1
200℃×2時間の焼結条件で焼結した。さらに、焼結
体にArガス雰囲気中で1180℃×1時間の溶体化処
理と780℃×16時間の時効処理を施した。機械加工
後、その磁気特性を測定したところ、表1に示すような
良好な値が得られた。
【0019】(比較例3)実施例2で作製した原料混合
物を、図2に示す成形装置で成形した。この場合は原料
混合物は加熱せず、25℃のものをそのまま使用した。
原料混合物の金型キャビティへの充填方法と成形条件は
実施例2と同一とした。また得られた成形体は、実施例
2と同一条件で脱溶媒、焼結、熱処理をおこなった。熱
処理後の試料を機械加工後、その磁気特性を測定したと
ころ、表1に示すように実施例2の場合に比べて、残留
磁束密度と最大エネルギ−積の値は低いものであった。
【0020】(実施例3)重量百分率でNd28.0
%、Pr2.5%、Dy1.3%、B1.0%、Nb
1.0%、Co4.0%、Al0.2%、Ga0.1
%、残部Feの組成を有するNd−Fe−B系希土類磁
石原料粗粉をN2ガス雰囲気中でジェットミル粉砕し、
粉砕機の微粉排出口に分留点が200〜300℃、常温
での動粘度が2.0cstの鉱物油(出光興産製、商品
名MC、OIL、P−02)を満たした容器を設置し、
2ガス雰囲気中で排出微粉を直接鉱物油の中に回収
し、原料混合物とした。この原料混合物中の原料微粉の
重量比率は70%であった。またこの原料微粉の平均粒
度は4.0μmであった。この混合物を図3に示す成形
装置にて成形した。成形条件は、金型キャビティに8K
Oeの磁界を印加し、ここへ定量供給ポンプで大気中で
35℃に加熱した原料混合物を充填し、次に上パンチを
ダイ面まで下降させ、配向磁界を印加したまま成形圧力
1.0ton/cm2で湿式成形し、成形体を得た。な
おこの場合フィルタ1mm厚さの布製のものを使用し
た。次ぎに、成形体に5×10-2torrの圧力下で、
室温から500℃までの昇温速度が5℃/minの脱鉱
物油処理を施し、その後同じ圧力で1080℃までを3
0℃/minの昇温速度で昇温し、その温度で2時間保
持して焼結した。焼結体は、Arガス雰囲気中で、90
0℃×1時間と600℃×1時間の熱処理を各1回施し
た。機械加工後、その磁気特性を測定したところ、表1
に示すような良好な値が得られた。
【0021】(比較例4)実施例3で作製した原料混合
物を、図3に示す成形装置で成形した。この場合は原料
混合物は加熱せず、23℃のものをそのまま使用した。
原料混合物の金型キャビティへの充填方法と成形条件は
実施例3と同一とした。また得られた成形体は、実施例
3と同一条件で脱溶媒、焼結、熱処理をおこなった。熱
処理後の試料を機械加工後、その磁気特性を測定したと
ころ、表1に示すように実施例3の場合に比べて、残留
磁束密度と最大エネルギ−積の値は低いものであった。
【0022】(実施例4)重量百分率でNd28.0
%、Pr1.8%、Dy2.2%、B1.1%、Nb
1.0%、Co2.0%、Al0.2%、残部Feの組
成を有するNd−Fe−B系希土類磁石原料粗粉をN2
ガス雰囲気中でジェットミル粉砕し、粉砕機の微粉排出
口に分留点が200〜300℃、常温での動粘度が2.
0cstの鉱物油(出光興産製、商品名MC、OIL、
P−02)を満たした容器を設置し、N2ガス雰囲気中
で排出微粉を直接鉱物油の中に回収し、原料混合物とし
た。この原料混合物中の原料微粉の重量比率は70%で
あった。またこの原料微粉の平均粒度は3.9μmであ
った。この混合物を図4に示す成形装置にて成形した。
成形条件は、上パンチをダイ面まで下降させた後に、金
型キャビティに10KOeの磁界を印加し、次いで配向
磁界を保持したまま金型キャビティ内へ、加圧供給装置
に充填した45℃に加熱された原料混合物を10Kgf
/cm2の注入圧力で充填した。この場合、原料混合物
の加熱は加熱容器内でArガス雰囲気中で行い、これを
加圧供給装置に圧送した。充填後の金型キャビティに対
する微粉の充填密度は2.8g/ccであった。原料混
合物を金型キャビティ内に充填した後、配向磁界を印加
したまま成形圧力1.0ton/cm2で湿式成形し、
成形体を得た。なおこの場合フィルタは、上パンチに多
孔質金属材料を溶接したものを使用した。次ぎに、成形
体に7×10-2torrの圧力下で、室温から500℃
までの昇温速度が3℃/minの脱鉱物油処理を施し、
その後同じ圧力で1100℃までを30℃/minの昇
温速度で昇温し、その温度で4時間保持して焼結した。
焼結体は、Arガス雰囲気中で、900℃×1時間と5
80℃×1時間の熱処理を各1回施した。機械加工後、
その磁気特性を測定したところ、表1に示すような良好
な値が得られた。
【0023】(実施例5)実施例4で鉱物油の中に回収
した原料混合物を、回収容器内でN2ガス雰囲気中で4
5℃に加熱した。この加熱原料混合物を図4の加圧供給
装置に直接充填し、実施例4と同一の条件で金型キャビ
ティに加圧注入して充填し、湿式成形した。成形体は、
同じく実施例4と同一の条件で脱溶媒、焼結、熱処理を
行った。熱処理後の試料を機械加工後、その磁気特性を
測定したところ、表1に示すように実施例4と同様の良
好な値が得られた。
【0024】(比較例5)実施例4で作製した原料混合
物を図4に示す成形装置で成形した。この場合は原料混
合物は加熱せず、25℃のものをそのまま使用した。原
料混合物の金型キャビティへの充填方法と成形条件は実
施例4と同一とした。また得られた成形体は実施例4と
同一条件で脱溶媒、焼結、熱処理を行った。熱処理後の
試料を機械加工後その磁気特性を測定したところ、表1
に示すように実施例4の場合に比べて残留磁束密度と最
大エネルギ−積は低いものであった。
【0025】(実施例6)重量百分率でNd28.5
%、Dy4.0%、B1.0%、Nb1.0%、Co
3.0%、Al0.3%、残部Feの組成を有するNd
−Fe−B系希土類磁石原料粗粉をN2ガス雰囲気中で
ジェットミル粉砕し、平均粒度4.0μmの微粉とし
た。この微粉6.0Kgに、分留点が200〜300
℃、常温での動粘度が2.0cstの合成油(出光興産
製、商品名DN、ロ−ルオイル、AL−35)4.0K
gを混ぜ、これを混合して合計10Kgの原料混合物と
した。この原料混合物を図2に示す成形装置にて成形し
た。成形条件は、加熱容器で60℃に加熱した原料混合
物を金型キャビティに擦り切って充填し、次に上パンチ
をダイ面まで下降させた後に、金型キャビティに12K
Oeの磁界を印加し、次いで配向磁界を保持したまま金
型キャビティ内へ、加圧供給装置に充填した同じく60
℃に加熱した原料混合物を15Kgf/cm2の注入圧
力で追加充填した。追加充填後の金型キャビティに対す
る微粉の充填密度は2.7g/ccであった。原料混合
物を金型キャビティ内に追加充填した後、配向磁界を印
加したまま成形圧力1.2ton/cm2で湿式成形
し、成形体を得た。なおこの場合フィルタは、1mm厚
の布製のものを使用した。次ぎに、成形体に5×10-2
torrの圧力下で、室温から500℃までの昇温速度
が5℃/minの脱合成油処理を施し、その後同じ圧力
で1090℃までを20℃/minの昇温速度で昇温
し、その温度で3時間保持して焼結した。焼結体は、A
rガス雰囲気中で、880℃×2時間と590℃×1時
間の熱処理を各1回施した。機械加工後、その磁気特性
を測定したところ、表1に示すような良好な値が得られ
た。
【0026】(比較例6)実施例6で粉砕して作製した
平均粒度が4.0μmのNd−Fe−B系希土類磁石用
微粉を、図2に示す成形装置にて成形することを試み
た。微粉を加熱容器で60℃に加熱し、これを金型キャ
ビティに擦り切って充填しようとしたところ発火してし
まい、成形体を得ることができなかった。
【0027】(比較例7)実施例6で粉砕して作製した
平均粒度が4.0μmのNd−Fe−B系希土類磁石用
微粉6.0Kgに有機溶媒であるトルエン4.0Kgを
混ぜ、これを混合して合計10Kgの原料混合物とし
た。この混合物を図2に示す成形装置にて成形した。成
形条件は、加熱容器で60℃に加熱した原料混合物を金
型キャビティに擦り切って充填し、実施例6と同一の条
件で配向磁界を印加すると共に同じく60℃に加熱した
原料混合物を追加加圧充填し、湿式成形した。ところが
加熱によるトルエンの蒸発が激しく、原料混合物の濃度
が変化して金型キャビティへの供給性が不安定となり、
成形毎に成形体の寸法に大きなバラツキが生じて製品と
することができなかった。また、参考のためにその内の
いくつかの成形体を、実施例6と同一の条件で脱溶媒、
焼結、熱処理を行い、機械加工後その磁気特性を評価し
たが、表1に示すように、焼結体の酸素量が実施例6の
場合に比べて高く、逆に焼結体の密度は低く、残留磁束
密度、最大エネルギ−積、保磁力の値も低いものであっ
た。
【0028】(比較例8)実施例6で作製した原料混合
物を、図2に示す成形装置で成形した。この場合は原料
混合物は加熱せず、23℃のものをそのまま使用した。
原料混合物の金型キャビティへの充填方法と成形条件は
実施例6と同一とした。また得られた成形体は、実施例
6と同一条件で脱溶媒、焼結、熱処理をおこなった。熱
処理後の試料を機械加工後、その磁気特性を測定したと
ころ、表1に示すように実施例6の場合に比べて、残留
磁束密度と最大エネルギ−積の値は低いものであった。
【0029】(実施例7)重量百分率でNd28.0
%、Dy3.0%、B1.0%、Nb0.8%、Al
0.2%、残部Feの組成を有するNd−Fe−B系希
土類磁石原料粗粉をN 2ガス雰囲気中でジェットミル粉
砕し、粉砕機の微粉排出口に分留点が200〜300
℃、常温での動粘度が2.0cstの鉱物油(出光興産
製、商品名MC、OIL、P−02)を満たした容器を
設置し、N2ガス雰囲気中で排出微粉を直接鉱物油の中
に回収し、原料混合物とした。この原料混合物中の原料
微粉の重量比率は75%であった。またこの原料微粉の
平均粒度は4.3μmであった。この混合物を図4に示
す成形装置にて成形した。成形条件は、上パンチをダイ
面まで下降させた後に、金型キャビティに5KOeの磁
界を印加し、次いで配向磁界を保持したまま金型キャビ
ティ内へ、加圧供給装置に充填した40℃に加熱された
原料混合物を10Kgf/cm2の注入圧力で充填し
た。この場合、原料混合物の加熱は加熱容器内でN2
ス雰囲気中で行い、これを加圧供給装置に圧送した。充
填後の金型キャビティに対する微粉の充填密度は2.9
g/ccであった。原料混合物を金型キャビティ内に充
填した後、配向磁界を印加したまま成形圧力1.0to
n/cm2で湿式成形し、成形体を得た。なおこの場合
フィルタは、上パンチに多孔質金属材料を溶接したもの
を使用した。次ぎに、成形体に5×10-2torrの圧
力下で、200℃×2時間の脱鉱物油処理を施し、その
後同じ圧力で1070℃までを15℃/minの昇温速
度で昇温し、その温度で3時間保持して焼結した。焼結
体は、Arガス雰囲気中で、900℃×1時間と620
℃×1時間の熱処理を各1回施した。機械加工後、その
磁気特性を測定したところ、表1に示すような良好な値
が得られた。
【0030】(比較例9)実施例7で作製した原料混合
物を、図4に示す成形装置にて成形した。成形条件は、
加熱容器内のN2ガス雰囲気中で100℃に加熱した原
料混合物を加圧供給装置に圧送し、これを実施例7と同
一の条件にて金型キャビティに加圧注入して充填し、湿
式成形した。加熱過程で溶媒の若干の蒸発が生じ、原料
混合物の濃度が変化して、得られた成形体の個体間にわ
ずかな寸法のバラツキが生じた。このバラツキは好まし
いものではなかったが、成形体を製品とするのにさしつ
かえない許容できる程度のものであった。成形体を実施
例7と同一の条件で脱溶媒、焼結、熱処理し、機械加工
後その磁気特性を評価したところ、その値は実施例7と
同水準の良好な値であった。
【0031】
【表1】
【0032】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明の原料作
成、成形方法により希土類焼結磁石の配向性が改善さ
れ、高性能の希土類焼結磁石が安定に量産できるように
なった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例、比較例に用いる成形装置の部
分縦断面図である。
【図2】本発明の他の実施例、比較例に用いる成形装置
の部分縦断面図である。
【図3】本発明の他の実施例、比較例に用いる成形装置
の部分縦断面図である。
【図4】本発明の他の実施例、比較例に用いる成形装置
の部分縦断面図である。
【符号の説明】
1 上パンチ、2 フィルタ、3 下パンチ、4 ダ
イ、5 配向コイル、6 原料混合物、7 加熱容器、
8 温水管、9 擦り切りフィ−ダ、10 原料供給ホ
−ス、11 原料供給フィ−ダ、12 定量供給ポンプ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C22C 1/04 L 33/02 H H01F 1/08 // H01F 1/053 H01F 1/04 H (72)発明者 三家本 司 埼玉県熊谷市三ケ尻6010番地日立金属株式 会社生産システム研究所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 RCo5系、R2Co17系あるいはR−F
    e−B系(RはYを含む希土類元素の少なくとも1種類
    以上)希土類永久磁石用の微粉と鉱物油、合成油、植物
    油との混合物を加熱し、この加熱混合物を磁界印加の下
    に湿式成形して成形体とし、これを焼結することを特徴
    とする希土類永久磁石の製造方法。
JP5327449A 1993-12-24 1993-12-24 希土類永久磁石の製造方法 Pending JPH07183147A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5327449A JPH07183147A (ja) 1993-12-24 1993-12-24 希土類永久磁石の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5327449A JPH07183147A (ja) 1993-12-24 1993-12-24 希土類永久磁石の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07183147A true JPH07183147A (ja) 1995-07-21

Family

ID=18199290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5327449A Pending JPH07183147A (ja) 1993-12-24 1993-12-24 希土類永久磁石の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07183147A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007123854A (ja) * 2005-09-29 2007-05-17 Tdk Corp 磁場成形装置、フェライト磁石の製造方法、金型
JP2015133495A (ja) * 2009-08-28 2015-07-23 インターメタリックス株式会社 NdFeB系焼結磁石の製造方法、製造装置、及び該製造方法によって製造されるNdFeB系焼結磁石

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007123854A (ja) * 2005-09-29 2007-05-17 Tdk Corp 磁場成形装置、フェライト磁石の製造方法、金型
JP2015133495A (ja) * 2009-08-28 2015-07-23 インターメタリックス株式会社 NdFeB系焼結磁石の製造方法、製造装置、及び該製造方法によって製造されるNdFeB系焼結磁石

Similar Documents

Publication Publication Date Title
McGuiness et al. The production and characterization of bonded, hot-pressed and die-upset HDDR magnets
US5489343A (en) Method for producing R-Fe-B-based, sintered magnet
US4994109A (en) Method for producing permanent magnet alloy particles for use in producing bonded permanent magnets
US20040149354A1 (en) Method for producing granulated powder of r-fe-b type alloy and method for producing r-fe b type alloy sintered compact
JP2859517B2 (ja) 希土類磁石の製造方法
JPH0354806A (ja) 希土類永久磁石の製造方法
JPH07183147A (ja) 希土類永久磁石の製造方法
JP3240034B2 (ja) 希土類焼結磁石およびその製造方法
JPH07176413A (ja) 希土類磁石の製造方法
JPH08130142A (ja) 希土類磁石の製造方法
KR20180119754A (ko) 희토류 영구자석의 제조방법
JP4666145B2 (ja) 希土類焼結磁石の製造方法及び希土類焼結磁石
JP2006100433A (ja) 希土類焼結磁石の製造方法
JPH10233306A (ja) 希土類永久磁石およびその製造方法
JPH10321451A (ja) 希土類焼結磁石の製造方法
JP3383448B2 (ja) R−Fe−B系永久磁石材料の製造方法
JP2021052111A (ja) 希土類磁石の製造方法
JP3170156B2 (ja) 等方性造粒粉の製造方法
JPH0888133A (ja) 希土類磁石の製造方法
KR20180119755A (ko) 희토류 영구자석의 제조방법
JPH07169631A (ja) 希土類永久磁石の製造方法
JP3630340B2 (ja) R−Fe−B系焼結型永久磁石の製造方法
JP4282015B2 (ja) 希土類焼結磁石の製造方法、焼結体
JPH0663004B2 (ja) 希土類合金の粉砕方法
JP4282013B2 (ja) 希土類焼結磁石の製造方法