JPH10321451A - 希土類焼結磁石の製造方法 - Google Patents

希土類焼結磁石の製造方法

Info

Publication number
JPH10321451A
JPH10321451A JP9133205A JP13320597A JPH10321451A JP H10321451 A JPH10321451 A JP H10321451A JP 9133205 A JP9133205 A JP 9133205A JP 13320597 A JP13320597 A JP 13320597A JP H10321451 A JPH10321451 A JP H10321451A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rare earth
sintered magnet
earth sintered
raw material
pulverization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9133205A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4285666B2 (ja
Inventor
Masahiro Takahashi
昌弘 高橋
Kimio Uchida
公穂 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP13320597A priority Critical patent/JP4285666B2/ja
Publication of JPH10321451A publication Critical patent/JPH10321451A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4285666B2 publication Critical patent/JP4285666B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • H01F1/0571Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes
    • H01F1/0575Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together
    • H01F1/0577Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together sintered

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 R−Fe−B系希土類焼結磁石用原料をジェ
ットミルを用いて低酸素量の微粉に粉砕する際に高い微
粉砕効率が得られるようにしたR−Fe−B系希土類焼
結磁石の製造方法を提供する。また、高いジェットミル
微粉砕効率が得られるとともに不可避不純物の含有量を
低減し安定して高い磁気特性を得られるようにしたR−
Fe−B系希土類焼結磁石の製造方法を提供する。 【解決手段】 R−Fe−B系希土類焼結磁石用の原料
粗粉(RはYを含む希土類元素のうちの一種または二種
以上)を微粉砕し、以後磁場中成形、焼結、熱処理を行
う希土類焼結磁石の製造方法において、前記原料粗粉に
対して0.01〜0.10wt%の炭化水素系潤滑剤を添
加した後、酸素濃度0.005vol%以下の不活性ガ
ス気流中にてジェットミルを用いて微粉砕し、以後磁場
中成形、焼結、熱処理を行うことを特徴とする希土類焼
結磁石の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、R−Fe−B系希
土類焼結磁石用原料をジェットミルを用いて低酸素量の
微粉に粉砕する際に高い微粉砕効率が得られるR−Fe
−B系希土類焼結磁石の製造方法に関する。また、本発
明は、高いジェットミル微粉砕効率が得られるとともに
最終的に得られるR−Fe−B系希土類焼結磁石の含有
酸素量を0.20%以下、含有炭素量を0.10%以下
(いずれも重量百部率)とすることで安定して高い磁気
特性を有するようにしたR−Fe−B系希土類焼結磁石
の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】R−Fe−B系希土類焼結磁石は、原料
金属を溶解し、鋳型に注湯して得られたインゴットある
いはストリップキャスト法によって得られた薄帯インゴ
ットを粉砕、成形、焼結、熱処理、加工して製造され
る。原料合金は、水素吸蔵法あるいは機械的方法等によ
り粗粉砕し、微粉砕に供する粗粉とする。微粉砕は不活
性高圧ガス雰囲気中で希土類焼結磁石用の原料粉末粒子
同士を衝突させ乾粉を得るジェットミル粉砕法や、ボ−
ルミル、振動ミル等を用いて有機溶媒中で希土類焼結磁
石用の原料粗粉を微粉砕しその後有機溶媒分を乾燥させ
て乾粉を得る湿式粉砕法で行われるのが一般的であり、
通常1〜10μm程度の平均粒径に微粉砕される。微粉
砕された粉末は化学的に非常に活性であり、微粉砕以降
の過程での酸化が進行し易く、最終的に得られる希土類
焼結磁石の含有酸素量が高くなり、磁気不良品の発生原
因や高性能化の妨げになっていた。
【0003】この問題を解決する手段として、例えば特
開昭58−157924、特開昭61−114505、
特開昭1−303710等に示されているように、希土
類焼結磁石用微粉を有機溶媒中に浸漬して混合物とし、
これを湿式成形する方法が提案されている。しかし有機
溶媒中の溶存酸素量と水分の影響による混合物中の微粉
の酸化の程度が大きく、これらの方法では磁気特性の安
定性や微粉原料の長期保存に問題がある。さらに例えば
特開昭60−91601には希土類焼結磁石用原料を有
機溶媒中で湿式粉砕する方法が開示されているが、粉砕
過程で有機溶媒からの酸素や炭素の混入が避けられない
などの欠点がある。
【0004】以上の問題を解決するために、発明者らは
先に溶媒としてR−Fe−B系希土類磁石微粉末の酸化
の進行を阻止可能な特殊な鉱物油、合成油、植物油等を
使用し、酸素濃度が実質的に0%である不活性ガス気流
中でジェットミル粉砕した微粉を不活性ガス雰囲気中で
大気に接触させずに直接上記特殊油中に回収して希土類
磁石微粉末と特殊な鉱物油等からなるスラリーとし、こ
のスラリーを用いて磁場中成形して成形体を得、この成
形体を焼結するまで上記特殊油中に保持し酸素と隔絶さ
せる低酸素プロセスを提案した(特開平6−32246
9、特開平7−57914)。この方法によって微粉砕
直後から焼結に至る製造工程におけるR−Fe−B系希
土類焼結磁石用原料微粉、成形体の酸化の進行が阻止さ
れてR−Fe−B系希土類焼結磁石の含有酸素量の水準
を従来より大幅に低減でき、高い磁気特性のものを安定
して得られるようになった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記方法により、高い
磁気特性を有するR−Fe−B系希土類焼結磁石の製造
が可能となったが、未だ以下のような問題が存在してい
る。すなわち、ジェットミルによる微粉砕工程において
微粉の含有酸素量を極力低く抑えるために粉砕媒体であ
る不活性ガス中の酸素濃度を下げて粉砕すると、粉砕作
業中にジェットミル粉砕室内壁に希土類焼結磁石用原料
微粉の付着(焼き付き)が生じる。この付着は不活性ガ
ス中の酸素濃度を下げるに従い顕著になり、付着が進行
すると粉砕性が低下して行きついには連続粉砕が不可能
となり、ジェットミル微粉砕効率(生産性)の著しい低
下を招来するという問題があった。したがって、本発明
の課題は、R−Fe−B系希土類焼結磁石用原料をジェ
ットミルを用いて低酸素量の微粉に粉砕する際に高い微
粉砕効率が得られるようにしたR−Fe−B系希土類焼
結磁石の製造方法を提供することである。また、本発明
の課題は、高いジェットミル微粉砕効率が得られるとと
もに最終的に得られるR−Fe−B系希土類焼結磁石の
含有酸素量を0.20%以下、含有炭素量を0.10%
以下(いずれも重量百部率)、およびこれら不可避不純
物の含有量に適合した希土類磁石合金組成とすること
で、安定して高い磁気特性を得られるようにしたR−F
e−B系希土類焼結磁石の製造方法を提供することであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、R−Fe
−B系希土類焼結磁石用の原料粗粉(RはYを含む希土
類元素のうちの一種または二種以上)を微粉砕し、以後
磁場中成形、焼結、熱処理する希土類焼結磁石の製造方
法において、低酸素量のジェットミル微粉末を得るとと
もに、ジェットミルの粉砕室内への原料の付着(焼き付
き)を非常に少なく抑えて高効率で連続的にジェットミ
ル微粉砕可能な条件を鋭意検討した結果、前記原料粗粉
に対して炭化水素系潤滑剤を0.01〜0.10wt%添
加した後(好ましくはさらに脂肪酸および/または脂肪
酸の誘導体を0.01〜0.10wt%添加した後)、酸
素濃度0.005vol%以下の不活性気流中にてジェ
ットミル微粉砕することが有効なことを見出し、本発明
の希土類焼結磁石の製造方法に至ったものである。
【0007】また、本発明は、R−Fe−B希土類焼結
磁石用の原料粗粉(RはYを含む希土類元素のうちの一
種または二種以上)を微粉砕し、以後磁場中成形、焼
結、熱処理を行う希土類焼結磁石の製造方法において、
前記原料粗粉に対して炭化水素系潤滑剤を添加した後、
酸素濃度0.005vol%以下の不活性ガス気流中に
てジェットミルを用いて微粉砕し、次いでその微粉砕粉
を不活性ガス中において鉱物油、合成油、植物油のいず
れかの油中または二種以上の混合油中に回収しスラリ−
とした後、そのスラリーを用いて磁場中成形し、引き続
いて脱油、焼結、熱処理を行うことにより、重量百部率
で希土類元素R27.0〜31.0%、B0.5〜2.
0%、含有酸素量が0.20%以下、含有炭素量が0.
10%以下であり、さらにNb0.1〜2.0%、Al
0.02〜2.0%、Co0.3〜5.0%、Ga0.
01〜0.5%、Cu0.01〜1.0%のうちの一種
または二種以上を含有し、残部FeからなるR−Fe−
B系希土類焼結磁石を得ることを特徴とする希土類焼結
磁石の製造方法である。本発明では、前記原料粗粉に対
して、さらに脂肪酸および/または脂肪酸の誘導体を
0.01〜0.10wt%添加することで、一層のジェ
ットミル微粉砕効率の向上を実現することができる。特
に、炭化水素系潤滑剤が上記鉱物油、合成油、植物油中
に溶解する性質を有したものである場合は、上記低酸素
プロセスの適用下において、油分の除去過程で添加され
た炭化水素系潤滑剤のうちの相当量が除去されるため、
ジェットミルの連続微粉砕性を重視して炭化水素系潤滑
剤を0.1wt%を越えて例えば0.11〜0.20w
t%の範囲で添加しても最終的にR−Fe−B系希土類
焼結磁石に残留する炭素量を重量百部率で0.10%以
下とできるので実用性に富むものである。また、酸素濃
度0.005vol%以下の不活性ガス気流中にてジェ
ットミル微粉際する手段と、それに続く上記低酸素プロ
セスにより製造されたR−Fe−B系希土類焼結磁石に
おいては重量百部率で含有酸素量を安定して0.20%
以下とすることが容易である。ここで、以降の本明細書
において%で表示し補足説明の無いものは全て重量百部
率を表すものとする。
【0008】本発明のR−Fe−B系希土類焼結磁石は
公知の希土類ー鉄ーホウ素系磁石を対象としているが、
酸素濃度0.005vol%以下の不活性ガス気流中に
おけるジェットミル微粉砕条件と低酸素プロセスとを組
み合わせた製造条件では、得られる希土類焼結磁石の低
い含有酸素量に対応して高い磁気特性を得るために希土
類元素Rの含有量は27.0〜31.0%が好ましく、
28.0〜31.0%がより好ましく、28.5〜3
0.5%が特に好ましい。Rの含有量が27.0%未満
では保磁力の減少が顕著であり、31.0%より多い場
合には残留磁束密度が顕著に低下するので好ましくな
い。Bの含有量は0.5〜2.0%が好ましく、0.9
〜1.5%がより好ましく、0.95〜1.2%が特に
好ましい。Bの含有量が0.5%未満では保磁力の低下
が顕著であり、2.0%よりも多い場合には残留磁束密
度の低下が顕著となり好ましくない。さらに、Feの一
部をCo、Al、Nb、Ga、Cuの元素のうちの少な
くとも一種以上で置換することができる。各元素の置換
量は、Coは0.3〜5.0%(好ましくは0.5〜
5.0%)、Alは0.02〜2.0%(好ましくは
0.02〜0.3%)、Gaは0.01〜0.5%(好
ましくは0.02〜0.2%)、Cuは0.01〜1.
0%(好ましくは0.02〜0.2%)であることが高
い磁気特性を得るために好ましい。なお、上記組成は最
終生成物であるR−Fe−B系希土類焼結磁石が対象で
あり、前記原料粗粉は上記組成外のものも用い得ること
は勿論である。
【0009】本発明は従来のような成形性の改善を意図
したものでなく、ジェットミル微粉砕時における粉砕室
内の原料付着を非常に小さく抑えてジェットミル微粉砕
効率を向上するとともに低酸素量の微粉を安定して得る
ことを目的としたものであるから、炭化水素系潤滑剤ま
たは、炭化水素系潤滑剤と脂肪酸および/または脂肪酸
の誘導体とを必ず微粉砕前の粗粉に添加する。添加のた
めの混合手段法は特に限定されないが、例えばV型混合
機、ヘンシエルミキサ−等を利用して行う。炭化水素系
潤滑剤としては例えば流動パラフィン、天然パラフィ
ン、マイクロクリスタリンワックス、ポリエチレンワッ
クス、合成パラフィン、塩素化ナフタリン等が有効であ
り、上記特殊油中に溶解するものが含有炭素量低減のた
めに好ましい。脂肪酸および/または脂肪酸の誘導体と
しては例えばステアリン酸亜鉛等に代表される金属石鹸
が有効である。添加する炭化水素系潤滑剤、脂肪酸およ
び/または脂肪酸の誘導体の形態は特に制約はないが、
効率よく均一な添加分散を行うためには粉末状のものが
望ましい。炭化水素系潤滑剤の添加量は0.01〜0.1
0%とすることが好ましい。添加量が0.01%未満で
は付着(焼き付き)抑制効果が十分でなく、添加量が
0.10%を超えると希土類焼結磁石の含有炭素量が高
くなり易い。また、炭化水素系潤滑剤0.01〜0.10
%と、脂肪酸および/または脂肪酸の誘導体を0.01
〜0.10%複合添加することにより、付着(焼き付
き)抑制効果がさらに高められて原料粗粉の流動性が向
上し連続してジェットミル微粉砕できる結果、低酸素量
の微粉を安定して得ることができる。脂肪酸および/ま
たは脂肪酸の誘導体の添加量が0.01%未満では付着
防止、粗粉の流動性のさらなる向上が認められず、0.
1%を超えるとその相当量が希土類焼結磁石中に残留し
含有炭素量を0.10%以下に維持することが困難とな
る。なお、本発明では、上記微粉砕粉にさらに成形助剤
として公知の潤滑剤を添加してもよい。
【0010】炭化水素系潤滑剤、または炭化水素系潤滑
剤と脂肪酸および/または脂肪酸の誘導体とが添加混合
された原料粗粉は酸素濃度0.005vol%以下、好
ましくは0.002vol%以下の不活性ガス(窒素、
Arガス等。)中にてジェットミル微粉砕される。不活
性ガス中の酸素濃度が0.005vol%を超えるとジ
ェットミル微粉の含有酸素量の増加率が大きくなるので
好ましくない。酸素濃度0.005vol%以下の不活
性ガス中にてジェットミル微粉砕された微粉は非常に活
性であるので、微粉砕直後から焼結に至るまでの工程を
大気から遮断した状態で行う必要があり、本発明ではジ
ェットミル粉砕機から排出される粉砕微粉を不活性ガス
中において直接鉱物油、合成油、植物油のいずれかの油
中またはこれらの混合油中に回収しスラリ−化して取り
扱っている。ここで、炭化水素系潤滑剤が上記の特殊な
油中に溶解する場合は、スラリー状態において微粉粒子
と化学的に結合していない炭化水素系潤滑剤分が油中に
溶解し、スラリ−濃度調整時や成形時における油分除去
の際に油分とともに除去される。したがって、ジェット
ミル微粉砕効率を重視して炭化水素系潤滑剤を0.10
%を越えて添加する場合にも、最終的に得られる希土類
焼結磁石の含有炭素量を0.10%以下とすることが可
能である。ジェットミル微粉砕粉は磁場中で成形された
後、焼結、熱処理される。鉱物油、合成油、植物油また
はこれらの混合油中に回収してスラリ−とした場合は、
磁場中湿式成形後脱油工程を経て焼結される。この場合
の脱油工程は、例えば特開平6−322469、特開平
8−88134に開示されるように、真空中あるいは不
活性ガス気流中において加熱処理することによって行わ
れる。この脱油処理に加えて、焼結前にさらに特殊な加
熱パターンで脱炭素のための熱処理(例えば、水素気流
中において行う100〜500℃×10分〜1時間の加
熱処理等。)を施すことによって、残留炭素量を0.1
%未満の低い値に低減することも可能である。
【0011】
【発明の実施の形態】以下本発明を実施例によって具体
的に説明するが、本発明はこれらの実施例によって限定
されるものではない。
【0012】(実施例1)Nd22.5%、Pr6.0
%、Dy1.5%、B1.0%、Nb0.7%、Ga
0.1%、残部Feよりなる希土類磁石合金を水素吸蔵
法によって脆化後粗粉砕し、32メッシュの篩を用い、
500μmアンダ−の粗粉を得た。この粗粉200kg
にパラフィンワックスを0.02%添加してV型混合機
にて混合し、原料粗粉とした。原料粗粉を酸素濃度0.
001vol%の窒素ガス気流中でジェットミル微粉砕
を行い、30分毎に平均粒径を測定し、5.0μmを超
えた時点で連続粉砕中止とした。得られた微粉(含有酸
素量の平均値は0.195%)を用いて、Arガス雰囲
気中で所定の異方性磁場金型を用いて印加磁界13kO
e、成形圧1.0トン/cm2の成形条件で成形した
後、4×10 4torrの真空中で1080℃×2時間
焼結した。次いで得られた焼結体にArガス雰囲気中で
900℃×2時間の熱処理と、550℃×1時間の熱処
理とを施し、本発明による希土類焼結磁石を得た。上記
ジェットミル微粉砕において粉砕室を形成する部材の微
粉砕前後での重量差(原料付着量を示す)、連続粉砕
量、得られた希土類焼結磁石を所定形状に加工して測定
した磁気特性と含有酸素量および含有炭素量を表1に示
す。表1より、実施例1においては付着量が11gと非
常に少なく、また連続粉砕量は135kgでありジェッ
トミル微粉砕効率が高いことがわかる。得られたR−F
e−B系希土類焼結磁石の含有酸素量は0.200%、
含有炭素量は0.044%といずれも低く、20℃で測
定した磁気特性はBr=13.6kG、iHc=15.
8kOeという高い値である。
【0013】
【表1】
【0014】(実施例2)実施例1の粗粉砕後の粗粉に
パラフィンワックス0.01%、ステアリン酸亜鉛0.
02%を添加してV型混合機にて混合し、原料粗粉とし
た。微粉砕以降は実施例1と同様にして本発明による希
土類焼結磁石を得た。さらに、実施例1と同様にして評
価した粉砕室を形成する部材の微粉砕前後での重量差
(原料付着量を示す)、連続粉砕量、磁気特性、含有酸
素量および含有炭素量を表1に示す。表1より、実施例
1に比べて原料付着量、連続微粉砕性がさらに改善され
ていることがわかる。
【0015】(実施例3)実施例1の粗粉砕後の粗粉に
パラフィンワックス0.08%、ステアリン酸亜鉛0.
02%を添加してV型混合機にて混合し、原料粗粉とし
た。微粉砕以降は実施例1と同様にして本発明の希土類
焼結磁石を得、さらに実施例1と同様にして粉砕室を形
成する部材の微粉砕前後での重量差(原料付着量を示
す)、連続粉砕量、磁気特性、含有酸素量および含有炭
素量を評価した結果を表1に示す。表1より、原料付着
量がなく、連続粉砕量も200kgを越えており、極め
て良好なジェットミル微粉砕効率となっていることがわ
かる。
【0016】(実施例4)実施例1の粗粉砕後の粗粉に
パラフィンワックス0.15%、ステアリン酸亜鉛0.
02%を添加してV型混合機にて混合し、原料粗粉とし
た。この原料粗粉を酸素濃度0.0001vol%未満
(検出限界以下)の窒素ガス気流中でジェットミル微粉
砕を行い、同雰囲気で鉱物油(商品名:出光スーパーゾ
ルPA−30、出光興産製)中に回収してスラリ−化し
た。次に、所定の異方性磁場金型において印加磁界13
kOe、成形圧1.0トン/cm2の成形条件下で前記
スラリーを用いて磁場中成形した。次に、得られた成形
体を3.0×10 2torrの真空炉中で200℃×1
時間加熱する脱油処理を施した後、引き続いて4.0×
10-4torrの条件下で15℃/分の昇温速度で10
80℃まで昇温し、1080℃×2時間焼結した。得ら
れた焼結体にArガス雰囲気中で、900℃×2時間
と、550℃×1時間の熱処理とを施し、以降は実施例
1と同様にして希土類焼結磁石を得、さらに実施例1と
同様にして粉砕室を形成する部材の微粉砕前後での重量
差(原料付着量を示す)、連続粉砕量、磁気特性、含有
酸素量および含有炭素量を評価した結果を表1に示す。
表1より、付着量がなくかつ良好なジェットミルの連続
微粉砕性を有していることがわかった。さらに、得られ
た希土類焼結磁石の含有窒素量を分析したところ、含有
窒素量は0.02〜0.15%内に分布しており、これ
らのうちの代表的なものを10個選んで10mm×10
mm×10mmのブロック形状に加工後、表面に平均膜
厚10μmのNiメッキを被覆し、次いでこれらのものを
2気圧、120℃、湿度100%の条件に放置する耐食
性試験を行ったが、1000時間を経過した段階でいず
れにもNiメッキに異常が認められず良好な耐食性を示し
た。
【0017】(比較例1)実施例1の粗粉砕後の粗粉に
炭化水素系潤滑剤、脂肪酸および/または脂肪酸の誘導
体を添加することなく、原料粗粉とした。微粉砕以降に
おいてジェットミル微粉砕時の窒素ガス中の酸素濃度を
0.015vol%とした以外は実施例1と同様にして
希土類焼結磁石を得、さらに実施例1と同様にして粉砕
室を形成する部材の微粉砕前後での重量差(原料付着量
を示す)、連続粉砕量、磁気特性、含有酸素量および含
有炭素量を評価した結果を表1に示す。表1より、実施
例1に比べて原料付着量が約4倍と多く、連続粉砕量が
19kgと非常に小さく連続微粉砕性に劣ることがわか
る。また、得られた希土類焼結磁石の含有酸素量が0.
430%と高いが、これは上記実施例に比べてジェット
ミル粉砕室内に微粉砕中途の状態で長時間滞留していた
ために、微粉砕粉の含有酸素量が異常に高くなったもの
と考えられる。
【0018】(比較例2)実施例1の粗粉砕後の粗粉に
ステアリン酸亜鉛0.02%を添加してV型混合機にて
混合し、原料粗粉とした。ジェトミル微粉砕以降を実施
例2と同様にして行い、希土類焼結磁石を得た。さら
に、実施例1と同様にして粉砕室を形成する部材の微粉
砕前後での重量差(原料付着量を示す)、連続粉砕量、
磁気特性、含有酸素量および含有炭素量を評価した結果
を表1に示す。表1より、パラフィンワックス0.01
%とステアリン酸亜鉛0.02%とを複合添加した実施
例2に比べて、比較例2では原料付着量が多いとともに
連続粉砕量が36kgと少なく、ジェットミル微粉砕効
率が悪いことがわかる。また、無添加の比較例1と比較
しても、ステアリン酸亜鉛0.02%添加のみの比較例
2の付着量の低減および連続微粉砕性の改善が不十分な
ことがわかる。
【0019】(比較例3)実施例1の粗粉砕後の粗粉に
パラフィンワックス0.15%、ステアリン酸亜鉛0.
02%を添加してV型混合機にて混合し、原料粗粉とし
た。微粉砕以降は実施例1と同様にして希土類焼結磁石
を得、さらに実施例1と同様にして粉砕室を形成する部
材の微粉砕前後での重量差(原料付着量を示す)、連続
粉砕量、磁気特性、含有酸素量および含有炭素量を評価
した結果を表1に示す。表1より、原料付着量、連続微
粉砕性は大幅に改善されているが、上記実施例に比べて
希土類焼結磁石の含有炭素量が0.15%と高く、iH
cが13.3kOeという低い値である。
【0020】(比較例4)実施例1の粗粉砕後の粗粉に
パラフィンワックス0.01%、ステアリン酸亜鉛0.
15%を添加してV型混合機にて混合し、原料粗粉とし
た。微粉砕以降は実施例4と同様にして希土類焼結磁石
を得、さらに実施例1と同様にして粉砕室を形成する部
材の微粉砕前後での重量差(原料付着量を示す)、連続
粉砕量、磁気特性、含有酸素量および含有炭素量を評価
した結果を表1に示す。表1より原料付着量、連続粉砕
性は大幅に改善されているが、この比較例4と同様に微
粉砕後の原料微粉を鉱物油中に回収した実施例4に比べ
て残留炭素量が高く、iHcが低い。比較例4において
炭素量が実施例4より高い主な理由は、上記鉱物油中に
パラフィンワックスは溶解するが、ステアリン酸亜鉛は
溶解しないためであると判定される。
【0021】
【発明の効果】本発明の希土類焼結磁石の製造方法によ
れば、R−Fe−B系希土類焼結磁石用原料粗粉を低酸
素量の微粉に微粉砕する際に高いジェットミル微粉砕効
率を得ることができる。また、本発明によれば、高いジ
ェットミル微粉砕効率が得られるとともに最終的に得ら
れるR−Fe−B系希土類焼結磁石の含有酸素量を0.
20%以下、含有炭素量を0.10%以下とし、さらに
前記不可避不純物量に適合させた希土類磁石合金組成と
することで高い磁気特性のR−Fe−B系希土類焼結磁
石を安定に提供でき、実用性に富んだ極めて有用な発明
である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 R−Fe−B系希土類焼結磁石用の原料
    粗粉(RはYを含む希土類元素のうちの一種または二種
    以上)を微粉砕し、以後磁場中成形、焼結、熱処理を行
    う希土類焼結磁石の製造方法において、 前記原料粗粉に対して0.01〜0.10wt%の炭化水
    素系潤滑剤を添加した後、酸素濃度0.005vol%
    以下の不活性ガス気流中にてジェットミルを用いて微粉
    砕し、以後磁場中成形、焼結、熱処理を行うことを特徴
    とする希土類焼結磁石の製造方法。
  2. 【請求項2】 R−Fe−B系希土類焼結磁石用の原料
    粗粉(RはYを含む希土類元素のうちの一種または二種
    以上)を微粉砕し、以後磁場中成形、焼結、熱処理を行
    う希土類焼結磁石の製造方法において、 前記原料粗粉に対して炭化水素系潤滑剤を添加した後、
    酸素濃度0.005vol%以下の不活性ガス気流中にて
    ジェットミルを用いて微粉砕し、次いでその微粉砕粉を
    不活性ガス中において鉱物油、合成油、植物油のいずれ
    かの油中または二種以上の混合油中に回収しスラリ−と
    した後、そのスラリーを用いて磁場中成形し、引き続い
    て脱油、焼結、熱処理を行うことにより、重量百部率で
    希土類元素R27.0〜31.0%、B0.5〜2.0
    %、含有酸素量が0.20%以下、含有炭素量が0.1
    0%以下であり、さらにNb0.1〜2.0%、Al
    0.02〜2.0%、Co0.3〜5.0%、Ga0.
    01〜0.5%、Cu0.01〜1.0%のうちの一種
    または二種以上を含有し、残部FeからなるR−Fe−
    B系希土類焼結磁石を得ることを特徴とする希土類焼結
    磁石の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記原料粗粉に対してさらに脂肪酸およ
    び/または脂肪酸の誘導体を0.01〜0.10wt%添
    加したことを特徴とする請求項1または2に記載の希土
    類焼結磁石の製造方法。
JP13320597A 1997-05-23 1997-05-23 希土類焼結磁石の製造方法 Expired - Lifetime JP4285666B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13320597A JP4285666B2 (ja) 1997-05-23 1997-05-23 希土類焼結磁石の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13320597A JP4285666B2 (ja) 1997-05-23 1997-05-23 希土類焼結磁石の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10321451A true JPH10321451A (ja) 1998-12-04
JP4285666B2 JP4285666B2 (ja) 2009-06-24

Family

ID=15099196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13320597A Expired - Lifetime JP4285666B2 (ja) 1997-05-23 1997-05-23 希土類焼結磁石の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4285666B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6482353B1 (en) 1999-11-12 2002-11-19 Sumitomo Special Metals Co., Ltd. Method for manufacturing rare earth magnet
US6511631B2 (en) 2000-04-21 2003-01-28 Sumitomo Special Metals Co., Ltd. Powder compacting apparatus and method of producing a rare-earth magnet using the same
JP2003068551A (ja) * 2001-08-27 2003-03-07 Tdk Corp 希土類永久磁石の製造方法
US7141126B2 (en) 2000-09-19 2006-11-28 Neomax Co., Ltd. Rare earth magnet and method for manufacturing the same
JP2020167208A (ja) * 2019-03-28 2020-10-08 Tdk株式会社 希土類永久磁石用の合金粉末の製造方法、及び希土類永久磁石の製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6482353B1 (en) 1999-11-12 2002-11-19 Sumitomo Special Metals Co., Ltd. Method for manufacturing rare earth magnet
DE10055562B4 (de) * 1999-11-12 2008-03-13 Neomax Co., Ltd. Verfahren zur Herstellung eines Seltenerdmetallmagneten
US6511631B2 (en) 2000-04-21 2003-01-28 Sumitomo Special Metals Co., Ltd. Powder compacting apparatus and method of producing a rare-earth magnet using the same
DE10119772B4 (de) * 2000-04-21 2014-02-20 Hitachi Metals, Ltd. Pulverpresseinrichtung und Verfahren zur Herstellung eines Seltenerdmagneten unter deren Verwendung
US7141126B2 (en) 2000-09-19 2006-11-28 Neomax Co., Ltd. Rare earth magnet and method for manufacturing the same
JP2003068551A (ja) * 2001-08-27 2003-03-07 Tdk Corp 希土類永久磁石の製造方法
JP2020167208A (ja) * 2019-03-28 2020-10-08 Tdk株式会社 希土類永久磁石用の合金粉末の製造方法、及び希土類永久磁石の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4285666B2 (ja) 2009-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070089806A1 (en) Powders for rare earth magnets, rare earth magnets and methods for manufacturing the same
JP4605013B2 (ja) R−t−b系焼結磁石および希土類合金
US5382303A (en) Permanent magnets and methods for their fabrication
JPH06346101A (ja) 磁気異方性球形粉末及びその製造方法
JP2002038245A (ja) 希土類永久磁石用合金粉末および希土類永久磁石の製造方法
JPH0354806A (ja) 希土類永久磁石の製造方法
EP0416595A2 (en) Process for making Nd-Fe-B type magnets utilizing a hydrogen and oxygen treatment
JPS6181606A (ja) 希土類磁石の製造方法
JPH10321451A (ja) 希土類焼結磁石の製造方法
US6623541B2 (en) Sintered rare earth magnet and making method
JP3240034B2 (ja) 希土類焼結磁石およびその製造方法
JP3413789B2 (ja) R−Fe−B系焼結型永久磁石
JP2966342B2 (ja) 焼結型永久磁石
JP3346628B2 (ja) 希土類焼結磁石の製造方法
JPH05258928A (ja) 永久磁石および永久磁石粉末および製造方法
JPH10233306A (ja) 希土類永久磁石およびその製造方法
JP3586577B2 (ja) 焼結型永久磁石
JP3459477B2 (ja) 希土類磁石用原料粉末の製造方法
JP4919048B2 (ja) 希土類焼結磁石の使用方法
JPH0888133A (ja) 希土類磁石の製造方法
JP4081642B2 (ja) 希土類焼結磁石及びその製造方法
JPH01155603A (ja) 耐酸化性希土類永久磁石の製造方法
JP2019047021A (ja) 希土類磁石の製造方法
JP3498395B2 (ja) 希土類・鉄系焼結永久磁石の製造方法と成形材料
JP3171426B2 (ja) 焼結型永久磁石

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040412

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040525

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060419

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060616

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060713

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060907

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060927

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20061020

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070613

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090220

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090319

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140403

Year of fee payment: 5

EXPY Cancellation because of completion of term