JPH07181319A - 耐湿性赤外光用窓板 - Google Patents

耐湿性赤外光用窓板

Info

Publication number
JPH07181319A
JPH07181319A JP32418593A JP32418593A JPH07181319A JP H07181319 A JPH07181319 A JP H07181319A JP 32418593 A JP32418593 A JP 32418593A JP 32418593 A JP32418593 A JP 32418593A JP H07181319 A JPH07181319 A JP H07181319A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
infrared light
oxide
window plate
inorganic material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32418593A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeaki Yonemori
重明 米森
Yukio Sanegiri
幸男 実桐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP32418593A priority Critical patent/JPH07181319A/ja
Publication of JPH07181319A publication Critical patent/JPH07181319A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Optical Measuring Cells (AREA)
  • Optical Filters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】赤外光透過無機材料の表面に金属ハロゲン化物
などの接着層を介して透明フッ素樹脂の層を有する耐湿
性赤外光用窓板。 【効果】本発明の赤外光用窓板は、高耐湿性、高膜付着
強度、高膜硬度のような優れた効果を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、耐湿性赤外光用窓板に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、耐湿性を向上させるため溶媒に可
溶な透明フッ素樹脂を赤外光透過無機材料の表面にコー
ティングした光学窓板材料は知られている。しかし、従
来の窓板にはコーティング膜がすぐに剥がれるという欠
点が認められる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、従来
技術の前記膜剥がれの欠点を解消しようとするものであ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、赤外光透過無
機材料の表面に金属薄膜などの接着層を介して透明フッ
素樹脂の層を有する耐湿性赤外光用窓板を提供するもの
である。
【0005】本発明における赤外光透過無機材料として
は、金属ハロゲン化物が好ましく用いられ、フッ化リチ
ウム、フッ化カルシウム、フッ化バリウムなどの金属フ
ッ化物、塩化ナトリウム、塩化銀などの金属塩化物、臭
化カリウム、臭化セシウム、臭化タリウム・ヨウ化タリ
ウム混晶などの金属臭化物が例示される。透過波長領域
のため塩化ナトリウム、臭化カリウムを使用することが
特に好ましい。
【0006】赤外光透過無機材料と透明フッ素樹脂の層
を接着させる薄膜状接着層の材質は、アルミニウム、チ
タン、銅、ニッケルなどの金属、酸化スズ、酸化珪素、
酸化アルミ、酸化チタン、酸化タリウム、酸化ジルコニ
ウムなどの金属酸化物または窒化珪素、窒化アルミ、窒
化ホウ素などの金属窒化物が好ましい。これらの材質
は、2種以上併用することもできる。赤外光透過無機材
料との接着がより良好であることから酸化珪素、酸化ス
ズ、窒化珪素を使用することが特に好ましい。
【0007】赤外光透過無機材料と透明フッ素樹脂の層
との接着性を更に改善する目的で、従来より公知ないし
周知のシランカップリング剤を透明フッ素樹脂の層また
は金属薄膜製接着層中へ含ませることも有効である。
【0008】シランカップリング剤としては、例えば、
ビニルトリエトキシシラン、トリメチルメトキシシラ
ン、トリメチルエトキシシラン、ジメチルビニルメトキ
シシラン、ジメチルビニルエトキシシランなどのモノア
ルコキシシラン類を挙げることができる。
【0009】また、γ−クロロプロピルメチルジメトキ
シシラン、γ−クロロプロピルメチルジエトキシシラ
ン、γ−アミノプロピルメチルジエトキシシラン、γ−
アミノプロピルメチルジメトキシシラン、N−β−(ア
ミノエチル)−γ−アミノプロピルメチルジメトキシシ
ラン、N−β−(アミノエチル)−γ−アミノプロピル
メチルジエトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルメ
チルジメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルメチ
ルジエトキシシラン、γ−メタクリロキシプロピルメチ
ルジメトキシシラン、メチルジメトキシシラン、メチル
ジエトキシシラン、ジメチルジメトキシシラン、ジメチ
ルジエトキシシラン、メチルビニルジメトキシシラン、
メチルビニルジエトキシシラン、ジフェニルジメトキシ
シラン、ジフェニルジエトキシシラン、3,3,3−ト
リフルオロプロピルメチルジメトキシシラン、3,3,
4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,8−トリデ
カフルオロオクチルメチルジメトキシシラン、3,3,
4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,9,9,1
0,10,10−ヘプタデカフルオロデシルメチルジメ
トキシシランなどのジアルコキシシラン類を挙げること
ができる。
【0010】また、γ−アミノプロピルトリメトキシシ
ラン、γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、N−β
−(アミノエチル)−γ−アミノプロピルトリメトキシ
シラン、N−β−(アミノエチル)−γ−アミノプロピ
ルトリエトキシシラン、γ−メルカプトプロピルトリメ
トキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシ
シラン、γ−グリシドキシプロピルトリエトキシシラ
ン、γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、
γ−クロロプロピルトリメトキシシラン、メチルトリエ
トキシシラン、フェニルトリメトキシシラン、フェニル
トリエトキシシラン、3,3,3−トリフルオロプロピ
ルトリメトキシシラン、3,3,4,4,5,5,6,
6,7,7,8,8,8−トリデカフルオロオクチルト
リメトキシシラン、3,3,4,4,5,5,6,6,
7,7,8,8,9,9,10,10,10−ヘプタデ
カフルオロデシルトリメトキシシラン、テトラメトキシ
シラン、テトラエトキシシランなどのトリまたはテトラ
アルコキシシラン類を挙げることができる。
【0011】これらのアルコキシシラン類は単独または
組合せて用いることができる。この中で、透明フッ素樹
脂の透明性を損なうことなく、接着性を向上させるもの
としてアミノ基を有するγ−アミノプロピルトリエトキ
シシラン、γ−アミノプロピルメチルジエトキシシラ
ン、γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、γ−アミ
ノプロピルメチルジメトキシシラン、N−β−(アミノ
エチル)−γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、N
−β−(アミノエチル)−γ−アミノプロピルメチルジ
メトキシシラン、N−β−(アミノエチル)−γ−アミ
ノプロピルトリエトキシシラン、N−β−(アミノエチ
ル)−γ−アミノプロピルメチルジエトキシシランな
ど、あるいはエポキシ基を有するγ−グリシドキシプロ
ピルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルメ
チルジメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリ
エトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルメチルジエ
トキシシランなどが特に好適なものとして例示されう
る。
【0012】本発明における透明フッ素樹脂としては、
非晶質のパーフルオロ重合体、ポリフッ化ビニル、ポリ
フッ化ビニリデン、ポリクロロトリフルオロエチレンな
どの溶媒可溶なフッ素樹脂が好ましく使用できる。赤外
光の透過性がより良好なことから非晶質のパーフルオロ
重合体を使用することが特に好ましい。
【0013】非晶質パーフルオロ重合体の具体例として
は、CF2=CFO(CF2)nCF=CF2 (n=1〜3)の環化重合
体、パーフルオロ(2,2−ジメチル−1,3−ジオキ
ソール)、パーフルオロ−1,3−ジオキソールの単独
重合体を挙げることができる。これらのモノマーの2種
以上を用いた共重合体も好適である。
【0014】また、これらのモノマーとテトラフルオロ
エチレンなどのモノマーとの共重合体も結晶化度30%
以下好ましくは20%以下であれば用いることができ
る。例えば、テトラフルオロエチレンとポリフルオロ
(アルキルビニルエーテル)との共重合体であって、ビ
ニルエーテル含有量を増やして結晶化度を小さくした重
合体を挙げることができる。
【0015】ポリフルオロビニルエーテルには、パーフ
ルオロプロピルビニルエーテルなどのパーフルオロアル
キルビニルエーテルやパーフルオロ(3,6−ジオキサ
−5−メチル−1−ノネン)などのパーフルオロオキシ
アルキルビニルエーテル、メチルパーフルオロ(4−ビ
ニロキシ−ブタノエート)、メチルパーフルオロ(4,
7−ジオキサ−5−メチル−8−ノネノエート)などの
エステル含有ビニルエーテルなどを例示することができ
る。テトラフルオロエチレンの代わりにフッ化ビニリデ
ン、クロロトリフルオロエチレン、トリフルオロエチレ
ンなどを用いることもできる。
【0016】赤外光の透過性がより良好なことから主鎖
に脂肪族環構造を有する非晶質のパーフルオロ重合体を
使用することが特に好ましい。
【0017】用いる透明フッ素樹脂の分子量は重合体組
成や用途により異なるが、コーティング材料として用い
るためには数平均または重量平均の平均分子量がおよそ
1000〜107 、特には104 〜5×106 のものが
好んで用いられる。分子量が小さすぎると、重合体が脆
くなったり、フッ素樹脂本来の優れた耐熱性などの物性
が損なわれる場合がある。また、分子量が106 を超え
ると溶媒に可溶な重合体の入手または合成は必ずしも容
易でない。
【0018】赤外光透過無機材料の表面に薄膜状接着層
を形成する方法としては、蒸着法、スパッタリング法な
どの乾式コーティング方法、ゾルゲル法などの湿式コー
ティング方法などいずれの方法も採用することができ
る。また、接着層へ透明フッ素樹脂の層を形成する方法
としては、例えばディップコート法、ロールコート法、
スプレーコート法、スピンコート法、グラビアコート
法、コンマコート法、ダイコート法などを選択できる。
【0019】薄膜状接着層および透明フッ素樹脂の層の
膜厚は赤外光用窓板の光学特性を阻害しない範囲から選
ばれ、通常は1nm〜500nm、好ましくは10nm
〜200nmである。
【0020】
【実施例】以下に、本発明の実施例および比較例を説明
する。
【0021】[実施例1]臭化カリウム板(5mm厚、
3cm×3cm)にスパッタリング法により膜厚50n
mの酸化スズ薄膜を形成し、その上にスピンコーターに
よりパーフルオロ(ブテニルビニルエーテル)の環化重
合体を100nmコートした窓板を作成した。
【0022】[実施例2]実施例1と同様の臭化カリウ
ム板にエチルシリケート液(多摩化学製コルコート4
0)を100nm厚でスピンコートし200℃で焼成し
た後、パーフルオロ(2,2−ジメチル−1,3−ジオ
キソール)の単独重合体を100nmスピンコートした
窓板を作成した。
【0023】[実施例3]実施例1と同様に塩化ナトリ
ウム板に蒸着法により膜厚30nmの酸化珪素薄膜を形
成し、その上にスピンコーターによりパーフルオロ(ブ
テニルビニルエーテル)の環化重合体を50nmコート
した窓板を作成した。
【0024】[実施例4]実施例1と同様に臭化カリウ
ム板に酸化スズ膜を形成した物にパーフルオロ(2,2
−ジメチル−1,3−ジオキソール)とテトラフルオロ
エチレンとの共重合体を50nmスピンコートした窓板
を作成した。
【0025】[比較例1]臭化カリウム板にスピンコー
ターによりパーフルオロ(ブテニルビニルエーテル)の
環化重合体を100nmコートした窓板を作成した。
【0026】それぞれの窓板の耐湿性、膜強度、膜硬度
を以下に示す方法で測定した結果を表1に示す。いずれ
の窓板も赤外光領域の透過率は変わらなかった。
【0027】耐湿性:窓板上に水滴をたらし1時間後に
臭化カリウム板のくもりを目視で調べた。膜付着強度:
セロテープを貼った後引き剥し膜の残存度を測定した。
膜硬度:鉛筆硬度を測定した。
【0028】
【表1】
【0029】
【発明の効果】本発明の赤外光用窓板は、高耐湿性、高
膜付着強度、高膜硬度のような優れた効果を有する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // C09D 127/12 PFG

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】赤外光透過無機材料からなる赤外光用窓板
    の表面に金属、金属酸化物および金属窒化物の少なくと
    も1種の薄膜からなる接着層を介して透明フッ素樹脂の
    層を設けてなる耐湿性赤外光用窓板。
  2. 【請求項2】赤外光透過無機材料が金属ハロゲン化物で
    ある請求項1の耐湿性赤外光用窓板。
  3. 【請求項3】金属ハロゲン化物が金属臭化物または金属
    塩化物である請求項2の耐湿性赤外光用窓板。
  4. 【請求項4】透明フッ素樹脂が溶媒可溶なフッ素樹脂で
    ある請求項1の耐湿性赤外光用窓板。
  5. 【請求項5】接着層および透明フッ素樹脂の層の膜厚が
    1〜500nmである請求項1の耐湿性赤外光用窓板。
JP32418593A 1993-12-22 1993-12-22 耐湿性赤外光用窓板 Pending JPH07181319A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32418593A JPH07181319A (ja) 1993-12-22 1993-12-22 耐湿性赤外光用窓板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32418593A JPH07181319A (ja) 1993-12-22 1993-12-22 耐湿性赤外光用窓板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07181319A true JPH07181319A (ja) 1995-07-21

Family

ID=18163035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32418593A Pending JPH07181319A (ja) 1993-12-22 1993-12-22 耐湿性赤外光用窓板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07181319A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002023280A1 (fr) * 2000-09-18 2002-03-21 Suzuka Fuji Xerox Co., Ltd. Element de transfert/fixation pour appareil electrophotographique
US7504154B2 (en) * 2005-03-23 2009-03-17 Lockheed Martin Corporation Moisture barrier coatings for infrared salt optics

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002023280A1 (fr) * 2000-09-18 2002-03-21 Suzuka Fuji Xerox Co., Ltd. Element de transfert/fixation pour appareil electrophotographique
US7504154B2 (en) * 2005-03-23 2009-03-17 Lockheed Martin Corporation Moisture barrier coatings for infrared salt optics

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4302812B2 (ja) 柔軟性ガラス基質上に抗―反射性コ―ティングを含む柔軟性材料、その製造方法及び利用方法、及びそれを用いた情報ディスプレー装置
US6464822B1 (en) Antireflection film
JP5833863B2 (ja) 透明導電性フィルムおよびその製造方法
EP0437902B1 (en) Anti-fogging film
JP2002023649A (ja) 透明衝撃緩和積層体とそれを用いたディスプレイ表示装置
JP3952619B2 (ja) 高屈折率材料およびそれを用いた反射防止用積層体
JPH07181319A (ja) 耐湿性赤外光用窓板
JP5103808B2 (ja) 積層体
KR100687574B1 (ko) 렌즈 블로킹용 투명 코팅제 및 이를 이용한 렌즈 옥형 가공방법
JP3531192B2 (ja) 反射防止層を有する光学物品
US6632513B1 (en) Antireflection film
CN105060734A (zh) 防紫外线、防静电复合膜层制造方法
JP2001091706A (ja) 防眩性反射防止フィルムおよびその製造方法
JP4242664B2 (ja) 反射防止フィルム
JP2983261B2 (ja) 超高耐候性を有する再帰性反射シート
JP3361621B2 (ja) 赤外域用反射防止膜
JP3292534B2 (ja) 基材の被覆方法
JPH0637361Y2 (ja) 除電性を有する多層反射防止光透過板
JPH07224242A (ja) コーティング用含フッ素重合体組成物
US7045208B2 (en) Synthetic resin molded material and method for its production
WO1996023910A1 (fr) Moulages en resine synthetique et leur procede de production
JP3935894B2 (ja) 光学機能フィルムおよびこれを備えたディスプレイ
JPH10246802A (ja) 低反射樹脂基材
JP2001033622A (ja) 光学フイルタとプラズマデイスプレイ表示装置
JP2002322378A (ja) 高屈折率材料およびそれを用いた反射防止用積層体