JPH07180943A - 熱交換器及び冷蔵庫 - Google Patents

熱交換器及び冷蔵庫

Info

Publication number
JPH07180943A
JPH07180943A JP6176331A JP17633194A JPH07180943A JP H07180943 A JPH07180943 A JP H07180943A JP 6176331 A JP6176331 A JP 6176331A JP 17633194 A JP17633194 A JP 17633194A JP H07180943 A JPH07180943 A JP H07180943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
evaporator
straight tube
tube
refrigerator
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6176331A
Other languages
English (en)
Inventor
Heinz Jaster
ヘインズ・ジャスター
Russell Scott Miller
ラッセル・スコット・ミラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPH07180943A publication Critical patent/JPH07180943A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D23/00General constructional features
    • F25D23/006General constructional features for mounting refrigerating machinery components
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/08Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being otherwise bent, e.g. in a serpentine or zig-zag
    • F28D7/082Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being otherwise bent, e.g. in a serpentine or zig-zag with serpentine or zig-zag configuration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B39/00Evaporators; Condensers
    • F25B39/02Evaporators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D17/00Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces
    • F25D17/04Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces for circulating air, e.g. by convection
    • F25D17/06Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces for circulating air, e.g. by convection by forced circulation
    • F25D17/062Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces for circulating air, e.g. by convection by forced circulation in household refrigerators
    • F25D17/065Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces for circulating air, e.g. by convection by forced circulation in household refrigerators with compartments at different temperatures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/005Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for only one medium being tubes having bent portions or being assembled from bent tubes or being tubes having a toroidal configuration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/08Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being otherwise bent, e.g. in a serpentine or zig-zag
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/01Geometry problems, e.g. for reducing size
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2317/00Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass
    • F25D2317/06Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass with forced air circulation
    • F25D2317/065Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass with forced air circulation characterised by the air return
    • F25D2317/0654Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass with forced air circulation characterised by the air return through the side
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2317/00Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass
    • F25D2317/06Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass with forced air circulation
    • F25D2317/066Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass with forced air circulation characterised by the air supply
    • F25D2317/0664Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass with forced air circulation characterised by the air supply from the side
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2400/00General features of, or devices for refrigerators, cold rooms, ice-boxes, or for cooling or freezing apparatus not covered by any other subclass
    • F25D2400/04Refrigerators with a horizontal mullion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/0068Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for refrigerant cycles
    • F28D2021/0071Evaporators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 従来の蒸発器と比較し得る性能を有しなが
ら、従来の蒸発器よりも冷却空間のうちの占める割合が
一層少ない冷蔵庫の蒸発器を提供する。 【構成】 冷蔵庫100の蒸発器108が、複数の真直
ぐな管部分110と、複数の曲げた管部分112とを有
している拡げた蛇行形に形成されており、真直ぐな管部
分の各々1つは、少なくとも1つの他の真直ぐな管部分
に鋭角で結合されている。真直ぐな管部分は、互いに隣
接して平行な多数の平面状の列に分けて配設されてい
る。蒸発器の断面積の約25%〜50%は、管又はそれ
に取り付けられているひれによって占められていない。
蒸発器の一端に配設されている横断流送風機122が蒸
発器の縦方向に空気を吸い込む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、全般的には熱交換器に
関し、更に具体的に言えば、管の隣接した真直ぐな走程
が平行でないような、拡がった又は朝顔形の蛇行形式を
有している冷蔵庫用蒸発器に関する。
【0002】
【従来の技術】家庭用冷蔵庫は典型的には、単純な蒸気
圧縮サイクルで動作する。このようなサイクルは圧縮機
と、凝縮器と、膨張装置と、蒸発器とを含んでおり、こ
れらは直列に接続されており、冷媒を装填されている。
蒸発器は、蒸発器の上を通過する空気からの熱を蒸発器
内を流れる冷媒に伝達して、冷媒を蒸発させる特定の形
式の熱交換器である。冷却された空気を用いて、冷蔵庫
の1つ又は更に多くの区画を冷却する。蒸気圧縮サイク
ル用の冷蔵庫の蒸発器は、いくつかの機能的な必要条件
を満たさなければならない。これらのうちの最も重要な
ものを次に説明する。
【0003】先ず、蒸発器は熱的に有効でなければなら
ない。即ち、蒸発器内を流れる冷媒は、蒸発器の上方を
流れる空気の温度よりも余り低くない飽和温度で出て行
くべきである。これは、冷媒の飽和温度が高ければ高い
ほど、冷却サイクルの効率が高くなるからである。この
ため、蒸発器の出口飽和温度がシステムの熱的な有効さ
を表す。
【0004】次に、蒸発器は冷却する空気の減湿に有効
でなければならない。空気が十分に減湿されていない
と、新鮮食品区画内の種々の面に水滴が生じ、フリーザ
区画内の種々の面に氷結が起こる。蒸発器は、空気が蒸
発器の上方を通過するときに、空気の湿気を凝縮させる
ことによって空気を減湿する。従って、有効な減湿のた
めには、空気が蒸発器を側路することを最小限に抑えな
ければならない。
【0005】凝縮した湿気が蒸発器の面の前側に霜又は
氷を形成するので、効果的な蒸発器は、実質的に空気の
障害とならずに、大量の氷を蓄積することができなけれ
ばならない。蒸発器の面に氷が蓄積することにより、最
終的にはサイクル効率の実質的な低下が起こる。そのた
め、大抵の冷蔵庫は抵抗加熱器を備えており、抵抗加熱
器を周期的に作動して蒸発器の霜取りを行う。霜取りに
エネルギを用いることは寄生的である。霜取り用の熱の
大部分が、単に氷を溶かすのみでなく、氷結しなかった
面にも向けられるのは避けられないので、頻繁に霜取り
を行うことは、システムのエネルギ使用量が一層大きく
なることになる。従って、望ましい蒸発器は、霜取りを
必要とするまでにかなりの量の氷を蓄積することができ
る蒸発器である。
【0006】最後に、蒸発器は、冷却される空間を占め
ているので、こじんまりしてい(コンパクトで)なけれ
ばならない。蒸発器と、それに関連する部品(即ち、フ
ァン、霜取り加熱器、ダクト等)とが大きければ大きい
ほど、キャビネットの同じ寸法及びエネルギ使用量に対
して、利用し得る食品貯蔵空間が一層小さくなる。図1
(A)及び図1(B)は、フリーザ区画12と、新鮮食
品区画14とを収容している外側キャビネット11含ん
でいる普通の上側取り付け型の冷蔵庫10を示してお
り、フリーザ区画12は新鮮食品区画14の上方に配設
されている。普通の蒸発器15の上に空気を循環させる
ことにより、フリーザ区画12は氷点よりも低く保たれ
ており、新鮮食品区画14は食品保存温度(即ち、典型
的には氷点よりは高いが、食品を保存するのに十分低い
温度)に保たれている。蒸発器15は、蛇行コイル配置
に形成されている複数の細長い真直ぐな管部分22と、
複数の曲げた戻り管部分24とを有しているある長さの
管である。真直ぐな管部分22は、冷媒がその中を流れ
るように直列に接続されており、各々の真直ぐな管部分
22の出口は、曲げた管部分24によって、次の真直ぐ
な管部分22の入口に接続されている。真直ぐな管部分
22は一般的に、密な間隔で互いに平行である。ある曲
げた管部分は、(図1(A)に示す3列というように)
真直ぐな管部分の追加の列を画定するように、異なる平
面に曲げられている。蒸発器の管は典型的には、管の単
位長当たりの熱交換を改善するために、ひれを備えてい
る。
【0007】蒸発器15は、フリーザ区画12内に配置
されている蒸発器室16内に配設されている。蒸発器1
5はフリーザ区画12の長さ方向に伸びている。蒸発器
室16は、蒸発器室16をフリーザ区画12の他の部分
から分離する垂直に伸びている前側パネル17と、実質
的に平行な側壁18と、冷蔵庫10の内側後側ライナ1
9とによって形成されている。従って、蒸発器室16
は、フリーザ区画12の後部の上部から下部までの部分
全体を埋めている。蒸発器15は、それぞれの側壁18
に取り付けられている一対の実質的に平行な末端溝形部
材の1つに設けられている対応する開口内に曲げた管部
分24の各々が保持されることにより、蒸発器室16内
に支持されている。末端溝形部材の各々は、めっき鋼又
はアルミニウムで形成されていてもよい。末端溝形部材
に取り付け孔を設けて、冷蔵庫10のフリーザ・ライナ
に取り付けることができる。ライナは、取り付けができ
るように、特別の承口又は支持体を有していてもよい。
【0008】モータ駆動の軸流ファン20が、ファンの
回転軸線が前側パネル17に対して垂直になるように、
蒸発器室16の上側部分に配置されている。ファン20
は、冷却された空気が蒸発器室16の前側パネル17に
設けられている開口21を介して、フリーザ区画12に
吐出されるようにする。一部の空気は周知の形で、新鮮
食品区画14内に通路(図に示していない)を介して流
れる。この冷却空気の分け方は、フリーザ区画12が氷
点よりも低く保たれ、且つ新鮮食品区画14が食品保存
温度に保たれるようになっている。ファン20は又、フ
リーザ区画12及び新鮮食品区画14からの空気を蒸発
器室16の下側部分に吸い込むように作用する。このた
め、戻りの空気は蒸発器15の上を垂直方向に横断して
流れる。この横断する空気流は、蒸発器15の細長い真
直ぐな管部分22に対して実質的に垂直である。蒸発器
15の上を流れた後に、空気流の方向はファン20によ
って、最初は左側に90°曲げられ、その後右側に18
0°曲げられて、開口21を通る。従って、空気流は、
蒸発器15の上方及び開口21を通過するときに、合計
270°の角度にわたって曲げられなければならない。
【0009】この構成は、入口高圧室及び出口高圧室に
かなりの空間を必要とし、取り込み及び排気の圧力降下
を伴うが、これは伝熱の利益を何等もたらさない。図1
(A)からわかるように、高圧室及びファンの空間は、
蒸発器室の容積のうち、殆んど蒸発器15と同じだけの
容積を利用する。更に、霜は蒸発器15の最も下側の部
分のみに形成される傾向がある。これは、湿った戻り空
気が最初に蒸発器15の底部と接触するときに、湿気の
大部分又はすべてが直ちに空気から取り除かれ、蒸発器
15の最も下側の部分に霜として沈積されるからであ
る。空気が引き続いて蒸発器15の上方を通過すると
き、空気には殆んど又は全く湿気が残っておらず、この
ため、蒸発器15の上側部分には殆んど又は全く霜が付
かない。このような不均一な霜の分布は、霜が急速に形
成される傾向があり、頻繁に霜取りを必要とすることを
意味する。
【0010】従って、大量の霜を蓄積し得るような、エ
ネルギ効率のよいコンパクトな冷蔵庫の蒸発器に対する
要望がある。
【0011】
【発明の要約】上に述べた要望は、本発明では、蛇行配
置として形成されている複数の真直ぐな管部分と、複数
の曲げた管部分とを有している細長い管を備えている蒸
発器を提供することによって満たされる。真直ぐな管部
分の各々1つは、1つの曲げた管部分によって、少なく
とも1つの他の真直ぐな管部分と平行にならないように
結合されている。2つの真直ぐな管部分を平行にならな
いように結合している曲げた管部分の各々1つは、鋭角
を画定している。真直ぐな管部分は平面状の少なくとも
1列に配設されているが、3つというような複数の隣接
して平行な平面状の列に配設されていることが好まし
い。蒸発器の断面積の約20%〜50%は、ひれが取り
付けられている場合も含めて、管によって占められてい
ない。この蒸発器は、冷蔵庫のフリーザ区画内に配置さ
れている蒸発器室内に配設されている。横断流送風機
が、蒸発器の一端で、蒸発器室内に配設されており、空
気を蒸発器の上方に縦方向に流れさせる。
【0012】本発明のその他の目的及び利点は、以下図
面について詳しく説明するところを読めば明らかになろ
う。本発明の要旨は、特許請求の範囲に具体的に且つ明
確に記載してあるが、本発明は、以下図面について説明
するところから最もよく理解されよう。
【0013】
【実施例】図面全体にわたり、同一の参照番号は同じ構
成要素を表しているが、図2(A)〜図2(C)は、フ
リーザ区画104と、新鮮食品区画106とを収容して
いる外側キャビネット102を含んでいる冷蔵庫100
を示している。フリーザ区画104は新鮮食品区画10
6の上方に配設されているものとして示してあるが、本
発明は、この構成に制限されない。本発明は、周知の横
に並べた設計を含めて、他のいろいろな形式の冷蔵庫に
適用可能である。更に、本発明は、特に家庭用冷蔵庫に
適用可能であるが、これも制約となるものではなく、空
気調和装置(エア・コンディショナ)におけるようなそ
の他の熱交換の用途にも用いることができる。
【0014】本発明の対象となる蒸発器108の上方に
空気を循環させることにより、フリーザ区画104は氷
点よりも低く保たれており、新鮮食品区画106は食品
保存温度に保たれている。蒸発器108は、細長い管を
備えている熱交換器であり、この管は蛇行コイルに曲げ
られており、複数の細長い真直ぐな管部分110と、複
数の曲げた戻り管部分112とが直列に接続されてい
る。蒸発器の管は、折り返しになっており、真直ぐな管
部分110の垂直方向に伸びている少なくとも1つの平
面状の列を画定している。ある曲げた管部分112を異
なる平面に曲げて、真直ぐな管部分110の追加の平面
状の列を構成することができる(図2(A)及び図2
(C)にはこのような3つの列が示されている)。真直
ぐな管部分の垂直な列が、平行に横に並べて位置決めさ
れており、水平方向に積み重ねられている。各々の真直
ぐな管部分110の出口が、1つの曲げた戻り管部分1
12によって、次の真直ぐな管部分110の入口に接続
されている。蒸発器108は、朝顔形又は拡がった蛇行
形式を有している点で、従来の蒸発器と異なっている。
即ち、蛇行形は朝顔形、又は拡がっており、戻りのベン
ドは完全な180°ではない。その結果、各列にある隣
接した真直ぐな管部分は鋭角で結合されており、平行で
なくなっている。
【0015】蒸発器108は蒸発器室114内に配設さ
れている。蒸発器室114は、フリーザ区画104の後
側の上側に配置されていることが好ましいが、必ずしも
そうしなくてもよい。蒸発器室114は、フリーザ区画
104の実質的に平行な2つの側壁116と、フリーザ
区画104の後壁118と、蒸発器室114をフリーザ
区画104の他の部分から隔てているL字形の前側パネ
ル部材120とによって構成されている。前側パネル部
材120は、図2(B)では蒸発器108をよく示すた
めに省略されているが、フリーザ区画104の後壁11
8の大体中央から外向きに伸びている水平に伸びた部分
と、後壁118に近い平面において、この水平に伸びた
部分の末端からフリーザ区画104の頂部まで伸びてい
る垂直に伸びた部分とを有している。従って、蒸発器室
114はフリーザ区画104の幅全体にわたって拡がっ
ているが、フリーザ区画104の高さの約半分、及びそ
の奥行の一部にしか及んでいない。
【0016】蒸発器108は、幅W及び奥行Dを有して
おり、これらの幅及び奥行は蒸発器室114の対応する
寸法と実質的に等しいが、蒸発器108の長さLは、蒸
発器室114の幅よりもわずかに小さい。横断流送風機
122と、送風機122を駆動するモータ124とが、
その結果、フリーザ区画104の側壁116と蒸発器1
08の一端との間にできた空間内に配置されている。横
断流送風機(これは横軸流送風機としても知られてい
る)は、装置の回転軸線に対して平行ではなく、その回
転軸線に対して垂直な方向に空気が吹き出される点で、
軸流ファンと異なっている。このため、横断流送風機1
22及びモータ124の回転軸線は、蒸発器室114内
で垂直方向に配設することができ、こうして、用いる空
間が小さくなる。横断流送風機は又、それが蒸発器10
8の殆んど幅全体に及んでいるので、軸流ファンより
も、一層一様な速度分布が得られる。
【0017】送風機122は、蒸発器108の上方、及
びフリーザ区画104の全体にわたって空気を循環させ
る。具体的に言うと、送風機122は、前側パネル部材
120の左側(図2(C)に示す)に設けられている入
口開口126を介して、フリーザ区画104から空気を
吸い込み、前側パネル部材120の右側に設けられてい
る出口開口128を介してフリーザ区画104に空気を
吐出する。従って、戻り空気は図2(C)に示すよう
に、左側から右側へ蒸発器108の上方を流れる。この
ため、送風機122は縦方向の空気流を作り出す。即
ち、空気は、長さに対して横方向ではなく、蒸発器10
8の長さに実質的に沿って流れる。図2(B)に示すよ
うに、蒸発器108の上方を流れる空気は、各列にある
隣り合った真直ぐな管部分110によって形成されてい
る1つの「くさび」に入る。蒸発器の長さに沿ったある
点で、空気は強制的に1つの真直ぐな管部分110を横
切って、隣りの真直ぐな管部分によって形成されている
他の「くさび」に入り、その後、蒸発器の空間を出て行
く。従って、空気の各々のポケットが1つの管部分のみ
の上しか通らないことが理解されよう。
【0018】蒸発器108の上方を通過した後に、フリ
ーザ区画104に吹き込むためには、この空気は90°
だけ曲がればよい。若干の冷却空気はフリーザ区画10
4から通路(図に示していない)を介して、周知のよう
に新鮮食品区画106へ流れる。(同様に、若干の戻り
空気は新鮮食品区画106から吸い込まれる。)この冷
却空気の分け方は、フリーザ区画104が氷点よりも低
く保たれ、新鮮食品区画106が食品保存温度に保たれ
るようになっている。
【0019】図2(A)〜図2(C)に示すように、蒸
発器108は、3列の各々に6本の真直ぐな管部分11
0を含んでおり、合計18本の真直ぐな管部分110を
含んでいる。本発明は、6本の真直ぐな管部分の場合に
必ずしも制限されるものではないが、一般的には、全体
的な寸法が同様である従来の蒸発器コイルよりも、真直
ぐな管部分の数が一層少ない。この点について言うと、
図1(A)及び図1(B)に示す従来の蒸発器15は、
3列の各々に平行な8本の真直ぐな管部分22を有して
おり、合計24本の真直ぐな管部分22を有している。
真直ぐな管部分の数が一層少ないことにより、全体とし
て一層大きな幅を必要とせずに、蒸発器108を拡げる
ことができるが、これは管の合計の長さも一層短いこと
を意味する。しかしながら、後で更に詳しく説明する
が、本発明の形式は、熱伝達効率が高くなるため、本発
明の性能がそのために犠牲になることはない。
【0020】幅の制限の他に、真直ぐな管部分110を
拡げることができる程度は、その結果得られる開放区域
の大きさ、即ち、管の「管容積」によって占められてい
ない蒸発器の合計断面積の百分率によって制御される。
本明細書で用いる「管容積」という用語は、単に、外部
ひれ(フィン)が存在しないときに実際の管によって定
められる空間を指す。又は外部ひれを有している管の場
合で言えば、「管容積」という用語は、ひれの外側先端
によって定められた境界の内側にある空間を指す。開放
区域は蒸発器の長さに沿ったどの点でも、実質的に同じ
である。受け入れることのできるような性能のために
は、この拡がった形式によって生じた開放区域は、約2
5%〜50%の範囲内に収まるようにすべきである。開
放区域が約25%未満であると、空気側の圧力降下が大
きくなり過ぎ、又、開放区域が約50%よりも大きい
と、熱伝達容積が不十分であるために、又は空気速度が
小さ過ぎるために、蒸発器の性能が低下する。所望の程
度の開放区域を形成するために、各対の隣り合った真直
ぐな管部分の間に形成される鋭角は、約3°〜25°の
範囲、好ましくは、典型的な寸法を有する蒸発器では、
約4°〜9°の範囲にすることが好ましい。上に述べた
典型的な寸法とは、長さが約20インチ〜24インチで
幅(1列当たり6本の真直ぐな管部分の場合を基準とし
て)が7.5インチ〜12インチを指す。
【0021】蛇行形蒸発器108には、第1の細長い真
直ぐな管部分110の一端に接続されている入口管13
0を介して、従来周知のように、膨張装置(図に示して
いない)を介して凝縮器(図に示していない)からの冷
媒が供給される。この第1の真直ぐな管部分110か
ら、冷媒が直列に残りの真直ぐな管部分110及び曲げ
た戻り管部分112を通って、最後の真直ぐな管部分1
10へ流れ、この最後の管部分が出口管132に接続さ
れる。周知のように、冷媒は出口管132を通って、蒸
発器108から圧縮機(図に示していない)へ出て行
く。
【0022】蒸発器108内での冷媒の流れが図3に最
もよく示されている。冷媒は入口管130から後側の列
の最も上側の真直ぐな管部分110へ流れ込む。その
後、冷媒は、後側の列の最も下側の真直ぐな管部分に達
するまで、後側の列の真直ぐな管部分110及び曲げた
戻り管部分112を下向きに流れる。この後、冷媒は、
水平の向きの曲げた管部分112を通って、真中の列の
最も下側の真直ぐな管部分110へ流れ、次いで真中の
列の管部分内を上向きに流れる。冷媒は、真中の列の最
も上側の真直ぐな管部分110から、水平の向きの他の
曲げた管部分112を通って、前側の列の最も上側の真
直ぐな管部分110へ流れる。次に、冷媒は前側の列の
管部分内を下向きに流れる。前側の列の最も下側の真直
ぐな管部分110は出口管132に接続されており、冷
媒を蒸発器108から取り出すことができるようにす
る。
【0023】この冷媒の流れ方式が現在では好ましく、
蒸発器108内での圧力降下のため、最適の性能をもた
らすはずである。更に、この流れ方式では、最後の列の
管部分では冷媒の「流れ落ち(フロー・ダウン)」が行
われる。この流れ落ち方式は、重力によって過剰な冷媒
があれば、その冷媒を蒸発器108の外へ排出させるこ
とができる。しかしながら、この他の冷媒流れ方式を用
いてもよい。例えば、冷媒の流路は上に述べたのと反対
にしてもよい。即ち、冷媒が管132から入り、管13
0から出て行ってもよい。この場合、蒸発器108で
は、最後の列の管部分内で冷媒の「上向きの流れ(アッ
プ・フロー)」が起こる。この冷媒の上向きの流れは、
圧縮機の入口に液体冷媒の溜りが生ずるのを最小限に抑
える傾向がある。
【0024】蒸発器の管は、優れた熱伝導度を有するア
ルミニウム等のような材料で作成されている。公知のよ
うに、蒸発器の管には、管の単位長当たりの空気側の熱
伝達を高めて、必要とする管の量を減らすために、ひれ
が設けられていることが好ましい。好ましい一形式のひ
れは、いわゆる背びれである。背びれを有している管は
典型的には、アルミニウム又はその他の材料の連続的な
ストリップを用意し、これを折り曲げて剪断して、剪断
されなかった肩に付着された多数の薄くて幅の狭いひれ
を設けることにより作成される。この肩を管に沿って良
好な熱伝達関係を有するように螺旋形に巻く。この過程
で、ひれが分離されて、管から半径方向に遠去かる向き
に突出する。背びれ管は、空気側の面が小さ過ぎて、厚
い境界層を形成せず(従って、熱伝達効率は常に高
い)、そして空気流が非常に乱流性であって、例外的な
空気の混合に通ずるので、例外的に良好な空気側の熱伝
達面を形成する。
【0025】内側にひれを有している管(図面に示して
いない)を用いて、冷媒側の熱伝達を高めることができ
る。蒸発器の管内での冷媒の流れは典型的には層状であ
る。即ち、液体冷媒が管の底部に沿って流れ、ガス状の
冷媒が管の頂部に沿って流れる。相変化は液面からの膜
状蒸発による。冷媒の伝導度が小さいことと合わせて、
層状の流れの小さな表面積及び厚い膜により、冷媒側の
熱伝達は比較的不良である。螺旋形に形成されている内
側のひれが層状の流れを分断し、管の内面に沿って液体
冷媒の環状の膜を形成する傾向がある。この環状の膜は
一層薄手であり、層状の流れの場合よりも表面積が一層
大きくなり、こうして冷媒側の熱伝達を高める。内側の
ひれを用いることは、本発明では特に有利である。
【0026】例示し易くするために、背びれ管は、殆ん
どの図面では、単に円筒形の管として示されている。図
2(B)及び図6の正面図では、背びれの材料は、細長
い真直ぐな管部分110の短かな部分のみに沿って伸び
ていることが図式的に示されており、曲げた戻り管部分
112には背びれの材料を示していない。しかしなが
ら、背びれの材料は、蒸発器の管の全長に沿って、真直
ぐな管部分110にも曲げた管部分112にも設けられ
ていることが好ましい。蒸発器108を形成する際、曲
げた管部分112に設けられている多くの背びれが曲が
ったり又は圧縮されることがあることを承知されたい。
このことは蒸発器の動作には重大な影響を与えない。
【0027】前に述べたように、本発明の蒸発器は、図
2(A)〜図2(C)に示したのとは異なる数の真直ぐ
な管部分を用いて構成することができる。真直ぐな管部
分のこれとは異なる拡がった蛇行形式も可能である。例
えば、図4は、5本の真直ぐな管部分110をそれぞれ
有している4列を有しており、合計20本の真直ぐな管
部分110を有している実施例を示す。入口管130及
び出口管132が、後側及び前側の列の最も上側の真直
ぐな管部分にそれぞれ接続されている。図5は、2本の
真直ぐな管部分110をそれぞれ有している水平に伸び
た9列を有しており、合計18本の真直ぐな管部分11
0を有している実施例を示す。隣り合った列は、水平方
向にではなく、垂直方向に積み重ねられている。入口管
130は上側の列の左側の真直ぐな管部分に接続されて
おり、出口管132は最も下側の列の右側の真直ぐな管
部分に接続されている。縦方向の空気流の方向が図4及
び図5に矢印で示されている。これらの他の実施例の各
々は、図面に示すように、同様な長さ、幅及び奥行の寸
法を有するように構成することができ、こうして大体同
じ大きさの冷却空間を占めている。
【0028】更に、本発明の蒸発器は、頂部取り付け形
の冷蔵庫に限られず、横に並べる形式の冷蔵庫、即ち新
鮮食品区画及びフリーザ区画が横に並んで配置されてい
る冷蔵庫のような他の形式にも適用し得る。この場合、
フリーザ区画は、頂部取り付け形のフリーザよりも一層
細長い形状を有しており、垂直方向に伸びるような向き
になっている。図6は横に並べた形式の冷蔵庫200を
示しており、外側キャビネット202がフリーザ区画2
04と、フリーザ区画204に隣接している新鮮食品区
画206とを収容している。拡がった蛇行形蒸発器20
8をフリーザ区画206の上側の後部に配設して、その
長さが図6に示すように垂直方向に伸びているようにす
ることが好ましい。蒸発器208は、垂直向きであるこ
とを別とすると、頂部取り付け形の実施例の蒸発器10
8と実質的に同じである。横断流送風機222及び関連
するモータ224が蒸発器208の上方に配設されてい
る。送風機222は蒸発器208の上を通る空気の上向
きの縦方向の流れを作り出す。
【0029】縦方向の空気の流れを有する拡げた蛇行形
蒸発器108を用いることにより、多くの利点が実現さ
れる。先ず、この構成にすると、低温の蒸発器の面を側
路し得る空気が殆んど又は全くないため、空気の減湿が
優れている。本発明では、霜の蓄積の点でもかなりの利
点がある。霜が蒸発器の面の小さな一部の上のみに急速
に形成される従来の蒸発器と異なり、本発明は、空気の
各々のポケットが1つの管部分、そしてその1つのみを
通過するので、蒸発器の管のうち、湿った戻り空気に露
出される百分率がずっと大きい。このため、霜が蒸発器
の殆んどすべての面の前側に均一に蓄積される。霜の分
布がこのように一様であることは、霜取りをそれほど頻
繁に必要としないことを意味する。
【0030】拡がった形状であるけれども、本発明の蒸
発器システムは、少なくとも同等の性能を有しながら、
使用する空間が従来の多くのシステムよりも実際に少な
い。本発明は、2つの主な理由で、一層コンパクトにな
っている。第1に、横断流送風機122及び縦方向の空
気流方式を用いるため、送風機、ダクト及び空気高圧室
に必要とする空間が一層小さい。横断流送風機122
は、フリーザ区画104に空気を吹き込むときに、従来
のシステムのように270°のベンドではなく、空気の
90°のベンドをたった一度行うだけである。このた
め、必要とするダクト空間はずっと小さい。
【0031】第2に、熱伝達の効率が一層よいため、蒸
発器108は同じ冷却容量を発生するのに、従来の蒸発
器よりも必要とする合計の管の長さが一層短い。(管が
一層短いことにより、蒸発器のコストを下げるというそ
れに伴う利点がある。)空気流量が同じであれば、空気
が通過する断面積が、縦方向の空気流では、横方向の空
気流とは対照的に、ずっと小さくなるので、蒸発器10
8の上を通過する空気の速度が従来のシステムよりも一
層高くなる。対流による熱伝達係数は空気速度に正比例
するので、速度が一層高いことによって熱伝達の割合が
一層高くなる。
【0032】このことは、数学的に周知の次の熱伝達の
式によって表される。 Q=UAΔT (1) ここで、Qは空気から管内部の冷媒に対する熱伝達の合
計の割合、Aは熱交換面積、即ち、空気に露出する管の
面積、Uは全体的な熱伝達係数、ΔTは空気と冷媒との
間の温度差である。全体的な熱伝達係数は、次の式で定
義される。
【0033】 U=1/(1/hext +Δx/k+1/hint ) (2) ここで、hext は管の外側に対する対流による熱伝達係
数であり、Δxは管の厚さであり、kは管の熱伝導度で
あり、hint は管の内側の対流による熱伝達係数であ
る。式(2)から、(空気速度が高くなったことによっ
て)外側の対流による熱伝達係数hext が増加すると、
全体的な熱伝達係数Uが増加することがわかる。全体的
な熱伝達係数Uが増加すると、熱伝達量Qを減らさず
に、それに見合って熱伝達面積を減少することができ
る。この理由で、本発明の蒸発器は、一層少ない管を用
いて、比較し得る性能を達成することができる。式
(2)は又、本発明で何故内側のひれが特に役立つかを
示している。空気速度が高くなったことによって、外側
の対流による熱伝達係数hext がかなり大きくなると、
式(2)の分母の1/hext 項がゼロに近付く。この場
合、内側の対流による熱伝達係数hintの増加が、1/
ext 項がそれほど小さくない場合よりも、全体的な熱
伝達係数Uを一層大きく増加させる。
【0034】上に述べた本発明の利点が表1に例示され
ている。表1は、従来の2つの蒸発器及び本発明の拡が
った蛇行形式を用いた3つの蒸発器の比較データを示
す。蒸発器1は、頂部取り付け形の冷蔵庫に主に用いら
れている、図1(A)及び図1(B)について前に述べ
たような形式の普通の閉じた蛇行形蒸発器である。この
蒸発器は、48フィートの管を8本ずつの真直ぐな管部
分の3列に形成して、合計24本の真直ぐな管部分を有
するように構成されている。各々の真直ぐな管部分は長
さ24インチである。冷媒は前側の列の頂部から入り、
最初は下向きに流れる。真中の列では冷媒は上向きに流
れ、後側の列では下向きに流れて、底部から出て行く。
空気流は真直ぐな管部分に対して法線方向の上向きであ
って、蒸発器の底部で管のベンド空間に入ることができ
るが、頂部では、真直ぐな管部分の領域のみに入るよう
に強制される。
【0035】蒸発器2A及び2Bは共に従来の競技場
(レーストラック)形式の蒸発器である。競技場形式の
蒸発器は、横に並べた形式の冷蔵庫に用いるため、卵形
コイルとして螺旋形に巻装されて垂直に配設されている
背びれ付きの管で構成されている。蒸発器2A及び2B
は、物理的な構造は同じであるが、蒸発器2Aは冷媒が
上向きの流れであるのに対し、蒸発器2Bは冷媒が下向
きの流れである点のみが異なっている。いずれの場合
も、空気流は上向きである。試験された蒸発器は42個
の180°ベンドを有しており、このため、ベンドの間
の長さは9.8インチであり、蒸発器の幅は3.1イン
チである。空気の側路を少なくするため、大体2番目ご
との列の1つの管を卵形の開放した中心に向かって押し
出す又は「沈み込ませる」。
【0036】蒸発器3は頂部取り付け形冷蔵庫に用いる
ように水平に配設された、図2(A)〜図2(C)に示
す拡げた蛇行形蒸発器である。この蒸発器は、31.5
フィートの管を6本ずつの真直ぐな管部分を有している
3列に形成して、合計18個の真直ぐな管部分を有して
いる。各々の真直ぐな管部分の長さは21.5インチで
ある。空気流は蒸発器に関して縦方向である。冷媒の流
れは図2(A)〜図2(C)について前に述べた通りで
ある。
【0037】蒸発器4は、蒸発器3と物理的な構造が同
じであるが、横に並べた形式の冷蔵庫に用いるように垂
直に配設されている。蒸発器が垂直に配置されているた
め、空気は上向きに流れて、縦方向の空気流パターンを
作成し、冷媒の流れは交互に重力の向き及びその反対の
向きである。蒸発器5は、横に並べた形式の冷蔵庫に用
いるように垂直に配設されているもう1つの拡げた蛇行
形の蒸発器である。蒸発器5は、横に並べた形式の冷蔵
庫内に典型的に利用し得る空間を一層よく利用するため
に、蒸発器4とは異なる寸法を有している。具体的に言
うと、蒸発器5は、33フィートの管を7本ずつの真直
ぐな管部分を有している3列に形成して、合計21本の
真直ぐな管部分を有している。各々の真直ぐな管部分の
長さは19インチである。蒸発器5は蒸発器3及び4よ
りも幅が広いが、それらほど長くない。空気及び冷媒の
流れは蒸発器4の場合と同じである。
【0038】試験した各々の蒸発器は、外径が0.37
5インチのアルミニウムの背びれ付き管で構成されてい
る。背びれを含んでいる全体的な直径は1.08インチ
である。17.5lbm/hrの冷媒(R−12)の流
量、並びに8°Fの入口空気温度及び飽和蒸気の出口状
態で55ACFM空気流量で各々の蒸発器を運転した。
【0039】
【表1】
【0040】表1において、システム容積とは、蒸発器
コイル、1次空気ダクト及び空気押し出し装置に必要な
容積を指す。これは、新鮮食品区画へのダクトに要する
容積を含んでいない。熱伝達容積は、蒸発コイルの容積
のうち、かなりの空気の流れに露出する部分に基づいて
いる。霜面積は、各々の蒸発器のうち、湿った戻り空気
の流れにぶつかる面積である。これは、影響を受けるす
べての管の前側に有効に霜ができると仮定している。蒸
発器2A及び2Bの霜面積は、卵形コイルの中心での空
気側路の程度が大きいため、はっきり定めることができ
ないが、霜面積が約30in2 である蒸発器2A及び2
Bの正面(空気流に対して法線方向の)面積よりも大き
いことはわかっている。
【0041】表1からわかるように、本発明の特徴を用
いた蒸発器は、従来の蒸発器と比較し得る性能を有しな
がら、霜面積は従来の蒸発器よりもかなりよくなってい
る。(蒸発器2A及び2Bの霜面積ははっきりしたもの
ではないが、それらの霜面積は蒸発器3〜5よりもかな
り小さいと考えられる。)蒸発器3〜5は、管の長さが
かなり短く、そのコイル容積は蒸発器1のコイル容積に
比較し得るが、蒸発器2A及び2Bよりはずっと短い。
蒸発器3〜5のコイル容積の事実上100%が熱伝達に
積極的に関与しているが、これに比べて従来の蒸発器で
は、いずれも90%未満である。本発明の蒸発器の全体
的なシステム容積は、従来の蒸発器よりも著しく小さ
い。拡げた蛇行形の蒸発器の空気側路は、蒸発器2A及
び2Bのそれよりもはっきりとよく、少なくとも蒸発器
1と同程度である。
【0042】以上、少なくとも比較し得る性能を有しな
がら、従来の蒸発器よりも冷却空間のうちの占める割合
が一層少ない冷蔵庫の蒸発器を説明した。この蒸発器
は、空気を減湿し、霜を蓄積するという機能的な条件で
も優れている。本発明の特定の実施例を説明したが、特
許請求の範囲に定められた本発明の範囲を逸脱せずに、
これに種々の変更を加えることができることは当業者に
明らかであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1(A)及び図1(B)は普通の蒸発器シス
テムを有している冷蔵庫の部分的な側面断面図及び正面
断面図である。
【図2】図2(A)、図2(B)及び図2(C)は本発
明の蒸発器システムを有している冷蔵庫の部分的な側面
断面図、正面断面図及び平面断面図である。
【図3】本発明の蒸発器の斜視図である。
【図4】本発明の第2の実施例の蒸発器の斜視図であ
る。
【図5】本発明の第3の実施例の蒸発器の斜視図であ
る。
【図6】本発明の蒸発器システムを有している横に並べ
た形式の冷蔵庫の部分的な正面断面図である。
【符号の説明】
100 冷蔵庫 102 外側キャビネット 104 フリーザ区画 106 新鮮食品区画 108 蒸発器 110 真直ぐな管部分 112 曲げた戻り管部分 114 蒸発器室 116、118 後壁 120 前側パネル部材 122 横断流送風機 124 モータ 126 入口開口 128 出口開口

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 蛇行配置で形成されている複数の真直ぐ
    な管部分と、複数の曲げた管部分とを有している細長い
    管を備えており、 前記真直ぐな管部分の各々1つは、前記曲げた管部分の
    うちの1つにより、前記真直ぐな管部分のうちの少なく
    とも他の1つに平行でないように結合されている熱交換
    器。
  2. 【請求項2】 前記真直ぐな管部分のうちの2つを平行
    でないように結合している前記曲げた管部分の各々1つ
    は、鋭角を画定している請求項1に記載の熱交換器。
  3. 【請求項3】 前記真直ぐな管部分は、少なくとも1つ
    の平面状の列に設けられている請求項1に記載の熱交換
    器。
  4. 【請求項4】 前記真直ぐな管部分は、複数の平面状の
    列に設けられており、該平面状の列は、互いに隣接して
    平行に設けられている請求項1に記載の熱交換器。
  5. 【請求項5】 前記平面状の列は、3つ設けられている
    請求項4に記載の熱交換器。
  6. 【請求項6】 蛇行配置で形成されている複数の真直ぐ
    な管部分と、複数の曲げた管部分とを有している細長い
    管を含んでいる蒸発器であって、前記真直ぐな管部分の
    各々1つは、前記曲げた管部分のうちの1つにより、前
    記真直ぐな管部分のうちの少なくとも他の1つに平行で
    ないように結合されている、蒸発器と、 該蒸発器の上方に空気を流れさせる手段とを備えた冷蔵
    庫。
  7. 【請求項7】 前記真直ぐな管部分のうちの2つを平行
    でないように結合している前記曲げた管部分の各々1つ
    は、鋭角を画定している請求項6に記載の冷蔵庫。
  8. 【請求項8】 前記真直ぐな管部分は、少なくとも1つ
    の平面状の列に設けられている請求項6に記載の冷蔵
    庫。
  9. 【請求項9】 前記真直ぐな管部分は、複数の平面状の
    列に設けられており、該平面状の列は、互いに隣接して
    平行に設けられている請求項6に記載の冷蔵庫。
  10. 【請求項10】 前記平面状の列は、3つ設けられてい
    る請求項9に記載の冷蔵庫。
  11. 【請求項11】 前記蒸発器の上方に空気を流れさせる
    手段は、空気を前記蒸発器の上方の縦方向に流れさせる
    ように位置決めされている請求項6に記載の冷蔵庫。
  12. 【請求項12】 前記蒸発器の上方に空気を流れさせる
    手段は、前記蒸発器の一端に設けられている横断流送風
    機である請求項11に記載の冷蔵庫。
  13. 【請求項13】 前記細長い管は、管容積を画定してお
    り、前記蒸発器の断面積の約25%〜50%は、前記管
    容積により占められていない請求項6に記載の冷蔵庫。
  14. 【請求項14】 蒸発器室と、 該蒸発器室に設けられており、蛇行配置に形成されてい
    る複数の真直ぐな管部分と、複数の曲げた管部分とを有
    している細長い管を含んでいる蒸発器であって、前記真
    直ぐな管部分の各々1つは、前記曲げた管部分のうちの
    1つにより、前記真直ぐな管部分のうちの少なくとも他
    の1つに平行でないように結合されている蒸発器と、 空気を前記蒸発器の上方に縦方向に流れさせるように、
    前記蒸発器の一端で前記蒸発器室に設けられている横断
    流送風機とを備えた冷蔵庫。
  15. 【請求項15】 前記真直ぐな管部分のうちの2つを平
    行でないように結合している前記曲げた管部分の各々1
    つは、鋭角を画定している請求項14に記載の冷蔵庫。
  16. 【請求項16】 前記真直ぐな管部分は、少なくとも1
    つの平面状の列に設けられている請求項14に記載の冷
    蔵庫。
  17. 【請求項17】 前記真直ぐな管部分は、複数の平面状
    の列に設けられており、該平面状の列は、互いに隣接し
    て平行に設けられている請求項14に記載の冷蔵庫。
  18. 【請求項18】 前記平面状の列は、3つ設けられてい
    る請求項17に記載の冷蔵庫。
  19. 【請求項19】 前記細長い管は、管容積を画定してお
    り、前記蒸発器の断面積の約25%〜50%は、前記管
    容積により占めてられていない請求項14に記載の冷蔵
    庫。
JP6176331A 1993-08-02 1994-07-28 熱交換器及び冷蔵庫 Pending JPH07180943A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10040793A 1993-08-02 1993-08-02
US100407 1993-08-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07180943A true JPH07180943A (ja) 1995-07-18

Family

ID=22279603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6176331A Pending JPH07180943A (ja) 1993-08-02 1994-07-28 熱交換器及び冷蔵庫

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5402656A (ja)
EP (1) EP0637724B1 (ja)
JP (1) JPH07180943A (ja)
KR (1) KR100338913B1 (ja)
DE (1) DE69421222T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010181122A (ja) * 2009-02-09 2010-08-19 C & C:Kk 減圧装置内蔵形蒸発器を備えた冷却装置

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5669222A (en) * 1996-06-06 1997-09-23 General Electric Company Refrigeration passive defrost system
US5720186A (en) * 1996-11-06 1998-02-24 General Electric Company Heat exchanger
US6427455B1 (en) 1998-03-19 2002-08-06 Light Shoki Kabushiki Kaisha Cooling device and its cooling method
NL1012402C2 (nl) * 1999-06-22 2000-12-28 Vogel S Holding Bv Bevestigingssysteem alsmede deel geschikt voor een dergelijk bevestigingssysteem.
KR20010025754A (ko) * 2001-01-30 2001-04-06 문상목 수액을 이용한 주류의 제조 방법
US6715539B2 (en) * 2002-02-19 2004-04-06 Michael Bianco Heat exchanger and airflow therethrough
US7028764B2 (en) * 2002-03-01 2006-04-18 Ti Group Automotives Systems, Llc Refrigeration evaporator
KR100449499B1 (ko) * 2002-05-09 2004-09-22 이인숙 올방개를 주원료로 하는 민속주의 제조방법
US7278472B2 (en) * 2002-09-20 2007-10-09 Modine Manufacturing Company Internally mounted radial flow intercooler for a combustion air changer
US6764279B2 (en) 2002-09-27 2004-07-20 Modine Manufacturing Company Internally mounted radial flow intercooler for a rotary compressor machine
US7172016B2 (en) * 2002-10-04 2007-02-06 Modine Manufacturing Company Internally mounted radial flow, high pressure, intercooler for a rotary compressor machine
US6929056B2 (en) * 2002-12-06 2005-08-16 Modine Manufacturing Company Tank manifold for internally mounted radial flow intercooler for a combustion air charger
ITMI20031021A1 (it) * 2003-05-21 2004-11-22 Whirlpool Co Frigorifero con evaporatore a dimensioni variabili.
DE202004007836U1 (de) * 2004-05-14 2004-07-15 Dometic S.A.R.L. Kühlsystem
KR101203975B1 (ko) * 2006-05-19 2012-11-23 엘지전자 주식회사 냉장고
JP2008232531A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Toshiba Corp リモート性能監視装置及びリモート性能監視方法
US9285153B2 (en) * 2011-10-19 2016-03-15 Thermo Fisher Scientific (Asheville) Llc High performance refrigerator having passive sublimation defrost of evaporator
US9310121B2 (en) 2011-10-19 2016-04-12 Thermo Fisher Scientific (Asheville) Llc High performance refrigerator having sacrificial evaporator
US9964350B2 (en) 2012-06-12 2018-05-08 Hussmann Corporation Control system for a refrigerated merchandiser
CH710926A2 (de) * 2016-07-27 2016-09-30 V-Zug Ag Wärmetauscher mit kontrollierter Wasservereisung.
CN112113381A (zh) * 2019-06-19 2020-12-22 青岛海尔电冰箱有限公司 蒸发器异形的冰箱

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2200502A (en) * 1938-12-24 1940-05-14 Auburn Automobile Company Refrigerator
AT325643B (de) * 1973-08-17 1975-10-27 Bosch Hausgeraete Gmbh Warmetauscher, insbesondere zwangsbelufteter drahtrohr-verflussiger fur kompressionskaltemaschinen
JPS534244A (en) * 1976-07-02 1978-01-14 Hitachi Ltd Evaporator
US4269035A (en) * 1979-11-19 1981-05-26 General Electric Company Defrost control
JPS59144303U (ja) * 1983-03-11 1984-09-27 日本フア−ネス工業株式会社 エコノマイザ−
US5067322A (en) * 1990-10-05 1991-11-26 General Electric Company Refrigerator with spine fin evaporator
US5205138A (en) * 1992-01-08 1993-04-27 General Electric Company Spine fin refrigerator evaporator
US5214938A (en) * 1992-01-08 1993-06-01 General Electric Company Spine fin refrigerator evaporator having generally oval spiral configuration
US5193359A (en) * 1992-01-08 1993-03-16 General Electric Company Spine fin refrigerator evaporator

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010181122A (ja) * 2009-02-09 2010-08-19 C & C:Kk 減圧装置内蔵形蒸発器を備えた冷却装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0637724A1 (en) 1995-02-08
KR950006395A (ko) 1995-03-21
DE69421222T2 (de) 2000-06-08
KR100338913B1 (ko) 2002-11-27
US5402656A (en) 1995-04-04
EP0637724B1 (en) 1999-10-20
DE69421222D1 (de) 1999-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07180943A (ja) 熱交換器及び冷蔵庫
US6912864B2 (en) Evaporator for refrigerated merchandisers
US6272876B1 (en) Display freezer having evaporator unit
US8739855B2 (en) Microchannel heat exchanger
KR102148724B1 (ko) 열교환기 및 이를 갖는 공기조화기
US7065982B2 (en) Evaporator for refrigeration systems
US7571760B2 (en) Condenser of refrigerator
US5067322A (en) Refrigerator with spine fin evaporator
JP3318381B2 (ja) ほぼ長円形のらせん形状を有するとげ状フィンの冷蔵庫用蒸発器を備えた冷蔵庫
US7073347B2 (en) Evaporator for a refrigeration system
JPH11337104A (ja) 空気調和機
JPH05248752A (ja) とげ状フィンを有する冷蔵庫用蒸発器を備えた冷蔵庫
JP2004514868A (ja) 超臨界圧での熱除去を用いる冷凍またはヒートポンプシステム
JP3703914B2 (ja) 熱交換器
WO2016121396A1 (ja) 冷却器及びその製造方法並びにその冷却器を備えた冷蔵庫
EP1771690B1 (en) Condenser of refrigerator
JP3871012B2 (ja) 冷却器及び冷凍冷蔵庫
KR102148722B1 (ko) 열교환기 및 이를 갖는 공기조화기
JPS6183890A (ja) 冷凍機械用熱交換器
CN210220335U (zh) 冰箱
KR20020038005A (ko) 증발기의 전열핀
US5720186A (en) Heat exchanger
KR20200004218A (ko) 증발기 및 이를 갖는 냉장고
WO2003050467A1 (en) Pin tube type heat exchanger and air conditioner and refrigerator using the same
JPS6183887A (ja) 冷凍機械用熱交換器