JPH0718083Y2 - プロジェクタ型ヘッドランプ - Google Patents
プロジェクタ型ヘッドランプInfo
- Publication number
- JPH0718083Y2 JPH0718083Y2 JP14940389U JP14940389U JPH0718083Y2 JP H0718083 Y2 JPH0718083 Y2 JP H0718083Y2 JP 14940389 U JP14940389 U JP 14940389U JP 14940389 U JP14940389 U JP 14940389U JP H0718083 Y2 JPH0718083 Y2 JP H0718083Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reflector
- convex lens
- light
- optical axis
- light source
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Lenses (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案はプロジェクタ型のヘッドランプに関するもので
ある。
ある。
第4図は従来例のプロジェクタ型ヘッドランプを模式的
に描いた側面図である。
に描いた側面図である。
回転楕円面(扁平に変形させた形状を含む・以下同様)
状のリフレクタ1の第1焦点F1に、光源バルブ2のフイ
ラメントを位置せしめて設置してある。Z−Zは前記リ
フレクタ1の光軸である。4は素通しのアウタレンズで
ある。
状のリフレクタ1の第1焦点F1に、光源バルブ2のフイ
ラメントを位置せしめて設置してある。Z−Zは前記リ
フレクタ1の光軸である。4は素通しのアウタレンズで
ある。
光源バルブ2から出射してリフレクタ1で反射した光は
第2焦点F2に集光する。
第2焦点F2に集光する。
3は凸レンズであって、そのメリジオナル像面を前記第
2焦点F2付近に位置せしめて設置されている。
2焦点F2付近に位置せしめて設置されている。
第2焦点F2を通過した光束は凸レンズ3によって光軸Z
にほぼ平行に調光されて投射される。
にほぼ平行に調光されて投射される。
前記第2焦点F2付近にシェードSを設けたものは、いわ
ゆるすれ違いビームとして好適な配光パターンとなる。
ゆるすれ違いビームとして好適な配光パターンとなる。
第5図は、上記シェードを設けたプロジェクタ型ヘッド
ランプの光軸Zを水平ならしめて投光し、前方正面のス
クリーンを照射した状態を示す図表で、実線で描いた5
個の閉曲線は等照度曲線である。
ランプの光軸Zを水平ならしめて投光し、前方正面のス
クリーンを照射した状態を示す図表で、実線で描いた5
個の閉曲線は等照度曲線である。
本第5図においてH軸はスクリーン上の水平線、V軸は
同じく垂直線であり、その交点Oは前記の光軸Zとスク
リーンとの交点である。
同じく垂直線であり、その交点Oは前記の光軸Zとスク
リーンとの交点である。
リフレクタ1が完全な回転楕円面であれば、前記の等照
度曲線は同心円となるが、本例のリフレクタは回転楕円
面を上下に圧縮して扁平にした形状に構成されているの
で、等照度曲線は横長の楕円に類似した形状をなしてい
る。
度曲線は同心円となるが、本例のリフレクタは回転楕円
面を上下に圧縮して扁平にした形状に構成されているの
で、等照度曲線は横長の楕円に類似した形状をなしてい
る。
平行斜線を付した部分は前記シェードSの影になり、対
向車に眩感を与えない。
向車に眩感を与えない。
前述の、プロジェクタ型ヘッドランプは、コンパクトに
構成し得るという長所の故に近年急速に普及しつつある
が、なお、次のような問題が有る。
構成し得るという長所の故に近年急速に普及しつつある
が、なお、次のような問題が有る。
(i)光源バルブ2から出射した光束の内、リフレクタ
1に入射した部分は有効に投射されるが、矢印イ,ロ,
ハ,ニの如くリフレクタ1に入射しない部分は、カバー
5に遮られたり、ベース部材に遮られたりして無効にな
る。このように、光束の有効利用率が低い。
1に入射した部分は有効に投射されるが、矢印イ,ロ,
ハ,ニの如くリフレクタ1に入射しない部分は、カバー
5に遮られたり、ベース部材に遮られたりして無効にな
る。このように、光束の有効利用率が低い。
(ii)運転者の視野の中央部であるO点(第5図)付近
の明るさを大きくしようとすると、周辺部,特に下方へ
の拡散角が狭くなり、運転者にとって車の直前付近が暗
くなる。下方への拡散角を確保しようとするとO点付近
(中央部)の明るさが確保できない。
の明るさを大きくしようとすると、周辺部,特に下方へ
の拡散角が狭くなり、運転者にとって車の直前付近が暗
くなる。下方への拡散角を確保しようとするとO点付近
(中央部)の明るさが確保できない。
そこで、第4図に示したようにリフレクタ1の上方部を
前方(灯具の投光方向の意)に鎖線1aの如く延長して、
従来無効となっていた光束の一部を斜下方へ、凸レンズ
3に向けて反射させること(以下、試案という)が考え
られる。
前方(灯具の投光方向の意)に鎖線1aの如く延長して、
従来無効となっていた光束の一部を斜下方へ、凸レンズ
3に向けて反射させること(以下、試案という)が考え
られる。
しかし、上記のような延長部1aを設けると、第6図に鎖
線で示した6の如く中央下方に配光が追加された形とな
り、左右方向の拡散不足のため運転者にとって好適な配
光パターンとならない。
線で示した6の如く中央下方に配光が追加された形とな
り、左右方向の拡散不足のため運転者にとって好適な配
光パターンとならない。
本考案は上述の事情に鑑みて為されたもので、従来無効
になっていた光束の一部を有効に利用して、第6図に破
線で示した区域7のように、運転者にとって車の直前付
近を左右に幅広く照明し得るプロジェクタ型ヘッドラン
プを提供することを目的とする。
になっていた光束の一部を有効に利用して、第6図に破
線で示した区域7のように、運転者にとって車の直前付
近を左右に幅広く照明し得るプロジェクタ型ヘッドラン
プを提供することを目的とする。
上記の目的を達成するため、本考案は、前記の試案にお
けるリフレクタ延長部1a(第4図)の反射面に凹凸を設
けて反射光を拡散させる。
けるリフレクタ延長部1a(第4図)の反射面に凹凸を設
けて反射光を拡散させる。
上述の原理に基づく具体的な構成として、本考案に係る
プロジェクタ型ヘッドランプは、回転楕円面状リフレク
タの第1焦点付近に光源バルブを設置すると共に、その
第2焦点付近にメリジオナル像面を一致せしめて凸レン
ズを設け、前記光源バルブから出射してリフレクタで反
射された光束を前記凸レンズで集光して、リフレクタの
主光軸と略平行な光束を投射する構造のプロジェクタ型
ヘッドランプにおいて、 (a)前記リフレクタの上側の部分の前方に位置せしめ
て回転楕円面状の補助リフレクタを設け、 (b)前記上部補助リフレクタの第1焦点を前記光源バ
ルブ付近に、同じく第2焦点を前記凸レンズの下端部付
近に、それぞれ位置せしめると共に、 (c)前記補助リフレクタの反射面に、主光軸に平行な
突条と主光軸に平行な溝とを交互に配列した形状の凹凸
を形成して、該リフレクタによる反射光を水平方向に拡
散せしめたことを特徴とする。
プロジェクタ型ヘッドランプは、回転楕円面状リフレク
タの第1焦点付近に光源バルブを設置すると共に、その
第2焦点付近にメリジオナル像面を一致せしめて凸レン
ズを設け、前記光源バルブから出射してリフレクタで反
射された光束を前記凸レンズで集光して、リフレクタの
主光軸と略平行な光束を投射する構造のプロジェクタ型
ヘッドランプにおいて、 (a)前記リフレクタの上側の部分の前方に位置せしめ
て回転楕円面状の補助リフレクタを設け、 (b)前記上部補助リフレクタの第1焦点を前記光源バ
ルブ付近に、同じく第2焦点を前記凸レンズの下端部付
近に、それぞれ位置せしめると共に、 (c)前記補助リフレクタの反射面に、主光軸に平行な
突条と主光軸に平行な溝とを交互に配列した形状の凹凸
を形成して、該リフレクタによる反射光を水平方向に拡
散せしめたことを特徴とする。
上記の凹凸は、例えばローレット加工を施したときのよ
うな波板状の凹凸が好適であり、この場合は凹凸面の稜
線の方向を光軸とほぼ平行ならしめるように配設すると
良い。
うな波板状の凹凸が好適であり、この場合は凹凸面の稜
線の方向を光軸とほぼ平行ならしめるように配設すると
良い。
上記の構成における作用,効果について、前記の試案と
比較して説明すると次の如くである。
比較して説明すると次の如くである。
第4図に示した試案の延長部1aのように小さい凹凸の無
い補助反射面による反射光は第6図に鎖線で示した区域
6の如く狭い範囲に集光するが、この反射面に凹凸があ
ると上記の区域が大きくなる。
い補助反射面による反射光は第6図に鎖線で示した区域
6の如く狭い範囲に集光するが、この反射面に凹凸があ
ると上記の区域が大きくなる。
特に、前述のような波板状の反射面によって反射光を左
右に拡散させると、第6図に破線で示した区域7のよう
に左右に広がった区域が照明される。
右に拡散させると、第6図に破線で示した区域7のよう
に左右に広がった区域が照明される。
第1図は本考案の1実施例を示す。
この実施例は第4図に示した従来例に本考案を適用して
改良したものであって、第4図と同一の図面参照番号を
付したリフレクタ1、光源バルブ2、凸レンズ3、およ
びシェードSは前記例におけると類似の構成部材であ
る。
改良したものであって、第4図と同一の図面参照番号を
付したリフレクタ1、光源バルブ2、凸レンズ3、およ
びシェードSは前記例におけると類似の構成部材であ
る。
光源バルブ2から矢印ホ,チの如くリフレクタ1に入射
した光束は矢印ヘ,リの如く反射されてシェードSの上
縁近傍を通って凸レンズ3に入射し、集光されて矢印
ヌ,トの如く光軸Zと略平行に出射する。
した光束は矢印ヘ,リの如く反射されてシェードSの上
縁近傍を通って凸レンズ3に入射し、集光されて矢印
ヌ,トの如く光軸Zと略平行に出射する。
補助リフレクタ1bは、リフレクタ1の上端部分の前方
(投光方向に関して前方の意)に位置せしめて配設す
る。本例においては、リフレクタ1の上端近傍から灯具
前方へ突出せしめて補助リフレクタ1bを延長してある。
(投光方向に関して前方の意)に位置せしめて配設す
る。本例においては、リフレクタ1の上端近傍から灯具
前方へ突出せしめて補助リフレクタ1bを延長してある。
上記補助リフレクタ1bは回転楕円面状をなし、その第1
焦点を光源バルブ2のフィラメント付近に位置せしめる
とともに、その第2焦点を凸レンズ3の下端付近に位置
せしめてある。
焦点を光源バルブ2のフィラメント付近に位置せしめる
とともに、その第2焦点を凸レンズ3の下端付近に位置
せしめてある。
上記補助リフレクタ1bの反射面(図において下方の面)
にローレット加工を施してある。該部のB−B断面を第
1図(B)に示す。
にローレット加工を施してある。該部のB−B断面を第
1図(B)に示す。
本例のローレット面は第1図(B)に表わされているよ
うに凹面シリンドリカルプリズムに類似した形状をな
し、その稜線は光軸Zと略平行をなしている。
うに凹面シリンドリカルプリズムに類似した形状をな
し、その稜線は光軸Zと略平行をなしている。
第1図(A)において、光源バルブ2から矢印ルの如く
補助リフレクタ1bに入射した光は矢印ヲの如く凸レンズ
3の下端部に入射し、矢印ワの如く水平よりも稍下向き
に出射する。
補助リフレクタ1bに入射した光は矢印ヲの如く凸レンズ
3の下端部に入射し、矢印ワの如く水平よりも稍下向き
に出射する。
第1図(B)について見ると、光源バルブ(黒点で示
す)2から矢印a,bの如く補助リフレクタ1bに入射した
光束は矢印c,dの如く拡散される。
す)2から矢印a,bの如く補助リフレクタ1bに入射した
光束は矢印c,dの如く拡散される。
上記と異なる実施例として、第1図(C)の如く補助リ
フレクタ1cの反射面に、光軸に平行な微細な凹凸を設け
ても、前記実施例(第1図(B))と同様な作用,効果
が得られる。
フレクタ1cの反射面に、光軸に平行な微細な凹凸を設け
ても、前記実施例(第1図(B))と同様な作用,効果
が得られる。
第2図は第1図のII−II断面を示す。補助リフレクタ1b
のローレット加工面が、光軸Zと平行な多数の平行線と
して表われている。
のローレット加工面が、光軸Zと平行な多数の平行線と
して表われている。
第1図(A)のIII−III矢視図を第3図に示す。仮想線
で示した3は凸レンズの位置である。
で示した3は凸レンズの位置である。
光源2から矢印hの如く補助リフレクタ1bに入射した光
束は矢印i,kの如く反射されて凸レンズ3に入射し、矢
印j,lの如く出射して、灯具前方で交差して拡散され
る。
束は矢印i,kの如く反射されて凸レンズ3に入射し、矢
印j,lの如く出射して、灯具前方で交差して拡散され
る。
前記の補助リフレクタ1bによる反射光は、第1図(A)
に示した矢印ワのように水平よりも下向きとなり、第3
図に示した矢印j,lの如く左右に拡散されるので、第6
図に破線で示した区域7の如く中心点Oよりも下方で、
左右に拡開されたパターンを形成する。
に示した矢印ワのように水平よりも下向きとなり、第3
図に示した矢印j,lの如く左右に拡散されるので、第6
図に破線で示した区域7の如く中心点Oよりも下方で、
左右に拡開されたパターンを形成する。
本考案を実施する場合、第6図に示す区域7の如く、そ
の拡散角が左,右それぞれ約20度となるように補助リフ
レクタの凹凸を設定することが適切である。
の拡散角が左,右それぞれ約20度となるように補助リフ
レクタの凹凸を設定することが適切である。
以上説明したように本考案のプロジェクタ型ヘッドラン
プによれば、従来無効にしていた光束を有効に利用し
て、配光パターンの下端付近を左右に幅広く照明するこ
とができ、これを運転者から見ると、自動車直前の区域
が左右に幅広く照明されるので運転し易くて安全であ
る。
プによれば、従来無効にしていた光束を有効に利用し
て、配光パターンの下端付近を左右に幅広く照明するこ
とができ、これを運転者から見ると、自動車直前の区域
が左右に幅広く照明されるので運転し易くて安全であ
る。
しかも、本来のリフレクタによる配光パターンに悪影響
を与えることなく、補助リフレクタによって上記の効果
を奏する。
を与えることなく、補助リフレクタによって上記の効果
を奏する。
第1図(A)は本考案の1実施例を示す模式的な側面図
である。 第1図(B)は上記(A)図に示したB−B断面図であ
る。 第1図(C)は上記と異なる実施例を示し、上記実施例
の(B)図に対応する断面図である。 第2図は第1図(A)に示したII−II断面図、第3図は
III−III矢視図である。 第4図は従来例のプロジェクタ型ヘッドランプの模式的
な側面図である。 第5図は従来例のプロジェクタ型ヘッドランプの配光パ
ターンを示す図表、第6図は同じく課題を説明するため
の図表である。 1…リフレクタ、1b,1c…補助リフレクタ、2…光源バ
ルブ、3…凸レンズ、4…アウタレンズ、S…シェー
ド。
である。 第1図(B)は上記(A)図に示したB−B断面図であ
る。 第1図(C)は上記と異なる実施例を示し、上記実施例
の(B)図に対応する断面図である。 第2図は第1図(A)に示したII−II断面図、第3図は
III−III矢視図である。 第4図は従来例のプロジェクタ型ヘッドランプの模式的
な側面図である。 第5図は従来例のプロジェクタ型ヘッドランプの配光パ
ターンを示す図表、第6図は同じく課題を説明するため
の図表である。 1…リフレクタ、1b,1c…補助リフレクタ、2…光源バ
ルブ、3…凸レンズ、4…アウタレンズ、S…シェー
ド。
Claims (1)
- 【請求項1】回転楕円面状リフレクタの第1焦点付近に
光源バルブを設置すると共に、その第2焦点付近にメリ
ジオナル像面を一致せしめて凸レンズを設け、前記光源
バルブから出射してリフレクタで反射された光束を前記
凸レンズで集光して、リフレクタの主光軸と略平行な光
束を投射する構造のプロジェクタ型ヘッドランプにおい
て、 (a)前記リフレクタの上側の部分の前方に位置せしめ
て回転楕円面状の補助リフレクタを設け、 (b)前記上部補助リフレクタの第1焦点を前記光源バ
ルブ付近に、同じく第2焦点を前記凸レンズの下端部付
近に、それぞれ位置せしめると共に、 (c)前記補助リフレクタの反射面に、主光軸に平行な
突条と主光軸に平行な溝とを交互に配列した形状の凹凸
を形成して、該リフレクタによる反射光を水平方向に拡
散せしめたことを特徴とする、プロジェクタ型ヘッドラ
ンプ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14940389U JPH0718083Y2 (ja) | 1989-12-27 | 1989-12-27 | プロジェクタ型ヘッドランプ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14940389U JPH0718083Y2 (ja) | 1989-12-27 | 1989-12-27 | プロジェクタ型ヘッドランプ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0388203U JPH0388203U (ja) | 1991-09-10 |
JPH0718083Y2 true JPH0718083Y2 (ja) | 1995-04-26 |
Family
ID=31695800
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14940389U Expired - Lifetime JPH0718083Y2 (ja) | 1989-12-27 | 1989-12-27 | プロジェクタ型ヘッドランプ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0718083Y2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4756991B2 (ja) * | 2005-10-24 | 2011-08-24 | 日東工業株式会社 | 自動投入機構を備えたサージ保護装置 |
JP4795094B2 (ja) * | 2006-04-24 | 2011-10-19 | 株式会社小糸製作所 | 車両用前照灯 |
JP5797099B2 (ja) * | 2011-11-21 | 2015-10-21 | 株式会社小糸製作所 | 車両用照明灯具 |
-
1989
- 1989-12-27 JP JP14940389U patent/JPH0718083Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0388203U (ja) | 1991-09-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0320961Y2 (ja) | ||
JPH0410165B2 (ja) | ||
JP3165034B2 (ja) | 車輌用補助前照灯 | |
JPH0718083Y2 (ja) | プロジェクタ型ヘッドランプ | |
JP2022554315A (ja) | 右ハンドル車と左ハンドル車との間でモジュール化可能な自動車用ヘッドライト | |
JP2553128Y2 (ja) | プロジェクタ型前照灯 | |
JP2543306Y2 (ja) | 車両用前照灯の直射型光学系 | |
JPS62202401A (ja) | プロジエクタ型の前照灯 | |
JPH01159901A (ja) | 自動車用前照灯 | |
JPH084643Y2 (ja) | 自動車用前照灯 | |
JPS6242404Y2 (ja) | ||
JPH02133804U (ja) | ||
JPH02803Y2 (ja) | ||
JPH046081Y2 (ja) | ||
JPH0220722Y2 (ja) | ||
JPH0636105U (ja) | プロジェクタ型前照灯 | |
JP4015374B2 (ja) | 車両用灯具 | |
JPH0741041Y2 (ja) | プロジェクタ型の自動車用前照灯 | |
JPH01159904A (ja) | プロジェクタ型前照灯 | |
JPH0419681Y2 (ja) | ||
JPH0250561B2 (ja) | ||
JPH0249601Y2 (ja) | ||
JPH04106805U (ja) | 車輌用照明灯 | |
JP3223763B2 (ja) | 前照灯のリフレクタ | |
JPH0327281Y2 (ja) |