JPH07180542A - エンジンの排気浄化装置 - Google Patents

エンジンの排気浄化装置

Info

Publication number
JPH07180542A
JPH07180542A JP5322659A JP32265993A JPH07180542A JP H07180542 A JPH07180542 A JP H07180542A JP 5322659 A JP5322659 A JP 5322659A JP 32265993 A JP32265993 A JP 32265993A JP H07180542 A JPH07180542 A JP H07180542A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passage portion
engine
exhaust
switching valve
main passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5322659A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyomi Kawamizu
清身 川水
Fumikazu Ishibashi
文和 石橋
Shigeo Sasagawa
重雄 笹川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP5322659A priority Critical patent/JPH07180542A/ja
Publication of JPH07180542A publication Critical patent/JPH07180542A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】排気通路の一部に設けられた主通路部とバイパ
ス通路部のエンジンールーム内における独特な位置設定
等により、触媒の転換効率の向上とエンジンの出力向上
を図ること等を目的とする。 【構成】排気管20を、エンジンルーム内のシリンダブ
ロック5B前方位置のスペースに、主通路部21がエン
ジン5の後端部側の側方位置に位置し、バイパス通路部
22がオルタネータ7やエアコンのコンプレッサ8等の
補機が配設されたエンジン5の前端部側の側方位置に位
置し、両通路部21,22が夫々エンジン5の気筒列方
向と直交する略鉛直方向に沿って互いに隣接して延びる
ように配置する。そして、排気導入部23の鉛直中心線
C1を、隔壁31の面を略通るように設定した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エンジンの排気浄化装
置に関し、特に、エンジンの排気通路の一部に設けられ
た、排気浄化用触媒を介装した主通路部と該触媒をバイ
パスするバイパス通路部のレイアウトと構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、自動車用のエンジンの排気浄化装
置として、エンジンの排気通路の一部に、排気浄化用触
媒を介装した主通路部と該触媒をバイパスするバイパス
通路部とを設け、前記主通路部とバイパス通路部とに選
択的に排気が流通するように両通路部を切り換える切換
弁を備えたものが知られている(実開昭59−1484
13号公報及び実開昭59−148414号公報参
照)。
【0003】具体的には、排気管1の一部を排気流れ方
向に延びる隔壁2によって主通路部3とバイパス通路部
4とに分離して構成することにより、主通路部3とバイ
パス通路部4とを一体的に構成するようにしている(図
7参照)。このような主通路部3とバイパス通路部4と
に分離して構成した排気管1を、例えばFF車に搭載す
る場合、次のようなレイアウトが考えられる。
【0004】先ず、図7に示すように、エンジン5はエ
ンジンルーム内に気筒列方向が自動車の左右横方向にな
るように横置きに設置される。エンジン5のシリンダヘ
ッド5Aにはエンジン5前方側に位置させた排気マニホ
ールド6が連結されている。エンジンルーム内のエンジ
ン5の気筒列方向の一端部(例えばエンジン前端部)側
の側方には、オルタネータ7やエアコンのコンプレッサ
8等の補機が設置される。又、エンジンルーム内のエン
ジン5の気筒列方向の他端部(例えばエンジン後端部)
側の側方下部にはブロックエンジンマウントボス9,エ
ンジンマウントインシュレータ10,センタメンバ11
等の車両部品が設置される。更に、エンジンルーム内の
エンジン5前方位置には図示しないラジエータとラジエ
ータファンが設置される。
【0005】そして、第1のレイアウト案は、図示しな
いが、エンジンルーム内のエンジン5前方位置のスペー
スに、エンジン5の気筒列と直交する前後方向に主通路
部3とバイパス通路部4とが並列し、両通路部3,4が
夫々エンジン5の気筒列方向と直交する略鉛直方向に沿
って互いに隣接して延びるように排気管1を設置する。
【0006】第2のレイアウト案は、図7に示すよう
に、エンジンルーム内のエンジン5前方位置のスペース
に、主通路部3がオルタネータ7やエアコンのコンプレ
ッサ8等の補機が配設されたエンジン5の前端部側の側
方位置に位置し、バイパス通路部4がエンジン5の後端
部側の側方位置に位置し、両通路部3,4が夫々エンジ
ン5の気筒列方向と直交する略鉛直方向に沿って互いに
隣接して延びるように排気管1を配置する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ようなレイアウト案にあっては、夫々次のような問題点
がある。即ち、第1のレイアウト案では、エンジン5の
気筒列と直交する前後方向に主通路部3とバイパス通路
部4とを並列させているため、エンジンルーム内のエン
ジン5前方位置のスペースの自動車前後方向の長さを長
く採る必要があり、自動車のフロントオーバハングを延
長することになるため、実際には搭載不可能である。
【0008】第2のレイアウト案にあっては、排気管1
と自動車部品(補機、エンジンマウント部材、ラジエー
タファン、ファンシュラウド等)との位置関係によっ
て、主通路部3とバイパス通路部4のレイアウトと構造
とに制約を受けるため、次のような問題がある。即ち、
図7において、排気管1の排気導入部12における分岐
点Aは、該排気マニホールド6の長手方向中間部に位置
しており、これは固定される。又、排気管1の排気排出
部13のB点は、オイルパン14,センタメンバ11,
トランスミッション15等の位置から決定されて自由度
が少なく、概ねこのB点は固定される。
【0009】一方、エンジン5前端部側の側方位置に
は、上述したように、オルタネータ7やエアコンのコン
プレッサ8等の補機が配置されており、排気管1とオル
タネータ7やエアコンのコンプレッサ8等の補機との間
には熱害防止のための所定のクリアランスcが必要とな
る。又、エンジン5後端部側の側方下部位置には、トラ
ンスミッションガセットボス19が配置され、更に、排
気管1とエンジンマウントインシュレータ10等との間
には熱害防止のための所定のクリアランスcが必要とな
る。
【0010】従って、排気管1の位置は自ずと制約を受
け、補機側には寄せることができないと共に、バイパス
通路部4の形状も制約を受ける。このため、排気導入部
12の分岐点Aを通る鉛直中心線C1と主通路部3の中
心線C2とが略同一線上に位置することになり、主通路
部3とバイパス通路部4とを隔てる隔壁2の位置は分岐
点Aから大きくオフセットされる。
【0011】この結果、排気マニホールド6から排気管
1の主通路部3の触媒16までの通路における排気の主
流線Dは図のように湾曲し、排気が触媒16に均等に当
たらないため、触媒16の転換効率が悪いと共に、触媒
16の局部的劣化を生じる。又、上記のように、排気管
1の主通路部3の位置を補機側に寄せることができない
結果、バイパス通路部4の位置は前記分岐点Aを通る鉛
直中心線C1から大きくオフセットした位置になり、こ
の結果、図の分岐点Aから点Eまでの排気流れの変化割
合が大きくなると共に、バイパス通路部4の形状も制約
を受けるため、分岐点Aから点Fまでの実通路断面積を
同じにできないため、エンジン5の出力低下代が大きく
なる。
【0012】更に、上記のような排気管1の構造にあっ
ては、各通路部3,4に配設される切換弁(図示せず)
に対して各通路部3,4がオフセットして配置されるた
め、各通路部3,4が屈曲し、排気流の進行が妨げら
れ、圧力損失も大きくなるため、エンジン5の出力低下
代が大きくなる。又、従来の排気管1にあっては、主通
路部3並びにバイパス通路部4の通路断面は共に円形に
形成されている結果、次のような問題点がある。
【0013】即ち、主通路部3並びにバイパス通路部4
を流れる排気量が偏っている場合には、隔壁2に温度差
が生じる。しかし、主通路部3並びにバイパス通路部4
の通路断面は共に円形に形成されている場合、両通路部
3,4を隔てる隔壁2の幅が小さく、隔壁2の面積は小
さいため、排気熱を隔壁2を介して十分に逃がすことが
できず、排気管1の変形や損傷を生じる虞がある。
【0014】そこで、本発明は以上のような従来の問題
点に鑑み、排気通路の一部に設けられた主通路部とバイ
パス通路部のエンジンールーム内における独特な位置設
定により、触媒の転換効率の向上とエンジンの出力向上
を図ることを目的とする。又、本発明は、排気通路の独
特な構造により、エンジンの出力向上を図ることを目的
とする。
【0015】更に、本発明は、排気通路のバイパス通路
部の独特な構造により、排気管の変形や損傷を防止する
ことを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】このため、請求項1の発
明にあっては、車両に搭載されたエンジンの排気通路の
一部に、排気浄化用触媒を介装した主通路部と該触媒を
バイパスするバイパス通路部とを隔壁で分断して設け、
前記主通路部とバイパス通路部とに選択的に排気が流通
するように両通路部を切り換える切換弁を備えたエンジ
ンの排気浄化装置において、前記主通路部とバイパス通
路部との分岐点を通る鉛直中心線が前記隔壁の面を略通
るように設定すると共に、前記主通路部を、エンジンの
気筒列方向の側方位置に、前記バイパス通路部を、エン
ジン側方位置に取り付けられる補機の端部と前記主通路
部との間に、夫々エンジンの気筒列方向と直交する略鉛
直方向に沿って互いに隣接して延びるように配置した。
【0017】請求項2の発明にあっては、車両に搭載さ
れたエンジンの排気通路の一部に、排気浄化用触媒を介
装した主通路部と該触媒をバイパスするバイパス通路部
とを隔壁で分断して設け、前記主通路部とバイパス通路
部とに選択的に排気が流通するように両通路部を切り換
える切換弁を当該両通路部に夫々備えたエンジンの排気
浄化装置において、前記主通路部とバイパス通路部の分
岐点を通る鉛直中心線が、前記隔壁の面を略通るように
設定すると共に、前記触媒を、主通路部側の排気流線方
向で該主通路部側の切換弁の中心部を通る線に対して前
記触媒の中心線がエンジンの気筒列方向及びエンジン本
体側にオフセットする位置に配置し、前記主通路部側の
切換弁の全開角度を、該切換弁下流端が触媒の中心線に
向くようにした。
【0018】請求項3の発明にあっては、請求項2にお
いて前記全閉位置における主通路部側切換弁の該切換弁
上流側排気流線方向に対する角度を、該主通路部側の排
気動圧が切換弁の閉弁方向に作用するような角度に設定
した。請求項4の発明にあっては、車両に搭載されたエ
ンジンの排気通路の一部に、排気浄化用触媒を介装した
主通路部と該触媒をバイパスするバイパス通路部とを隔
壁で分断して設け、前記主通路部とバイパス通路部とに
選択的に排気が流通するように両通路部を切り換える切
換弁を備えたエンジンの排気浄化装置において、前記バ
イパス通路部の通路断面形状を、該バイパス通路部と前
記主通路部の並列方向と直交する方向に長い偏平形状に
した。
【0019】
【作用】請求項1の発明にあっては、主通路部とバイパ
ス通路部の分岐点を通る鉛直中心線と主通路部の中心線
とがオフセットした位置に位置させることができ、前記
分岐点を通る鉛直中心線が、主通路部とバイパス通路部
との隔壁の面を略通るように設定することができる。
【0020】この結果、主通路部における排気の主流線
は斜めに延びる直線状にすることができ、排気が触媒に
均等に当たるようになるため、触媒の局部劣化を防止で
き、触媒の転換効率が良好となる。又、バイパス通路部
の位置は前記分岐点からのオフセット量が小さい位置に
でき、この結果、分岐点から下流端前までの通路の排気
流れの変化割合が小さくなると共に、バイパス通路部の
形状に制約を受けないため、分岐点から下流端までの実
通路断面積を同じにできるため、エンジンの出力低下代
を小さくすることができる。
【0021】請求項2の発明にあっては、分岐点を通る
鉛直中心線が、主通路部とバイパス通路部との隔壁の面
を略通るようにした結果、各通路部に配設される切換弁
の略直下に各通路部が配置されるため、各通路部の屈曲
度合を少なくでき、各通路部において排気流の進行が妨
げられることがなく、圧力損失も低減されるため、エン
ジンの出力向上を図ることができる。
【0022】又、主通路部側の排気流線方向で該主通路
部側の切換弁の中心を通る線に対して前記触媒の中心線
をエンジンの気筒列方向及びエンジン本体側にオフセッ
トし、前記主通路部側の切換弁の全開角度を、該切換弁
下流端が触媒の中心線に向くようにした結果、切換弁が
導風板の役目を果たし、排気を触媒中央部により効果的
に当てることができるため、触媒の局部的劣化を更に効
果的に防止できる。
【0023】請求項3の発明にあっては、請求項2の発
明に加え、前記全閉位置における主通路部側切換弁の該
切換弁上流側排気流線方向に対する角度を、該主通路部
側の排気動圧が切換弁の閉弁方向に作用するような角度
に設定したことにより、切換弁が排気動圧によって開か
れるのが防止され、この結果、例えば切換弁を作動する
アクチュエータ等の初期セット圧を低く設定可能とな
り、アクチュエータ等の小型化、低コスト化に有効とな
る。
【0024】請求項4の発明にあっては、主通路部並び
にバイパス通路部を流れる排気量が偏っている場合に、
主通路部とバイパス通路部との隔壁の温度差が生じる場
合にあっても、排気熱が十分に面積の広い主通路部とバ
イパス通路部との隔壁を介して十分に逃がすことがで
き、排気通路構成部材の熱による変形や損傷を防止する
ことができる。
【0025】
【実施例】以下、添付された図面を参照して本発明を詳
述する。尚、以下に説明する図1〜図3において、図7
と同一要素には同一符号を付す。図1〜図3において、
エンジン5はエンジンルーム内に気筒列方向が自動車の
左右横方向になるように横置きに設置され、エンジン5
のシリンダヘッド5Aにはエンジン5前方側に位置させ
た排気マニホールド6が連結され、エンジンルーム内の
エンジン5の気筒列方向の一端部(例えばエンジン前端
部)側の側方には、オルタネータ7やエアコンのコンプ
レッサ8等の補機が設置され、エンジンルーム内のエン
ジン5の気筒列方向の他端部(例えばエンジン後端部)
側の側方下部には、ブロックエンジンマウントボス9,
エンジンマウントインシュレータ10,センタメンバ1
1等の車両部品が設置され、エンジンルーム内のエンジ
ン5前方位置にはラジエータ17とラジエータファン1
8が設置されているのは、図5に示したものと同様であ
る。
【0026】ここで、排気通路としての排気管20に
は、主通路部21とバイパス通路部22とが一体的に形
成されている。即ち、排気管20は、排気マニホールド
6に連結される一端の排気導入部23と、該排気導入部
23から分岐する2つの管部24A,24Bと、両管部
24A,24Bが接続される1つの管部25と、排気排
出部26とから構成される。前記管部25には隔壁36
によって2つの通路部27A,27Bが分離形成され、
両通路部27A,27Bは排気排出部26において再び
合流する。そして、前記一方の管部24Aと一方の通路
部27Aとにより、後述する触媒28が介装される主通
路部21が構成され、前記他方の管部24Bと他方の通
路部27Bとにより、前記触媒28をバイパスするバイ
パス通路部22が構成される。
【0027】前記主通路部21の通路部27Aには、触
媒28が配設される。又、前記主通路部21の管部24
Aとバイパス通路部22の管部24Bには、夫々主通路
部21とバイパス通路部22とに選択的に排気が流通す
るように両通路部21,22を切り換える切換弁29
A,29Bが配設される。これらの切換弁29A,29
Bは、アクチュエータにより駆動される。
【0028】前記切換弁29A,29Bの駆動用アクチ
ュエータとしては、負圧ダイヤフラム式アクチュエータ
30が適用される。この負圧ダイヤフラム式アクチュエ
ータ30は、図5に示すように、本体30A内に、該本
体30A内を圧力室aと大気室bとに仕切るダイヤフラ
ム31と、圧力室aに配設されるスプリング32とを備
えて構成される。前記圧力室aには図示しない負圧導入
源から導かれた負圧導入配管が導入口30Bを介して接
続される。ダイヤフラム31には作動ロッド33の一端
部が連結され、該作動ロッド33の他端部にはリンク3
4の一端部が回動自由に連結される。又、リンク34の
他端部は切換弁29A,29Bの共通の弁軸35に連結
される。
【0029】前記スプリング32は、主通路部21側の
切換弁29Aを閉じ、バイパス通路部22側の切換弁2
9Bを開く方向にダイヤフラム31に弾性付勢力を付与
し、所定のセット荷重に設定され、ダイヤフラム31を
介して切換弁29Aを全閉、切換弁29Bを全開に保持
する。そして、負圧導入源からの負圧を負圧導入配管を
介して導入口30Bから圧力室aに導き、負圧力がスプ
リング32のセット荷重を上回ると、ダイヤフラム31
がスプリング32の弾性力に抗して上側に変位し、これ
により切換弁29Aが作動ロッド33及びリンク34を
介して開弁され、切換弁29Bが閉弁される。
【0030】前記切換弁29A,29B夫々のエンジン
運転状態に基づく開・閉弁制御は、エンジン5の高速・
高負荷域及び通常域では、切換弁29Aを閉弁すると共
に切換弁29Bを開弁し、エンジン5のリーンバーン域
では、切換弁29Aを開弁すると共に切換弁20Bを閉
弁する。次に、上記の排気管20のレイアウトについて
説明する。
【0031】即ち、排気管20は、エンジンルーム内の
エンジン5前方、即ち、シリンダブロック5B前方位置
のスペースに、主通路部21がエンジン5の後端部側の
側方位置に位置し、バイパス通路部22がオルタネータ
7やエアコンのコンプレッサ8等の補機が配設されたエ
ンジン5の前端部側の側方位置に位置し、両通路部2
1,22が夫々エンジン5の気筒列方向と直交する略鉛
直方向に沿って互いに隣接して延びるように配置され
る。
【0032】又、かかる排気管20において、排気導入
部23の鉛直中心線C1は、隔壁36の面を略通るよう
に設定される。更に、主通路部21側の排気流線方向で
該主通路部21側の切換弁29Aの中心を通る線C3に
対して前記触媒28の中心線C4がエンジン5の気筒列
方向にオフセットされ(図1参照)かつエンジン5本体
側にオフセットされ(図3参照)、前記主通路部21側
の切換弁29Aの全開角度θは、該切換弁29A下流端
が触媒28の中心線C4に向くように設定される。
【0033】又、前記全閉位置における主通路部21側
の切換弁29Aの該切換弁29A上流側排気流線方向に
対する角度を、該主通路部21側の排気動圧が切換弁2
9Aの閉弁方向に作用するような角度に設定する。この
場合、図6に示すように、全閉状態にある切換弁29A
上流端と排気流線方向Xとが略直交するように、即ち、
切換弁29A上流端と排気流線方向Xとが略90度の角
度θ1 をなすように設定される。
【0034】尚、図3に示すように、排気管20の排気
導入部23の角度は切換弁29Aの全開角度θに合致さ
れる。又、前記バイパス通路部22の通路断面形状は、
図4に示すように、バイパス通路部22と主通路部21
の並列方向と直交する方向に長い偏平形状に形成され
る。
【0035】次に、かかる構成の排気浄化装置の作用に
ついて説明する。図7の説明で述べたように、排気管2
0の排気導入部23における分岐点Aは、該排気マニホ
ールド6の長手方向中間部に位置しており、この分岐点
A位置は固定される。又、排気管20の排気排出部26
のB点は、オイルパン14,センタメンバ11,トラン
スミッション15等の位置から決定され自由度が少な
く、概ねこの点Bは固定される。
【0036】一方、エンジン5側方位置には、上述した
ように、オルタネータ7やエアコンのコンプレッサ8等
の補機が配置されており、排気管20とオルタネータ7
やエアコンのコンプレッサ8等の補機との間には熱害防
止のための所定のクリアランスcが必要となる。従っ
て、排気管20の位置は自ずと制約を受け、補機側には
寄せることができない。
【0037】しかし、上記のように、主通路部21をエ
ンジン5の後端部側の側方位置に位置させ、バイパス通
路部22を補機が配設されたエンジン5の前端部側の側
方位置に位置させた結果、次のような効果を奏する。即
ち、分岐点Aを通る鉛直中心線C1と主通路部21の中
心線C4とがエンジン5の気筒列方向にオフセットした
位置に位置することになり、排気導入部23の分岐点A
を通る鉛直中心線C1が、隔壁36の面を略通るように
設定することができる。
【0038】この結果、排気マニホールド6から排気管
20の主通路部21の触媒28までの通路における排気
の主流線C5は図1のように斜めに延びる直線状にな
り、排気が触媒28に均等に当たるようになるため、触
媒28の局部劣化を防止でき、触媒28の転換効率が良
好となる。又、バイパス通路部22の位置は前記分岐点
Aからのオフセット量が小さい位置となり、この結果、
図1の分岐点Aから点Gまでの排気流れの変化割合が小
さくなると共に、バイパス通路部22の形状に制約を受
けないため、分岐点Aから点Hまでの実通路断面積を同
じにできるため、エンジン5の出力低下代を小さくする
ことができる。
【0039】更に、上記のように、排気導入部23の分
岐点Aを通る鉛直中心線C1が、隔壁36の面を略通る
ようにした結果、各通路部21,22に配設される切換
弁29A,29Bの略直下に各通路部21,22が配置
されるため、各通路部21,22の屈曲度合を少なくで
き、各通路部21,22において排気流の進行が妨げら
れることがなく、圧力損失も低減されるため、エンジン
5の出力向上を図ることができる。
【0040】又、主通路部21側の排気流線方向で該主
通路部21側の切換弁29Aの中心を通る線C3に対し
て前記触媒28の中心線C4をエンジンの気筒列方向及
びエンジン5本体側にオフセットし、前記主通路部21
側の切換弁29Aの全開角度θを、該切換弁29A下流
端が触媒28の中心線C4に向くようにした結果、切換
弁29Aが導風板の役目を果たし、排気を触媒28中央
部により効果的に当てることができるため、触媒28の
局部的劣化を更に効果的に防止できる。
【0041】特に、排気管20の排気導入部23の角度
を切換弁29Aの全開角度に合致させたことにより、排
気導入部23から主通路部22に流れる排気流の進行が
スムーズになり、圧力損失も小さくできるため、エンジ
ン5の出力向上を更に効果的に図ることができる。又、
バイパス通路部22の通路断面形状を、該バイパス通路
部22と前記主通路部21の並列方向と直交する方向に
長い偏平形状に形成した結果、主通路部21並びにバイ
パス通路部22を流れる排気量が偏っている場合に隔壁
36の温度差が生じる場合にあっても、排気熱が十分に
面積の広い隔壁36を介して十分に逃がすことができ、
排気管20の変形や損傷を防止することができる。
【0042】更に、全閉状態にある主通路部21側の切
換弁29A上流端と排気流線方向とを略直交するように
設定した結果、主通路部21側の切換弁29Aに対して
排気動圧が該切換弁29Aを閉じる方向に作用し、該切
換弁29Aが開かれるのが防止される。この結果、負圧
ダイヤフラム式アクチュエータ30のスプリング32の
初期セット荷重を小さくすることができ、アクチュエー
タ30やこれを取り付けるブラケット等の小型化、低コ
スト化を図ることができる。
【0043】尚、リーンバーン域において、バイパス通
路部22側の切換弁29Bは閉弁され、この閉弁状態に
おいて主通路部21側の切換弁29Aとは逆に排気動圧
によって開かれる方向を向いているが、リーンバーン域
においては排気動圧の絶対値が小さいため、開かれず、
特に問題にはならない。以上のように、特定の実施例を
参照して本発明を説明したが、本発明はこれに限定され
るものではなく、当該技術分野における熟練者等によ
り、本発明に添付された特許請求の範囲から逸脱するこ
となく、種々の変更及び修正が可能であるとの点に留意
すべきである。
【0044】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明に
あっては、触媒の局部劣化を防止でき、触媒の転換効率
が良好となると共に、エンジンの出力低下代を小さくす
ることができる。請求項2の発明にあっては、主通路部
とバイパス通路部夫々において排気流の進行が妨げられ
ることがなく、圧力損失も低減されるため、エンジンの
出力向上を図ることができると共に、排気を触媒中央部
により効果的に当てることができるため、触媒の局部的
劣化を更に効果的に防止できる。
【0045】請求項3の発明にあっては、上記請求項2
の発明の利点に加え、主通路部側の切換弁が排気動圧に
よって開かれるのが防止され、この結果、例えば切換弁
を作動するアクチュエータ等の初期セット圧を低く設定
することが可能となり、アクチュエータ等の小型化に有
効となる。請求項4の発明にあっては、排気熱が十分に
面積の広い主通路部とバイパス通路部との隔壁を介して
十分に逃がすことができ、排気通路構成部材の熱による
変形や損傷を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係るエンジンの排気浄化装置の一実
施例を示す正面図
【図2】 同上実施例の平面図
【図3】 図2中X−X矢視断面図
【図4】 図3中Y−Y矢視断面図
【図5】 同上実施例における負圧ダイヤフラム式アク
チュエータの構成を示す断面図
【図6】 同上実施例の切換弁配設部の拡大図
【図7】 従来のエンジンの排気浄化装置の一例を示す
正面図
【符号の説明】
5 エンジン 7 オルタネータ 8 エアコンのコンプレッサ 9 ブロックエンジンマウントボス 10 エンジンマウントインシュレータ 11 センタメンバ 20 排気管 21 主通路部 22 バイパス通路部 28 触媒 29A 切換弁 29B 切換弁 36 隔壁

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車両に搭載されたエンジンの排気通路の一
    部に、排気浄化用触媒を介装した主通路部と該触媒をバ
    イパスするバイパス通路部とを隔壁で分断して設け、前
    記主通路部とバイパス通路部とに選択的に排気が流通す
    るように両通路部を切り換える切換弁を備えたエンジン
    の排気浄化装置において、前記主通路部とバイパス通路
    部との分岐点を通る鉛直中心線が前記隔壁の面を略通る
    ように設定すると共に、前記主通路部を、エンジンの気
    筒列方向の側方位置に、前記バイパス通路部を、エンジ
    ン側方位置に取り付けられる補機の端部と前記主通路部
    との間に、夫々エンジンの気筒列方向と直交する略鉛直
    方向に沿って互いに隣接して延びるように配置したこと
    を特徴とするエンジンの排気浄化装置。
  2. 【請求項2】車両に搭載されたエンジンの排気通路の一
    部に、排気浄化用触媒を介装した主通路部と該触媒をバ
    イパスするバイパス通路部とを隔壁で分断して設け、前
    記主通路部とバイパス通路部とに選択的に排気が流通す
    るように両通路部を切り換える切換弁を当該両通路部に
    夫々備えたエンジンの排気浄化装置において、前記主通
    路部とバイパス通路部の分岐点を通る鉛直中心線が、前
    記隔壁の面を略通るように設定すると共に、前記触媒
    を、主通路部側の排気流線方向で該主通路部側の切換弁
    の中心部を通る線に対して前記触媒の中心線がエンジン
    の気筒列方向及びエンジン本体側にオフセットする位置
    に配置し、前記主通路部側の切換弁の全開角度を、該切
    換弁下流端が触媒の中心線に向くようにしたことを特徴
    とするエンジンの排気浄化装置。
  3. 【請求項3】前記全閉位置における主通路部側切換弁の
    該切換弁上流側排気流線方向に対する角度を、該主通路
    部側の排気動圧が切換弁の閉弁方向に作用するような角
    度に設定したことを特徴とする請求項2記載のエンジン
    の排気浄化装置。
  4. 【請求項4】車両に搭載されたエンジンの排気通路の一
    部に、排気浄化用触媒を介装した主通路部と該触媒をバ
    イパスするバイパス通路部とを隔壁で分断して設け、前
    記主通路部とバイパス通路部とに選択的に排気が流通す
    るように両通路部を切り換える切換弁を備えたエンジン
    の排気浄化装置において、前記バイパス通路部の通路断
    面形状を、該バイパス通路部と前記主通路部の並列方向
    と直交する方向に長い偏平形状にしたことを特徴とする
    エンジンの排気浄化装置。
JP5322659A 1993-12-21 1993-12-21 エンジンの排気浄化装置 Pending JPH07180542A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5322659A JPH07180542A (ja) 1993-12-21 1993-12-21 エンジンの排気浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5322659A JPH07180542A (ja) 1993-12-21 1993-12-21 エンジンの排気浄化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07180542A true JPH07180542A (ja) 1995-07-18

Family

ID=18146170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5322659A Pending JPH07180542A (ja) 1993-12-21 1993-12-21 エンジンの排気浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07180542A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010065552A (ja) * 2008-09-09 2010-03-25 Suzuki Motor Corp 内燃機関の補機配設構造
DE102018212513A1 (de) * 2017-08-10 2019-02-14 Suzuki Motor Corporation Hilfsmaschinen-Anbringungsstruktur für Verbrennungsmotor

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010065552A (ja) * 2008-09-09 2010-03-25 Suzuki Motor Corp 内燃機関の補機配設構造
DE102018212513A1 (de) * 2017-08-10 2019-02-14 Suzuki Motor Corporation Hilfsmaschinen-Anbringungsstruktur für Verbrennungsmotor
CN109386378A (zh) * 2017-08-10 2019-02-26 铃木株式会社 内燃机的辅助设备装配结构
JP2019031963A (ja) * 2017-08-10 2019-02-28 スズキ株式会社 内燃機関の補機取付構造
DE102018212513B4 (de) * 2017-08-10 2019-10-31 Suzuki Motor Corporation Hilfsmaschinen-Anbringungsstruktur für Verbrennungsmotor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20120199319A1 (en) Arrangement for cooling the exhaust gas of a motor vehicle
EP1605145B1 (en) Exhaust system of multi-cylinder internal combustion engine
KR101511541B1 (ko) Cda 엔진용 듀얼 배기계 구조
US5638785A (en) Variable air intake manifold
US7121088B2 (en) Automotive exhaust valve
JPWO2005010330A1 (ja) ターボチャージャ
JPH07180542A (ja) エンジンの排気浄化装置
US6202627B1 (en) V-type multi-cylinder internal combustion engine
JP2000274321A (ja) V型内燃機関の吸気装置
JP2009150226A (ja) 過給機用タービン及び過給機
JP4006789B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
US5967107A (en) Flap valve for intake system for an internal combustion engine
KR100398528B1 (ko) 인터쿨러와 일체로 형성된 라디에이터
JPH09303128A (ja) ブローバイガス還流装置
JP4461345B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JP3601640B2 (ja) 多気筒内燃機関の吸気装置
EP0293783B1 (en) Turbine brake device
JP4027547B2 (ja) Egr装置
JPH0748983Y2 (ja) エンジンの吸気装置
JP2930248B2 (ja) エンジンの吸気装置
JP2842060B2 (ja) 自動車用エンジンの可変吸気装置
JP3966297B2 (ja) エンジンの吸気装置
JPH0212271Y2 (ja)
JP2832041B2 (ja) エンジンの吸気装置
JPH05321675A (ja) 内燃機関の吸気装置