JPH07180164A - 地下躯体の築造方法 - Google Patents

地下躯体の築造方法

Info

Publication number
JPH07180164A
JPH07180164A JP5346421A JP34642193A JPH07180164A JP H07180164 A JPH07180164 A JP H07180164A JP 5346421 A JP5346421 A JP 5346421A JP 34642193 A JP34642193 A JP 34642193A JP H07180164 A JPH07180164 A JP H07180164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
underground skeleton
open caisson
underground
constructing
open
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5346421A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3430376B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Kishi
喜志恭博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP34642193A priority Critical patent/JP3430376B2/ja
Publication of JPH07180164A publication Critical patent/JPH07180164A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3430376B2 publication Critical patent/JP3430376B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】作業工程が簡略化され、施工精度が高いオープ
ンケーソン1による地下躯体の築造方法を提供すること
にある。 【構成】地下躯体を築造する範囲の外周で、地下躯体の
築造深度以深まで遮水壁2を設け、内部にディープウェ
ルを配置し、地下水位を低下しながら、オープンケーソ
ン1を気中掘削により沈設する地下躯体の築造方法にあ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、地下躯体の築造方法に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、ビルなどの建築構造物あるいは土
木構造物も、平面的に大型化あるいは大深度化が進んで
いる。こうした、大型の地下構造物の建築に対して、安
全かつ効率的で経済性に富む工法が求められている。大
型の地下構造物を築造する場合、一般的には連続地中壁
あるいは鋼管矢板などの山留壁を、予定される構造物外
周に築造し、内部に山留支保工を設置し、掘削を繰り返
す工法が一般的である。
【0003】
【発明が解決しようとする問題点】しかし、従来の方法
では、次のような問題点がある。 <イ>掘削に伴う山留支保工の組立の煩雑さ、多段に配
置されている山留支保工間の狭隘な場所での構築作業、
支保工の解体作業等、工種が複雑であり、危険性が高
い。 <ロ>工種が複雑化するため工程が増大し、工費が増加
する。
【0004】
【本発明の目的】本発明は、作業工程が簡略化され、施
工精度が高いオープンケーソンによる地下躯体の築造方
法を提供することにある。
【0005】
【問題点を解決するための手段】本発明は、オープンケ
ーソンによる地下躯体の築造方法において、該地下躯体
を築造する範囲の外周で、該地下躯体の築造深度以深ま
で遮水壁を設け、該遮水壁で包囲されている内部の地下
水位を低下しながら、オープンケーソンを気中掘削によ
り沈設し、該地下躯体を築造することを特徴とする、地
下躯体の築造方法にある。
【0006】
【実施例】以下、図面を用いて本発明の実施例を説明す
る。 <イ>地下躯体 地下に躯体を構築する場合、躯体の構築予定地の周囲に
地下連続壁などの遮水壁2を構築する。遮水壁2の内部
領域の水位を低下するために、ディープウェル(揚水
井)3を掘る。遮水壁2の内部領域で地下水を低下しな
がら、気中掘削し、オープンケーソン1を沈設して、地
下躯体を構築する。オープンケーソン1の沈下には、刃
口11付近にセンターホールジャッキ41を配置し、ア
ースアンカー4の引張り反力を利用し、安全かつ正確に
行うことができる。大きな躯体を構築する場合は、複数
のオープンケーソン1を同時に沈設し、相互に接合する
ことにより構築する。
【0007】<ロ>遮水壁 遮水壁2は、公知の連続地中壁などで地中に壁を構築
し、地下水がオープンケーソン1の構築現場に流入する
ことを阻止する。遮水壁2の深さは、オープンケーソン
1が最終的に沈設される深さより深めにとることによ
り、沈設作業での地下水の影響を除去するとともに、遮
水壁2外部領域の地下水の水位変動を押さえることがで
きる。遮水壁2の内部の複数箇所にディープウェル(揚
水井)3を設ける。ディープウェル3により遮水壁2の
内部の地下水を汲み上げて、地下水を低下させることが
できる。
【0008】<ハ>オープンケーソン オープンケーソン1は、外の枠が矩形、円形の形状のも
の、内部に仕切のあるものなど、地下躯体に応じて決め
られる。オープンケーソン1の下部には刃口11を有
し、刃口11付近にセンターホールジャッキ41が載置
可能な水平部を設ける。オープンケーソン1は遮水壁2
の内部領域に気中掘削により沈設され、地下躯体として
築造される。大型の地下躯体を築造する場合には、複数
のオープンケーソン1を気中掘削により同時に沈設し、
沈設終了後、ケーソン間を接続し、一体の地下躯体を築
造する。オープンケーソン1の沈下の際には、ディープ
ウェル3により地下水を汲上げながら水位を低下調整す
る。
【0009】<ニ>アースアンカー オープンケーソン1の沈設下方に伸びるアースアンカー
4を設ける。オープンケーソン1の刃口11付近にセン
ターホールジャッキ41を配置し、アースアンカー4を
上方に引張り、オープンケーソン1に反力を与えること
により、オープンケーソン1の沈下を制御することがで
きる。センターホールジャッキ41が、オープンケーソ
ン1の下部に配置されるため、沈下の制御を正確に行う
ことができる。
【0010】<ホ>地盤改良 オープンケーソン躯体を地上で構築する際、オープンケ
ーソン1の据付地盤が、オープンケーソン躯体の重量を
支持できない場合、地盤改良を行い、重量に耐える地盤
にする。
【0011】<ヘ>基礎杭 地下躯体下方の支持層が深い場合は、基礎杭6を打ち、
基礎杭6で地上躯体を支持する。
【0012】<ト>底版コンクリート オープンケーソン1が支持層に到達する深度で沈設され
た場合は、オープンケーソン躯体を底版コンクリート7
により支持層に直接保持する。基礎杭6で支持する場合
は、底版コンクリート7は基礎杭6とオープンケーソン
1を剛結するコンクリート7となる。底版コンクリート
7はオープンケーソン1の下部に打設される。
【0013】<チ>オープンケーソン間の接合部 複数のオープンケーソン1を同時に沈設し、沈設終了
後、オープンケーソン1間の地盤を除去し、接合部5を
形成して、大型の地下躯体を築造する。
【0014】以下に、オープンケーソンの沈設工程を説
明する。 <イ>遮水壁の構築 地下躯体を築造する範囲の外周に地中連続壁により遮水
壁2を設ける。遮水壁2の深さは、地下躯体の深度以深
まで設け、地下水の遮断を行う。ディープウェル3を遮
水壁2の内部で、遮水壁2の下端付近まで設け、内部の
地下水を除去し、水位の調整を行う。地盤が悪く、オー
プンケーソン躯体を支持できない場合は、地盤改良を行
う。アースアンカー4はオープンケーソン1の沈設位置
よりも深く設ける。
【0015】<ロ>オープンケーソンの沈設 オープンケーソン1の刃口11付近にセンターホールジ
ャッキ41を固定し、アースアンカー4の緊張材を取付
ける。気中掘削を行い、センターホールジャッキ41を
作動し、その反力でオープンケーソン1を沈下させる。
この際、ディープウェル3を用いて、オープンケーソン
刃口11近傍の地下水位を低下調整する。大型の地下躯
体を築造する場合は、複数のオープンケーソン1を同時
に沈設する。
【0016】<ハ>地下躯体の構築 オープンケーソン1が支持層に到達する深度で沈設する
場合、オープンケーソンの下部に底版コンクリート7を
打設し、オープンケーソン1を支持層に固定する。支持
層が深い場合、支持杭を打ち、支持杭とオープンケーソ
ン1を底版コンクリート7で剛結する。複数のオープン
ケーソン1を沈設した場合は、オープンケーソン間の地
盤を掘削し、オープンケーソン1間を接続する。
【0017】
【発明の効果】本発明は、次のような効果を得ることが
できる。 <イ>気中で掘削が行われるので、掘削効率を向上でき
る。 <ロ>刃口下の掘削が自由に行えるため、躯体の傾斜修
正など、沈下制御が自由に行え、沈設精度が向上でき
る。 <ハ>同時沈設された躯体が気中で接合できるため、施
工効率、施工精度が高く、高品質、急速施工化、低コス
トが得られる。 <ニ>オープンケーソンの沈下に伴い、その刃口近傍で
徐々に地下水の水位を低下するため、遮水壁2の遮水性
が低い場合でも、周辺の地下水位の低下に与える影響は
少ない。
【図面の簡単な説明】
【図1】オープンケーソンの沈下を示す図
【図2】オープンケーソンの沈下の平面図
【図3】オープンケーソンの沈設前の遮水壁の内部を示
す図
【図4】オープンケーソンの沈下開始を示す図
【図5】オープンケーソンの沈設図
【符号の説明】
1・・オープンケーソン 2・・遮水壁 3・・ディープウェル 4・・アースアンカー

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】オープンケーソンによる地下躯体の築造方
    法において、 該地下躯体を築造する範囲の外周で、該地下躯体の築造
    深度以深まで遮水壁を設け、 該遮水壁で包囲されている内部にディープウェルを設
    け、 内部の地下水位を低下しながら、オープンケーソンを気
    中掘削により沈設し、該地下躯体を築造することを特徴
    とする、 地下躯体の築造方法。
  2. 【請求項2】オープンケーソンによる地下躯体の築造方
    法において、 該地下躯体を築造する範囲の外周で、該地下躯体の築造
    深度以深まで遮水壁を設け、 該遮水壁で包囲されている内部にディープウェルを設
    け、 内部の地下水位を低下させながら、複数のオープンケー
    ソンを気中掘削により同時に沈設し、 複数のオープンケーソン間を接続し、一体の地下躯体を
    築造することを特徴とする、 地下躯体の築造方法。
  3. 【請求項3】オープンケーソンによる地下躯体の築造方
    法において、 該地下躯体を築造する範囲の外周で、該地下躯体の築造
    深度以深まで遮水壁を設け、 オープンケーソンの下方にアースアンカーを設け、 オープンケーソンの刃口近傍にジャッキを載置し、 気中掘削し、該アースアンカーを該ジャッキで引抜き、
    引抜き反力によりオープンケーソンを沈設し、該地下躯
    体を築造することを特徴とする、 地下躯体の築造方法。
  4. 【請求項4】オープンケーソンによる地下躯体の築造方
    法において、 該地下躯体を築造する範囲の外周で、該地下躯体の築造
    深度以深まで遮水壁を設け、 該遮水壁で包囲されている内部に地盤改良材を注入して
    地盤を改良し、 オープンケーソンの下方にアースアンカーを設け、 オープンケーソンの刃口近傍にジャッキを載置し、 気中掘削し、該アースアンカーを該ジャッキで引抜き、
    引抜き反力によりオープンケーソンを沈設し、該地下躯
    体を築造することを特徴とする、 地下躯体の築造方法。
  5. 【請求項5】オープンケーソンによる地下躯体の築造方
    法において、 該地下躯体を築造する範囲の外周で、該地下躯体の築造
    深度以深まで遮水壁を設け、 オープンケーソンの下方にアースアンカーを設け、 オープンケーソンの刃口近傍にジャッキを載置し、 気中掘削し、該アースアンカーを該ジャッキで引抜き、
    引抜き反力によりオープンケーソンを沈設し、 該地下躯体の構築位置の下方に基礎杭を設け、該地下躯
    体を築造することを特徴とする、 地下躯体の築造方法。
  6. 【請求項6】オープンケーソンによる地下躯体の築造方
    法において、 該地下躯体を築造する範囲の外周で、該地下躯体の築造
    深度以深まで遮水壁を設け、 オープンケーソンの下方にアースアンカーを設け、 オープンケーソンの刃口近傍にジャッキを載置し、 気中掘削し、該アースアンカーを該ジャッキで引抜き、
    引抜き反力によりオープンケーソンを沈設し、 オープンケーソンの下部を底版コンクリートで補強し、
    地下躯体を築造することを特徴とする、 地下躯体の築造方法。
  7. 【請求項7】オープンケーソンによる地下躯体の築造方
    法において、 該地下躯体を築造する範囲の外周で、該地下躯体の築造
    深度以深まで遮水壁を設け、 複数のオープンケーソンの下方にアースアンカーを設
    け、 複数のオープンケーソンの刃口近傍にジャッキを載置
    し、 気中掘削し、該アースアンカーを該ジャッキで引抜き、
    引抜き反力により複数のオープンケーソンを同時に沈設
    し、 複数のオープンケーソン間を接続し、一体の地下躯体を
    築造することを特徴とする、 地下躯体の築造方法。
  8. 【請求項8】オープンケーソンによる地下躯体の築造方
    法において、 該地下躯体を築造する範囲の外周で、該地下躯体の築造
    深度以深まで遮水壁を設け、 該遮水壁で包囲されている内部にディープウェルを設
    け、 複数のオープンケーソンの下方にアースアンカーを設
    け、 複数のオープンケーソンの刃口近傍にジャッキを載置
    し、 該遮水壁の内部の地下水位を低下させながら、気中掘削
    し、該アースアンカーを該ジャッキで引抜き、引抜き反
    力により複数のオープンケーソンを同時に沈設し、 複数のオープンケーソン間を接続し、オープンケーソン
    の下部を底版コンクリートで補強し、一体の地下躯体を
    築造することを特徴とする、 地下躯体の築造方法。
  9. 【請求項9】オープンケーソンによる地下躯体の築造方
    法において、 該地下躯体を築造する範囲の外周で、該地下躯体の築造
    深度以深まで遮水壁を設け、 該遮水壁で包囲されている内部にディープウェルを設
    け、 該遮水壁で包囲されている内部に地盤改良材を注入して
    地盤を改良し、 複数のオープンケーソンの下方にアースアンカーを設
    け、 複数のオープンケーソンの刃口近傍にジャッキを載置
    し、 該遮水壁の内部の地下水位を低下させながら、気中掘削
    し、該アースアンカーを該ジャッキで引抜き、引抜き反
    力により複数のオープンケーソンを同時に沈設し、 複数のオープンケーソン間を接続し、オープンケーソン
    の下部を底版コンクリートで補強し、一体の地下躯体を
    築造することを特徴とする、 地下躯体の築造方法。
JP34642193A 1993-12-22 1993-12-22 地下躯体の築造方法 Expired - Fee Related JP3430376B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34642193A JP3430376B2 (ja) 1993-12-22 1993-12-22 地下躯体の築造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34642193A JP3430376B2 (ja) 1993-12-22 1993-12-22 地下躯体の築造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07180164A true JPH07180164A (ja) 1995-07-18
JP3430376B2 JP3430376B2 (ja) 2003-07-28

Family

ID=18383309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34642193A Expired - Fee Related JP3430376B2 (ja) 1993-12-22 1993-12-22 地下躯体の築造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3430376B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100984898B1 (ko) * 2008-06-09 2010-10-01 위성배 지하구조물 하강 시공공법
CN113614315A (zh) * 2019-01-07 2021-11-05 (株)高丽E&C 建造结构的方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100984898B1 (ko) * 2008-06-09 2010-10-01 위성배 지하구조물 하강 시공공법
CN113614315A (zh) * 2019-01-07 2021-11-05 (株)高丽E&C 建造结构的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3430376B2 (ja) 2003-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100957599B1 (ko) 가설흙막이 구조물을 이용한 지하구조물 시공방법
JP2001032673A (ja) トンネル施工法
US6948885B2 (en) Method for constructing foundation
JP3516391B2 (ja) 地山掘削工法
JP3430376B2 (ja) 地下躯体の築造方法
CN106545018B (zh) 基坑边坡开挖施工工艺以及基坑边坡
CN109989346A (zh) 桥梁大直径预制混凝土管柱基础及其施工方法
CN115596446A (zh) 一种立井的施工方法
JP2868651B2 (ja) 地下既設構造物上方における山留工法
CN114411781A (zh) 岩石地质板桩围堰的施工方法
JP2001271365A (ja) 地下構造物の施工法
JP6586213B2 (ja) ジャケット構造体の構築方法
JP4475116B2 (ja) 立坑構造及びその構築方法
CN214245742U (zh) 一种深层混合加筋水泥土锚固桩
JPH0673722A (ja) 深層混合処理工法による軟弱地盤のオープンカット工法
JPS5991228A (ja) ケ−ソンを用いた根切り工法
JP3896003B2 (ja) 立坑の連結方法および連結構造
CN107237331A (zh) 一种利用水压力支护的基坑修建方法
JPH01226935A (ja) 送電用鉄塔基礎及びその築造工法
JP3809340B2 (ja) 逆打ち工法
JP3537641B2 (ja) 地下室の潜函工法及びその装置
JPH10227194A (ja) 立坑の構築工法
JPH10152852A (ja) 地中構造物の構築工法及びこれに使用する構造部材
JP4031284B2 (ja) 地下構造物の構築工法
JP2733542B2 (ja) 地下構造物の構築方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090523

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090523

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100523

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees