JPH07180132A - 基礎地盤の液状化防止工法 - Google Patents

基礎地盤の液状化防止工法

Info

Publication number
JPH07180132A
JPH07180132A JP5328789A JP32878993A JPH07180132A JP H07180132 A JPH07180132 A JP H07180132A JP 5328789 A JP5328789 A JP 5328789A JP 32878993 A JP32878993 A JP 32878993A JP H07180132 A JPH07180132 A JP H07180132A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
drain
columnar body
gravel
permeable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5328789A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromi Asabe
博巳 阿佐部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP5328789A priority Critical patent/JPH07180132A/ja
Publication of JPH07180132A publication Critical patent/JPH07180132A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 砂層地盤よりドレーン柱によって地表側に吸
い上げた水を、砂利、砕石その他の従来使用されている
グラベルよりはるかに安価な透水性柱状体によって有効
に排水できると共に、土砂の埋め戻しによって崩壊する
おそれがなく、また基礎杭や面倒な終末排水設備を必要
せず、それによって施工コストの低廉化を図ることので
きる基礎地盤の液状化防止工法を提供する。 【構成】 基礎地盤1内に、砂利、砕石、礫または鉱
滓、あるいは金属、合成樹脂等よりなるドレーン柱2を
散在状に打設し、各ドレーン柱2の上部において、この
ドレーン柱2とは別材料よりなる硬質合成樹脂の透水性
柱状体7を、互いに隣接するドレーン柱2間をつなぐよ
うに配設する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、基礎地盤内の液状化し
易い砂層地盤を改良し、地震時における砂層地盤の過剰
間隙水圧を消散して、構造物を支える基礎地盤の液状化
を防止し得る工法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来この種の工法は、図7に示すよう
に、構造物Kを支える範囲内において基礎地盤1に、砂
利、砕石または合成樹脂等のグラベル材料よりなるドレ
ーン柱2を散在状に打設し、更に基礎地盤1から岩盤層
Rにかけてコンクリート等製の基礎杭3打設し、これら
ドレーン柱2及び基礎杭3の上部に当該ドレーン柱2と
同材料よりなる厚さh1のグラベルマットMを所要範囲
に亘り全面的に敷設し、しかして地震の際に基礎地盤1
における砂層4中の水分を各ドレーン柱2により地上側
のグラベルマットMに吸い上げて、砂層4の過剰間隙水
圧を消散し、それにより液状化を防止するようにしてい
る。グラベルマットMに吸い上げられた水は、グラベル
マットMよりも下方に埋設した排水管5に流入させて、
適当な場所へ排出させる。ドレーン柱2及び基礎杭3の
打設にあたっては、基礎地盤1の表面部を図示のように
深さH、例えば2〜2.5m程度掘削し、グラベルマッ
トMの敷設後にその掘削土砂Sを埋め戻す。尚、図7に
おいて、h2は、地盤中における構造物Kの埋設深さを
示し、また6は、グラベルマットMの上部に平板状に打
設された均しコンクリートで、この上に構造物Kの基礎
コンクリート部が一体に築造される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の工法によれ
ば、グラベルマットMは、1m以上の厚さに形成する必
要がある上、構造物Kの荷重に対する支持力が弱く不安
定なため、ドレーン柱2の間に常に基礎杭3を打設する
必要がある。従って、グラベルマットM形成のために高
価な砂利等を大量に要し、基礎杭3の使用と併せて材料
コストが非常に高くつくと共に、グラベルマットM形成
の際の地盤の掘削及び埋め戻し作業に非常な手間と時間
がかかり、更に上記のようにグラベルマットMが厚く、
その地盤表面からの深さHが深くなるため、終末排水設
備、つまりグラベルマットMに吸い上げられた水をそこ
から所定の場所へ排水するための特別な配管設備(図7
にその排水管5を示す)が必要となり、その結果施工コ
ストの著しい高騰を来すと云う問題があった。
【0004】本発明は、上記の課題に鑑み、砂層地盤よ
りドレーン柱によって地表側に吸い上げた水を、砂利、
砕石その他の従来使用されているグラベルよりはるかに
安価な透水性柱状体によって有効に排水できると共に、
土砂の埋め戻しによって崩壊するおそれがなく、また基
礎杭や面倒な終末排水設備を必要せず、それによって施
工コストの低廉化を図ることのできる基礎地盤の液状化
防止工法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの本発明の工法は、基礎地盤内に、砂利、砕石、礫ま
たは鉱滓、あるいは金属、合成樹脂等よりなるドレーン
柱2を散在状に打設し、各ドレーン柱2の上部におい
て、このドレーン柱2とは別材料よりなる硬質合成樹脂
の透水性柱状体7を、互いに隣接するドレーン柱2間を
つなぐように配設してなることを特徴とする。
【0006】
【実施例】本発明工法の実施例について図面を参照して
説明すると、図1に示すように、先ず、従来工法の場合
と同様に、基礎地盤1の地表面を所要範囲に亘って構造
物Kの地中埋設深さh分だけ掘削し且つ排土した後、当
該範囲内に、砂利、砕石、礫または鉱滓、あるいは金
属、合成樹脂等のグラベルよりなるドレーン柱2を、例
えば図2に示すように縦及び横方向に一定の間隔で複数
列状をなすように所要本数打設する。しかして、各ドレ
ーン柱2の上部において、このドレーン柱2とは別材料
よりなる硬質合成樹脂製の透水性柱状体7を、互いに隣
接するドレーン柱2間をつなぐように配設する。
【0007】その後、上記掘削排土された地盤表面に沿
って図1に示すような平板状の均しコンクリート8を打
設形成する。この均しコンクリート8の下面には、それ
ぞれ縦方向に延びる複数条の断面下向きコ字状の溝条9
が各透水性柱状体7と対応するように一体成形されてい
て、各溝条9が各透水性柱状体7に対し図1及び図2に
示すような状態で被嵌される。各溝条9は、透水性柱状
体7の横幅にほぼ相当する対向間隔を有する一対の突条
壁9a,9aからなる。
【0008】前記透水性柱状体7としては、例えば、新
光ナイロン株式会社により商品名「ヘチマロン」として
市販されている硬質合成樹脂製のポーラス材を使用する
のがよい。これは、ポリプロピレン等の硬質熱可塑性合
成樹脂を加熱溶融してノズルより押し出し、直径2mm
程度の繊維状体にしたものをカールさせたまま積み重
ね、繊維状体の相互接点を溶着成形して一体化した立体
網状体で、空隙率が大きく優れた透水性を有すると共
に、耐圧強度も高く、土圧で押し潰されることがない。
【0009】また、この透水性柱状体7は、図3に示す
ように、横幅がドレーン柱2の直径より若干広い断面矩
形状に形成されたものを使用し、そして使用に際して
は、図4に示すように、柱状体7の周囲、即ち上面及び
両側面を柱状体7全長に亘って不透水性シート10で被
い、両端面と下面はそのまま露出させるようにする。こ
の不透水性シート10としては、ビニールシートのよう
なものを使用できる。このように透水性柱状体7の上面
及び両側面を不透水性シート10で被うことにより、周
囲地盤の砂粒子の柱状体7内への侵入を阻止し、また前
記均しコンクリート8を打設する際にセメントモルタル
が柱状体7内に浸透するのを阻止して、当該透水性柱状
体7の目詰まりを防止することができる。
【0010】また、透水性柱状体7の使用にあたって
は、図5に示すように、柱状体単体7aを複数個組み合
わせて使用してもよい。また、図示は省略するが、透水
性柱状体7の周囲を上記のような不透水性シート10で
被う代わりに、この柱状体7の上面及び両側面に熱可塑
性合成樹脂の不透水性膜を一体形成し、この不透水性膜
によって柱状体7の周囲を被うようにしてもよい。
【0011】前記のように均しコンクリート8を形成し
た後、この均しコンクリート8上に構造物Kの基礎コン
クリート部を一体に築造し、その後これら均しコンクリ
ート8及び基礎コンクリート部の周囲に土砂Sを埋め戻
し、図1に示すような状態とする。
【0012】上述したような工法により改良された基礎
地盤1においては、地震の際に砂層の間隙水圧が上昇し
たとき、この砂層中の間隙水は、各ドレーン柱2を通じ
て吸い上げられると共に、互いに隣接するドレーン柱2
間をつないでいる透水性柱状体7に浸透し、この透水性
柱状体7を通じて所定敷地外へ流動排出される。それに
より過剰間隙水圧が消散されて、基礎地盤1の液状化が
防止される。尚、図示は省略しているが、各透水性柱状
体7の端部に当接または隣接する位置に排水管が埋設配
備されていて、各透水性柱状体7に流入した水がこの排
水管に流出するようになっている。この排水管は、構造
物Kの地中埋設深さh(例えば1m)程度の浅い位置に
埋設すればよいから、終末排水設備が簡単で、その作業
が容易となる。尚、この排水管としては、既設の排水管
を利用することもできる。
【0013】また、この工法では、従来のグラベルマッ
トMに代えて硬質合成樹脂製の透水性柱状体7を採用し
たものであって、この透水性柱状体7は、砂利、砕石等
よりなるグラベルマットMに較べてはるかに安価で且つ
軽量であり、しかも互いに隣接するドレーン柱2間をつ
なぐように柱状に配設すればよいから、材料コストを著
しく低減できると共に、その配設作業を簡単容易に行う
ことができる。特に、この透水性柱状体7は、硬質合成
樹脂製の立体網状体であって、空隙率が大きく優れた透
水性を有すると共に、耐圧強度が高く土圧で押し潰され
ることがないため、地震時に発生する基礎地盤1の過剰
間隙水圧をより有効に消散できると共に、従来のような
基礎杭が不要となる。
【0014】また、各透水性柱状体7の周囲を不透水性
シート10で被っているため、周囲地盤の砂粒子の柱状
体7内への侵入を阻止し、また前記均しコンクリート8
を打設する際にセメントモルタルが柱状体7内に浸透す
るのを阻止して、当該透水性柱状体7の目詰まりを防止
することができると共に、この透水性柱状体7と構造物
Kとの一体施工(即ち、透水性柱状体7の配設作業と均
しコンクリート8とのコンクリート打設作業との同時施
工)が可能となる。また、各透水性柱状体7を均しコン
クリート8下面の溝条9に被嵌させているので、各透水
性柱状体7がドレーン柱2に対して位置ずれしたり、周
囲地盤の砂粒子が透水性柱状体7内部に侵入するような
ことがなく、長期に亘って有効な排水作用を行わせるこ
とができる。
【0015】図1及び図2に示した実施例では、各透水
性柱状体7をドレーン柱2に対し縦一列状に配設してい
るが、図6は、各透水性柱状体7を横一列状に配設した
例を示したものある。もちろん、透水性柱状体7の配列
は、ドレーン柱2の配列状態に対応して配設されるもの
で、ドレーン柱2が斜め列状に配列されておれば、それ
に対応して斜め列状に配設すればよく、その配列状態は
任意でよい。また、透水性柱状体7は、断面矩形状のも
のに限らず、断面円形その他の適当な形状のものを使用
することができる。
【0016】
【発明の作用及び効果】請求項1に係る工法によれば、
地震の際に砂層の間隙水圧が上昇したとき、この砂層中
の間隙水を、各ドレーン柱を通じて吸い上げ、互いに隣
接するドレーン柱間をつないでいる透水性柱状体に浸透
させ、この透水性柱状体を通じて所定敷地外へ流動排出
させることができ、それにより過剰間隙水圧を有効に消
散して、基礎地盤の液状化を防止することができる。
【0017】特にこの工法では、砂利、砕石等よりなる
グラベルマットに代えて、硬質合成樹脂製の透水性柱状
体を採用するものであって、この硬質合成樹脂製の透水
性柱状体は、砂利や砕石等に較べてはるかに安価で且つ
軽量であり、しかも互いに隣接するドレーン柱間をつな
ぐように柱状に配設すればよいから、材料コストを著し
く低減できると共に、その配設作業を簡単容易に行うこ
とができる。また、この透水性柱状体は、砂利や砕石等
のような崩壊し易いグラベルとは異なり、一定の形状を
備えた固形体であって、構造物を支持するだけの十分な
支持力と耐載荷性を有するため、その厚みを従来のグラ
ベルマットに較べはるかに薄くできて、地盤表面から浅
い位置に配設施工することができると共に、従来のよう
に基礎杭を打設する必要がなくなる。また、このように
透水性柱状体を浅い位置に配設施工できるため、地盤の
掘削及び埋め戻し作業が簡単に行える上、終末排水が容
易となる。
【0018】上記のように、この工法によれば、従来工
法に較べ材料費を大幅に低減できると共に作業を頗る容
易に行えるため、施工コストの著しい低減化を図ること
ができる。
【0019】請求項2のように、透水性柱状体の周囲を
不透水性シートで被うことによって、周囲地盤の砂粒子
の柱状体内への侵入を阻止して当該柱状体の目詰まりを
防止でき、また構造物のコンクリート打設の際にセメン
トモルタルが柱状体内に浸透するのを阻止できるため、
透水性柱状体と構造物との一体施工が可能となる。
【0020】また、請求項3のように、透水性柱状体の
周囲を不透水性膜によって一体的に被うようにすると、
上記のように透水性柱状体を不透水性シートで被う場合
に較べ、透水性柱状体の配設作業が容易となる。
【0021】また、請求項4のように、透水性柱状体を
構造物側のコンクリートで覆うようにすると、ドレーン
柱に対する透水性柱状体の位置ずれを防止できると共
に、周囲地盤の砂粒子の柱状体内への侵入を阻止でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す縦断面図である。
【図2】図1のA−A線断面図である。
【図3】図1の一部拡大詳細図である。
【図4】透水性柱状体の一部を示す拡大斜視図である。
【図5】複数個の柱状体単体の組合わせからなる透水性
柱状体を示す説明図である。
【図6】透水性柱状体の配列の変形例を示す説明図であ
る。
【図7】従来例を示す図1と同様な縦断面図である。
【符号の説明】
1 基礎地盤 2 ドレーン柱 3 基礎杭 4 砂層 6 均しコンクリート 7 透水性柱状体 8 均しコンクリート 9 溝条 10 不透水性シート

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基礎地盤内に、砂利、砕石、礫または鉱
    滓、あるいは金属、合成樹脂等よりなるドレーン柱を散
    在状に打設し、各ドレーン柱の上部において、このドレ
    ーン柱とは別材料よりなる硬質合成樹脂の透水性柱状体
    を、互いに隣接するドレーン柱間をつなぐように配設し
    てなる基礎地盤の液状化防止工法。
  2. 【請求項2】透水性柱状体の周囲が不透水性シートで被
    われてなる請求項1に記載の基礎地盤の液状化防止工
    法。
  3. 【請求項3】透水性柱状体の周囲が不透水性膜によって
    一体的に被われてなる請求項1に記載の基礎地盤の液状
    化防止工法。
  4. 【請求項4】透水性柱状体は、構造物側のコンクリート
    で覆われてなる請求項1または3に記載の基礎地盤の液
    状化防止工法。
JP5328789A 1993-12-24 1993-12-24 基礎地盤の液状化防止工法 Pending JPH07180132A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5328789A JPH07180132A (ja) 1993-12-24 1993-12-24 基礎地盤の液状化防止工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5328789A JPH07180132A (ja) 1993-12-24 1993-12-24 基礎地盤の液状化防止工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07180132A true JPH07180132A (ja) 1995-07-18

Family

ID=18214136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5328789A Pending JPH07180132A (ja) 1993-12-24 1993-12-24 基礎地盤の液状化防止工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07180132A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100719231B1 (ko) * 2006-10-20 2007-05-18 (주) 일신하이텍 연약지반 개량 구조물
JP2008008047A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Penta Ocean Constr Co Ltd 液状化防止構造およびその工法
JP5088982B1 (ja) * 2012-02-27 2012-12-05 株式会社サムシング 屋外構造物基礎構造体
JP2013079544A (ja) * 2011-10-05 2013-05-02 Shimizu Corp 噴砂防止構造
JP2013185349A (ja) * 2012-03-07 2013-09-19 Shimizu Corp 液状化対策材および液状化対策構造
JP2013194463A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Sumitomo Mitsui Construction Co Ltd 地盤の液状化対策構造およびその構築方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6248008A (ja) * 1985-08-28 1987-03-02 Hitachi Ltd 鉄心締金具

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6248008A (ja) * 1985-08-28 1987-03-02 Hitachi Ltd 鉄心締金具

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008008047A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Penta Ocean Constr Co Ltd 液状化防止構造およびその工法
KR100719231B1 (ko) * 2006-10-20 2007-05-18 (주) 일신하이텍 연약지반 개량 구조물
JP2013079544A (ja) * 2011-10-05 2013-05-02 Shimizu Corp 噴砂防止構造
JP5088982B1 (ja) * 2012-02-27 2012-12-05 株式会社サムシング 屋外構造物基礎構造体
JP2013185349A (ja) * 2012-03-07 2013-09-19 Shimizu Corp 液状化対策材および液状化対策構造
JP2013194463A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Sumitomo Mitsui Construction Co Ltd 地盤の液状化対策構造およびその構築方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012057441A (ja) 雨水貯留槽、雨水貯留槽充填構造
JP6164949B2 (ja) 盛土の補強構造
JP6854479B2 (ja) 地下構造物の液状化対策構造物
US5924251A (en) Foundation in expansive soil
JPH03158525A (ja) 固化工法を用いた高水平耐力基礎工法
JPH07180132A (ja) 基礎地盤の液状化防止工法
JPH07252841A (ja) 補強土構造物
JP3717353B2 (ja) 貯水ブロックとこれを用いた雨水貯留構造物
JP2814898B2 (ja) 地下貯留施設
GB2300009A (en) Foundations for poor soils
JP6240625B2 (ja) 擁壁、造成地及び造成地の造成方法
JP3364432B2 (ja) 石材擁壁
JPH0453205B2 (ja)
JP2011032703A (ja) 雨水地中浸透施設
JP4183137B2 (ja) 耐震構造
JP2876471B2 (ja) 側方流動対策構造
JPH08302661A (ja) 噴砂防止マット工法
JP2668922B2 (ja) 掘割道路の耐震構造
KR100654198B1 (ko) 건축물의 기초 구조
JP2805241B2 (ja) 建造物の基礎地盤制御方法
JPH05255941A (ja) 埋設構造物の液状化対策工法
JP2006266034A (ja) 軽量盛土貯水構造体
JPH023857B2 (ja)
JP2765324B2 (ja) 軟弱地盤における盛土工法
JPS63142115A (ja) 地盤の液状化防止工法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980428