JPH07179634A - ポリスチレンフォーム表面に強化皮膜を形成する方法 - Google Patents

ポリスチレンフォーム表面に強化皮膜を形成する方法

Info

Publication number
JPH07179634A
JPH07179634A JP5346678A JP34667893A JPH07179634A JP H07179634 A JPH07179634 A JP H07179634A JP 5346678 A JP5346678 A JP 5346678A JP 34667893 A JP34667893 A JP 34667893A JP H07179634 A JPH07179634 A JP H07179634A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polystyrene foam
foam
component
raw material
polyol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5346678A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Aoyama
明弘 青山
Yoshiyuki Akinaga
芳行 秋永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
POLYURETHAN KASEI KK
Inoac Corp
Original Assignee
POLYURETHAN KASEI KK
Inoue MTP KK
Inoac Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by POLYURETHAN KASEI KK, Inoue MTP KK, Inoac Corp filed Critical POLYURETHAN KASEI KK
Priority to JP5346678A priority Critical patent/JPH07179634A/ja
Publication of JPH07179634A publication Critical patent/JPH07179634A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 脆く、強度の低いポリスチレンフォーム表面
に、変形、損傷等を与えることなく、ポリウレタンエラ
ストマーからなる強化皮膜を形成する方法を提供する。 【構成】 ビーズ発泡によるポリスチレンフォーム表面
に、MDIプレポリマー50重量部、ポリプロピレング
リコール44重量部及び1,4−ブタンジオール6重量
部からなるウレタン原料を、高圧タイプ吹付装置によっ
て、スプレー時の原料温度60℃、フォーム表面温度2
5℃、環境温度22℃及び吐出圧100〜110kg/
cm2 の条件下、2〜3回吹き付け、ポリスチレンフォ
ーム表面にポリウレタンエラストマーからなる強化皮膜
を形成した。尚、フォームと強化皮膜との180°剥離
強度は0.9kg/25mmであった。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ポリスチレンフォーム
表面にポリウレタンエラストマーからなる強化皮膜を形
成することによって、ポリスチレンフォーム表面を強化
する方法に関するものである。本発明の方法により表面
を強化されたポリスチレンフォームは、魚類、食肉等の
生鮮食料品を保冷輸送する容器などに使用できる。
【0002】
【従来の技術】ポリスチレンフォームは軽量で、緩衝
性、断熱性等に優れ、緩衝材、緩衝容器及び断熱材、断
熱容器等として多用されている。しかし、その剛性、表
面の耐磨耗性等は低く、他物品との摩擦、衝突等によ
り、容易に傷がついたり破損したりするため改良が望ま
れている。改良方法としては、(1) フォーム表面に、剛
性の高い材料からなるシートを接着して強度を高める方
法、(2) フォーム表面に塗膜強度の大きい塗料を塗り乾
燥硬化させる方法、等があるが、(1) の方法では、工程
が煩雑であり、複雑な形状のフォームでは加工効率が低
く、量産が難しいという問題があり、(2) の方法では、
塗膜硬化には長時間を要し、加工効率が低く、溶剤型塗
料では溶剤によってフォーム表面が膨潤したり、場合に
よっては溶解したりするという問題がある。
【0003】また、特公平3−67107号公報には、
2液反応性のウレタン原料をフォーム表面に吹き付け、
反応硬化させて、フォーム表面にポリウレタンエラスト
マー皮膜を形成し強化する方法が開示されているが、そ
の時のフォーム表面の温度等の条件には一切言及されて
いない。更に、ポリスチレンフォームは耐熱性及び耐溶
剤性にも劣るため、ウレタン原料吹き付け時の粘度調製
のため、有機溶媒で希釈した場合に、フォーム表面が膨
潤或いは溶解することがあり、また、ウレタン原料の硬
化反応熱によって、原料吹き付けから硬化終了までの間
にフォームの耐熱温度を越えて昇温した場合は、フォー
ム表面が原形状が維持されないほどに溶融してしまうこ
ともある。一方、ウレタン原料の硬化過程における温度
が低すぎる場合は、上記各問題を生ずることはないもの
の、フォーム表面と生成するポリウレタンエラストマー
皮膜との密着性が不良となり、皮膜が剥離してしまうこ
とがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、ポリスチレ
ンフォーム表面をポリウレタンエラストマー皮膜により
強化し、フォーム表面の損傷、フォームの破損或いはフ
ォーム表面の膨潤、過度の融解等を生ずることのない、
表面硬度及び強度の大きいポリスチレンフォームを提供
することを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、ポリスチ
レンフォーム表面に、密着性に優れ、熱或いは溶剤等に
よるフォームの変形などを生ずることのない強化皮膜の
形成方法について鋭意研究を進めた結果、ウレタン原料
の塗布から硬化完了までの、強化皮膜形成過程における
フォーム表面の最高温度を特定の範囲とすることによ
り、前記欠点が解消されることを見出して、本発明を完
成するに至った。即ち、本発明の、ポリスチレンフォー
ム表面にポリウレタンエラストマーからなる強化皮膜を
形成する方法は、ポリウレタンエラストマー原料とし
て、無溶剤型常温硬化性の2液型ウレタン原料を用い、
上記2液型ウレタン原料を上記ポリスチレンフォーム表
面にスプレー塗布して、上記ポリウレタンエラストマー
強化皮膜を形成するに際し、上記2液型ウレタン原料が
上記ポリスチレンフォーム表面に塗布された時点から、
硬化が完了して上記ポリウレタンエラストマー強化皮膜
が形成されるまでの間の、上記ポリスチレンフォーム表
面の最高温度が30〜80℃の範囲であることを特徴と
する。
【0006】上記「ポリスチレンフォーム」としては、
発泡度、発泡法等特に限定されることなく、本発明の方
法を適用できるが、水産用魚箱等ビーズ発泡成形品の場
合に特に大きな効果が得られる。上記「2液反応性無溶
剤型ウレタン原料」(以下、ウレタン原料という。)
は、イソシアネート成分とポリオール成分との2液から
なる。上記イソシアネート成分としては、ポリウレタン
エラストマーに通常使用されるものを特に制限なく使用
できる。これらのポリイソシアネートとしては、トリレ
ンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネー
ト、ヘキサメチレンジイソシアネート、フェニレンジイ
ソシアネート、キシレンジイソシアネート、テトラメチ
レンジイソシアネート、ナフタレンジイソシアネート
等、及びこれらの異性体並びに変性体等が挙げられる。
【0007】スプレー工法による場合は、ポリイソシア
ネートとして、ポリオール類に過剰のイソシアネート類
を反応させて得られるイソシアネート末端のプレポリマ
ーを使用することが好ましい。プレポリマーはポリエー
テル系、ポリエステル系何れも使用でき、本発明ではイ
ソシアネート基の含有率4〜11%程度の従来公知の方
法により製造されたウレタンプレポリマーをそのまま使
用できる。プレポリマーは粘度の低いポリエーテル系が
好ましいが、高粘度であっても加温して低粘度化すれば
同様に使用することができ、ポリエステル系も同様に使
用し得る。
【0008】上記ポリオール成分としては、公知のポリ
オール、例えばポリエーテルポリオールまたはポリエス
テルポリオールを用いることができる。ポリエーテルポ
リオールとしては、水、プロピレングリコール、エチレ
ングリコール或いはグリセリン、ヘキサントリオール、
トリエタノールアミン等の開始剤とエチレンオキサイ
ド、プロピレンオキサイド等との反応によって得られる
2または3官能のものが好ましい。また、ポリエステル
ポリオールとしては、アジピン酸等の有機酸とグリコー
ル或いはトリオールとの脱水縮合反応によって得られる
2または3官能のものが好ましい。また、ポリオールと
してアミン変性ポリオールを用いることもできる。この
アミン変性ポリオールは、ポリエーテルポリオールの末
端にアミノ基を導入して変性したものであり、硬化速度
が大きいという特徴を有する。
【0009】本発明のポリウレタンエラストマー原料と
しては、主成分であるポリイソシアネート成分とポリオ
ール成分の他に、通常鎖延長剤・架橋剤が使用される。
また、必要に応じて触媒、充填剤、酸化防止剤、紫外線
吸収剤その他の成分を配合することもできる。鎖延長剤
としては二官能性ジアミン類及びジオール類が使用さ
れ、エチレングリコール、ハイドロキノンジエチロール
エーテルなどの他エラストマー用として1,4−又は
2,3−ブチレングリコールが有効である。架橋剤とし
てはグリセリン、ソルビトール等が使用される。また、
1級、2級のジ又はポリアミン類は鎖延長剤及び架橋剤
の両機能を有し、このようなものとして従来より広く使
用されている3,3’ジクロロ−4,4’ジアミノジフ
ェニルメタンを本発明でも使用し得る。
【0010】本発明では、フォーム表面にウレタン原料
がスプレー塗布されてから、硬化反応が終了して強化皮
膜が形成されるまでの間、ポリスチレンフォーム表面の
最高温度は30〜80℃の範囲とされる。この温度が3
0℃未満となる場合は、フォーム表面の熱による変形等
はないものの、フォーム表面と強化皮膜との接着力が低
くなり好ましくない。また、80℃を越えて高くなる
と、フォーム表面が過度に溶融し、変形を生じるととも
に接着力が低下するとともにバラツキを生じ、外観が劣
るものとなり好ましくない。上記温度範囲は、スプレー
塗布するウレタン原料の温度、硬化反応時の発熱による
昇温、スプレー時のフォーム表面温度、及び環境温度等
を勘案しながら調整されることになる。また、好ましい
温度範囲はフォームの比重、発泡度、成形法等フォーム
自体の性質によっても変化するが、上記範囲であれば、
それらの如何に関わらず良好な強化層が形成される。
【0011】
【作用】ポリスチレンとポリウレタンとは化学的には接
着し難い素材であり、本発明の強化皮膜の形成方法で
は、ポリスチレンフォーム表面の凹凸によるアンカー効
果と、ウレタン原料の硬化時の発熱によるフォーム表面
の適度な溶融によって接着性の向上を図っている。フォ
ームとしては、連泡性であって表面に開口した多くの孔
を有するビーズ発泡品の場合に、アンカー効果によって
接着性のより優れた強化皮膜が形成される。また、通
常、スプレーされるウレタン原料の温度より環境温度
(気温)の方が低いため、塗布時、ウレタン原料は一旦
降温した後、硬化反応に伴う発熱により昇温していく。
フォーム表面の温度もウレタン原料の温度変化に追随す
るが、スプレー時のフォーム表面そのものの温度も容易
に調整することができ、それら各要因を考慮して、フォ
ーム表面の到達最高温度を特定の範囲とすることによ
り、フォーム表面を適度に溶融させることができる。
【0012】
【実施例】以下、実施例により本発明を具体的に説明す
る。比重0.03g/cm3 のビーズ発泡による60×
60×5cmの板状体のポリスチレンフォームを準備し
た。このフォームの表面に表1(実験例1〜3)及び表
2(比較実験例1〜4)に示す各温度条件の下に、高圧
タイプ吹付装置(イソテルムAG社製、型式「PSM−
70」)によって、吐出圧100〜110kg/c
2 、ポリイソシアネート成分とポリオール成分との体
積流量比1:1で2〜3回スプレー塗布しフォーム表面
の温度を測定した。
【0013】ウレタン原料の各成分としては下記のもの
を使用した。 (1) ポリイソシアネート MDIプレポリマー、ポリウレタン化成社製、商品
名「EC−4100B」 (2) ポリオール ポリプロピレングリコール、三洋化成社製、商品名
「FA−703」 ポリプロピレングリコール、旭電化社製、商品名
「P−2000」ポリオール成分としては上記を使用
したが、を用いることもできる。 (3) 鎖延長剤 1,4−ブタンジオール、BASF社製 尚、表1及び表2において、組成の3成分の合計量を1
00重量部とする。
【0014】
【表1】
【0015】
【表2】
【0016】フォーム表面の温度は、予め温度センサー
を貼り付け、その上からウレタン原料をスプレー塗布
し、塗布時から硬化完了までの温度変化を連続的に測定
し記録した。また、接着力は、強化皮膜が形成されたフ
ォームを25mm巾にカットし、180°剥離強度を測
定した。表1及び表2の結果によれば、フォーム表面の
最高温度が32〜66℃の実験例1〜3では、剥離強度
が0.6〜0.9kg/25mmであり、フォーム表面
と強化皮膜との界面には形状、外観等ほとんど変化は観
察されなかった。これに対して、比較実験例1では、外
観上何ら変化は見られなかったが、剥離強度が0.3k
g/25mmと低く、人手で簡単に剥がせる程度であっ
た。また、比較実験例2では、外観上はほとんど問題は
なかったが、剥離強度がやや不足しており、比較実験例
3〜4では、フォーム表面が過度に溶融して変形してい
るのが観察され、剥離強度も非常に小さくほとんど接着
されていない状況であった。尚、本発明においては、前
記具体的実施例に示すものに限られず、目的、用途に応
じて本発明の範囲内で種々変更した実施例とすることが
できる。
【0017】
【発明の効果】本発明の強化皮膜の形成方法によれば、
ポリスチレンフォームに何ら変形、損傷等を与えること
なく、その表面にポリウレタンエラストマーからなる硬
度、強度の高い強化皮膜を形成することができ、ポリス
チレンフォームが本来有する優れた緩衝性及び断熱性に
加え、剛性或いは耐磨耗性の高い表面層を有するポリス
チレンフォームとすることができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリスチレンフォーム表面にポリウレタ
    ンエラストマーからなる強化皮膜を形成する方法におい
    て、 ポリウレタンエラストマー原料として、2液反応性無溶
    剤型ウレタン原料を使用し、該ウレタン原料を上記ポリ
    スチレンフォーム表面にスプレー塗布して、上記ポリウ
    レタンエラストマー強化皮膜を形成するに際し、上記ウ
    レタン原料が上記ポリスチレンフォーム表面に塗布され
    た時点から、硬化が完了して上記ポリウレタンエラスト
    マー強化皮膜が形成されるまでの間の、上記ポリスチレ
    ンフォーム表面の最高温度が、30〜80℃の範囲であ
    ることを特徴とするポリスチレンフォーム表面にポリウ
    レタンエラストマーからなる強化皮膜を形成する方法。
JP5346678A 1993-12-22 1993-12-22 ポリスチレンフォーム表面に強化皮膜を形成する方法 Pending JPH07179634A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5346678A JPH07179634A (ja) 1993-12-22 1993-12-22 ポリスチレンフォーム表面に強化皮膜を形成する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5346678A JPH07179634A (ja) 1993-12-22 1993-12-22 ポリスチレンフォーム表面に強化皮膜を形成する方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07179634A true JPH07179634A (ja) 1995-07-18

Family

ID=18385080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5346678A Pending JPH07179634A (ja) 1993-12-22 1993-12-22 ポリスチレンフォーム表面に強化皮膜を形成する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07179634A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09176570A (ja) * 1995-12-25 1997-07-08 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 二液型無溶剤ウレタン系樹脂被覆剤
JPH09208895A (ja) * 1996-02-02 1997-08-12 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 二液型無溶剤ウレタン系樹脂被覆剤
JP2010119979A (ja) * 2008-11-21 2010-06-03 Inoac Corp 水処理用微生物担体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09176570A (ja) * 1995-12-25 1997-07-08 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 二液型無溶剤ウレタン系樹脂被覆剤
JPH09208895A (ja) * 1996-02-02 1997-08-12 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 二液型無溶剤ウレタン系樹脂被覆剤
JP2010119979A (ja) * 2008-11-21 2010-06-03 Inoac Corp 水処理用微生物担体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3487134A (en) Method for manufacturing a textured surfaced composite foamed article and the mold therefor
USH2047H1 (en) Reinforcement laminate
JP4771276B2 (ja) ラミネート用接着剤
US3475266A (en) Polyether-polyurethane-polyurea compositions and their uses
JPS6014777B2 (ja) ポリフッ化ビニリデン表面の処理方法
JP2005325347A (ja) 活性化可能な材料及び活性化可能な材料を形成及び利用するための方法
US5185402A (en) Flock adhesive
JPS61185521A (ja) ポリ付加物を含む熱可塑性線状ポリウレタンエラストマからの艶消、不粘着性の薄肉成形物品の製造方法およびそれらの用途
JP2010513703A (ja) ポリウレタン
US2850424A (en) Adhesive process
JP2004010655A (ja) 2液硬化型ポリウレタン樹脂組成物およびガスバリア性ラミネート用接着剤
JP3560983B2 (ja) 車体と装備品との改良された付着
JPH07179634A (ja) ポリスチレンフォーム表面に強化皮膜を形成する方法
JPS6334888B2 (ja)
JP2002097292A (ja) 結晶性熱可塑性樹脂成形品の塗膜形成方法
US3947403A (en) Polyurethane polyvinylidene chloride composition
WO1995013307A1 (en) Polymer viscosity depressant/super cooling thermoplastic urethane
JPH07196841A (ja) ウレタン表面層を有する複合体の製造方法及びその複合体を利用した積層体
US4018948A (en) Method of compounding rubber
JP5023489B2 (ja) 水系接着剤組成物
JPH0367107B2 (ja)
JPS6316406B2 (ja)
US6133371A (en) Fluid sealing between faying surfaces utilizing a solid sealant
US20020174948A1 (en) Hot melt adhesive
US4731270A (en) Laminated trough for a spiral concentrator and process for construction of same