JPH07179523A - コテロマーおよびその製造方法 - Google Patents
コテロマーおよびその製造方法Info
- Publication number
- JPH07179523A JPH07179523A JP6267154A JP26715494A JPH07179523A JP H07179523 A JPH07179523 A JP H07179523A JP 6267154 A JP6267154 A JP 6267154A JP 26715494 A JP26715494 A JP 26715494A JP H07179523 A JPH07179523 A JP H07179523A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cotelomer
- hfp
- unit
- vdf
- units
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F214/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen
- C08F214/18—Monomers containing fluorine
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Polymerisation Methods In General (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【構成】 ビニリデンフルオライド(VDF)単位 −
CH2CF2− およびヘキサフルオロプロペン単位(H
FP) −CF2CF(CF3)− のコテロマーにおい
て、該HFP単位が、コテロマー中にある全VDFおよ
HFP単位の総量の少なくとも33%あることを特徴と
するコテロマー。また、テローゲンとしてRC(R’)
Br2の2重臭素化テローゲン(A)を用い、かつ各成
分のモル比(A):(VDF):(HFP)が1〜5:
1:1〜5であるコテロマーの製造方法。 【効果】 HFP単位を高い比率で含有するコテロマー
を得ることができる。
CH2CF2− およびヘキサフルオロプロペン単位(H
FP) −CF2CF(CF3)− のコテロマーにおい
て、該HFP単位が、コテロマー中にある全VDFおよ
HFP単位の総量の少なくとも33%あることを特徴と
するコテロマー。また、テローゲンとしてRC(R’)
Br2の2重臭素化テローゲン(A)を用い、かつ各成
分のモル比(A):(VDF):(HFP)が1〜5:
1:1〜5であるコテロマーの製造方法。 【効果】 HFP単位を高い比率で含有するコテロマー
を得ることができる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ビニリデンフルオラ
イドおよびヘキサフルオロプロペンのコテロマーに関す
るものである。さらに詳しくは本発明は、上記のフルオ
ロオレフィン単量体を、2重臭素化基(geminal bromin
e radical)を有する特別のテローゲンと反応すること
により製造された、ヘキサフルオロプロペンの含有量の
高いコテロマーに関するものである。
イドおよびヘキサフルオロプロペンのコテロマーに関す
るものである。さらに詳しくは本発明は、上記のフルオ
ロオレフィン単量体を、2重臭素化基(geminal bromin
e radical)を有する特別のテローゲンと反応すること
により製造された、ヘキサフルオロプロペンの含有量の
高いコテロマーに関するものである。
【0002】
【従来の技術】種々のテローゲンを使用した1,1−ジ
フルオロエタン(以下、ビニリデンフルオライド(VD
F)ともいう)のテロメリゼーションは良く知られてい
る。しかしながら、ヘキサフルオロプロペン(以下、H
FPともいう)の同様なテロメリゼーションは極めて困
難である。さらにHFPと他のより反応性の高いフルオ
ロオレフィン、例えばCH2CF2(VDF),CF2C
FCl,CF2CFH,CF2CF2とのコテロメリゼー
ションでは、得られたコテロマー中のHFPの比率は非
常に小さい。
フルオロエタン(以下、ビニリデンフルオライド(VD
F)ともいう)のテロメリゼーションは良く知られてい
る。しかしながら、ヘキサフルオロプロペン(以下、H
FPともいう)の同様なテロメリゼーションは極めて困
難である。さらにHFPと他のより反応性の高いフルオ
ロオレフィン、例えばCH2CF2(VDF),CF2C
FCl,CF2CFH,CF2CF2とのコテロメリゼー
ションでは、得られたコテロマー中のHFPの比率は非
常に小さい。
【0003】そこで例えば、このHFPと上記したよう
なフルオロオレフィン類とを、次の群から選ばれたテロ
ーゲンを用いて反応させても、製品中のHFP単位は少
ない:CF3CFClI;Rf−CR’FI、(ここ
に、RfはF,CF3または炭素数1〜14のフルオロ
アルキル基、R’はRfまたはCl;I(C2F2)n
I、ここにnは1〜4;または式(C2F4)(CF2−C
FR"I)2のテレキーリックテローゲン、ここにR”は
CF3またはCl。
なフルオロオレフィン類とを、次の群から選ばれたテロ
ーゲンを用いて反応させても、製品中のHFP単位は少
ない:CF3CFClI;Rf−CR’FI、(ここ
に、RfはF,CF3または炭素数1〜14のフルオロ
アルキル基、R’はRfまたはCl;I(C2F2)n
I、ここにnは1〜4;または式(C2F4)(CF2−C
FR"I)2のテレキーリックテローゲン、ここにR”は
CF3またはCl。
【0004】米国特許第4,810,765号には、ビニリデン
フルオライドと次式(4)
フルオライドと次式(4)
【0005】
【化4】R−(CF2CH2)n(C3F6)m(C2F4)
p(C2F3Cl)q−Br
p(C2F3Cl)q−Br
【0006】のコテロマーが開示されている:ここに、
n、m、p、qの単位はテロマー鎖中にランダムに配置
されており、Rは直鎖または分枝のC10〜20のアル
キル基であり、場合によりハロゲン、エステルまたはエ
ステル基を有していてもよく、nは1〜30の整数、m
は0〜10、pとqは0〜20であり、m+p+qは少
なくとも1である。この米国特許の実施例は、しかしな
がら、VDFとHFP単位の数に基づいて26.6%よ
り大きなモル%のHFP単位を有するVDFとHFPの
コテロマーは開示していない(例えば、実施例5参
照)。
n、m、p、qの単位はテロマー鎖中にランダムに配置
されており、Rは直鎖または分枝のC10〜20のアル
キル基であり、場合によりハロゲン、エステルまたはエ
ステル基を有していてもよく、nは1〜30の整数、m
は0〜10、pとqは0〜20であり、m+p+qは少
なくとも1である。この米国特許の実施例は、しかしな
がら、VDFとHFP単位の数に基づいて26.6%よ
り大きなモル%のHFP単位を有するVDFとHFPの
コテロマーは開示していない(例えば、実施例5参
照)。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】より高い比率でHFP
単位を有するVDFとHFPとのコテロマーを製造する
ことが常に求められていた。そのように高い比率でHF
P単位を含有するコテロマーは、この単位が分子中に構
造的な秩序の乱れをもたらし、それにより結晶化する傾
向を減じ、低温での使用を可能にするので、望ましいも
のである。
単位を有するVDFとHFPとのコテロマーを製造する
ことが常に求められていた。そのように高い比率でHF
P単位を含有するコテロマーは、この単位が分子中に構
造的な秩序の乱れをもたらし、それにより結晶化する傾
向を減じ、低温での使用を可能にするので、望ましいも
のである。
【0008】
【課題を解決するための手段】驚くべきことに、ある種
の2重臭素化テローゲンを使用して、テローゲン:VD
F:HFPの特別なモル比でこれらの単量体を反応させ
ることにより、HFPを高い比率で含有するHFPとV
DFのコテロマーが得られることが見いだされた。これ
により、少なくとも33モル%のHFP単位を含有する
コテロマーを得ることができる。反応成分はフリーラジ
カル開始剤を添加しまたはしないで、ガンマー線または
熱に曝らしてもよい。本発明は、次の一般式(1)のビ
ニリデンフルオライド(VDF)単位、
の2重臭素化テローゲンを使用して、テローゲン:VD
F:HFPの特別なモル比でこれらの単量体を反応させ
ることにより、HFPを高い比率で含有するHFPとV
DFのコテロマーが得られることが見いだされた。これ
により、少なくとも33モル%のHFP単位を含有する
コテロマーを得ることができる。反応成分はフリーラジ
カル開始剤を添加しまたはしないで、ガンマー線または
熱に曝らしてもよい。本発明は、次の一般式(1)のビ
ニリデンフルオライド(VDF)単位、
【0009】
【化5】−CH2CF2− (1)
【0010】および一般式(2)のヘキサフルオロプロ
ペン(HFP)単位
ペン(HFP)単位
【0011】
【化6】−CF2CF(CF3)− (2)
【0012】のコテロマーにおいて、該HFP単位が、
コテロマー中にある全VDFおよHFP単位の総量の少
なくとも33%有る事を特徴とするコテロマーを、提供
するものである。
コテロマー中にある全VDFおよHFP単位の総量の少
なくとも33%有る事を特徴とするコテロマーを、提供
するものである。
【0013】さらにまた本発明は、他の一面において、
液状で(A)2重臭素化テローゲン、(B)1,1−ジ
フルオロエテン、および(C)ヘキサフルオロプロペン
を反応させてコテロマーを製造する方法において、
(A)2重臭素化テローゲンが次式(3)の一般式を有
し、
液状で(A)2重臭素化テローゲン、(B)1,1−ジ
フルオロエテン、および(C)ヘキサフルオロプロペン
を反応させてコテロマーを製造する方法において、
(A)2重臭素化テローゲンが次式(3)の一般式を有
し、
【0014】
【化7】RC(R’)Br2 (3)
【0015】(ここに、RおよびR’はFおよび炭素数
1〜8の過フッ素化アルキル基からなる群から選ばれ
る)かつ各成分のモル比(A):(B):(C)がX:
1:1からX:1:5(ここにXは1〜5の値)である
製造方法を提供するものである。本発明に使用される
(A)2重臭素化テローゲンは、次の一般式(3)で表
される:
1〜8の過フッ素化アルキル基からなる群から選ばれ
る)かつ各成分のモル比(A):(B):(C)がX:
1:1からX:1:5(ここにXは1〜5の値)である
製造方法を提供するものである。本発明に使用される
(A)2重臭素化テローゲンは、次の一般式(3)で表
される:
【0016】
【化8】RC(R’)Br2 (3)
【0017】(ここに、RおよびR’はFおよび炭素数
1〜8の過フッ素化アルキル基からなる群から選ばれる
1価の基である)。これらのテローゲンの特別な例とし
ては、CF2Br2,CF3CFBr2,C2F5CFB
r2,(CF3)2CBr2等があげられる。これらの化合
物は公知の方法で得ることができ、またそれらの多くは
市販品として得ることができる。これらの中でも、ジブ
ロモジフルオロメタンおよび1,1−ジブロモテトラフ
ルオロエタンは、本発明の目的のテローゲンとしてとく
に好ましいものである。
1〜8の過フッ素化アルキル基からなる群から選ばれる
1価の基である)。これらのテローゲンの特別な例とし
ては、CF2Br2,CF3CFBr2,C2F5CFB
r2,(CF3)2CBr2等があげられる。これらの化合
物は公知の方法で得ることができ、またそれらの多くは
市販品として得ることができる。これらの中でも、ジブ
ロモジフルオロメタンおよび1,1−ジブロモテトラフ
ルオロエタンは、本発明の目的のテローゲンとしてとく
に好ましいものである。
【0018】本発明のプロセスに使用する成分(B)
は、単量体1,1−ジフルオロエテン(VDF)であり
構造式CH2=CF2を有する。この単量体が本発明のプ
ロセスでコテロメリ化すると、一般式(1)
は、単量体1,1−ジフルオロエテン(VDF)であり
構造式CH2=CF2を有する。この単量体が本発明のプ
ロセスでコテロメリ化すると、一般式(1)
【0019】
【化9】−CH2CF2− (1)
【0020】の構造式の単位を形成し、以降はVDF単
位と称される。
位と称される。
【0021】本発明のプロセスに使用する成分(C)は
ヘキサフルオロプロペン(HFP)であり、次の一般式
で表される:
ヘキサフルオロプロペン(HFP)であり、次の一般式
で表される:
【0022】
【化10】CF2=CF(CF3)
【0023】また、この単量体を本発明方法によりコテ
ロメリ化すると、これは次式(2)の単位となり、以降
はHFP単位と称される:
ロメリ化すると、これは次式(2)の単位となり、以降
はHFP単位と称される:
【0024】−CF2CF(CF3)− (2)
【0025】VDFおよびHFP単量体ともに良く知ら
れたものであり、市販品として入手可能である。
れたものであり、市販品として入手可能である。
【0026】本発明によるコテロマーを製造するため
に、成分(A)、(B)および(C)を、液状で、各成
分のモル比(A):(B):(C)がそれぞれX:1:
1からX:1:5(ここにXは1〜5の値)で反応させ
る。好ましくはXは2〜5、最も好ましくは約2であ
る。上記の反応は、典型的にはチュウブまたは反応ボン
ベのような密封容器の中で行われる。しかしまた、連続
的反応方法もまた考えられる。
に、成分(A)、(B)および(C)を、液状で、各成
分のモル比(A):(B):(C)がそれぞれX:1:
1からX:1:5(ここにXは1〜5の値)で反応させ
る。好ましくはXは2〜5、最も好ましくは約2であ
る。上記の反応は、典型的にはチュウブまたは反応ボン
ベのような密封容器の中で行われる。しかしまた、連続
的反応方法もまた考えられる。
【0027】この反応は、照射、熱またはフリーラジカ
ル開始剤によっても促進される。例えば、成分(A)〜
(C)を約200〜300℃、好ましくは約200〜2
50℃に加熱することによっても、テロメリゼーション
は可能になる。
ル開始剤によっても促進される。例えば、成分(A)〜
(C)を約200〜300℃、好ましくは約200〜2
50℃に加熱することによっても、テロメリゼーション
は可能になる。
【0028】代わりにまた、有機パーオキサイドも使用
することができる。反応温度は好ましくは約130〜1
60℃である。パーオキサイドの好適な例としては、ジ
−t−ブチルパーオキサイド、そして特に1,3−ビス
(t−ブチルパーオキシイソプロピル)ベンゼンであ
る。パーオキサイドの最適な使用量は、実験により決定
されるが、通常は成分(A)〜(C)の全量に対して
0.05〜5%の範囲である。本発明の好適な具体例で
は、テロメリゼーション反応はガンマー線、例えばコバ
ルト60からの放射線の照射によって促進される。この
態様では反応は室温で行うことができる。前記の反応に
おいては、所要時間は当業者が通常の実験により決定す
ることができる。
することができる。反応温度は好ましくは約130〜1
60℃である。パーオキサイドの好適な例としては、ジ
−t−ブチルパーオキサイド、そして特に1,3−ビス
(t−ブチルパーオキシイソプロピル)ベンゼンであ
る。パーオキサイドの最適な使用量は、実験により決定
されるが、通常は成分(A)〜(C)の全量に対して
0.05〜5%の範囲である。本発明の好適な具体例で
は、テロメリゼーション反応はガンマー線、例えばコバ
ルト60からの放射線の照射によって促進される。この
態様では反応は室温で行うことができる。前記の反応に
おいては、所要時間は当業者が通常の実験により決定す
ることができる。
【0029】成分(A)〜(C)を本発明の方法により
反応させる場合、得られたVDFおよびHFPを含有す
るコテロマーは、HFP単位およびVDF単位の全量に
対し、少なくとも33%のHFP単位を含有することが
見いだされた。好ましくは、得られたコテロマーは、平
均テロメリゼーション度(すなわち、全VDF単位およ
びHFP単位)が≦10、より好ましくは約3〜7を有
している。
反応させる場合、得られたVDFおよびHFPを含有す
るコテロマーは、HFP単位およびVDF単位の全量に
対し、少なくとも33%のHFP単位を含有することが
見いだされた。好ましくは、得られたコテロマーは、平
均テロメリゼーション度(すなわち、全VDF単位およ
びHFP単位)が≦10、より好ましくは約3〜7を有
している。
【0030】また、上記の反応混合物にはある種の溶媒
を添加してもよいことが判った。好ましい溶媒として
は、ClCF2−CFCl2(Freon13)およびCF2Cl
−CF2Cl(Freon114)等があげられる。しかしなが
ら、エーテル、テトラヒドロフラン、二硫化炭素、アセ
トンおよび種々の炭化水素類は、得られるコテロマーの
HFP単位の含有量を低下させるので、あまり好ましく
ない。
を添加してもよいことが判った。好ましい溶媒として
は、ClCF2−CFCl2(Freon13)およびCF2Cl
−CF2Cl(Freon114)等があげられる。しかしなが
ら、エーテル、テトラヒドロフラン、二硫化炭素、アセ
トンおよび種々の炭化水素類は、得られるコテロマーの
HFP単位の含有量を低下させるので、あまり好ましく
ない。
【0031】本発明のコテロマーは、他の公知のオレフ
ィンベースのテロマーおよびコテロマーと同様の分野で
使用されることができる。例えば、反応中間体、水性液
体(hydraulic fluids)、潤滑剤、剥離剤、グリース中の
成分等である。本発明の化合物および方法をさらに説明
するために、以下に実施例を示す。公知技術が本発明よ
り劣ることをしめすために比較例も示す。
ィンベースのテロマーおよびコテロマーと同様の分野で
使用されることができる。例えば、反応中間体、水性液
体(hydraulic fluids)、潤滑剤、剥離剤、グリース中の
成分等である。本発明の化合物および方法をさらに説明
するために、以下に実施例を示す。公知技術が本発明よ
り劣ることをしめすために比較例も示す。
【0032】
実施例1 パイレックスチュウブ(Pyrex 商標Carius tube)(60
ml)を抜気し、−190℃に冷却し、100mmol
のCF2Br2、50mmolのCH2=CF2(VDF)
および50mmolのヘキサフルオロプロペン(HF
P)を装入した。これらのモル比は、それぞれ2:1:
1に相当した。この液状反応剤をチュウブに入れ抜気し
た。それから、ガス状反応剤を減圧下にチュウブに移し
た。このチュウブを液体空気で冷却し、減圧下に封止し
た。このチュウブをコバルト60からのガンマー線で、
室温で5日間照射し、全部で約10Mradになるよう
にした。このチュウブを再び液体空気中で冷却し、開封
した。未反応のテローゲンおよび単量体は減圧下にロス
なく回収し、8.83gの無色液状のコテロマーを得
た。
ml)を抜気し、−190℃に冷却し、100mmol
のCF2Br2、50mmolのCH2=CF2(VDF)
および50mmolのヘキサフルオロプロペン(HF
P)を装入した。これらのモル比は、それぞれ2:1:
1に相当した。この液状反応剤をチュウブに入れ抜気し
た。それから、ガス状反応剤を減圧下にチュウブに移し
た。このチュウブを液体空気で冷却し、減圧下に封止し
た。このチュウブをコバルト60からのガンマー線で、
室温で5日間照射し、全部で約10Mradになるよう
にした。このチュウブを再び液体空気中で冷却し、開封
した。未反応のテローゲンおよび単量体は減圧下にロス
なく回収し、8.83gの無色液状のコテロマーを得
た。
【0033】このコテロマーは19F NMR(235M
Hz,CDCl3,ppm)で分析され、末端基a)B
rCF2CH2−CF2CF(CF3)が−44.6ppm
に、b)BrCF2CF(CF3)CF2が−56ppm
に、そしてc)BrCF2CF2CF(CF3)が−62.
8ppmに存在することが判った。さらに、BrCF2
CH2CF2Br(−46.3ppm)に相当する吸収
は、約10モル%のテロマーの存在を示した。末端Br
CF(CF3)CF2が予期される−137〜−145p
pmには、何等の吸収も見られなかった。
Hz,CDCl3,ppm)で分析され、末端基a)B
rCF2CH2−CF2CF(CF3)が−44.6ppm
に、b)BrCF2CF(CF3)CF2が−56ppm
に、そしてc)BrCF2CF2CF(CF3)が−62.
8ppmに存在することが判った。さらに、BrCF2
CH2CF2Br(−46.3ppm)に相当する吸収
は、約10モル%のテロマーの存在を示した。末端Br
CF(CF3)CF2が予期される−137〜−145p
pmには、何等の吸収も見られなかった。
【0034】このコテロマーの構成単位としては、d)
CF2CF(CF3)が−69.7〜−76.7ppmに、
e)CH2−CF2CH2が−88.8〜91.3ppm
に、f)CH2−CF2CF2が−110〜−120pp
mに、そしてg)CF2CF(CF3)が−177〜−1
85.5ppmにみられた。
CF2CF(CF3)が−69.7〜−76.7ppmに、
e)CH2−CF2CH2が−88.8〜91.3ppm
に、f)CH2−CF2CF2が−110〜−120pp
mに、そしてg)CF2CF(CF3)が−177〜−1
85.5ppmにみられた。
【0035】末端基または内部基に相当する、このNM
R積分の相対的な強度は、VDF単位:HFP単位の平
均比率の計算に使用され、テロメリゼーションVDF単
位:HFP単位=1:1(すなわち、コテロマー中のH
FP単位が50モル%);平均テロメリゼーション度=
3.9であった。
R積分の相対的な強度は、VDF単位:HFP単位の平
均比率の計算に使用され、テロメリゼーションVDF単
位:HFP単位=1:1(すなわち、コテロマー中のH
FP単位が50モル%);平均テロメリゼーション度=
3.9であった。
【0036】実施例2 実施例1の方法に従い、CF2Br2、VDF、HFPの
使用量はそれぞれ、40mmol、23mmol、12
2mmolであった(すなわち、モル比は約2:1:
5)。この反応剤混合物は6日間照射され、5.1gの
無色液状のコテロマーが得られた。このコテロマーを19
F NMRで分析し、CF2Br−CH2CF2Brに相当
する基が痕跡量存在すること以外は、実施例1と同様の
末端基および構成単位が測定された。VDF単位とHF
P単位との計算された平均モル比は、1:1(すなわ
ち、コテロマー中のHFP単位が50モル%)、および
平均テロメリゼーション度は約6.5であった。
使用量はそれぞれ、40mmol、23mmol、12
2mmolであった(すなわち、モル比は約2:1:
5)。この反応剤混合物は6日間照射され、5.1gの
無色液状のコテロマーが得られた。このコテロマーを19
F NMRで分析し、CF2Br−CH2CF2Brに相当
する基が痕跡量存在すること以外は、実施例1と同様の
末端基および構成単位が測定された。VDF単位とHF
P単位との計算された平均モル比は、1:1(すなわ
ち、コテロマー中のHFP単位が50モル%)、および
平均テロメリゼーション度は約6.5であった。
【0037】実施例3 実施例1の方法に従い、CF2Br2、VDF、HFPの
使用量はそれぞれ、50mmol、50mmol、50
mmolであった(すなわち、モル比は約1:1:
1)。7.84gの無色液状のコテロマーが得られた。
このコテロマーを19F NMRで分析し、VDF単位と
HFP単位とのと計算された平均モル比は、2:1(す
なわち、コテロマー中のHFP単位が33モル%)、お
よび平均テロメリゼーション度は約6であった。
使用量はそれぞれ、50mmol、50mmol、50
mmolであった(すなわち、モル比は約1:1:
1)。7.84gの無色液状のコテロマーが得られた。
このコテロマーを19F NMRで分析し、VDF単位と
HFP単位とのと計算された平均モル比は、2:1(す
なわち、コテロマー中のHFP単位が33モル%)、お
よび平均テロメリゼーション度は約6であった。
【0038】実施例4 実施例1の方法に従い、ハステロイ製200mlオート
クレーブに、200mmolのCF2Br2、100mm
olのVDFおよび98mmolのHFPを装入した
(すなわち、モル比は約2:1:1)。ガンマー線照射
の代わりにオートクレーブを225℃で9時間加熱し、
テロメリゼーションを行った。この反応により16.5
gの褐色の液状コテロマー混合物が得られた。このコテ
ロマーのVDF単位とHFP単位との計算された平均モ
ル比は、1:1(すなわち、コテロマー中のHFP単位
が50モル%)、および平均テロメリゼーション度は約
2.8であった。
クレーブに、200mmolのCF2Br2、100mm
olのVDFおよび98mmolのHFPを装入した
(すなわち、モル比は約2:1:1)。ガンマー線照射
の代わりにオートクレーブを225℃で9時間加熱し、
テロメリゼーションを行った。この反応により16.5
gの褐色の液状コテロマー混合物が得られた。このコテ
ロマーのVDF単位とHFP単位との計算された平均モ
ル比は、1:1(すなわち、コテロマー中のHFP単位
が50モル%)、および平均テロメリゼーション度は約
2.8であった。
【0039】実施例5 テローゲンとして1,1−ジブロモテトラフルオロエタ
ンが、ピカデリ他(J.Chem. Soc., Perkin Trans. I,
(1972) page 1146)に記載の方法に従い調製された。こ
のテローゲン60mmolをVDF30mmol、HF
P30mmol(すなわち、モル比2:1:1)を実施
例2の方法で合わせコテロマーを調製した。この反応混
合物を5日間照射して、無色液状のコテロマー5.7g
を得た。1 9F NMRで分析し、VDF単位とHFP単
位との計算された平均モル比は、1.6:1(すなわ
ち、コテロマー中のHFP単位が38モル%)、および
平均テロメリゼーション度は約4.3であった。
ンが、ピカデリ他(J.Chem. Soc., Perkin Trans. I,
(1972) page 1146)に記載の方法に従い調製された。こ
のテローゲン60mmolをVDF30mmol、HF
P30mmol(すなわち、モル比2:1:1)を実施
例2の方法で合わせコテロマーを調製した。この反応混
合物を5日間照射して、無色液状のコテロマー5.7g
を得た。1 9F NMRで分析し、VDF単位とHFP単
位との計算された平均モル比は、1.6:1(すなわ
ち、コテロマー中のHFP単位が38モル%)、および
平均テロメリゼーション度は約4.3であった。
【0040】実施例6 実施例5の方法に従い、1,1−ジブロモテトラフルオ
ロエタン50mmolを、VDF10mmol、HFP
10mmol(すなわち、モル比5:1:1)で合わせ
コテロマーを調製した。この反応混合物を5日間照射し
て、無色液状のコテロマー1.9gを得た。19F NMR
で分析し、VDF単位とHFP単位との計算された平均
モル比は、1.3:1(すなわち、コテロマー中のHF
P単位が43モル%)、および平均テロメリゼーション
度は約2.4であった。
ロエタン50mmolを、VDF10mmol、HFP
10mmol(すなわち、モル比5:1:1)で合わせ
コテロマーを調製した。この反応混合物を5日間照射し
て、無色液状のコテロマー1.9gを得た。19F NMR
で分析し、VDF単位とHFP単位との計算された平均
モル比は、1.3:1(すなわち、コテロマー中のHF
P単位が43モル%)、および平均テロメリゼーション
度は約2.4であった。
【0041】実施例7 実施例2の方法に従い、CF2Br2、VDF、HFPを
モル比は約1:1:5とした。この反応剤混合物を4日
間照射した。VDF単位とHFP単位との計算された平
均モル比は、1:1(すなわち、コテロマー中のHFP
単位が50モル%)、および平均テロメリゼーション度
は約6であった。
モル比は約1:1:5とした。この反応剤混合物を4日
間照射した。VDF単位とHFP単位との計算された平
均モル比は、1:1(すなわち、コテロマー中のHFP
単位が50モル%)、および平均テロメリゼーション度
は約6であった。
【0042】比較例1 実施例1の方法に準じ、テローゲンCF2Br2の代わり
にテローゲンCF3CBr3を用いた。CF3CBr3:V
DF:HFPは2:1:1であった。VDF単位および
HFP単位の両方を含有するコテロマーは得られなかっ
た。しかし、CF3CBr2CH2CF2BrおよびCF3
CBr2CF2CH2Brの構造を有するテローゲンとV
DFとの付加物の混合物のみが得られた。同様に、CF
3CBr3または1,1−ジブロモテトラフルオロエタン
テローゲンがHFPのみと組み合わされ、室温でガンマ
ー線照射されたときには、なんらの反応も生じなかっ
た。
にテローゲンCF3CBr3を用いた。CF3CBr3:V
DF:HFPは2:1:1であった。VDF単位および
HFP単位の両方を含有するコテロマーは得られなかっ
た。しかし、CF3CBr2CH2CF2BrおよびCF3
CBr2CF2CH2Brの構造を有するテローゲンとV
DFとの付加物の混合物のみが得られた。同様に、CF
3CBr3または1,1−ジブロモテトラフルオロエタン
テローゲンがHFPのみと組み合わされ、室温でガンマ
ー線照射されたときには、なんらの反応も生じなかっ
た。
【0043】比較例2 テローゲンとしてCF3CBr3、ジブロモジフルオロメ
タンおよび1,1−ジブロモテトラフルオロエタンを使
用し、上記の方法により、クロロトリフルオロエテンと
のテロマーおよびクロロトリフルオロエテンとHFP単
量体とのコテロマーを作ることが試みられた。いずれの
場合にも、ポリクロロトリフルオロエテンが得られただ
けであった。これらの実験は、HFP単量体をフルオロ
オレフィン単量体とコテロメリゼーションして、HFP
単位の比率の高いコテロマーを製造することの困難さを
改めて示すものである。
タンおよび1,1−ジブロモテトラフルオロエタンを使
用し、上記の方法により、クロロトリフルオロエテンと
のテロマーおよびクロロトリフルオロエテンとHFP単
量体とのコテロマーを作ることが試みられた。いずれの
場合にも、ポリクロロトリフルオロエテンが得られただ
けであった。これらの実験は、HFP単量体をフルオロ
オレフィン単量体とコテロメリゼーションして、HFP
単位の比率の高いコテロマーを製造することの困難さを
改めて示すものである。
【0044】
【発明の効果】本発明は上記のように構成したので、H
FP単位を高い比率で含有するコテロマーを得ることが
できる。
FP単位を高い比率で含有するコテロマーを得ることが
できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 リチャード・ディッキンソン・チェンバー ズ イギリス国、ディエイチ1・4エルエヌ、 ダーラム、ホワイトスモックス、エイクリ ー・グリーン 5 (72)発明者 デイヴィッド・リー・プロクター アメリカ合衆国、アイダホ州、モスコウ、 サウス・クリーブランド・ストリート 233、アパートメント エイ
Claims (5)
- 【請求項1】 次の一般式(1)のビニリデンフルオラ
イド(VDF)単位 【化1】−CH2CF2− (1) および一般式(2)のヘキサフルオロプロペン(HF
P)単位 【化2】−CF2CF(CF3)− (2) のコテロマーにおいて、該HFP単位が、コテロマー中
にある全VDFおよHFP単位の総量の少なくとも33
%有る事を特徴とするコテロマー。 - 【請求項2】 液状で(A)2重臭素化テローゲン、
(B)1,1−ジフルオロエテン、および(C)ヘキサ
フルオロプロペンを反応させてコテロマーを製造する方
法において、(A)2重臭素化テローゲンが次式(3)
の一般式を有し、 【化3】RC(R’)Br2 (3) (ここに、RおよびR’はFおよび炭素数1〜8の過フ
ッ素化アルキル基からなる群から選ばれる)かつ各成分
のモル比(A):(B):(C)がX:1:1からX:
1:5(ここにXは1〜5の値)、であることを特徴と
する製造方法。 - 【請求項3】 (A)〜(C)の成分の加熱、有機パー
オキサイドの添加またはガンマー線の照射により反応を
促進させることをさらに特徴とする、請求項2に記載の
製造方法。 - 【請求項4】 各成分のモル比(A):(B):(C)
がX:1:1からX:1:5であり、ここにXは2〜5
の値であることをさらに特徴とする、請求項2または3
に記載の製造方法。 - 【請求項5】 テローゲン(A)がジブロモジフルオロ
メタンおよび1,1−ジブロモテトラフルオロエタンか
らなる群から選ばれることをさらに特徴とする、請求項
2または4に記載の製造方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GB9322366.7 | 1993-10-29 | ||
GB939322366A GB9322366D0 (en) | 1993-10-29 | 1993-10-29 | Cotelomen of vinylidene flouride and hexafluoropropene |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07179523A true JPH07179523A (ja) | 1995-07-18 |
Family
ID=10744353
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6267154A Withdrawn JPH07179523A (ja) | 1993-10-29 | 1994-10-31 | コテロマーおよびその製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5446214A (ja) |
EP (1) | EP0650984A1 (ja) |
JP (1) | JPH07179523A (ja) |
GB (1) | GB9322366D0 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004086419A1 (ja) | 2003-03-26 | 2004-10-07 | Daikin Industries Ltd. | 強誘電性薄膜の形成方法 |
WO2004085498A1 (ja) | 2003-03-26 | 2004-10-07 | Daikin Industries Ltd. | 薄膜の形成方法 |
JP2007522287A (ja) * | 2004-01-30 | 2007-08-09 | グレート・レークス・ケミカル・コーポレーション | 組成物、ハロゲン化組成物、化学生成物およびテロマー化方法 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8048953B2 (en) * | 2006-11-13 | 2011-11-01 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Fluororpolymer compositions and treated substrates |
US8895681B2 (en) | 2006-12-21 | 2014-11-25 | E I Du Pont De Nemours And Company | Processes for preparing low molecular weight hexafluoropropylene-olefin cotelomers |
US20080202384A1 (en) * | 2007-02-28 | 2008-08-28 | Sheng Peng | Fluoropolymer compositions and method of use |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE1074267B (de) * | 1953-04-06 | 1960-01-28 | Minnesota Mining and Manufac turing Company St Paul Mmn (V St A) | Verfahren zur Herstellung von fluorhaltigen Telomeren |
US2856440A (en) * | 1955-06-17 | 1958-10-14 | Du Pont | Fluorine containing co-telomers |
JPS5920310A (ja) * | 1982-07-27 | 1984-02-02 | Daikin Ind Ltd | 含フッ素ポリマー硬化用組成物 |
IT1186704B (it) * | 1985-04-04 | 1987-12-16 | Motefluos Spa | Perfluorcalcani e aloperfluoroalcani,loro precursori e loro processo di sintesi |
IT1187684B (it) * | 1985-07-08 | 1987-12-23 | Montefluos Spa | Procedimento per la preparazione di fluoroelastomeri vulcanizzabili e prodotti cosi' ottenuti |
IT1190145B (it) * | 1986-06-30 | 1988-02-10 | Ausimont Spa | Cotelomeri del fluoruro di vinilidene con olefine fluorurate e procedimento per la loro preparazione |
US5196614A (en) * | 1989-06-30 | 1993-03-23 | Dow Corning Corporation | Process for preparing brominated telomers of chlorotrifluoroethylene |
US5110973A (en) * | 1989-06-30 | 1992-05-05 | Dow Corning Corporation | Chemically inert fluorinated organosilicon compounds |
-
1993
- 1993-10-29 GB GB939322366A patent/GB9322366D0/en active Pending
-
1994
- 1994-10-25 EP EP94307829A patent/EP0650984A1/en not_active Withdrawn
- 1994-10-27 US US08/329,935 patent/US5446214A/en not_active Expired - Fee Related
- 1994-10-31 JP JP6267154A patent/JPH07179523A/ja not_active Withdrawn
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004086419A1 (ja) | 2003-03-26 | 2004-10-07 | Daikin Industries Ltd. | 強誘電性薄膜の形成方法 |
WO2004085498A1 (ja) | 2003-03-26 | 2004-10-07 | Daikin Industries Ltd. | 薄膜の形成方法 |
EP2395030A1 (en) | 2003-03-26 | 2011-12-14 | Daikin Industries, Limited | Vinylidene fluoride homopolymer |
EP2395031A1 (en) | 2003-03-26 | 2011-12-14 | Daikin Industries, Ltd. | Vinylidene fluoride homopolymer |
JP2007522287A (ja) * | 2004-01-30 | 2007-08-09 | グレート・レークス・ケミカル・コーポレーション | 組成物、ハロゲン化組成物、化学生成物およびテロマー化方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0650984A1 (en) | 1995-05-03 |
GB9322366D0 (en) | 1993-12-15 |
US5446214A (en) | 1995-08-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4515989A (en) | Preparation decarboxylation and polymerization of novel acid flourides and resulting monomers | |
GB1593222A (en) | Perfluoroesters and their preparation | |
MXPA96004995A (en) | Compositions fluoroelastomeri | |
JP2005290011A (ja) | R2がフッ基またはパーフルオロアルキルである式R2CFICF2OSO2Clの化合物の製造方法 | |
JPH08501821A (ja) | フルオロモノマー重合用のヨウ素含有連鎖移動剤 | |
JPH0662691B2 (ja) | 永続性パーフルオロアルキル遊離基を使用する重合体の製造方法 | |
DE60023948T2 (de) | Fluoro-olefinpolymerisation | |
CA2420574A1 (en) | Process for producing fluorinated ketone | |
DE69901852T2 (de) | Perfluorodioxolen | |
US4687821A (en) | Preparation, decarboxylation and polymerization of novel acid fluorides and resulting monomers | |
JPH07179523A (ja) | コテロマーおよびその製造方法 | |
DE69918229T2 (de) | Hydrofluoroalkylvinylether sowie deren Herstellungsverfahren | |
EP2192100B1 (en) | Terminally iodized polyfluoroalkane and method for producing the same | |
US4577044A (en) | Preparation of chlorotrifluoroethylene telomers with fluoroxytrifluoromethane | |
JP5533920B2 (ja) | ポリフルオロアルカンカルボン酸フルオライドおよびその製造法 | |
JP2807888B2 (ja) | 新規なクロルトリフルオルエチレンテロマー及びその製造法 | |
JP2008044863A (ja) | ペルフルオロ有機過酸化物ならびにその製造方法、および重合体の製造方法 | |
JPS6215053B2 (ja) | ||
Boulahia et al. | Synthesis of fluorinated telomers. Part 6. Telomerization of hexafluoropropene with α, ω-diiodoperfluoroalkanes | |
EP0405396B1 (en) | Polyfluoroalkanoyl peroxide | |
US4533762A (en) | Preparation of chlorotrifluoroethylene telomers with bisfluoroxydifluoromethane | |
JP2511689B2 (ja) | 含臭素ヨウ素化合物およびその合成中間体 | |
Ameduri et al. | Radical addition of iodine monochloride to trifluoroethylene | |
EP0510281B1 (en) | Telechelic telomers of chlorotrifluoroethylene and method for preparing same | |
US4594458A (en) | Vinyl ether monomers derived from alkyl perfluoro-ω-(2-iodoethoxy) compounds |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20020115 |