JPH0717936A - 化合物 - Google Patents

化合物

Info

Publication number
JPH0717936A
JPH0717936A JP6167523A JP16752394A JPH0717936A JP H0717936 A JPH0717936 A JP H0717936A JP 6167523 A JP6167523 A JP 6167523A JP 16752394 A JP16752394 A JP 16752394A JP H0717936 A JPH0717936 A JP H0717936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
formula
carbon atoms
cyclopropyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6167523A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3705614B2 (ja
Inventor
Elizabeth Anne Kuo
エリザベス・アン・クウォー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanofi Aventis France
Original Assignee
Roussel Uclaf SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Roussel Uclaf SA filed Critical Roussel Uclaf SA
Publication of JPH0717936A publication Critical patent/JPH0717936A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3705614B2 publication Critical patent/JP3705614B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/01Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C255/19Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms containing cyano groups and carboxyl groups, other than cyano groups, bound to the same saturated acyclic carbon skeleton
    • C07C255/20Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms containing cyano groups and carboxyl groups, other than cyano groups, bound to the same saturated acyclic carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by singly-bound oxygen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/02Systems containing only non-condensed rings with a three-membered ring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 新規なN−フェニル−2−シアノ−3−ヒド
ロキシプロペンアミド、それらの製造法及び製薬組成物
を提供する。 【構成】 上記化合物は一般式(I) 【化1】 [ここで、R1 はアルキル、シクロアルキル、アルケニ
ル又はアルキニル基を表わし、R2 は水素又はアルキル
基を表わし、Yは種々の2価の基を表わし、R4、R
5 、R6 、R7 及びR8 は同一でも異なってもよく、そ
れぞれ水素、ハロゲン、シアノ、NO2 、アルキル、シ
クロアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、−CO−R
10、又は−(CH2n −CX3 、−O−(CH2n
−CX3 及び−S−(CH2n −CX3 のうちから選
択される基を表わすか、或いはR6 及びR7 は一緒にな
って−O−CH2 −O−基を表わすが、R4 、R5 及び
8 は前記の通りである]を有する。 【効果】 上記の化合物は顕著な抗炎症活性を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、新規なN−フェニル
−2−シアノ−3−ヒドロキシプロペンアミド、それら
の製造法、それらを含有する製薬組成物並びにそれらの
薬剤としての使用に関する。
【0002】
【発明の概要】しかして、本発明の一観点に従えば、次
の一般式(I)
【化12】 [ここで、R1 は1〜6個の炭素原子を含有するアルキ
ル基、3〜6個の炭素原子を含有するシクロアルキル
基、2〜6個の炭素原子を含有するアルケニル基又は2
〜6個の炭素原子を含有するアルキニル基を表わし、R
2 は水素原子又は1〜3個の炭素原子を含有するアルキ
ル基を表わし、Yは次式
【化13】 (ここで、Z1 及びZ2 は同一であっても異なっていて
もよく、それぞれ水素原子、ハロゲン原子、1〜3個の
炭素原子を含有するアルキル基、NO2 基又はシアノ基
を表わし、R3 は水素原子又は1〜3個の炭素原子を含
有するアルキル基を表わし、mは0〜6の整数を表わ
す)のうちから選択される基を表わし、R4 、R5 、R
6 、R7 及びR8 は同一であっても異なっていてもよ
く、それぞれ水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、NO
2 基、1〜6個の炭素原子を含有するアルキル基、3〜
6個の炭素原子を含有するシクロアルキル基、1〜6個
の炭素原子を含有するアルコキシ基、1〜6個の炭素原
子を含有するアルキルチオ基、−CO−R10基(ここ
で、R10は水素原子、1〜6個の炭素原子を含有するア
ルキル基又は3〜6個の炭素原子を含有するシクロアル
キル基を表わす)、又は式−(CH2n −CX3 、−
O−(CH2n −CX3 及び−S−(CH2n −C
3 (ここで、nは0、1、2又は3を表わし、Xはハ
ロゲン原子を表わす)のうちから選択される基を表わす
か、或いはR6 及びR7 は一緒になって−O−CH2
O−基を表わすが、R4 、R5 及びR8 は前記の通りで
ある]の化合物並びにそれらの塩基付加塩が提供され
る。
【0003】
【発明の具体的な説明】もちろん、本発明は式(I)の
化合物の全ての互変異性体まで及ぶことを理解された
い。ここで、用語「1〜3個の炭素原子を含有するアル
キル基」とは、本発明で使用するときは、メチル、エチ
ル、プロピル又はイソプロピル基を意味する。用語「1
〜6個の炭素原子を含有するアルキル基」とは、メチ
ル、エチル、プロピル若しくはイソプロピル基、又は直
鎖状若しくは分岐鎖状のブチル、ペンチル若しくはヘキ
シル基を意味する。用語「3〜6個の炭素原子を含有す
るシクロアルキル基」とは、シクロプロピル、シクロブ
チル、シクロペンチル又はシクロヘキシル基を意味す
る。
【0004】用語「1〜6個の炭素原子を含有するアル
コキシ基」とは、メトキシ、エトキシ、プロポキシ若し
くはイソプロポキシ基、又は直鎖状若しくは分岐鎖状の
ブトキシ、ペンチルオキシ若しくはヘキシルオキシ基を
意味する。用語「1〜6個の炭素原子を含有するアルキ
ルチオ基」とは、メチルチオ、エチルチオ、プロピルチ
オ若しくはイソプロピルチオ基、又は直鎖状若しくは分
岐鎖状のブチルチオ、ペンチルチオ若しくはヘキシルチ
オ基を意味する。
【0005】用語「ハロゲン原子」とは、弗素、塩素、
臭素又は沃素原子を包含し、好ましくは弗素、塩素又は
臭素原子をいう。用語「2〜6個の炭素原子を含有する
アルケニル基」とは、好ましくは、次式
【化14】 の基を意味する。用語「2〜6個の炭素原子を含有する
アルキニル基」とは、好ましくは、次式
【化15】 の基を意味する。
【0006】式−(CH2n −CX3 、−O−(CH
2n −CX3 及び−S−(CH2n −CX3 の基の
例としては、下記の基が挙げられる。
【化16】
【0007】次式
【化17】 の基は、例えば、下記の好ましい基を包含する。4−
(4' −クロルベンゾイル)フェニル−、4−[N−
(4−クロルフェニル)−N−メチルアミノカルボニ
ル]フェニル−、4−(4' −クロルフェニル−E−エ
テニル)フェニル−、4−(4' −クロルフェニルエチ
ニル)フェニル−、4−(4' −クロルフェニル−Z−
エテニル)フェニル−、4−(4' −フルオルフェニル
−E−エテニル)フェニル−、4−(4' −フルオルフ
ェニルエチニル)フェニル−、4−(フェニルエチル)
フェニル−、4−ビフェニリル−及び4−(4' −フル
オルフェニル)フェニル−。
【0008】塩基付加塩は無機又は有機塩基との塩類で
あってよく、例えば、ナトリウム、カリウム、リチウ
ム、カルシウム、マグネシウムのような無機塩基により
形成された塩類及びアンモニウム塩、又は例えばメチル
アミン、プロピルアミン、トリメチルアミン、ジエチル
アミン、トリエチルアミン、N,N−ジメチルエタノー
ルアミン、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン、
エタノールアミン、ピリジン、ピコリン、ジシクロヘキ
シルアミン、モルホリン、ベンジルアミン、プロカイ
ン、リジン、アルギニン、ヒスチジン、N−メチルメチ
ルグルカミンのような有機塩基により形成された塩類で
ある。
【0009】本発明の好ましい化合物は、R1 がシクロ
プロピル基又は次式
【化18】 の基を表わし、Y、R2 、R4 、R5 、R6 、R7 及び
8 が上で記載の通りである化合物である。さらに好ま
しい化合物は、R2 が水素原子又はメチル基を表わし、
1 、Y、R4 、R5 、R6 、R7 及びR8 が上で記載
の通りである化合物である。
【0010】本発明の特に好ましい化合物は、R1 がシ
クロプロピル基を表わし、R2 が水素原子又はメチル基
を表わし、Yが−(CH2m −基(ここで、mは0、
1又は2を表わす)又は次式
【化19】 の基を表わし、R4 、R5 、R6 、R7 及びR8 が同一
であっても異なっていてもよく、それぞれ水素、塩素、
臭素若しくは弗素原子、シアノ基、ニトロ基、メチル
基、シクロプロピル基、メトキシ基、メチルチオ基、−
CO−R10基(ここで、R10は水素原子、メチル基又は
シクロプロピル基を表わす)、又は式−(CH2n
CF3 、−O−(CH2n −CF3 若しくは−S−
(CH2n −CF3 (ここで、nは0、1、2又は3
を表わす)のうちから選択される基を表わすか、或いは
6 及びR7 が一緒になって−O−CH2 −O−基を表
わすが、R4 、R5 及びR8 が前記の通りである化合物
である。
【0011】本発明のさらに好ましい化合物は、R1
シクロプロピル基を表わし、R2 が水素原子又はメチル
基を表わし、Yが−(CH2m −基(ここで、mは
0、1又は2を表わす)又は次式
【化20】 の基を表わし、R4 、R5 、R6 、R7 及びR8 が同一
であっても異なっていてもよく、それぞれ水素、塩素、
臭素若しくは弗素原子、ニトロ基又はトリフルオルメチ
ル基を表わす化合物である。
【0012】さらに詳しくは、本発明の好ましい化合物
は、下記の化合物である。 N−[4−(4' −クロルフェニル−E−エテニル)フ
ェニル]−2−シアノ−3−シクロプロピル−3−ヒド
ロキシ−2−プロペンアミド N−[4−(4' −フルオルフェニル−E−エテニル)
フェニル]−2−シアノ−3−シクロプロピル−3−ヒ
ドロキシ−2−プロペンアミド N−(4−ビフェニリル)−2−シアノ−3−シクロプ
ロピル−3−ヒドロキシ−2−プロペンアミド N−[4−(4' −フルオルフェニル)フェニル]−2
−シアノ−3−シクロプロピル−3−ヒドロキシ−2−
プロペンアミド 並びにこれらの化合物の塩基付加塩。
【0013】本発明の化合物は、例えば、下記の製造法
によって製造することができる。これらの製造法はさら
に本発明の主題をなす。
【0014】式(I)の化合物は、 a)次式(II)
【化21】 (ここで、R2 、Y、R4 、R5 、R6 、R7 及びR8
は上で記載の通りである)の化合物を水素化ナトリウム
と(要すれば触媒の存在下に)反応させ、続いてその化
合物を次式(III)
【化22】 (ここで、Halはハロゲン原子を表わし、R1 は上で
記載の通りである)の化合物と反応させるか、又は b)前記の式(II)の化合物を水素化ナトリウムと(要
すれば触媒の存在下に)反応させ、続いてその化合物を
次式(IIIA)
【化23】 (ここで、Halはハロゲン原子を表わし、RA は保護
基をさらに有する前記のR1 基を表わす)の化合物と反
応させて次式(IA
【化24】 (ここで、RA 、R2 、Y、R4 、R5 、R6 、R7
びR8 は前記の通りである)の化合物を得、次いでこの
化合物の保護基を解裂させて、RA が上で記載のR1
を表わす式(IA )の相当する化合物を得ることからな
る方法によって製造することができる。
【0015】前記の製造法のいずれにおいても、所望な
らば、得られた式(I)の化合物は、続いて慣用の方法
によってその塩基付加塩に変換することができる。式
(II)の化合物と水素化ナトリウムとの反応は、好まし
くは、テトラヒドロフラン又はジクロルメタンのような
無水の有機溶媒の存在下に、そして場合によっては水素
化ナトリウムを溶媒和できる触媒、例えばイミダゾール
の存在下に行なわれる。式(II)の化合物と水素化ナト
リウムとの反応生成物と式(III)又は(IIIA)の化合物
との反応は、好ましくは、テトラヒドロフラン又はジク
ロルメタンのような無水の有機溶媒中でイミダゾールの
存在下に周囲温度で又は低温で行なわれる。式(III)又
は(IIIA) の化合物は好ましくは酸塩化物又は酸弗化物
である。式(III)の化合物の例としては、弗化プロピノ
イルが挙げられる。このものは、好ましくは、プロピオ
ール酸を弗化ベンゾイルと反応させることにより製造さ
れ、次ぎの反応混合物中に蒸留により導入することがで
きる。
【0016】基RA が保護基を有する基R1 を表わす場
合には、この保護基は、例えば、アリールセレノ基、好
ましくはフェニルセレノ基であってよい。このような保
護基の脱保護は、例えば、溶媒の不存在下に又は例えば
メタノール/ジクロルメタンのような有機溶媒混合物の
存在下に過酸化物、例えば過酸化水素を使用する酸化に
よって行なうことができる。
【0017】式(II)の化合物は、次式(IV)
【化25】 (ここで、Y、R4 、R5 、R6 、R7 及びR8 は上で
記載の通りである)の化合物をシアン酢酸と、好ましく
はジシクロカルボジイミド又は五塩化リンの存在下に、
テトラヒドロフラン又はジクロルメタンのような無水の
有機溶媒の存在下に反応させることによって製造するこ
とができる。
【0018】知られていない式(IV)の化合物は、次式
(V)
【化26】 (ここで、Y、R4 、R5 、R6 、R7 及びR8 は上で
記載の通りである)の相当するニトロ化合物の還元によ
って製造することができる。式(V)の化合物の製造例
は、後記の実験の部に示す。
【0019】式(I)の化合物は、その性質が酸性であ
る。したがって、式(I)の化合物の塩基付加塩は、無
機又は有機塩基を式(I)の化合物とほぼ化学量論的量
で反応させることにより有利に製造することができる。
塩類は、相当する酸性化合物を中間で単離することなく
製造することができる。
【0020】本発明の化合物は、非常に有益な薬理学的
性質を有する。特にいえるのは、その顕著な抗炎症活性
である。それらは、特異的抗原による免疫細胞の活性化
を阻害することによって、刺激剤に起因する炎症性応答
と遅延過敏反応の双方を抑止する。これらの性質は、実
験の部でさらに例示する。
【0021】従って、式(I)の化合物並びにそれらの
製薬上許容できる塩基付加塩は薬剤として有用である。
しかして、本発明の他の観点に従えば、式(I)の化合
物並びにそれらの製薬上許容できる塩基付加塩からなる
薬剤が提供される。
【0022】薬剤として使用するのに好ましいのは、R
1 がシクロプロピル基又は次式
【化27】 の基を表わし、Y、R2 、R4 、R5 、R6 、R7 及び
8 が上で記載した通りである本発明の化合物である。
また、薬剤として使用するのに好ましいのは、R2 が水
素原子又はメチル基を表わし、R1 、Y、R4 、R5
6 、R7 及びR8 が上で記載した通りである本発明の
化合物である。
【0023】薬剤として使用するのに特に好ましいの
は、R1 がシクロプロピル基を表わし、R2 が水素原子
又はメチル基を表わし、Yが−(CH2m −基(ここ
で、mは0、1又は2を表わす)又は次式
【化28】 の基を表わし、R4 、R5 、R6 、R7 及びR8 が同一
であっても異なっていてもよく、それぞれ水素、塩素、
臭素若しくは弗素原子、シアノ基、ニトロ基、メチル
基、シクロプロピル基、メトキシ基、メチルチオ基、−
CO−R10基(ここで、R10は水素原子、メチル基又は
シクロプロピル基を表わす)、又は式−(CH2n
CF3 、−O−(CH2n −CF3 若しくは−S−
(CH2n −CF3 (ここで、nは0、1、2又は3
を表わす)のうちから選択される基を表わすか、或いは
6 及びR7 が一緒になって−O−CH2 −O−基を表
わすが、R4 、R5 及びR8 が前記の通りである本発明
の化合物である。
【0024】さらに特定すれば、薬剤として好ましいの
は、下記の化合物である。 N−[4−(4' −クロルフェニル−E−エテニル)フ
ェニル]−2−シアノ−3−シクロプロピル−3−ヒド
ロキシ−2−プロペンアミド N−[4−(4' −フルオルフェニル−E−エテニル)
フェニル]−2−シアノ−3−シクロプロピル−3−ヒ
ドロキシ−2−プロペンアミド N−(4−ビフェニリル)−2−シアノ−3−シクロプ
ロピル−3−ヒドロキシ−2−プロペンアミド N−[4−(4' −フルオルフェニル)フェニル]−2
−シアノ−3−シクロプロピル−3−ヒドロキシ−2−
プロペンアミド 並びにこれらの化合物の塩基付加塩。
【0025】これらの薬剤は、例えば、リュウマチ様関
節炎、免疫性又は非免疫性の慢性炎症病(例えば、対宿
主性移植片病、移植反応、ぶどう膜炎)及び癌の治療に
有用である。有効薬量は、使用する化合物、治療患者及
び問題の疾病によって変わるが、例えば、経口投与によ
って1日当たり0.1mg〜200mgであろう。
【0026】式(II)及び式(IV)の化合物は新規であ
て、本発明のさらに他の主題を構成する。
【0027】本発明のさらに他の観点に従えば、活性成
分として式(I)の化合物の少なくとも1種又はそれら
の製薬上許容できる塩基付加塩を、1種以上の製薬上許
容できる希釈剤、キャリアー及び(又は)補助剤と共に
含有する製薬組成物が提供される。薬剤として使用する
ためには、式(I)の化合物の少なくとも1種又はそれ
らの製薬上許容できる塩基付加塩は、経口、直腸経路又
は非経口的投与を意図した製薬組成物中に配合すること
ができる。
【0028】これらの製薬組成物は、固体でも液体でも
よく、人の医薬として慣用されている製剤形状で、例え
ば無味の若しくは糖衣錠剤、カプセル(ゼラチンカプセ
ルを含む)、顆粒、座薬、溶液、例えば注射用溶液の形
で提供できる。これらは慣用の方法により調製すること
ができる。活性成分は、これらの製薬組成物に通常使用
される補助剤、例えばタルク、アラビアゴム、ラクトー
ス、でんぷん、ステアリン酸マグネシウム、ココアバタ
ー、水性若しくは非水性のビヒクル、動物性若しくは植
物性の脂肪物質、パラフィン誘導体、グリコール類、各
種の湿潤、分散若しくは乳化剤、保存剤と配合すること
ができる。
【0029】さらに本発明の観点に従えば、前記の式
(I)の化合物又はそれらの製薬上許容できる塩基付加
塩の有効量を人又は動物に投与することからなるリュー
マチ様関節炎、免疫性又は非免疫性の慢性炎症性疾病及
び癌の治療方法が提供される。
【0030】本発明を下記の実施例によりさらに例示す
るが、本発明はこれらによって何ら制限されるものでは
ない。
【0031】例1:N−[4−(4' −クロルベンゾイ
ル)フェニル]−2−シアノ−3−シクロプロピル−3
−ヒドロキシ−2−プロペンアミド 水素化ナトリウム(80%油中分散液、1.97g、6
5.5ミリモル、3当量)をテトラヒドロフラン(10
ml)に加えてなる懸濁液にN−[4−(4'−クロル
ベンゾイル)フェニル]シアンアセトアミド(6.52
g、21.8ミリモル)を数回に分けて1時間で添加し
た。混合物を1時間撹拌し、次いで塩化シクロプロパン
カルボニル(3.42g、2.97ml、32.7ミリ
モル、1.5当量)をテトラヒドロフラン(50ml)
に溶解してなる溶液を滴下した。混合物を30分間撹拌
してから酢酸(3.75ml、65.5ミリモル、3当
量)を連続的に添加して反応を終らせた。20分後に、
混合物を2M塩酸(100ml)と氷水(400ml)
との激しく撹拌した混合物中に添加した。懸濁液をろ過
し、固形分を水洗し(2×50ml)、次いで真空乾燥
した。エーテル(150ml)中で30分間撹拌し、ろ
過した。固形分を40−60石油エーテル(2×30m
l)で洗浄し、真空乾燥して6.84g(86%)の所
期化合物を得た。 1HNMR(CDCl3 )δ 1.12−1.22(2H,m);1.28−1.39
(2H,m);2.11−2.18(1H,m);7.
03(2H,s);7.30−7.55(9H,m);
15.85(1H,s)
【0032】N−[4−(4' −クロルベンゾイル)フ
ェニル]シアンアセトアミドの製造工程1 :4−クロル−4' −ニトロベンゾフェノン 塩化4−ニトロベンゾイル(18.6g、100ミリモ
ル)をクロルベンゼン(66ml、650ミリモル、
6.5当量)に溶解してなる溶液に塩化アルミニウム
(14.7g、110ミリモル、1.1当量)を数回に
分けて40分間で添加した。混合物を50℃で22時間
撹拌し、次いで室温に冷却させ、濃塩酸(20ml)を
氷水(180ml)に溶解してなる溶液を注意深く添加
した。混合物をエーテル(4×100ml)で抽出し
た。一緒にした有機相を2%KOH水溶液(3×100
ml)、塩水(75ml)で洗浄し、次いで乾燥し(M
gSO4)、ろ過し、蒸発させて22.2gの淡いクリ
ーム色の粉末を得た。フラッシュカラムクロマトグラフ
ィー(溶離剤:2.5−15%EtOAc/40−60
石油エーテル)すると19.30g(74%)の所期化
合物がクリーム色の固体として得られた。 1HNMR(CDCl3 )δ 7.51(2H,d);7.76(2H,d);7.9
2(2H,d);8.36(2H,d)工程2 :4−アミノ−4' −クロルベンゾフェノン 4−クロル−4' −ニトロベンゾフェノン(14.4
g、54.8ミリモル)と酸化白金(66.9mg、
0.5モル%)の懸濁液をエタノール(300ml)中
で水素雰囲気下に2時間撹拌した。混合物をろ過し、蒸
発させ、フラッシュカラムクロマトグラフィー(2−8
%EtOAc/CH2 Cl2 )により精製して10.0
5g(72%)の黄色固体を得た。 1HNMR(CDCl3 )δ 4.16(2H,br,s);6.67(2H,d);
7.43(2H,d);7.68(2H,d);7.6
9(2H,d)工程3 :N−[4−(4' −クロルベンゾイル)フェニ
ル]シアンアセトアミド五塩化リン(14.8g、7
1.1ミリモル、1.5当量)をジクロルメタン(15
0ml)に懸濁させてなる懸濁液にシアン酢酸(6.0
5g、71.1ミリモル、1.5当量)を分けて30分
間で添加した。溶液を30分間還流させ、次いで4−ア
ミノ−4' −クロルベンゾフェノン(11.0g、4
7.4ミリモル)をCH2 Cl2 (50ml)に溶解し
てなる溶液を添加した。混合物を2時間20分還流さ
せ、次いで室温に冷却した。重炭酸ナトリウム飽和水溶
液(200ml)を注意深く添加した。1時間撹拌した
後、混合物をろ過し、固形物を水洗し(2×50m
l)、真空乾燥した。13.14g(93%)の所期化
合物が得られた。 1HNMR(CDCl3 /CD3 OD)δ 3.64(2H,s);7.48(2H,d);7.7
0(2H,d);7.73(2H,d);7.80(2
H,d)
【0033】例2:N−[4−(N' −(4−クロルフ
ェニル)−N' −メチル)アミノカルボニル)フェニ
ル]−2−シアノ−3−シクロプロピル−3−ヒドロキ
シ−2−プロペンアミド 例1で使用した方法と類似の方法を使用し、N−[4−
(N' −(4−クロルフェニル)−N' −メチル)アミ
ノカルボニル)フェニル]シアンアセトアミドから出発
して、上記の化合物を86%の収率で得た。 1HNMR(CDCl3 )δ 1.10−1.23(2H,m);1.27−1.36
(2H,m);2.06−2.18(1H,m);3.
47(3H,s);6.97(2H,d);7.21
(2H,d);7.30(2H,d);7.37(2
H,d);7.58(1H,s);15.66(1H,
s)
【0034】N−[4−(N' −(4−クロルフェニ
ル)−N' −メチル)アミノカルボニル)フェニル]シ
アンアセトアミドの製造工程1 :N−(4−クロルフェニル)−N−メチル−4
−ニトロベンズアミド塩化4−ニトロベンゾイル(8.
55g、46.1ミリモル)をクロロホルム(150m
l)に溶解してなる溶液に、N−メチル−4−クロルア
ニリン(6.53g、46.1ミリモル)をクロロホル
ム(50ml)に溶解してなる溶液を80分間で滴下し
た。20分後に重炭酸ナトリウム飽和水溶液(100m
l)を添加し、層分離した。有機層を飽和NaHCO3
溶液(100ml)、水(100ml)、次いで塩水
(100ml)で洗浄し、次いで乾燥し(MgSO
4 )、ろ過し、蒸発させて結晶を得た。フラッシュカラ
ムクロマトグラフィー(溶離剤:0−10%EtOAc
/CH2 Cl2 )すると8.07g(60%)の所期化
合物が得られた。 1HNMR(CDCl3 )δ 3.50(3H,s);6.98(2H,d);7.2
4(2H,d);7.45(2H,d);8.08(2
H,d)工程2 :4−アミノ−N−(4−クロルフェニル)−N
−メチルベンズアミド鉄屑(6.34g、114ミリモ
ル、3当量)とN−(4−クロルフェニル)−N−メチ
ル−4−ニトロベンズアミド(11.0g、37.8ミ
リモル)をエタノール(200ml)及び水(200m
l)に加えて還流させた懸濁液に、濃塩酸(4ml、約
40ミリモル)をエタノール(50ml)及び水(50
ml)に溶解してなる溶液を2時間で滴下した。混合物
を1時間還流させ、室温に冷却し、次いで10%水酸化
ナトリウム水溶液により約pH11まで塩基性にした。
懸濁液をろ過し、残留物を熱酢酸エチル(3×200m
l)で洗浄した。溶液を蒸発させて有機物を除去し、水
溶液をEtOAc(3×200ml)により抽出した。
一緒にした有機相を水洗し(2×250ml)、塩水で
洗浄し(100ml)、次いで乾燥し(MgSO4 )、
ろ過し、蒸発させて10.4gのオレンジ色の固体を得
た。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:1
0−40%EtOAc/CH2 Cl2 )すると8.53
g(87%)の所期化合物がクリーム色固体として得ら
れた。 1HNMR(CDCl3 )δ 3.44(3H,s);3.81(2H,br,s);
6.44(2H,d);6.98(2H,d);7.1
3(2H,d);7.21(2H,d)工程3 :N−[4−(N' −(4−クロルフェニル)−
N' −メチル)アミノカルボニル)フェニル]シアンア
セトアミド 例1の製造例の工程3で使用した方法と類似の方法を使
用して、上記の化合物を96%の収率で得た。 1HNMR(CDCl3 /CD3 OD)δ 3.46(3H,s);3.53(2H,s);6.9
9(2H,d);7.22(2H,d);7.25(2
H,d);7.39(2H,d)
【0035】例3:N−[4−(4' −クロルフェニル
−E−エテニル)フェニル]−2−シアノ−3−シクロ
プロピル−3−ヒドロキシ−2−プロペンアミド 例1で使用した方法と類似の方法を使用し、N−[4−
(4' −クロルフェニル−E−エテニル)フェニル]シ
アンアセトアミドから出発して、上記の化合物を56%
の収率で得た。 1HNMR(CDCl3 )δ 1.12−1.22(2H,m);1.28−1.37
(2H,m);2.11−2.18(1H,m);7.
03(2H,s);7.30−7.55(9H,m);
15.85(1H,s)
【0036】N−[4−(4' −クロルフェニル−E−
エテニル)フェニル]シアンアセトアミドの製造工程1 :E−4−クロルフェニル−4' −ニトロフェニ
ルエテン 塊状のナトリウム(2.21g、96.1ミリモル、
1.05当量)をエタノール(100ml)に1.75
時間で添加した。溶液を20分間撹拌し、次いでナトリ
ウムを溶解させてから、4−ニトロベンジルホスホン酸
ジエチル(25g、91.5ミリモル)と4−クロルベ
ンズアルデヒド(12.9g、91.5ミリモル)をエ
タノール(150ml)に溶解してなる溶液上に50分
間で滴下した。混合物を16時間撹拌し、次いでろ過し
た。黄色固体を石油エーテル(2×50ml)で洗浄
し、真空乾燥して15.35g(65%)の所期化合物
を得た。 1HNMR(CDCl3 )δ 7.11(1H,d);7.23(1H,d);7.3
7(2H,d);7.49(2H,d);7.63(2
H,d);8.23(2H,d)工程2 :E−4−アミノフェニル−4' −クロルフェニ
ルエテン 例2の製造例の工程2で使用した方法と類似の方法を使
用して、上記の化合物を71%の収率で得た。 1HNMR(CDCl3 )δ 3.8(2H,br,s);6.68(2H,d);
6.85(1H,d);7.00(1H,d);7.2
5−7.42(6H,m)工程3 :N−[4−(4' −クロルフェニル−E−エテ
ニル)フェニル]シアンアセトアミド 例1の製造例の工程3で使用した方法と類似の方法を使
用して、上記の化合物を80%の収率で得た。 1HNMR(CDCl3 /CD3 OD)δ 3.59(2H,s);7.03(2H,s);7.3
3−7.59(9H,m)
【0037】例4:N−{[4−(4' −クロルフェニ
ル)エチニル]フェニル}−2−シアノ−3−シクロプ
ロピル−3−ヒドロキシ−2−プロペンアミド 例1で使用した方法と類似の方法を使用し、N−{[4
−(4' −クロルフェニル)エチニル]フェニル}シア
ンアセトアミドから出発して、上記の化合物を88%の
収率で得た。 1HNMR(CDCl3 )δ 1.12−1.20(2H,m);1.28−1.38
(2H,m);2.11−2.19(1H,m);7.
33(2H,d);7.46(2H,d);7.51
(4H,s);7.59(1H,s);15.74(1
H,s)
【0038】N−{[4−(4' −クロルフェニル)エ
チニル]フェニル}シアンアセトアミドの製造工程1 :1−[4−(クロルフェニル)]−1,2−ジ
ブロム−2−[4' −(ニトロフェニル)]エタン 臭素(14.17g、4.57ml、88.9ミリモ
ル、1.5当量)をクロロホルム(50ml)に溶解し
てなる溶液を、E−4−クロルフェニル−4' −ニトロ
フェニルエテン(15.4g、59.1ミリモル)をC
HCl3 (700ml)に溶解してなる溶液に100分
間で滴下した。懸濁液を22時間撹拌し、次いで蒸発さ
せた。残留臭素を除去すべくジクロルメタン(2×10
0ml)を固体から蒸発させて23.4g(95%)の
化合物をモクレン色の固体として得た。 1HNMR(CDCl3 /CD3 OD)δ 5.40(1H,d);5.48(1H,d);7.4
1(2H,d);7.47(2H,d);7.69(2
H,d);8.29(2H,d)工程2 :4−クロルフェニル−4' −ニトロフェニルエ
チン Bu4 NHSO4 (68.3g、201ミリモル、3当
量)と1−[4−(クロルフェニル)]−1,2−ジブ
ロム−2−[4' −(ニトロフェニル)]エタン(2
8.1g、67.0ミリモル)をCH2 Cl2 (200
ml)及びヘキサンC614(200ml)に添加して
なる懸濁液に50%水酸化ナトリウム水溶液(150m
l)を1.25時間で滴下した。30分後に、水(50
0ml)、次いでCH2 Cl2 (200ml)を添加し
た。混合物をろ過し、相分離させ、水性画分をCH2
2 (2×100ml)で抽出した。一緒にした有機相
を水洗し(4×250ml)、塩水(100ml)で洗
浄し,次いで乾燥し(MgSO4 )、蒸発させて29.
9gの暗緑色固体を得た。フラッシュカラムクロマトグ
ラフィー(溶離剤:5→100%EtOAc/40−6
0石油エーテル、次いで→60%アセトン/EtOA
c)すると16.29g(94%)の所期化合物が得ら
れた。 1HNMR(CDCl3 )δ 7.37(2H,d);7.50(2H,d);7.6
7(2H,d);8.23(2H,d)工程3 :4−アミノフェニル−4' −クロルフェニルエ
チン 例2の製造例の工程2で使用した方法と類似の方法を使
用して、上記の化合物を70%の収率で得た。 1HNMR(CDCl3 )δ 3.84(2H,br,s);6.64(2H,d);
7.26−7.44(6H,m)工程4 :N−{[4−(4' −クロルフェニル)エチニ
ル]フェニル}シアンアセトアミド 例1の製造例の工程3で使用した方法と類似の方法を使
用して、上記の化合物を93%の収率で得た。HNMR(d6 −DMSO)δ 3.99(2H,s);7.51−7.70(8H,
m);10.56(1H,s)
【0039】例5:N−[4−(4' −クロルフェニル
−Z−エテニル)フェニル]−2−シアノ−3−シクロ
プロピル−3−ヒドロキシ−2−プロペンアミド 例1で使用した方法と類似の方法を使用し、N−[4−
(4' −クロルフェニル−Z−エテニル)フェニル]シ
アンアセトアミドを使用して、上記の化合物を84%の
収率で得た。HNMR(d6 −DMSO)δ 0.96−1.02(4H,m);2.14−2.24
(1H,m);6.57(1H,d);6.66(1
H,d);7.18(2H,d);7.29(2H,
d);7.38(2H,d);7.47(2H,d);
11.06(1H,s)
【0040】N−[4−(4' −クロルフェニル−Z−
エテニル)フェニル]シアンアセトアミドの製造工程1 :Z−4−クロルフェニル−4' −ニトロフェニ
ルエテン 4−クロルフェニル−4' −ニトロフェニルエチン
(9.0g、34.9ミリモル)、鉛で被毒させたパラ
ジウム担持炭酸カリウム(リンドラー触媒、900m
g)及びキノリン(902mg、825μl、7.00
モル、0.2当量)の混合物を酢酸エチル(1リット
ル)中で水素圧下で水素の吸収が止むまで撹拌した。混
合物をろ過し、蒸発させた。 1HNMRは出発物質と生
成物との混合物を示した。しかして、反応混合物をEt
OAc(175ml)に溶解し、キノリン(1ml)及
びリンドラー触媒(1.5g)を添加し、水素化を再開
させた。水素の吸収が終ったならば、混合物をろ過し、
蒸発発させ、フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶
離剤:5−20%EtOAc/40−60石油エーテ
ル)により精製して7.98g(88%)の所期化合物
を得た。 1HNMR(CDCl3 )δ 6.63(1H,d);6.75(1H,d);7.1
2(2H,d);7.23(2H,d);7.36(2
H,d);8.09(2H,d)工程2 :Z−4−アミノフェニル−4' −クロルフェニ
ルエテン 例2の製造例の工程2で使用した方法と類似の方法を使
用して、上記の化合物を53%の収率で得た。 1HNMR(CDCl3 )δ 3.69(2H,br,s);6.35(1H,d);
6.50(1H,d);6.54(2H,d);7.0
4(2H,d);7.20(4H,s)工程3 :N−[4−(4' −クロルフェニル−Z−エテ
ニル)フェニル]シアンアセトアミド 例1の製造例の工程3で使用した方法と類似の方法を使
用して、上記の化合物を86%の収率で得た。HNMR(d6 −DMSO)δ 3.94(2H,s);6.59(1H,d);6.6
8(1H,d);7.23(2H,d);7.27(2
H,d);7.38(2H,d);7.50(2H,
d)
【0041】例6:N−[4−(4' −フルオルフェニ
ル−E−エテニル)フェニル]−2−シアノ−3−シク
ロプロピル−3−ヒドロキシ−2−プロペンアミド 例1で使用した方法と類似の方法を使用し、N−[4−
(4' −フルオルフェニル−E−エテニル)フェニル]
シアンアセトアミドから出発して、上記の化合物を54
%の収率で得た。HNMR(d6 −DMSO)δ 1.07−1.13(4H,m);2.13−2.28
(1H,m);7.14−7.44(4H,m);7.
59−7.75(6H,m);10.69(1H,s)
【0042】N−[4−(4' −フルオルフェニル−E
−エテニル)フェニル]シアンアセトアミドの製造工程1 :E−4−フルオルフェニル−4' −ニトロフェ
ニルエテン 例3の製造例の工程1で使用した方法と類似の方法を使
用して、上記の化合物を69%の収率で得た。 1HNMR(CDCl3 )δ 7.01−7.28(4H,m);7.53(2H,d
d);7.62(2H,d);8.23(2H,d)工程2 :E−4−アミノフェニル−4' −フルオルフェ
ニルエテン 例2の製造例の工程2で使用した方法と類似の方法を使
用して、上記の化合物を81%の収率で得た。 1HNMR(CDCl3 )δ 3.75(2H,br,s);6.67(2H,d);
6.90(2H,m);7.02(2H,t);7.3
2(2H,d);7.43(4H,dd)工程3 :N−[4−(4' −フルオルフェニル−E−エ
テニル)フェニル]シアンアセトアミド 例1の製造例の工程3で使用した方法と類似の方法を使
用して、上記の化合物を91%の収率で得た。HNMR(d6 −DMSO)δ 3.97(2H,s);7.22(2H,s);7.2
7(2H,d);7.61−7.71(6H,m)
【0043】例7:N−[4−(4' −フルオルフェニ
ル)エチニル)]フェニル]−2−シアノ−3−シクロ
プロピル−3−ヒドロキシ−2−プロペンアミド 例1で使用した方法と類似の方法を使用し、N−{4−
[(4' −フルオルフェニル)エチニル]フェニル}シ
アンアセトアミドから出発して、上記の化合物を84%
の収率で得た。HNMR(d6 −DMSO)δ 1.10−1.17(4H,m);2.16−2.25
(1H,m);7.31(2H,t);7.46−7.
69(7H,m);10.74(1H,s)
【0044】N−{4−[(4' −フルオルフェニル)
エチニル]フェニル}シアンアセトアミドの製造工程1 :1,2−ジブロム−1−(4−フルオルフェニ
ル)−2−(4' −ニトロフェニル)エタン 例4の製造例の工程1で使用した方法と類似の方法を使
用して、上記の化合物を93%の収率で得た。HNMR(CDCl3 )δ 5.42(2H,s);7.12(2H,t);7.5
0(2H,dd);7.67(2H,d);8.28
(2H,d)工程2 :4−フルオルフェニル−4' −ニトロフェニル
エチン 例4の製造例の工程2で使用した方法と類似の方法を使
用して、上記の化合物を91%の収率で得た。 1HNMR(CDCl3 )δ 7.09(2H,t);7.55(2H,dd);7.
65(2H,d);8.55(2H,d)工程3 :4−アミノフェニル−4' −フルオルフェニル
エチン 例2の製造例の工程2で使用した方法と類似の方法を使
用して、上記の化合物を71%の収率で得た。 1HNMR(CDCl3 )δ 3.83(2H,br,s);6.65(2H,d);
7.03(2H,t);7.34(2H,d);7.4
8(2H,dd)工程4 :N−{4−[(4' −フルオルフェニル)エチ
ニル]フェニル}シアンアセトアミド 例1の製造例の工程3で使用した方法と類似の方法を使
用して、上記の化合物を93%の収率で得た。HNMR(d6 −DMSO)δ 3.99(2H,s);7.31(2H,t);7.5
4−7.68(6H,m);10.56(1H,s)
【0045】例8:N−[4−(フェニルエチル)フェ
ニル]−2−シアノ−3−シクロプロピル−3−ヒドロ
キシ−2−プロペンアミド 例1で使用した方法と類似の方法を使用して、N−{4
−[2−(フェニルエチル)]フェニル}シアンアセト
アミドから出発して、上記の化合物を28%の収率で得
た。HNMR(d6 −DMSO)δ 1.15−1.26(4H,m);2.18−2.24
(1H,m);2.90(4H,s);7.18−7.
36(7H,m);7.46(2H,d);10.24
(1H,s)
【0046】N−[4−[2−(フェニルエチル)]フ
ェニル]シアンアセトアミドの製造工程1:E−4−
(ニトロフェニル)−2−フェニルエテン 例3の製造例の工程1で使用した方法と類似の方法を使
用して、上記の化合物を76%の収率で得た。これはt
rans:cis異性体のほぼ3:1混合物である。工程2 :1−(4−アミノフェニル)−2−フェニルエ
タン E−4−(ニトロフェニル)−2−フェニルエテン(1
4.7g、65.4ミリモル)及び酸化白金(82m
g、327μモル、5モル%)の混合物をエタノール
(500ml)中で水素圧下に19時間撹拌した。懸濁
液をセライトによりろ過し、蒸発させて14.7g(>
100%)の所期化合物を黄色結晶として得た。 1HNMR(CDCl3 )δ 2.76−2.87(4H,m);3.53(2H,b
r,s);6.61(2H,d);6.96(2H,
d);7.13−7.31(5H,m)工程3 :N−[4−[2−(フェニルエチル)]フェニ
ル]シアンアセトアミド 例1で使用した方法と類似の方法を使用して、上記の化
合物を80%の収率で得た。HNMR(d6 −DMSO)δ 2.88(4H,s);3.91(2H,s);7.1
9−7.31(7H,m);7.48(2H,d);1
0.32(1H,s)
【0047】例9:N−[4−ビフェニリル]−2−シ
アノ−3−シクロプロピル−3−ヒドロキシ−2−プロ
ペンアミド 例1で使用した方法と類似の方法を使用し、N−[4−
ビフェニリル]シアンアセトアミドから出発して、上記
の化合物を67%の収率で得た。 1HNMR(CDCl3 )δ 1.11−1.24(2H,m);1.27−1.43
(2H,m);2.12−2.20(1H,m);7.
26−7.63(10H,m);15.89(1H,
s)
【0048】N−[4−ビフェニリル]シアンアセトア
ミドの製造工程1 :4−ニトロビフェニル テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(3
58mg、310μモル、0.5モル%)をジメトキシ
エタン(200ml)に加えてなる懸濁液に1−ブロム
−4−ニトロベンゼン(12.50g、61.9ミリミ
ル)を添加した。10分間撹拌した後、フェニルボロン
酸(11.3g、92.8ミリモル、1.5当量)及び
エタノール(100ml)を添加した。さらに10分後
に、2M炭酸ナトリウム水溶液(263ml、526ミ
リモル、8.5当量)を添加し、懸濁液を20分間加熱
還流し、次いで室温に冷却させた。混合物をEtOAc
(250ml)及びH2 O(200ml)で溶解させ
た。水性層をEtOAc(200ml)で抽出し、一緒
にした有機相を水(2×250ml)及び塩水(100
ml)で洗浄し、乾燥し(MgSO4 )、ろ過し、蒸発
させて15.7gの固体を得た。フラッシュカラムクロ
マトグラフィー(溶離剤:2.5−15%EtOAc/
40−60石油エーテル)して11.8g(96%)の
所期化合物を淡黄色固体として得た。 1HNMR(CDCl3 )δ 7.43−7.55(3H,m);7.58−7.65
(2H,m);7.73(2H,d);8.29(2
H,d)工程2 :4−アミノビフェニル 例8の製造例の工程2で使用した方法と類似の方法を使
用して、上記の化合物を得た。 1HNMR(CDCl3 )δ 3.72(2H,br,s);6.76(2H,d);
7.25−7.28(1H,m);7.35−7.45
(4H,m);7.51−7.57(2H,md)工程3 :N−[4−ビフェニリル]シアンアセトアミド 例1の製造例の工程3で使用した方法と類似の方法を使
用して、上記の化合物を72%の収率で得た。HNMR(d6 −DMSO)δ 3.99(2H,s);7.37−7.54(3H,
m);7.67−7.73(6H,m);10.46
(1H,s)
【0049】例10:N−[4−(4' −フルオルフェ
ニル)フェニル]−2−シアノ−3−シクロプロピル−
3−ヒドロキシ−2−プロペンアミド 例1で使用した方法と類似の方法を使用して、N−[4
−(4' −フルオルフェニル)フェニル]シアンアセト
アミドから出発して、上記の化合物を65%の収率で得
た。HNMR(d6 −DMSO)δ 1.02−1.08(4H,m);2.16−2.28
(1H,m);7.32(2H,dd);7.64−
7.77(6H,m);10.97(1H,br,s) N−[4−(4' −フルオルフェニル)フェニル]シア
ンアセトアミドの製造 例1の製造例の工程3で使用した方法と類似の方法を使
用して、上記の化合物を91%の収率で得た。HNMR(d6 −DMSO)δ 3.99(2H,s);7.32(2H,dd);7.
68−7.77(6H,m);10.56(1H,s)
【0050】例11:N−[4−(4' −クロルフェニ
ルメチル)フェニル]−2−シアノ−3−シクロプロピ
ル−3−ヒドロキシ−2−プロペンアミド 例1で使用した方法と類似の方法を使用して、N−[4
−(4' −クロルフェニルメチル)フェニル]シアンア
セトアミドから出発して、上記の化合物を83%の収率
で得た。HNMR(CDCl3 )δ 1.11−1.22(2H,m);1.25−1.35
(2H,m);2.10−2.19(1H,m);3.
93(2H,s);7.00−7.40(8H,m);
7.47(1H,s);15.87(1H,s)
【0051】N−[4−(4' −クロルフェニルメチ
ル)フェニル]シアンアセトアミドの製造工程1 :4−クロル−4' −ニトロベンゾフェノン 例1の工程1に記載のように製造した。工程2 :4−アミノ−4' −クロルベンゾフェノン 例1の工程2に記載のように製造した。工程3 :4−(4' −クロルフェニルメチル)アニリン 4−アミノ−4' −クロルベンゾフェノン(4.29
g、18.4ミリモル)と亜鉛アマルガム(8.54
g)をトルエン(80ml)(4mlの水を含有)に加
えてなる懸濁液を加熱還流した。濃塩酸(6ml)を
1.5時間で添加した。22.5時間後に、混合物を室
温に冷却し、酢酸エチル(100ml)と水(100m
l)を添加した。層を分離させ、水性層を酢酸エチルで
抽出した。一緒にした油器物を水洗し(2×100m
l)、塩水(50ml)で洗浄し、乾燥し(MgSO
4 )、ろ過し、蒸発させて3.03gのオレンジ色油状
物を得た。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離
剤:20−35%酢酸エチル/石油エーテル)して上記
の化合物をオレンジ色液体として得た。915mg(2
4.6%の収率)。 1HNMR(CDCl3 )δ 3.58(2H,br,s);3.82(2H,s);
6.62(2H,d);6.94(2H,d);7.0
8(2H,d);7.22(2H,d)工程4 :N−[4−(4' −クロルフェニルメチル)フ
ェニル]シアンアセトアミド 4−(4' −クロルフェニルメチル)アニリンを出発物
質として使用し、例の工程3で記載した方法と類似の方
法を使用して、上記の化合物を83%の収率で得た。 1HNMR(d6 −DMSO)δ 3.92(4H,s);7.23(2H,dd);7.
28(2H,d);7.39(2H,d);7.50
(2H,d);10.32(1H,s)
【0052】例12:N−[4−[2−(4' −クロル
フェニル)エチル]フェニル]−2−シアノ−3−シク
ロプロピル−3−ヒドロキシ−2−プロペンアミド 例1で使用した方法と類似の方法を使用して、上記の化
合物を得た。
【0053】前記の実施例の化合物についてスペクトル
データ、収率、融点及び分析データを表Iに示す。
【表1】
【表2】
【表3】
【0054】例13 下記の処方に相当する錠剤を調製した。 ・例1の化合物:20mg ・補助剤:1錠150mgとするのに要する量(補助剤
の詳細:ラクトース、でんぷん、タルク、ステアリン酸
マグネシウム)例14 下記の処方に相当する錠剤を調製した。 ・例2の化合物:20mg ・補助剤:1錠150mgとするのに要する量(補助剤
の詳細:ラクトース、でんぷん、タルク、ステアリン酸
マグネシウム)
【0055】薬理学的活性: 生化学的試験方法 ・試験1 カラジーナンによるラットの足の水腫(PO−R) ラットの群(n=6〜12、雄CFHB、体重160〜
180g)に被検化合物又は対照用ビヒクルを経口投与
してから1時間後に、0.2mlの塩水に溶解した1m
gのカラジーナンを右後ろ足の底部ふくらみに注射す
る。反対側の足は対照のための塩水の注射を受ける。足
の水腫反応を3時間後に評価する。 ・試験2 遅延型過敏性マウスの足の水腫(DTH−M) マウスの群(n=8〜10、雄CD−1、体重25〜3
0g))に、0.2ml容量の塩水/フロインド完全ア
ジュバント(FCA)エマルジョンに加えた1mgのメ
チル化ウシ血清アルブミン(MBSA)を皮下注射する
ことにより感作させる。反応のない対照群は塩水/FC
Aエマルジョンの注射を受ける。感作させてから7日目
に、DTHマウスの足の水腫反応を、0.5ml容量の
塩水に加えた0.1mgのMBSAで右後ろ足の底部ふ
くらみに誘発を行ってから24時間後に評価する。反対
側の足は対照のための塩水の注射を受ける。被検化合物
又は対照用ビヒクルは、4日目、5日目及び6日目に毎
日、そして7日目に2回、即ち、MBSAによる誘発の
1時間前及び6時間後に経口投与する。 ・試験3 遅延型過敏性ラットの足の水腫(DTH−R) ラットの群(n=8〜12、雄CFHB、体重160〜
180g)に、0.1ml容量のFCAを尾の付け根に
皮下注射することにより感作させる。反応のない対照群
はフロインド不完全アジュバントの注射を受ける。感作
させてから7日目に、DTHラットの足の水腫反応を、
0.2ml容量の塩水に加えた0.4mgのヒト結核菌
抽出抗原で右後ろ足の底部ふくらみに誘発を行ってから
24時間後に評価する。反対側の足は対照のための塩水
の注射を受ける。被検化合物は4日目、5日目及び6日
目に毎日、そして7日目に2回、即ち、抗原による誘発
の1時間前及び6時間後に経口投与する。
【0056】これらの試験の結果を下記の表IIに示す。
表IIには水腫の形成の抑止率を示す。薬用量はmg/k
g(経口)単位で示す。
【表4】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07C 255/60 311/19 311/46

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次の一般式(I) 【化1】 [ここで、 R1 は1〜6個の炭素原子を含有するアルキル基、3〜
    6個の炭素原子を含有するシクロアルキル基、2〜6個
    の炭素原子を含有するアルケニル基又は2〜6個の炭素
    原子を含有するアルキニル基を表わし、 R2 は水素原子又は1〜3個の炭素原子を含有するアル
    キル基を表わし、 Yは次式 【化2】 (ここで、Z1 及びZ2 は同一であっても異なっていて
    もよく、それぞれ水素原子、ハロゲン原子、1〜3個の
    炭素原子を含有するアルキル基、NO2 基又はシアノ基
    を表わし、R3 は水素原子又は1〜3個の炭素原子を含
    有するアルキル基を表わし、mは0〜6の整数を表わ
    す)のうちから選択される基を表わし、 R4 、R5 、R6 、R7 及びR8 は同一であっても異な
    っていてもよく、それぞれ水素原子、ハロゲン原子、シ
    アノ基、NO2 基、1〜6個の炭素原子を含有するアル
    キル基、3〜6個の炭素原子を含有するシクロアルキル
    基、1〜6個の炭素原子を含有するアルコキシ基、1〜
    6個の炭素原子を含有するアルキルチオ基、−CO−R
    10基(ここで、R10は水素原子、1〜6個の炭素原子を
    含有するアルキル基又は3〜6個の炭素原子を含有する
    シクロアルキル基を表わす)、又は式−(CH2n
    CX3 、−O−(CH2n −CX3 及び−S−(CH
    2n −CX3 (ここで、nは0、1、2又は3を表わ
    し、Xはハロゲン原子を表わす)のうちから選択される
    基を表わすか、或いはR6 及びR7 は一緒になって−O
    −CH2 −O−基を表わすが、R4 、R5 及びR8 は前
    記の通りである]の化合物並びにそれらの塩基付加塩。
  2. 【請求項2】 R1 がシクロプロピル基又は次式 【化3】 の基を表わし、Y、R2 、R4 、R5 、R6 、R7 及び
    8 が請求項1に記載の通りである請求項1記載の化合
    物。
  3. 【請求項3】 R2 が水素原子又はメチル基を表わし、
    1 、Y、R4 、R5 、R6 、R7 及びR8 が請求項1
    に記載の通りである請求項1又は2記載の化合物。
  4. 【請求項4】 R1 がシクロプロピル基を表わし、 R2 が水素原子又はメチル基を表わし、 Yが−(CH2m −基(ここで、mは0、1又は2を
    表わす)又は次式 【化4】 の基を表わし、 R4 、R5 、R6 、R7 及びR8 が同一であっても異な
    っていてもよく、それぞれ水素、塩素、臭素若しくは弗
    素原子、シアノ基、ニトロ基、メチル基、シクロプロピ
    ル基、メトキシ基、メチルチオ基、−CO−R10基(こ
    こで、R10は水素原子、メチル基又はシクロプロピル基
    を表わす)、又は式−(CH2n −CF3 、−O−
    (CH2n −CF3 若しくは−S−(CH2n −C
    3 (ここで、nは0、1、2又は3を表わす)のうち
    から選択される基を表わすか、或いはR6 及びR7 が一
    緒になって−O−CH2 −O−基を表わすが、R4 、R
    5 及びR8 が前記の通りである請求項1〜3のいずれか
    に記載の化合物。
  5. 【請求項5】 R1 がシクロプロピル基を表わし、 R2 が水素原子又はメチル基を表わし、 Yが−(CH2m −基(ここで、mは0、1又は2を
    表わす)又は次式 【化5】 の基を表わし、 R4 、R5 、R6 、R7 及びR8 が同一であっても異な
    っていてもよく、それぞれ水素、塩素、臭素若しくは弗
    素原子、ニトロ基又はトリフルオルメチル基を表わす請
    求項1〜4のいずれかに記載の化合物。
  6. 【請求項6】 下記の化合物:N−[4−(4' −クロ
    ルフェニル−E−エテニル)フェニル]−2−シアノ−
    3−シクロプロピル−3−ヒドロキシ−2−プロペンア
    ミド N−[4−(4' −フルオルフェニル−E−エテニル)
    フェニル]−2−シアノ−3−シクロプロピル−3−ヒ
    ドロキシ−2−プロペンアミド N−(4−ビフェニリル)−2−シアノ−3−シクロプ
    ロピル−3−ヒドロキシ−2−プロペンアミド N−[4−(4' −フルオルフェニル)フェニル]−2
    −シアノ−3−シクロプロピル−3−ヒドロキシ−2−
    プロペンアミド 並びにこれらの化合物の塩基付加塩のうちから選択され
    る請求項1〜5のいずれかに記載の化合物。
  7. 【請求項7】 請求項1〜6のいずれかに記載の一般式
    (I)の化合物を製造するにあたり、 a)次式(II) 【化6】 (ここで、R2 、Y、R4 、R5 、R6 、R7 及びR8
    は請求項1に記載の通りである)の化合物を水素化ナト
    リウムと(要すれば触媒の存在下に)反応させ、続いて
    その化合物を次式(III) 【化7】 (ここで、Halはハロゲン原子を表わし、R1 は請求
    項1に記載の通りである)の化合物と反応させるか、又
    は b)前記の式(II)の化合物を水素化ナトリウムと(要
    すれば触媒の存在下に)反応させ、続いてその化合物を
    次式(IIIA) 【化8】 (ここで、Halはハロゲン原子を表わし、RA は保護
    基をさらに有する前記のR1 基を表わす)の化合物と反
    応させて次式(IA ) 【化9】 (ここで、RA 、R2 、Y、R4 、R5 、R6 、R7
    びR8 は前記の通りである)の化合物を得、次いでこの
    化合物の保護基を解裂させて、RA が請求項1に記載の
    1 基を表わす式(IA )の相当する化合物を得ること
    からなる式(I)の化合物の製造法。
  8. 【請求項8】 式(II)の化合物と水素化ナトリウムと
    の反応を無水テトラヒドロフラン又はジクロルメタンの
    存在下にイミダゾールの存在下に行なう請求項7記載の
    製造法。
  9. 【請求項9】 式(II)の化合物と水素化ナトリウムと
    の反応生成物と式(III)又は(IIIA) の化合物との反応
    を無水テトラヒドロフラン又はジクロルメタンの存在下
    にイミダゾールの存在下に周囲温度で又は低温で行なう
    請求項7又は8記載の製造法。
  10. 【請求項10】 式(IIIA) の化合物において、RA
    アリールセレノ保護基、好ましくはフェニルセレノ基を
    表わす請求項7〜9のいずれかに記載の製造法。
  11. 【請求項11】 式(II)の化合物が次式(IV) 【化10】 (ここで、Y、R4 、R5 、R6 、R7 及びR8 は請求
    項7に記載の通りである)の化合物をシアン酢酸と反応
    させることによって製造される請求項7〜9のいずれか
    に記載の製造法。
  12. 【請求項12】 式(IV)の化合物とシアン酢酸との反
    応を無水テトラヒドロフラン又はジクロルメタンの存在
    下に無水テトラヒドロフラン又はジクロルメタンの存在
    下に行なう請求項11記載の製造法。
  13. 【請求項13】 式(IV)の化合物が次式(V) 【化11】 (ここで、Y、R4 、R5 、R6 、R7 及びR8 は請求
    項11に記載の通りである)の相当するニトロ化合物の
    還元によって製造される請求項11又は12記載の製造
    法。
  14. 【請求項14】 活性成分として請求項1〜6のいずれ
    かに記載の式(I)の化合物の少なくとも1種又はそれ
    らの製薬上許容できる塩基付加塩を、1種以上の製薬上
    許容できる希釈剤、キャリアー及び(又は)補助剤と共
    に含有する製薬組成物。
  15. 【請求項15】 治療に使用するための請求項1〜6の
    いずれかに記載の式(I)の化合物並びにそれらの製薬
    上許容できる塩基付加塩。
  16. 【請求項16】 請求項1〜6のいずれかに記載の式
    (I)の化合物並びにそれらの製薬上許容できる塩基付
    加塩からなるリューマチ様関節炎、免疫性若しくは非免
    疫性の慢性炎症病及び癌治療用薬剤。
  17. 【請求項17】 請求項7記載の式(II)の化合物。
  18. 【請求項18】 請求項11記載の式(IV)の化合物。
JP16752394A 1993-06-29 1994-06-28 化合物 Expired - Lifetime JP3705614B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9313365.0 1993-06-29
GB939313365A GB9313365D0 (en) 1993-06-29 1993-06-29 Chemical compounds

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0717936A true JPH0717936A (ja) 1995-01-20
JP3705614B2 JP3705614B2 (ja) 2005-10-12

Family

ID=10737965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16752394A Expired - Lifetime JP3705614B2 (ja) 1993-06-29 1994-06-28 化合物

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5416112A (ja)
EP (1) EP0632017B1 (ja)
JP (1) JP3705614B2 (ja)
AT (1) ATE165815T1 (ja)
CA (1) CA2126917C (ja)
DE (1) DE69410021T2 (ja)
DK (1) DK0632017T3 (ja)
ES (1) ES2115893T3 (ja)
GB (1) GB9313365D0 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9520092D0 (en) * 1995-10-02 1995-12-06 Hoechst Roussel Ltd Chemical compounds
US6011051A (en) * 1996-07-31 2000-01-04 Hoechst Aktiengesellschaft Use of isoxazole and crotonamide derivatives for the modulation of apoptosis
WO2003009807A2 (en) * 2001-07-23 2003-02-06 Galileo Laboratories, Inc. Cytoprotective compounds, pharmaceutical and cosmetic formulations, and methods
MXPA04011594A (es) * 2002-05-29 2005-03-07 Hoffmann La Roche Derivados n-acilaminobenceno como inhibidores selectivos de monoamino oxidasa b.
DE602004017206D1 (de) * 2003-10-23 2008-11-27 Hoffmann La Roche Benzazepin-derivate als mao-b-hemmer
WO2015077535A2 (en) 2013-11-22 2015-05-28 Genzyme Corporation Novel methods for treating neurodegenerative diseases
CN115322120B (zh) * 2021-05-11 2024-04-30 四川大学 一类小分子化合物及在制备治疗dhodh介导疾病药物中的用途

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR551230A (fr) * 1922-05-10 1923-03-30 Moreaux Fils & Boyer Fixation des boutons ou béquilles doubles sur les carrés des serrures
NL186239B (nl) * 1975-06-05 Hoechst Ag Werkwijze voor de bereiding van een geneesmiddel met antiflogistische en/of analgetische werking, alsmede werkwijze voor de bereiding van een 2-hydroxyethylideencyaanazijnzuuranilide geschikt voor toepassing bij deze werkwijze.
HU222234B1 (hu) * 1990-05-18 2003-05-28 Aventis Pharma Deutschland Gmbh. Eljárás izoxazol-4-karbonsav-amidok és hidroxi-alkilidén-cián-ecetsav-amidok, a vegyületeket tartalmazó gyógyászati készítmények és az ismert vegyületeket tartalmazó rákellenes hatású gyógyszerkészítmények előállítására
IL99811A (en) * 1990-10-30 1996-03-31 Roussel Uclaf 3-Cycloalkyl-propanamides, tautomeric forms of these, their salts, method of preparation, use as drugs and preparations containing them
IL102790A (en) * 1991-09-17 1996-01-31 Roussel Uclaf History of 3-cycloalkyl-prop-2-anamide
GB9200275D0 (en) * 1992-01-08 1992-02-26 Roussel Lab Ltd Chemical compounds

Also Published As

Publication number Publication date
JP3705614B2 (ja) 2005-10-12
EP0632017B1 (fr) 1998-05-06
GB9313365D0 (en) 1993-08-11
CA2126917C (fr) 2007-01-30
DK0632017T3 (da) 1999-03-15
ES2115893T3 (es) 1998-07-01
EP0632017A1 (fr) 1995-01-04
US5416112A (en) 1995-05-16
CA2126917A1 (fr) 1994-12-30
DE69410021D1 (de) 1998-06-10
DE69410021T2 (de) 1999-02-11
ATE165815T1 (de) 1998-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Medwid et al. Preparation of triazolo [1, 5-c] pyrimidines as potential antiasthma agents
JPH06779B2 (ja) チアゾリジオン誘導体およびそれを含んでなる医薬組成物
FR2838438A1 (fr) Derives de diphenylpyridine,leur preparation, les compositions pharmaceutiques en contenant
JP2005529855A (ja) Cb1−アンタゴニスト作用、アゴニスト作用または部分アゴニスト作用を有するチアゾール誘導体
JP2594855B2 (ja) 新規な3−シクロアルキルプロパンアミド、それらの互変異性形及び塩類、それらの製造法、薬剤としての使用並びにそれらを含有する組成物
JP2009535357A (ja) 11−β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ1の阻害剤
JPH05310672A (ja) 新規な2−シアノ−3−ヒドロキシエナミド、それらの製造法、それらを含有する製薬組成物及びそれらの薬剤としての使用
JP3939246B2 (ja) インドロキナゾリノン類
JP2009536618A (ja) 4−及び5−イミダゾリル環を含むサイトカイン阻害化合物の製造方法及びその中間体
EP3478677B1 (en) 1h-pyrazol-1-yl-thiazoles as inhibitors of lactate dehydrogenase and methods of use thereof
JP3705614B2 (ja) 化合物
JP3642797B2 (ja) フェニルカルボキサミドイソオキサゾールの新誘導体及びそれらの塩類、それらの製造法及びこの製造法の新規な中間体、それらの薬剤としての用途並びにそれらを含有する製薬組成物
JP3334988B2 (ja) 新規の2−シアノ−3−ヒドロキシプロペンアミド、その製造方法、それを含有する製薬組成物及びその薬剤としての使用
JPH044312B2 (ja)
JP6778588B2 (ja) 触媒、アミド結合の形成方法、及びアミド化合物の製造方法
CN109890826A (zh) 一种含有氮杂环螺旋结构的高效ido/tdo双抑制剂
Tang et al. I2-DMSO mediated N1/C5 difunctionalization of anthranils with aryl methyl ketones: A facile access to multicarbonyl compounds
FR2879601A1 (fr) Nouveaux composes derives d'acide phenyl-boronique et leur procede de preparation
TW486473B (en) Process for preparing chlorobenzoxazoles
Petrova et al. Interaction of polyfluoroaromatic imidoyl chloride derivatives with compounds containing nitrogen–carbon multiple bonds in the presence of AlCl3
El-Shaieb et al. Iodine-promoted facile synthesis of new (±)-N, 2-diaryl-2, 3-dihydroquinazolines
CN115353514B (zh) 氟代吡啶并嘧啶酮类化合物及其合成方法
JP2000229944A (ja) 6−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリンの製造方法
KR102037758B1 (ko) 3-알킬화 이미다조[1,2-a]피리딘 화합물 및 이를 제조하는 방법
FR2617478A1 (fr) Nouveaux derives d'aryl-heteroaryl cetones, leur procede de preparation ainsi que leur application a titre de medicament

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080805

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090805

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090805

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100805

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110805

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110805

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120805

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130805

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term