JPH07177709A - 積層鉄芯用鉄板の製造方法 - Google Patents

積層鉄芯用鉄板の製造方法

Info

Publication number
JPH07177709A
JPH07177709A JP31929893A JP31929893A JPH07177709A JP H07177709 A JPH07177709 A JP H07177709A JP 31929893 A JP31929893 A JP 31929893A JP 31929893 A JP31929893 A JP 31929893A JP H07177709 A JPH07177709 A JP H07177709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iron plate
spline
punching
laminated core
tooth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31929893A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2727051B2 (ja
Inventor
Hideyuki Kato
英行 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oriental Motor Co Ltd
Original Assignee
Oriental Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oriental Motor Co Ltd filed Critical Oriental Motor Co Ltd
Priority to JP5319298A priority Critical patent/JP2727051B2/ja
Publication of JPH07177709A publication Critical patent/JPH07177709A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2727051B2 publication Critical patent/JP2727051B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 バリやダレを生じることのない積層鉄芯用鉄
板の製造方法を提供すること。 【構成】 製品の歯側面11aおよび歯底11bを形成
するための略楕円形をしたポンチを、等間隔でかつ環状
に配置したスリット抜き型で、板状素材10にスリット
抜きをし、次いで外周縁に、上記打ち抜かれた略楕円形
の間に山が対応するようにスプライン状に形成され、か
つその山形隅部20aがRに形成されたスプライン抜き
型20で、スプライン抜きを行なって、小歯11の歯先
11cを形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電動機、特にステッピ
ングモータで使用される周縁に小歯を有する積層鉄芯用
鉄板の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】電動機の積層鉄芯用鉄板は、通常プログ
レッシブダイ等によって連続的に製造される。
【0003】図6は、従来の積層鉄芯用鉄板の製造方法
を示している。この方法では、ステージIにおいて、鉄
板素材1に、スリット抜き型によって図7に示した積層
鉄芯用鉄板の小歯2の歯底2aと歯側面2bを打ち抜き
形成し、次いでステージIIにおいて、シャフト挿通用孔
3およびリベット用孔4を打ち抜いた後、ステージIII
において、円形ポンチによって鉄板を打ち抜き、小歯2
の歯先面2cを形成している。
【0004】また、図8で示した従来の他の積層鉄芯用
鉄板の製造方法では、鉄板素材1に、まずシャフト挿通
用孔3およびリベット用孔4を打ち抜き、次いでスプラ
イン抜き型によって小歯2を形成している。
【0005】このようにして製造された積層鉄芯用鉄板
は積層され、マグネット等とともに、ロータリシャフト
に組み付けられ、ロータ素体が構成される。このロータ
素体は、その外周が研削される。そのとき、発生したバ
リは、バリ取り工程でブラシによって除去される。その
際、鉄粉が残るが、その鉄粉は洗浄工程において、洗い
流される。しかし、鉄板間に入り込んだ鉄粉は、容易に
は洗い流せないため、その後ミリオン等の硬化剤を周面
に塗布して、ロータ外周面に幕を形成し、それによっ
て、鉄粉をロータ内に封じ込める。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前者の方法
によって形成された積層鉄芯用鉄板の小歯2は、歯先2
cと歯側面2bとの会合部(歯先隅部)2dがエッジに
なってしまう。このように、会合部2dがエッジになる
と、後にロータ素体を研削した際に、そこにバリが発生
し易い。バリが発生した場合にそのバリは、次のバリ取
り工程で鉄板間に入り込む虞がある。
【0007】また、後者の方法によって形成さる積層鉄
芯用鉄板の小歯2は、一度に歯全体が打ち抜き形成され
るため、小歯2の周縁にダレを生じる。ダレを生じた鉄
板を積層すると、鉄板間に間隙ができ、その間隙に研削
によるバリ等が入り込む虞がある。
【0008】そこで、本発明の目的は、バリやダレを生
じることのない積層鉄芯用鉄板の製造方法を提供するこ
とにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明に係る請求項1の
積層鉄芯用鉄板の製造方法では、製品の歯側面および歯
底を形成するための略楕円形をしたポンチを、等間隔で
かつ環状に配置したスリット抜き型で、板状素材にスリ
ット抜きをし、次いで外周縁に、上記打ち抜かれた略楕
円形の間に山が対応するようにスプライン状に形成さ
れ、かつその山形隅部がRに形成されたスプライン抜き
型で、スプライン抜きを行なって、小歯を形成する。
【0010】本発明に係る請求項2の積層鉄芯用鉄板の
製造方法では、製品の歯側面,歯底および歯先隅部を形
成するためのT字状のポンチを、等間隔でかつ環状に配
置したスリット抜き型で、板状素材にスリット抜きを
し、次いで製品の刃先を形成する円形ポンチで丸パンチ
抜きを行なって、小歯を形成する。
【0011】
【作用】本発明の上記積層鉄芯用鉄板の製造方法によれ
ば、小歯を2工程で形成するため、切断線が短く、した
がってダレが少なくて済み、かつ歯先の隅部を何れかの
工程でRに形成しているため、研削の際のバリの発生も
少なくて済む。
【0012】
【実施例】図1は、本発明に係る積層鉄芯用鉄板の製造
方法の第1実施例を示している。
【0013】この方法では、第1ステージIで、スリッ
ト抜きを行い、素材10に等間隔で環状に配置した略楕
円形を打ち抜いている。この略楕円形を画成する輪郭壁
の直線部10aと中心側湾曲部10bは、図3で示した
積層鉄芯用鉄板における小歯11の歯側面11aと歯底
11bを形成する。
【0014】次いで、第2ステージIIで、シャフト挿通
用孔12およびリベット用孔13を打ち抜く。
【0015】次いで、第3ステージIII で、図2に示し
たようなスプライン抜き型20によってスプライン抜き
を行い、積層鉄芯用鉄板を素材10から切り離してい
る。このスプライン抜き型20は、周面がスプライン形
状になっているもので、山形隅部20aがRになってい
る。そして、このスプライン抜き型20は、その山形頂
部20bで、積層鉄芯用鉄板の小歯11の歯先11cを
形成する。
【0016】上記実施例によって製造された積層鉄芯用
鉄板は、小歯11が2工程によって形成され、かつ歯先
11cの隅部11dがRに形成できる。したがって、バ
リやダレの発生が殆どない。
【0017】図4は、本発明に係る積層鉄芯用鉄板の製
造方法の第2実施例を示している。
【0018】この方法では、第1ステージIで、T字状
をしたポンチを等間隔で環状に配置したスリット抜き型
21を採用し、該スリット抜き型21で、素材10に等
間隔で環状に配置したT字状の孔を打ち抜いている。こ
のスリット抜き型のポンチは、図5に示したようにT字
状を成し、T字の首に相当する部分21aがRになって
いる。このスリット抜き型21は、製品になった際に、
図3に示したように、小歯11の歯側面11aと歯先の
隅部11dと歯底11bを形成する。
【0019】次いで、第2ステージIIで、軸挿通用孔3
およびリベット用孔4を打ち抜く。
【0020】次いで、第3ステージIII で、丸パンチ抜
き型によって素材10を円形に打ち抜き、積層鉄芯用鉄
板を得る。この丸パンチ抜き型は、図3に示したよう
に、積層鉄芯用鉄板の歯先11cを形成する。
【0021】上記実施例によって製造された積層鉄芯用
鉄板も、小歯11が2工程によって形成され、かつ歯先
11cの隅部11dがRに形成できる。したがって、バ
リやダレの発生が殆どない。
【0022】
【発明の効果】上記したように、本発明に係る積層鉄芯
用鉄板の製造方法によれば、積層鉄芯用鉄板の小歯が2
工程によって形成されるため、ダレの発生が殆どなく、
かつ歯先の隅部がRに形成できるため、バリの発生も殆
どない。
【0023】したがって、積層鉄芯用鉄板を積層させた
際に、それぞれの鉄板が密接される。その上、バリの発
生が少ないために、鉄板間にバリが入り込むような虞は
なくなり、よってバリを鉄板間に封入するための硬化剤
塗布作業も不要になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る積層鉄芯用鉄板の製造方法の第1
実施例を示した図である。
【図2】第1実施例の製造方法で採用されるスプライン
抜き型を示した断面図である。
【図3】本発明に係る積層鉄芯用鉄板の製造方法によっ
て得られた積層鉄芯用鉄板の部分を示した平面図であ
る。
【図4】本発明に係る積層鉄芯用鉄板の製造方法の第2
実施例を示した図である。
【図5】第2実施例の製造方法で採用されるスプライン
抜き型を示した断面図である。
【図6】従来の積層鉄芯用鉄板の製造方法を示した図で
ある。
【図7】その従来の積層鉄芯用鉄板の製造方法によって
得られた積層鉄芯用鉄板の部分を示した平面図である。
【図8】従来の積層鉄芯用鉄板の他の製造方法を示した
図である。
【符号の説明】
10 鉄板素材 11 小歯 11a 歯側面 11b 歯底 11c 歯先 11d 隅 12 シャフト挿通用孔 13 リベット用孔 20 スプライン抜き型 20a 山形隅部 21 スリット抜き型 21a T字の首に相当する部分

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 製品の歯側面および歯底を形成するため
    の略楕円形をしたポンチを、等間隔でかつ環状に配置し
    たスリット抜き型で、板状素材にスリット抜きをし、次
    いで外周縁に、上記打ち抜かれた略楕円形の間に山が対
    応するようにスプライン状に形成され、かつその山形隅
    部がRに形成されたスプライン抜き型で、スプライン抜
    きを行なって、小歯を形成することを特徴とする積層鉄
    芯用鉄板の製造方法。
  2. 【請求項2】 製品の歯側面,歯底および歯先隅部を形
    成するためのT字状のポンチを、等間隔でかつ環状に配
    置したスリット抜き型で、板状素材にスリット抜きを
    し、次いで製品の刃先を形成する円形ポンチで丸パンチ
    抜きを行なって、小歯を形成することを特徴とする積層
    鉄芯用鉄板の製造方法。
JP5319298A 1993-12-20 1993-12-20 積層鉄芯用鉄板の製造方法 Expired - Fee Related JP2727051B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5319298A JP2727051B2 (ja) 1993-12-20 1993-12-20 積層鉄芯用鉄板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5319298A JP2727051B2 (ja) 1993-12-20 1993-12-20 積層鉄芯用鉄板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07177709A true JPH07177709A (ja) 1995-07-14
JP2727051B2 JP2727051B2 (ja) 1998-03-11

Family

ID=18108638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5319298A Expired - Fee Related JP2727051B2 (ja) 1993-12-20 1993-12-20 積層鉄芯用鉄板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2727051B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011199923A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Mitsui High Tec Inc 積層鉄心の製造方法
CN107959390A (zh) * 2016-10-18 2018-04-24 株式会社三井高科技 层叠铁芯的制造方法和层叠铁芯

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5625351A (en) * 1979-08-08 1981-03-11 Fuji Electric Co Ltd Punched core plate for rotary electric machine
JPS5731421A (en) * 1980-07-31 1982-02-19 Mitsubishi Electric Corp Blanking method of iron core

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5625351A (en) * 1979-08-08 1981-03-11 Fuji Electric Co Ltd Punched core plate for rotary electric machine
JPS5731421A (en) * 1980-07-31 1982-02-19 Mitsubishi Electric Corp Blanking method of iron core

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011199923A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Mitsui High Tec Inc 積層鉄心の製造方法
CN107959390A (zh) * 2016-10-18 2018-04-24 株式会社三井高科技 层叠铁芯的制造方法和层叠铁芯

Also Published As

Publication number Publication date
JP2727051B2 (ja) 1998-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09308143A (ja) 回転電機のコア素材およびコアの製造方法
US8456057B2 (en) Laminated stator core
US5044237A (en) Method for stamping stepper motor laminations
US2763916A (en) Method of making cast rotors
JPH05103449A (ja) 回転電機用積層コアの製造方法
JPH07177709A (ja) 積層鉄芯用鉄板の製造方法
KR20190062335A (ko) 스테이터 코어용 타발 가공 금형 및 그로써 제조된 스테이터 코어
JP2000175414A (ja) 積層鉄心の製造方法
JPH1080078A (ja) 積層鉄心及びその製造方法
JP2000050579A (ja) モータ用鉄心の製造方法
JP2005278316A (ja) 電機子ロータ及びそのコアの製造方法
JPH06269149A (ja) モータ用鉄心片の製造方法
JP3544114B2 (ja) ステッピングモータの製造方法
JP4912088B2 (ja) 積層鉄心の製造方法および製造装置
JPS63144731A (ja) 回転電機におけるコアのテイ−ス構造
JP3544117B2 (ja) 積層鉄心の製造方法
WO1994020239A1 (en) Method of manufacturing drive plate
JPH08168222A (ja) 同期電動機のロータ
JP2572992B2 (ja) 回転電機の積層鉄芯の製造用順送金型における最終工程用ダイス
JP3118114B2 (ja) ステッピング・モータ用ステータの積層体の製造方法
JP4907811B2 (ja) クラッチギヤの面取り加工方法
JP3977712B2 (ja) 整流子の製造方法、整流子の製造装置、整流子形成用板材の製造方法、整流子形成用板材の製造装置、整流子形成用板材、及び整流子
JPS61128749A (ja) 車両用交流発電機の回転子鉄心の製造方法
JP2607477B2 (ja) ステッピングモータのヨークの成形方法
JP2949389B2 (ja) ステータの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071212

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081212

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091212

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees