JPH0717757Y2 - 引戸用シ−ル材 - Google Patents

引戸用シ−ル材

Info

Publication number
JPH0717757Y2
JPH0717757Y2 JP1986061764U JP6176486U JPH0717757Y2 JP H0717757 Y2 JPH0717757 Y2 JP H0717757Y2 JP 1986061764 U JP1986061764 U JP 1986061764U JP 6176486 U JP6176486 U JP 6176486U JP H0717757 Y2 JPH0717757 Y2 JP H0717757Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vertical frame
sliding door
frame
vertical
peripheral surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986061764U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62173498U (ja
Inventor
渡辺  誠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujisash Co Ltd
Original Assignee
Fujisash Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujisash Co Ltd filed Critical Fujisash Co Ltd
Priority to JP1986061764U priority Critical patent/JPH0717757Y2/ja
Publication of JPS62173498U publication Critical patent/JPS62173498U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0717757Y2 publication Critical patent/JPH0717757Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 a.考案の目的 (産業上の利用分野) この考案に係る引戸用シール材は、建造物の窓開口部を
開閉する為の引戸障子を、閉鎖状態に移動させた場合
に、この引戸障子の竪框と、引戸障子を建て込んだサッ
シ枠の竪枠との間に気密を保持する為に用いられる。
(従来の技術) 一般家屋等の開口部を開閉する為に、第5図に示す様な
引違戸が利用されている。この引違戸は、上枠1と下枠
2と左右1対の竪枠2、3とを矩形に組立てて成るサッ
シ枠4の内側に、内外2枚の引戸障子5a、5bを、それぞ
れ上下枠1、2の長さ方向(第5図の左右方向)に亘る
移動自在に建て込んだものである。上記両引戸障子5a、
5bはそれぞれ、上框6a、6b、下框7a、7b、引違戸の閉鎖
時に於いて上記竪枠3、3と対向する竪框8a、8b、及び
この竪框8a、8bと平行で、引違戸の閉鎖時に互いに対向
する竪框の一種である召合せ框9a、9bを矩形に組合せ、
各框の内周側にそれぞれガラス等のパネルを支持するこ
とで構成されている。各引戸障子5a、5bを構成する召合
せ框9a、9bの内、室内側引戸障子5aの召合せ框9aには、
クレセント金具10を、室外側引戸障子5bの召合せ框9b
で、上記クレセント金具10に対向する部分には、受金具
(図示せず)をそれぞれ設け、引違戸の閉鎖時には、ク
レセント金具10を閉鎖状態に回動させることで、このク
レセント金具10と上記受具とを係合させ、引違戸を施錠
できるようにしている。
引違戸の基本的構成は上述の通りであるが、閉鎖時に於
いて各引戸障子5a、5bの四周を囲む各框とサッシ枠を構
成する各枠との間、及び内外両引戸障子5a、5bの召合せ
框9a、9b同士の間の気密保持を図ることで、引違戸内外
の防音を図るようにすることが行なわれている。この様
な目的を達成する為に、引違戸閉鎖時に於いて互いに対
向する各框と各枠との面には気密保持用のシール材を装
着し、引違戸閉鎖時には内外両引戸障子をシール材に向
けて少し平行移動させる事で、上記シール材を框と枠と
の間で押圧するようにしている。
例えば、サッシ枠4の左右両竪枠3、3の内周面に設け
た3本の突条11、12、13の内、室外側引戸障子5bの竪框
8bが対向する、第6図左側の竪枠3の内周面中間部に形
成した突条12の室外側面、及び室内側引戸障子5aの竪框
8aが対向する、第6図右側の竪枠3の内周面中間部に形
成した突条12の室内側面には、それぞれ、この竪枠3、
3のほぼ全長に亘ってシール材14、14を添設している。
このシール材14は、竪枠内周面の中間部に形成された突
条12の側面で、引戸閉鎖時に何れかの引戸障子5a、5bの
竪框8a、8bの側面が対抗する部分に形成された、入口の
幅が狭く奥が広くなった係止溝38に係合自在な嵌着部39
に、引戸閉鎖時に於いて上記竪框8a、8bの側面に弾接す
るリップ片40、40を形成したものである。
更に、引違戸閉鎖時に各引戸障子5a、5bの竪框8a、8bと
内周面に対向する左右両竪枠の内周面には、各竪框8a、
8bとの衝合によって、この竪框を室内側に平行移動させ
る為の戸当り部材15、15を固定している。
各戸当り部材15、15は、引戸閉鎖時に於いて上記竪框8
a、8bの一部が進入する2本の突条(第6図左側の竪枠
3の場合、突条11と突条12。同じく右側の竪枠3の場
合、突条12と突条13。)の内側にがたつきなく嵌合自在
な基部16を有しており、この基部16の一端部(第6図の
左側部分の場合室外側端部。同じく右側部分の場合室内
側端部。)に、上記2本の突条の内のシール材14を係止
していない突条(11又は12)の、シール材14と対向する
側面に一側面を対向させる衝合板部17を、上記基部16に
対して曲げ形成している。この衝合板部17のシール材14
と対向する側面は、上記基部16から離れるに従ってシー
ル材14から離れる方向に傾斜した傾斜面18としている。
各竪枠内周面の竪框8a、8bと対向する部分にこの様な戸
当り部材15を設けている為、各引戸障子5a、5bを閉鎖状
態にまで移動させると、各竪框8a、8bは、その端縁部と
戸当り部材の傾斜面18、18との衝合に基づいてシール材
14に向って平行移動し、この竪框8a、8bの側面を前記シ
ール材14、14のリップ片40、40に向けて押圧し、このリ
ップ片40、40の先端縁を上記竪框8a、8bの側面に弾接さ
せて、各竪框8a、8bと竪枠3、3との間の気密を保持す
る。
(考案が解決しようとする問題点) ところが上述の様に構成される引戸に組み込んで、引戸
閉鎖時に竪枠3、3と竪框8a、8bとの間の気密保持を図
るシール材に於いては、従来次に述べる様な不都合を生
じた。
即ち、引戸障子5a、5bを閉鎖状態に迄移動させた場合、
各引戸障子5a、5bの竪框8a、8bがシール材14のリップ片
40、40に向けて平行移動するが、この平行移動の際、上
記リップ片40、40が竪框8a、8bの側面に対して直角、又
はそれに近い角度を成していると、各リップ片40、40が
突っ張って竪框8a、8bの平行移動に対する抵抗となり、
この竪框8a、8bの平行移動が十分に行なわれなくなっ
て、引戸閉鎖時に於ける気密保持が不完全となってしま
う。
更に、竪框8a、8bの平行移動が十分に行なった場合、シ
ール材14を構成する各リップ片40、40は第7図に示す様
に、その先端が、竪框3の内周面に向けて傾斜する様に
弾性変形する事が避けられないが、この状態から引戸障
子5a、5bを開放させ様とした場合、上記リップ片40、40
の先端縁が竪框8a、8bの側面に食い込む様になって、引
戸障子5a、5bを開放させる事に対する抵抗となってしま
う。
本考案の引戸用シール材は、上述の様な不都合を何れも
解消するものである。
b.考案の構成 (問題点を解決するための手段) 本考案の引戸用シール材は、前述した従来の引戸用シー
ル材と同様に、上枠と下枠と左右1対の竪枠とを矩形に
組み立てて成るサッシ枠の内側に、上框と下框と左右1
対の竪框とを矩形に組み立て、各框の内側にパネルを支
持して成る引戸障子を移動自在に建て込んで成る引戸に
装着され、この引戸の閉鎖時に於いて上記竪枠と竪框と
の間の気密保持を図るのに利用される。
本考案の引戸用シール材に於いては、上記竪枠の内周面
に形成された突条の側面であって、引戸閉鎖時に上記竪
框の側面と対向する部分に形成された、入口の幅が狭く
奥広くなった係止溝に係合自在な断面T字形の支持部を
設けている。
この支持部には、自由状態に於いて上記突条と大略平行
な連接部を設けているが、この連接部と上記支持部との
接続部を、連接部の中央よりも竪枠の本体部分に片寄せ
ている。
更に、この連接部の竪枠から遠い側の端縁部には、その
先端縁が自由状態に於いて前記竪框の側面から少しだけ
離れる小リップ片を形成し、連接部の竪枠に近い側の端
縁部には、上記竪框の外周面と竪枠の内周面との間に進
入自在な長さを有し、その先端縁を鋭角に折曲げた折曲
げ縁とした大リップ片を形成している。
(作用) 上述の様に構成される本考案の引戸用シール材は、前述
した従来の引戸用シール材の場合と同様に、竪枠内周面
の突条に装着して使用されるが、引戸障子を閉鎖状態に
移動させた場合、大リップ片が竪框の外周面によって竪
枠の内周面に向けて押され、両面の間で挟まれる。この
大リップ片の先端に形成された折曲げ縁は、この状態に
於いて弾性的に圧縮される為、竪枠の内周面と竪框の外
周面との間の気密は、この折曲げ縁によって十分に保持
される。
上述の様に大リップ片が竪枠の内周面に向けて押圧され
ると、この大リップ片の基端部が連続した連接部が、支
持部との連続部を中心として捻り方向に少し回動し、こ
の連接部の他端縁部に形成された小リップ片の先端部が
竪框の側面に弾接し、突条と竪框との間の気密保持を図
る。
引戸を開放する場合には、竪框の移動に伴って大リップ
片が弾性的に復元し、連接部が自由状態に向けて捻り方
向に回動する為、小リップ片の先端縁が上記竪框の側面
から離れ、引戸障子の移動を軽い力で行なえる様にす
る。この際、大リップ片先端の折曲げ縁は、自由状態に
向けて弾性的に復元しようとして、竪框が開放状態に移
動するのを助ける。
(実施例) 次に、図示の実施例を説明しつつ、本考案を更に詳しく
説明する。
第1〜3図は本考案の実施例を示しており、第1図はシ
ール材の横断平面図、第2図は戸当り部材の斜視図、第
3図は上記シール材と戸当り部材とを竪枠内周面に装着
した状態で示す平面図である。
本考案の引戸用シール材22は、竪枠3の内周面に形成さ
れた突条12の側面であって、引戸閉鎖時に引戸障子5bの
竪框8bの側面と対向する部分に形成され、入口の幅が狭
く奥が広くなった係合溝38に係合自在な、断面T字形の
支持部23を設けている。
この支持部23の端部には、自由状態に於いて上記突条12
と大略平行な連接部24を設けている。この連接部24と上
記支持部23との連続部は、連接部24の中央よりも竪枠3
の本体部分に片寄せて、この連接部の長さが、上記接続
部に対し、竪枠3の本体よりも遠い側(第1図の右側)
が近い側(第1図左側)よりも長くなる様にしている。
更に、この連接部24の竪枠3の本体部分から遠い側の端
縁部(第1図に右端縁部)には、小リップ片25を形成し
ている。この小リップ片25の長さは、自由状態に於いて
その先端縁が、前記竪框8bの側面から少しだけ離れる長
さとしている。
一方、上記連接部24の竪枠3の本体部分に近い側の端縁
部(第1図の左端縁部)には、大リップ片26が形成され
ている。この大リップ片26は、引戸閉鎖時に於いて上記
竪框8bの外周面と竪枠3の内周面との間に進入自在な長
さを有している。この大リップ片26の先端縁は、竪枠3
に向けて鋭角に折曲げた折曲げ縁27として、引戸閉鎖時
に於いては、この折曲げ縁27が竪框8bの外周面と竪枠3
の内周面との間で挟持される様にしている。
一方、竪枠3の内周面に固定して引戸閉鎖時に引戸障子
5bの竪框8bを衝合させ、この竪框8bを上述の様に構成さ
れた本考案のシール材22に向けて平行移動させる戸当り
部材28は、第2図に示す様に構成されている。
即ち、竪枠3の内周面に形成された複数本の突条11〜13
の内、間に戸当り部材28を装着すべき2本の突条11〜12
の内側にがたつきなく嵌合自在な基部29の室外寄り端部
には、室外側面を室外側の突条11の室内側面に対向させ
る衝合板部30を、上記基部29に対してほぼ直角に曲げ形
成している。
衝合板部30の高さHは第3図に示す様に、上記室内側の
突条11の基端部から、この突条11の先端部室内側面に形
成した折曲げ縁31の縁迄の距離と等しくして、この衝合
板部30を竪枠3の内周面と上記折曲げ縁31との間にがた
つきなく嵌合出来る様にしている。
更に、この衝合板部30の室内側面は、上記基部29から離
れるに従って室内から離れる方向に傾斜した傾斜面32と
している。
基部29の室内寄り端縁部は円弧状凸面33とすると共に、
基部29の室内寄り部分に、この基部29を表裏方向に貫通
する通孔34を形成し、この円弧状凸面33を形成した基部
室内寄り部分を、幅の狭い弾性変形部分35としている。
上記円弧状凸面33の中央部には、突部36を形成してい
る。この突部36は、上記竪枠3の内周面に形成され、内
側に戸当り部材28の基部29が嵌合する2本の突条11、12
の内の室内側の突条12に穿設した通孔37に嵌合自在な形
状と大きさとを有している。
更に、前記基部29は、室外側半部で厚く、室内側半部で
薄くして、前述の様に突条12の係合溝19に装着された本
考案のシール材22の大リップ部26の先端の折曲げ縁27
が、基部29と竪框8bとの間で強く挟まれて裂断する事の
防止を図っている。
上述の様に構成され引戸用戸当り部材28を、竪枠3の内
周面に形成された2本の突条11、12の間に装着固定する
場合、円弧状凸面33を突状12の室外側面に対向させ、戸
当り部材28の基部29の室内側端部に形成した弾性変形部
分35を、通孔34の幅を挟める方向に弾性変形させた状態
で、この基部29を2本の突条11、12の間に押し込み、こ
の基部29を竪枠3に沿って上下方向に平行移動させ、基
部29の室内側端縁の弾性変形部分35の中央部に形成した
突部36を、上記2本の突条11、12の内の室内側の突条12
に穿設した通孔37に整合させ、突部36と通孔36とを互い
に嵌合させ、戸当り部材28を2本の突条11、12の間に装
着固定する。
上述の様に構成され竪枠3の内周に固定された戸当り部
材28と、前述の様に形成された本考案の引戸用シール材
22とは、第3図に示した様な状態に組み合わせて使用さ
れるが、引戸障子5bを閉鎖状態に移動させた場合、この
引戸障子5bの竪框8bが戸当り部材28の傾斜面32と衝合し
てシール材22に向けて平行移動すると同時に、このシー
ル材28の大リップ片26が竪框8bの外周面によって竪枠3
の内周面に向けて押される。この大リップ片26の先端に
形成された折曲げ縁27は、この状態に於いて竪框8bの外
周面と竪枠3の内周面との間で弾性的に圧縮される為、
竪枠3の内周面と竪框8bの外周面との間の気密は、この
折曲げ縁31によって十分に保持される。又、戸当り部材
28の装着部分に於いては、上記折曲げ縁31は、基部29の
薄肉部と竪框8bの外周面との間に形成される隙間に存在
する様になる為、この折曲げ縁31が必要以上に強く挟持
されて裂断する様な事はない。
大リップ片26が前述した様に竪框8bによって竪枠3の内
周面面に向けて押圧されると、この大リップ片26の基端
部が連続した連接部24が、支持部23との連続部を中心と
して第3図の反時計方向に少し回動し、この連接部24の
他端縁部に形成された小リップ片25の先端縁が竪框8bの
側面に弾接し、突条12と竪框8bとの間の気密保持を図
る。
引戸を開放する場合には、竪框8bが第3図で右方向に移
動するのに従って大リップ片26が弾性的に復元し、連接
部24が自由状態に向けて同図時計方向に回動する為、こ
の連接部24の端縁部に形成した小リップ片25の先端縁が
上記竪框8bの側面から離れ、引戸障子5bの移動を軽い力
で行なえる様になる。この際、大リップ片26の先端に形
成した折曲げ縁27は、自由状態に向けて弾性的に復元し
ようとして、竪框8bが開放状態に移動するのを助ける。
尚、図示の実施例に於いては、第6図の左側に示した、
屋外側引戸障子5bの竪框8bと竪枠3との間に設ける戸当
り部材に就いて示したが、第7図の右側に示した、屋内
側引戸障子5aの竪框8aと竪枠3との間に設ける戸当り部
材の場合も、内外方向を逆にする事で、同様に構成する
事が出来る。
又、上述の実施例に於いては、大リップ片26の先端の折
曲げ縁27を竪枠3に向けて鋭角に折曲げているが、この
折曲げ縁の折曲げ方向はこれに限定されるものではな
く、第4図に示す様に、竪枠3と反対方向に折曲げても
良い。
c.考案の効果 本考案の引戸用シール材は、以上に述べた通り構成され
作用する為、引戸閉鎖時に於けるシール性を十分に保っ
たまま、引戸障子の開閉作業を軽い力で行なえる様にな
り、しかも耐久性に優れたシール材として、実用上の効
果が大きい。
【図面の簡単な説明】
第1〜3図は本考案の実施例を示しており、第1図はシ
ール材の横断平面図、第2図は戸当り部材の斜視図、第
3図は上記シール材と戸当り部材とを竪枠内周面に装着
した状態で示す平面図、、第4図はシール材の別例を示
す第1図同様の図、第5図は戸当り部材が設けられる引
戸の1例を示す正面図、第6図は同じく横断平面図、第
7図は従来のシール材を示す部分横断面図である。 1:上枠、2:下枠、3:竪枠、4:サッシ枠、5a,5b:引戸障
子、6a,6b:上框、7a,7b:下框、8a,8b:竪框、9a,9b:召合
せ框、10:クレセント金具、11、12、13:突条、14:シー
ル材、15:戸当り部材、16:基部、17:衝合板部、18:傾斜
面、19:折曲げ縁、20:円弧状凸面、21:通孔、22:シール
材、23:支持部、24:連接部、25:小リップ片、26:大リッ
プ片、27:折曲げ縁、28:戸当り部材、29:基部、30:衝合
板部、31:折曲げ縁、32:傾斜面、33:円弧状凸面、34:通
孔、35:弾性変形部分、36:突部、37:通孔、38:係止溝、
39:嵌着部、40:リップ片。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】上枠と下枠と左右1対の竪枠とを矩形に組
    み立てて成るサッシ枠の内側に、上框と下框と左右1対
    の竪框とを矩形に組み立て、各框の内側にパネルを支持
    して成る引戸障子を移動自在に建て込んで成る引戸に装
    着され、この引戸の閉鎖時に於いて上記竪枠と竪框との
    間の気密保持を図る引戸用シール材であって、上記竪枠
    の内周面に形成された突条の側面であって引戸閉鎖時に
    上記竪框の側面と対向する部分に形成された、入口の幅
    が狭く奥が広くなった係止溝に係合自在な断面T字形の
    支持部に、自由状態に於いて上記突条と大略平行な連接
    部を、支持部と連接部との接続部を連接部の中央よりも
    竪枠の本体部分に片寄せた状態で形成し、この連接部の
    竪枠から遠い側の端縁部に、その先端縁が自由状態に於
    いて前記竪框の側面から少しだけ離れる小リップ片を形
    成し、連接部の竪枠に近い側の端縁部に、上記竪框の外
    周面と竪枠の内周面との間に進入自在な長さを有し、そ
    の先端縁を鋭角に折曲げた折曲げ縁とした大リップ片を
    形成して成る引戸用シール材。
JP1986061764U 1986-04-25 1986-04-25 引戸用シ−ル材 Expired - Lifetime JPH0717757Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986061764U JPH0717757Y2 (ja) 1986-04-25 1986-04-25 引戸用シ−ル材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986061764U JPH0717757Y2 (ja) 1986-04-25 1986-04-25 引戸用シ−ル材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62173498U JPS62173498U (ja) 1987-11-04
JPH0717757Y2 true JPH0717757Y2 (ja) 1995-04-26

Family

ID=30895394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986061764U Expired - Lifetime JPH0717757Y2 (ja) 1986-04-25 1986-04-25 引戸用シ−ル材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0717757Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4495032B2 (ja) * 2005-05-30 2010-06-30 Ykk Ap株式会社 片引き掃出し窓
JP2018071288A (ja) * 2016-11-02 2018-05-10 積水化学工業株式会社 気密材
JP2019035317A (ja) * 2017-08-17 2019-03-07 Ykk Ap株式会社 建具

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5912387Y2 (ja) * 1978-06-21 1984-04-14 ワイケイケイ株式会社 建具用気密材
JPS5547502U (ja) * 1978-09-21 1980-03-28

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62173498U (ja) 1987-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7681621B2 (en) Pinch free panel system and method
US3992815A (en) Window sash and frame
JPH0717757Y2 (ja) 引戸用シ−ル材
CA2270270A1 (en) Panel door with large width gasketless frame
JPH0518465Y2 (ja)
JPH11280339A (ja) 断熱サッシの上枠構造
JP2916989B2 (ja) カーテンウォール
JP2725121B2 (ja) 浴室の窓接続枠
JP7039342B2 (ja) 建具
JPS6229582Y2 (ja)
JPH0321597Y2 (ja)
JPS6322312Y2 (ja)
JPH0321422Y2 (ja)
JPH0619751Y2 (ja) 障子の嵌殺し構造
JPH0232798Y2 (ja)
JP3201274B2 (ja)
JP2022018862A (ja) 建具
JPH0314550Y2 (ja)
JPH0414572Y2 (ja)
JP2628113B2 (ja) 建 具
JPS6139813Y2 (ja)
KR200175792Y1 (ko) 미닫이창의 구조
JPH02157384A (ja)
JP2663375B2 (ja) 複合窓サッシの縦枠連結構造
JPH0748940Y2 (ja) サッシ窓のガラス固定構造