JPH07176869A - 多層配線板の製造法 - Google Patents

多層配線板の製造法

Info

Publication number
JPH07176869A
JPH07176869A JP32072793A JP32072793A JPH07176869A JP H07176869 A JPH07176869 A JP H07176869A JP 32072793 A JP32072793 A JP 32072793A JP 32072793 A JP32072793 A JP 32072793A JP H07176869 A JPH07176869 A JP H07176869A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive material
insulating adhesive
copper foil
wiring board
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32072793A
Other languages
English (en)
Inventor
Teiichi Inada
禎一 稲田
Yorio Iwasaki
順雄 岩崎
Akishi Nakaso
昭士 中祖
Koichi Tsuyama
宏一 津山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP32072793A priority Critical patent/JPH07176869A/ja
Publication of JPH07176869A publication Critical patent/JPH07176869A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】層間接続穴径を小さくしても、接続信頼性の高
い多層配線板を製造する方法を提供すること。 【構成】銅箔に絶縁接着材料を形成した絶縁接着材料付
き銅箔の所定位置に穴明けを行う工程、回路基板上に穴
明け済み絶縁接着材料付き銅箔を積層する工程、層間接
続を行う工程、回路形成工程、これらの一連の工程を任
意の回数繰り返し行うことによって形成する多層配線板
の製造法において、前記絶縁接着材料付き銅箔の穴明け
時に、穴の周縁部の絶縁接着材料付き銅箔を、絶縁接着
材料塗布面側に曲げる加工を行うこと、及び、絶縁接着
材料の構成を、2層以上の塗膜とし、銅箔に近い塗膜の
流動性を低くくし、それ以外の塗膜は流動性を高くする
こと。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、多層配線板の製造法に
関する。
【0002】
【従来の技術】近年、多層配線板の高密度化、薄型化が
進展し、ガラスクロスを使用しない多層配線板製造法が
検討されており、隣接する配線層のみ接続を行う、いわ
ゆるインタースティシャルバイアホールを形成する方法
が検討されている。このような例として、層間接続用穴
をあらかじめ明けた絶縁接着材料付き銅箔を回路基板に
積層する方法がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、これらの従
来の方法においては、以下のような課題があった。すな
わち、絶縁接着材料の流動性を大きくすると、回路充填
性が向上するが、層間接続用穴から絶縁接着材料のしみ
だしが大きくなり、層間接続信頼性が低下し、逆に、絶
縁接着材料の流動性を小さくすると、層間接続用穴から
の絶縁接着材料のしみだしが小さくなり層間接続信頼性
が向上するが、回路充填剤性が低下しボイド、ふくれな
どが発生した。このように回路充填性と層間接続信頼性
の向上を同時に行うことは難しく、そのため、銅箔厚み
が厚い場合もしくは、層間接続穴径が小さい場合には、
対応できないという制約があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の多層配線板の製
造法は、銅箔に絶縁接着材料を形成した絶縁接着材料付
き銅箔の所定位置に穴明けを行う工程、回路基板上に穴
明け済み絶縁接着材料付き銅箔を積層する工程、層間接
続を行う工程、回路形成工程、これらの一連の工程を任
意の回数繰り返し行うことによって形成する多層配線板
の製造法において、前記絶縁接着材料付き銅箔の穴明け
時に、穴の周縁部の絶縁接着材料付き銅箔を、絶縁接着
材料塗布面側に曲げる加工を行うことを特徴とする。
【0005】本発明の絶縁接着材料付き銅箔の製造法、
穴明け加工法などの多層配線板の製造法について以下説
明する。まず、絶縁接着材料の組成に関しては、エポキ
シ樹脂系接着剤、アクリル変成樹脂系、あるせいはポリ
イミド樹脂系接着剤等が使用できる。また絶縁接着材料
には無機フィラーを加えることが可能であり、その例と
してはアルミナ、シリカ、窒化アルミなどが挙げられ
る。添加量は0〜50体積%の範囲が好ましい。その理
由として添加量が多くなるに従い放熱性は向上するが、
その反面接着シートの流動性が低下し、銅箔と接着シー
トとの接着性は低下するため、添加量が50体積%を越
えると十分なはんだ耐熱信頼性を得ることができないか
らである。
【0006】絶縁接着材料の構成は、1層でも効果はあ
るが、2層もしくは、3層構成以上にすると本発明の効
果が大きくなる点で好ましい。すなわち、銅箔上に塗膜
第1層としてワニスを塗工し、これをBまたはCステー
ジ状態に加熱硬化することにより、流動性を小さくす
る。この上に塗膜第2層を塗工し、これをAまたはBス
テージ状態に加熱硬化する。あるいは塗膜第1層として
ガラス−エポキシ樹脂積層板、フレキシブル基板等ある
いは高分子量のゴム、フェノキシ樹脂、高分子量エポキ
シ樹脂、超高分子量エポキシ樹脂等を主成分とした流動
性の少ない層を配する。この上に塗膜第2層を塗工し、
これをAまたはBステージ状態に加熱硬化する。このよ
うな方法をとることにより、第1層は流動性が低いため
接着シートをはさむ銅箔上下間の絶縁層を確保すること
ができる。従って、接着シートの膜厚が薄い場合であっ
ても、絶縁信頼性は確保され、かつパターン埋め性が高
いため、接着シートを積層した場合の表面平滑性が高
い。
【0007】また、絶縁接着材料付き銅箔の穴明け部付
近を絶縁接着材料塗布面側に曲げ加工を施した場合、銅
箔のみだけでなく流動性の小さい層が共に障壁となり、
流動性の良い層の流動を抑制する。そのため絶縁接着材
料の穴明け部へのしみだし量が低減され、これによって
層間接続信頼性が向上すると共に、層間接続用穴径を小
さくすることが可能である。
【0008】本発明でいう、A,B,Cステージとは、
絶縁接着材料の硬化の程度を示す。Aステージは、ほぼ
未硬化でゲル化していない状態であり、全硬化発熱量の
0〜20%の発熱を終えた状態である。Bステージは、
若干硬化、ゲル化が進んだ状態であり、全硬化発熱量の
20〜60%の発熱を終えた状態である。Cステージ
は、かなり硬化が進みゲル化した状態であり、全硬化発
熱量の60〜100%の発熱を終えた状態である。
【0009】また接着シートは、2層または3層以上に
分けて塗工することが可能であり、そのうちに1層以上
に本発明の接着シートを用いた場合でも放熱性の向上、
絶縁性の向上、表面平滑性の向上、層間接続信頼性向上
のうち1個以上の効果を当然期待できる。
【0010】なお、ワニスを銅箔または、フィルムに塗
工する方法としてはバーコータ、リップコータ、ロール
コータ等があるがクレータ、ボイド等の欠陥が少なく、
塗膜厚をほぼ均一に塗工できる方法ならば、どのような
方法でも良い。
【0011】次に、絶縁接着材料付き銅箔の穴明け方法
について述べる。絶縁接着材料付き銅箔にパンチングに
より層間接続用の穴を明ける。絶縁接着材料付き銅箔の
パンチング穴明け条件については、絶縁接着材料付き銅
箔の厚さや、層構成、絶縁接着材料の弾性率などにより
異なるため、実験的にクリアランスなどの条件を設定す
る必要がある。例えば、厚さ35μmの銅箔に乾燥後の
膜厚が70μmになるようにエポキシ樹脂系接着剤を塗
布して作製した絶縁接着材料付き銅箔に直径が0.8m
mの穴明けを、温度は20℃〜50℃の範囲で行う場合
には、穴明け条件は、クリアランス距離が0.05mm
〜0.2mmの範囲が好ましい。クリアランス距離が
0.05mm以下の場合には、穴明け部付近の銅箔の接
着剤塗布面側に変形が10μm以下になり、積層時の穴
明け部からの樹脂のしみだしを低減の効果が少ない。ク
リアランス距離が0.2mm以上の場合には、穴の形状
のばらつきが大きくなるなどの点で好ましくない。
【0012】絶縁接着材料付き銅箔の穴あけは、1枚か
ら20枚程度積層し、一括して穴明けを行うことができ
る。この場合、枚数が多いほど作業能率が向上する点で
好ましいが、20枚以上積層すると穴径のばらつき、ば
りの発生などの問題が生じるため信頼性低下が生じる点
で好ましくない。
【0013】次に積層方法については特に制限するもの
ではないが、プレス、ホットロールラミネータ、真空ラ
ミネータなどによることができる。層間接続に関しては
導電ペースト、めっき、はんだ、ワイヤボンディング、
などによる方法を用いることができる。
【0014】
【作用】本発明により銅箔に絶縁接着材料を塗工して得
た絶縁接着材料付き銅箔の所定位置に穴明けした後、回
路基板上に積層し、層間接続回路形成工程を繰り返し行
うことによって得た多層配線板において、絶縁接着材料
付き銅箔の穴明け部付近を絶縁接着材料塗布面側に曲げ
ることにより、積層時の穴明け部からの絶縁接着材料の
しみだしを低減することができる。
【0015】
【実施例】
実施例1 (1)厚さ35μmの銅箔に乾燥後の膜厚さが70μm
になるようにエポキシ樹脂系接着剤を塗布し、絶縁接着
材料付き銅箔を作製する。 (2)上記の絶縁接着材料付き銅箔の層間接続を行う部
所に金型パンチで穴明けを行った。穴明け条件はピン直
径が0.8mm、クリアランス距離が0.1mmであ
り、また穴明け時の絶縁接着材料付き銅箔の温度は20
℃〜50℃の範囲で行った。 (3)穴明けした絶縁接着材料銅箔と銅箔回路厚が35
μmの回路基板をプレスにて加圧加熱下で積層する。 (4)表面の銅箔をエッチング処理により回路を形成す
る。 (5)銅メッキ処理にて上下回路間の層間接続を行う。
【0016】実施例2 (1)厚さ35μmの銅箔に塗膜第1層として乾燥後の
膜厚さが70μmになるようにエポキシ樹脂系接着剤を
塗布し、110℃10分、150℃10分乾燥する。次
に塗膜第2層として乾燥後の膜厚が第1層、第2層合わ
せて140μmになるようにエポキシ樹脂系接着剤を塗
布し、80℃10分、110℃10分乾燥し、絶縁接着
材料付き銅箔を作製する。 (2)上記の絶縁接着材料付き銅箔の層間接続を行う部
所に金型パンチで穴明けを行った。穴明け条件はピン直
径が0.8mm、クリアランス距離が0.1mmであ
り、また穴明け時の絶縁接着材料付き銅箔の温度は20
℃〜50℃の範囲で行った。 (3)穴明けした絶縁接着材料銅箔と銅箔回路厚が70
μmの回路基板をプレスにて加圧加熱下で積層する。 (4)表面の銅箔をエッチング処理により回路を形成す
る。 (5)銅メッキ処理にて上下回路間の層間接続を行う。
【0017】比較例1 NCドリルマシーンを用いて穴明けを行う他は実施例1
と同様に行った。
【0018】以上述べたようにして作製した多層配線板
の特性を表1に示す。この表1によれば、本発明による
多層配線板は、絶縁接着材料のしみだし量が少ないた
め、最小接続穴径が小さい。その結果、層間接続信頼性
が大きく、かつ微細接続が可能である点で優れている。
【0019】
【表1】
【0020】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明による多
層配線板の製造法によれば、絶縁接着材料付き銅箔の穴
明け部付近を絶縁接着材料塗布面側に曲げることによ
り、積層時の穴明け部からの絶縁接着材料のしみだしを
低減し、層間接続信頼性を向上させることができた。ま
た、この方法では回路充填性を損なうこと無く、層間接
続信頼性を向上させることができるため、従来法では適
応難しかった銅箔厚みが厚い場合もしくは、層間接続穴
径が小さい場合など、より広い用途に使用できるという
利点がある。また加工工程数、時間が変わらないためコ
ストが従来と同等であるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す断面図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 津山 宏一 茨城県下館市大字小川1500番地 日立化成 工業株式会社下館研究所内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】銅箔に絶縁接着材料を形成した絶縁接着材
    料付き銅箔の所定位置に穴明けを行う工程、回路基板上
    に穴明け済み絶縁接着材料付き銅箔を積層する工程、層
    間接続を行う工程、回路形成工程、これらの一連の工程
    を任意の回数繰り返し行うことによって形成する多層配
    線板の製造法において、前記絶縁接着材料付き銅箔の穴
    明け時に、穴の周縁部の絶縁接着材料付き銅箔を、絶縁
    接着材料塗布面側に曲げる加工を行うことを特徴とする
    多層配線板の製造法。
  2. 【請求項2】絶縁接着材料が2層の塗膜からなり、銅箔
    に接する塗膜第1層をBまたはCステージに加熱硬化
    し、塗膜第2層をAまたはBステージにしたことを特徴
    とする請求項1に記載の多層配線板の製造法。
  3. 【請求項3】絶縁接着材料が2層もしくは3層以上の塗
    膜からなり、最外層に流動性の大きい絶縁接着材料を配
    し、最外層以外には、流動性の小さい絶縁接着材料を配
    したことを特徴とする請求項1又は2に記載の多層配線
    板の製造法。
  4. 【請求項4】絶縁接着材料付き銅箔を複数重ねて、一括
    して穴明けすることを特徴とする請求項1〜3のうちい
    づれかに記載の多層配線板の製造法。
JP32072793A 1993-12-21 1993-12-21 多層配線板の製造法 Pending JPH07176869A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32072793A JPH07176869A (ja) 1993-12-21 1993-12-21 多層配線板の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32072793A JPH07176869A (ja) 1993-12-21 1993-12-21 多層配線板の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07176869A true JPH07176869A (ja) 1995-07-14

Family

ID=18124650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32072793A Pending JPH07176869A (ja) 1993-12-21 1993-12-21 多層配線板の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07176869A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017079220A (ja) * 2015-10-19 2017-04-27 新光電気工業株式会社 配線基板及びその製造方法
JP2017084920A (ja) * 2015-10-27 2017-05-18 新光電気工業株式会社 インダクタ装置及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017079220A (ja) * 2015-10-19 2017-04-27 新光電気工業株式会社 配線基板及びその製造方法
JP2017084920A (ja) * 2015-10-27 2017-05-18 新光電気工業株式会社 インダクタ装置及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007052799A1 (ja) 多層プリント配線基板及びその製造方法
JP4497548B2 (ja) 配線基板
US20050285253A1 (en) Forming buried via hole substrates
JP3543521B2 (ja) 多層プリント配線板の製造方法
KR100704922B1 (ko) 페이스트 범프를 이용한 인쇄회로기판 및 그 제조방법
JPH07176869A (ja) 多層配線板の製造法
JPH07224252A (ja) 絶縁接着材料シート及び銅箔付き絶縁接着材料シート並びにその製造法とそれを用いた多層配線板の製造法
JP4684454B2 (ja) プリント配線基板の製造方法及びプリント配線基板
JP2003008225A (ja) 多層配線基板およびその製造方法
JPH0823165A (ja) 絶縁接着材料付き銅箔を用いた金属コア配線板の製造方法
JP4033114B2 (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JPS63241995A (ja) 多層印刷回路板およびその製法
JP2002124762A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JPH07154068A (ja) 接着シートとその製造法及びその接着シートを用いた金属ベース配線板用基板の製造法並びにその接着シートを用いた金属ベース配線板の製造法
JPH08264939A (ja) 印刷配線板の製造方法
JP4009080B2 (ja) 配線板およびその製造方法
JP3538877B2 (ja) 多層配線板の製造法
JPH07226592A (ja) 多層配線板の製造法
JP4021501B2 (ja) 多層配線板の製造方法
JP2004228349A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JP2000133943A (ja) 多層基板の製造方法
JP3052781B2 (ja) 多層配線板の製造法
JPH07226593A (ja) 多層配線板及びその製造方法
JPH11274720A (ja) 多層積層板の製造方法
JPH09232755A (ja) 多層プリント配線板の製造方法