JPH0717640A - 給送用シート材積載装置 - Google Patents

給送用シート材積載装置

Info

Publication number
JPH0717640A
JPH0717640A JP18742093A JP18742093A JPH0717640A JP H0717640 A JPH0717640 A JP H0717640A JP 18742093 A JP18742093 A JP 18742093A JP 18742093 A JP18742093 A JP 18742093A JP H0717640 A JPH0717640 A JP H0717640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet material
sheet
width direction
side regulating
feeding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18742093A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3402673B2 (ja
Inventor
Shinichi Konno
真一 今野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=16205740&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0717640(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP18742093A priority Critical patent/JP3402673B2/ja
Publication of JPH0717640A publication Critical patent/JPH0717640A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3402673B2 publication Critical patent/JP3402673B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】シート材上の画像領域の配置部位を調整するた
め、所定の通紙基準位置で規制されているシート材の通
紙位置を変更可能にする。 【構成】中央通紙基準位置(図示位置)でシート材の幅
方向位置を規制している左右のサイド規制部材2,3が
一体的にシート材の幅方向に移動可能となるようにし
た、左右のサイド規制部材2,3は、左側のサイド規制
部材2に取り付けたストッパ部材10を、ピニオンギヤ
4のギヤ軸4Aに取り付けたラック固定部材の切欠9A
に嵌め込むと一体的となる。そして、この左右のサイド
規制部材2,3が一体的にシート材の幅方向に移動可能
となるように、ギヤ軸4Aが給紙トレイ1の長円のガイ
ド穴に嵌め込まれている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複写機、プリンタ、フ
ァクシミリ等の画像形成装置に備えられる給送用シート
材積載装置に関する。
【0002】
【従来の技術】複写機、プリンタ、ファクシミリ等の画
像形成装置に備えられている給紙トレイ、給紙カセット
等の給送用シート材積載装置の中には、複数サイズ(異
なるサイズ)の給送用シート材の幅方向位置を規制可能
とする左右のサイド規制部材(シート材規制部材)を備
えているものがある。
【0003】また、左右のサイド規制部材には、給送用
シート材を中央通紙基準となるように規制するものと、
給送用シート材を片側通紙基準となるように規制するも
のとがある。
【0004】給送用シート材を中央通紙基準となるよう
に規制する左右のサイド規制部材においては、双方のサ
イド規制部材がシート材の幅方向に移動可能とされてお
り、かつ、一方のサイド規制部材の動きに他方のサイド
規制部材が連動するようになっている。
【0005】給送用シート材を片側通紙基準となるよう
に規制する左右のサイド規制部材においては、一方のサ
イド規制規制部材は所定位置に固定され、他方のサイド
規制部材がシート材の幅方向に移動可能とされている。
【0006】このような左右のサイド規制部材によって
規制されたシート材は、中央通紙基準又は片側通紙基準
で給送され、画像形成部において所定の画像形成領域に
画像が形成される。
【0007】この場合、シート材の通紙位置(シート材
上の画像形成領域の配置部位)は所定位置に固定された
状態になる。従って、左右のサイド規制部材によって規
制されたシート材の通紙位置(画像形成領域の配置部
位)を変えることはできない。
【0008】このようなことから、従来、シート材上の
画像形成領域の配置部位を変える必要のある場合は、 左右のサイド規制部材の間隔を大きく広げてシート
材の通紙位置を調整する(従来例1)。 電子写真方式の画像形成装置の場合、原稿台(ガラ
ス板)上の原稿セット位置をずらす(従来例2)。 等の方法が採られてる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来例1
の方法で、シート材上の画像形成領域の配置部位を変え
る場合、給送用シート材積載装置から給送されるシート
材は左右のサイド規制部材に規制されていない状態にあ
るので、斜行が生じ易くなる。
【0010】また、上記従来例2の方法でシート材上の
画像形成領域の配置部位を変える場合、原稿をを原稿台
上にセットするには、原稿を押える圧着板の開閉を伴う
ので、原稿をセット位置に合わせるのが難しい問題があ
った。
【0011】そこで本発明は、上述の如き事情に鑑みて
なされたもので、左右のシート材規制部材(サイド規制
部材)に規制された状態のシート材の通紙位置を変える
ことにより、シート材上の画像形成領域の配置部位を変
えられるようにした、給送用シート材積載装置を提供す
ることを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、複数サイズの
給送用シート材の幅方向位置を規制可能とする左右のシ
ート材規制部材(2,3)を備えている給送用シート材
積載装置に係る。
【0013】そして、本発明は、上記目的を達成するた
め、所定の通紙基準位置で給送用シート材の幅方向位置
を規制した前記左右のシート材規制部材(2,3)を両
者一体的にシート材の幅方向に移動可能とする左右規制
部材一体移動機構(7A)を有したことを特徴とする。
【0014】
【作用】上記構成とした本発明の給送用シート材積載装
置によれば、所定の通紙基準位置で給送用シート材の幅
方向位置を規制した左右のシート材規制部材(2,3)
を、左右規制部材一体移動機構(7A)を用いることに
より、両者一体的にシート材の幅方向に移動させること
ができる。
【0015】従って、左右のシート材規制部材(2,
3)を一体的にシート材の幅方向に移動させることによ
り、左右のシート材規制部材(2,3)に規制された状
態のシート材の通紙位置を任意に変えられる。
【0016】これにより、画像形成部において画像形成
されるシート材上の画像形成領域の配置部位を変えるこ
とができる。また、シート材は左右のシート材規制部材
(2,3)に規制された状態で給送されるので、斜行が
生じない。
【0017】なお、上記カッコ内の符号は図面を参照す
るためのものであって、本発明の構成を何等限定するも
のではない。
【0018】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。 〈実施例1〉図1、図2、図3は本発明の実施例1に係
る給送用シート材積載装置としての給紙トレイの構成を
示す。図1は一部を切欠いた平面図、図2は縦断側面
図、図3は底面図である。
【0019】本給紙トレイ1Aは、シート材を中央通紙
基準となるように規制する左右のサイド規制部材2,3
を備えている。
【0020】左右のサイド規制部材2,3は給紙トレイ
1Aの幅方向(シート材の幅方向)中央部に回転可能に
設置されたピニオンギヤ4と噛み合うラック5,6を有
している。
【0021】左右のサイド規制部材2,3は給紙トレイ
1Aの幅合方向に移動可能になっている。そして、一方
のサイド規制部材2又は3を移動させると、その動きが
ラック5、ピニオンギヤ、ラック6を介して他方のサ
イド規制部材3又は2に伝えられ、他方のサイド規制部
材3又は2がサイド規制部材2又は3とは反対の方向に
連動して移動する。
【0022】給紙トレイ1A上に積載したシート材(不
図示)の幅方向位置を左右のサイド規制部材2,3によ
って規制すると、シート材の幅方向のセンターが給紙ト
レイ1Aの幅方向のセンター上に位置し、シート材は中
央通紙基準で給送されるようになる。
【0023】本給紙トレイ1Aにおいては、上述のよう
に、シート材を中央通紙基準となるように規制した状態
の左右のサイド規制部材2,3を一体的にシート材の幅
方向に移動可能とする左右規制部材一体移動機構7Aを
備えている。
【0024】この左右規制部材一体移動機構7Aは、給
紙トレイ1Aの幅方向の中央部に位置しているピニオン
ギヤ4を、給紙トレイ1Aの幅方向に移動回転可能とす
る長円のガイド穴(図3参照)8と、給紙トレイ1Aの
幅方向に移動可能な左右のサイド規制部材2,3のラッ
ク5,6を移動不可能に固定するラック固定部材9と、
左右のサイド規制部材2,3のうちの一方(ここでは、
左側にサイド規制部材2)をラック固定部材9上に位置
固定するストッパ部材10と、を備えて構成されてい
る。
【0025】ガイド穴8の中央部(給紙トレイ1Aの幅
方向の中央部)には1対の半円状の凹部8A,8Bが形
成されている。そして、この凹部8A,8Bに、ピニオ
ンギヤ4のギヤ軸(非回転軸)4Aに設けられている、
ゴム等の弾性を有する1対の突起11A,11Bが係脱
可能に嵌め込まれるようになっている。
【0026】図1、図2に示すように、ピニオンギヤ4
を給紙トレイ1Aの幅方向の中央部に移動させると、図
3に示すように、突起11A,11Bが凹部8A,8B
に嵌め込まれて、ピニオンギヤ4が給紙トレイ1Aの幅
方向の中央部に位置決めされる。なお、突起11A,1
1Bが凹部8A,8Bに嵌め込まれるとき、クリック感
が得られるようになっている。
【0027】ラック固定部材9は、一端がピニオンギヤ
4のギヤ軸4Aに固定され、かつ、ラック5,6と平行
状態となるようにラック5,6間に設置されている。こ
のラック固定部材9の複数のシート材サイズに対応する
位置には、コ字状の切欠9Aが形成されている。
【0028】ストッパ部材10は、図4(a) に示すよう
に、左側のサイド規制部材2の外側面に対し、支軸12
を中心として上下方向に回転可能に取り付けられ、か
つ、付勢ばね(コイルスプリング)13の付勢力によっ
て上方に付勢されている。
【0029】このストッパ部材10は、付勢ばね13の
付勢力に抗して下方に回転させると、図4(b) に示すよ
うに、ラック固定部材9の切欠9Aに嵌め込まれる。
【0030】このように、ストッパ部材10をラック固
定部材9の切欠9Aに嵌め込むと、左側のサイド規制部
材2がラック固定部材9上に位置固定されることにな
り、この結果、ラック固定部材9がラック5,6の移動
を固定し、左右のサイド規制部材2,3が一体的に給紙
トレイ1Aの幅方向に移動可能な状態となる。
【0031】この状態において、左側のサイド規制部材
2を給紙トレイ1Aの幅方向に移動させると、突起11
A,11Bが凹部8A,8Bから抜け出て、ギヤ軸4A
がガイド穴8に沿ってスライドする。これにより、左右
のサイド規制部材2,3が一体的に給紙トレイ1Aの幅
方向に移動し、左右のサイド規制部材2,3に規制され
たシート材の通紙位置が変わる。
【0032】本給紙トレイ1Aにおいて、シート材を所
定の中央通紙基準で給送する場合は、図1、図2に示す
ように、ピニオンギヤ4を給紙トレイ1Aの幅方向の中
央部に位置させておく。このとき、突起11A,11B
が凹部8A,8Bに嵌め込まれている。この状態で左右
のサイド規制部材2,3を移動させてシート材を規制す
る。
【0033】また、シート材上の画像形成領域の配置を
変えたい場合は、図1、図2の状態でシート材を規制し
た左側のサイド規制部材2をストッパ部材10によって
ラック固定部材9上に位置固定した後、一体的となった
左右のサイド規制部材2,3を給紙トレイ1Aの幅方向
に移動させてシート材の通紙位置を変えるにする。
【0034】左右のサイド規制部材2,3を、中央通紙
基準でシート材を給送する位置に戻す場合も同様に、左
側のサイド規制部材2をストッパ部材10によってラッ
ク固定部材9上に位置固定した後、一体的となった左右
のサイド規制部材2,3を給紙トレイ1Aの幅方向に移
動させる。この場合、突起11A,11Bを凹部8A,
8Bに嵌め込むが、この嵌め込み状態はクリック感で確
認できる。
【0035】なお、図1中の符号14は左右のサイド規
制部材2,3によって規制されたシート材サイズを検知
するためのシート材サイズ検知用スライドボリュームで
あり、符号15は左右のサイド規制部材2,3によって
規制されたシート材の通紙位置を検知するための通紙位
置検知用スライドボリュームである。
【0036】不図示の画像形成装置のCPUは、シート
材サイズ検知用スライドボリューム14から送られたシ
ート材サイズ情報、及び通紙位置検知用スライドボリュ
ーム15から送られた通紙位置情報に基づいて、シート
材サイズに応じた画像余白を作り出すブランク処理を行
う。
【0037】シート材サイズ検知用スライドボリューム
14のボリュームレバー14Aは、左側のサイド規制部
材2のラック5先端部に結合されており、ラック5の動
きに連動する。
【0038】このシート材サイズ検知用スライドボリュ
ーム14で検知されたシート材サイズ情報は、左右のサ
イド規制部材2,3が一体的に給紙トレイ1Aの幅方向
に移動するとき、電気的にホールドされるようになって
いる。例えば、ストッパ部材10を下方に回転させる動
作に連動させてホールドする。
【0039】通紙位置検知用スライドボリューム15の
ボリュームレバー15Aは、ピニオンギヤ4のギヤ軸4
Aに固定されているレバー16に連結されており、ピニ
オンギヤ4の動きに連動する。 〈実施例2〉図5、図6、図7は本発明の実施例2に係
る給送用シート材積載装置としての給紙トレイの構成を
示す。図5は一部を切欠いた斜視図、図6は縦断正面、
図7は一部を切欠いた底面図である。
【0040】なお、本給紙トレイ1Bを説明するにおい
て、上記実施例1の給紙トレイ1Aと同一の部材等には
同一符号を付すと共に、機能的かつ構成的に変わらない
ものについては、その説明を省略する。
【0041】本給紙トレイ1Bは、シート材を片側通紙
基準となるように規制する左右のサイド規制部材2,3
を備えている。
【0042】左側のサイド規制部材2は所定の位置に位
置決めされており、右側のサイド規制部材3は給紙トレ
イ1Bの幅方向に移動可能になっている。
【0043】左側のサイド規制部材2には断面がコ字状
のレール2Aが一体的に設けられており、右側のサイド
規制部材3には、左側のサイド規制部材2のレール2A
上をスライドするスライダ3Aが一体的に設けられてい
る。
【0044】左側のサイド規制部材2のレール2Aの両
側壁には、長尺なガイド穴17A,17Bが形成されて
おり、このガイド穴17A,17Bに、右側のサイド規
制部材3のスライダ3Aの先端両側に設けられたガイド
軸18A,18Bが嵌まえ込まれている。
【0045】給紙トレイ1Bの左右のサイド規制部材
2,3間に積載したシート材(不図示)を、右側のサイ
ド規制部材3を給紙トレイ1Bの幅方向に移動させて、
左右のサイド規制部材2,3で規制すると、シート材は
所定の片側通紙基準で給送されるようになる。
【0046】本給紙トレイ1Bにおいては、上述のよう
に、シート材を片側通紙基準となるように規制した状態
の左右のサイド規制部材2,3を一体的にシート材の幅
方向に移動可能とする左右規制部材一体移動機構7Bを
備えている。
【0047】左右規制部材一体移動機構7Bは、左側の
サイド規制部材2のレール2Aの先端部のガイド突起1
9をガイドするガイド穴20と、右側のサイド規制部材
3のスライダ3Aの一側端に連続的に形成された位置決
め歯21と、この位置決め歯21と噛み合うようにレー
ル2Aの先端部に形成された突起22と、左側のサイド
規制部材2を所定位置に位置決め固定するストッパ部材
23と、を備えて構成されている。
【0048】本給紙トレイ1Bの左右のサイド規制部材
2,3はプラスチック製である。従って、突起22はレ
ール2Aに一体的に形成され、かつ位置決め歯21はス
ライダ3Aに一体的に形成されている。
【0049】スライダ3Aがレール2A上をスライドす
るとき、常に位置決め歯21に突起22が噛み合ってい
るので、所定位置にセットした右側のサイド規制部材3
は左側のサイド規制部材2と所定の間隔(シート材サイ
ズ)を保ち、一体的となる。
【0050】また、位置決め歯21と、これに噛み合う
突起22は弾性を有しているので、スライダ3Aがレー
ル2A上をスライドすることに支障を来たすことはな
い。
【0051】ストッパ部材23は、左側のサイド規制部
材2の外側面に、支軸24を介して上下方向に移動可能
に取り付けられている。このストッパ部材23は、自重
により降下して給紙トレイ1Bのストッパ穴25に嵌め
込まれている。
【0052】このように、ストッパ部材23がストッパ
穴25に嵌め込まれることによって、左側のサイド規制
部材2は所定位置に位置決めされる。
【0053】ストッパ部材23をストッパ穴25から外
すと、突起22が位置決め歯21に噛み合って一体的と
なっている左右のサイド規制部材2,3を給紙トレイ1
Bの幅方向に移動させることができる。このとき、ガイ
ド突起19がガイド穴20に沿ってスライドする。
【0054】本給紙トレイ1Bにおいて、シート材サイ
ズ検知用スライドボリューム14のボリュームレバー1
4Aは、右側のサイド規制部材3のスライダ3Aに結合
しており、スライダ3の動きに連動する。また、通紙位
置検知用スライドボリューム15のボリュームスイッチ
15Aは、左側のサイド規制部材2のレール2Aに結合
しており、レール2の動きに連動する。
【0055】なお、本発明は、上記実施例1、2で示し
た給紙トレイに限らず、給紙カセット、給紙デッキ等の
他の給送用シート材積載装置にも幅広く適用することが
可能である。
【0056】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の給送用シ
ート材積載装置においては、所定の通紙基準位置で給送
用シート材の幅方向位置を規制した左右シート材規制部
材を両者一体的にシート材の幅方向に移動可能としたの
で、左右のシート材規制部材を一体的にシート材の幅方
向に移動させることにより、シート材の通紙位置を変え
て、シート材上の画像領域の配置部位を調整することが
できる。この際、シート材は左右のシート材規制部材に
規制されているので、斜行が生じることはない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1に係る給送用シート材積載装
置としての給紙トレイの構成を示す一部を切欠いた平面
図。
【図2】同給紙トレイの構成を示す縦断正面図。
【図3】同給紙トレイの構成を示す底面図。
【図4】同給紙トレイに備えられたストッパ部材の構成
を示す側面図。
【図5】本発明の実施例2に係る給送用シート材積載装
置としての給紙トレイの構成を示す一部を切欠いた斜視
図。
【図6】同給紙トレイの構成を示す縦断正面図。
【図7】同給紙トレイの構成を示す一部を切欠いた底面
図。
【符号の説明】
2 左側のサイド規制部材(シート材規制部材) 3 右側のサイド規制部材(シート材規制部材) 7A,7B 左右規制部材一体移動機構

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数サイズの給送用シート材の幅方向位
    置を規制可能とする左右のシート材規制部材を備えてい
    る給送用シート材積載装置において、 所定の通紙基準位置で給送用シート材の幅方向位置を規
    制した前記左右のシート材規制部材を、両者一体的にシ
    ート材の幅方向に移動可能とする左右規制部材一体移動
    機構を有したことを特徴とする給送用シート材積載装
    置。
JP18742093A 1993-06-30 1993-06-30 シート材積載装置 Expired - Lifetime JP3402673B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18742093A JP3402673B2 (ja) 1993-06-30 1993-06-30 シート材積載装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18742093A JP3402673B2 (ja) 1993-06-30 1993-06-30 シート材積載装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0717640A true JPH0717640A (ja) 1995-01-20
JP3402673B2 JP3402673B2 (ja) 2003-05-06

Family

ID=16205740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18742093A Expired - Lifetime JP3402673B2 (ja) 1993-06-30 1993-06-30 シート材積載装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3402673B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6454254B2 (en) 2000-03-23 2002-09-24 Sharp Kabushiki Kaisha Sheet mounting apparatus
JP2002321851A (ja) * 2001-04-25 2002-11-08 Sato Corp ロール紙の支持装置
KR100529523B1 (ko) * 2003-08-12 2005-11-21 우진기계공업(주) 차축 하우징의 가공장치
US7043191B2 (en) 2003-02-06 2006-05-09 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US7364155B2 (en) 2003-02-06 2008-04-29 Sharp Kabushiki Kaisha Sheet feeding apparatus, image reading apparatus and image forming apparatus
JP2011241036A (ja) * 2010-05-18 2011-12-01 Konica Minolta Business Technologies Inc 給紙カセット及び画像形成装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6454254B2 (en) 2000-03-23 2002-09-24 Sharp Kabushiki Kaisha Sheet mounting apparatus
JP2002321851A (ja) * 2001-04-25 2002-11-08 Sato Corp ロール紙の支持装置
JP4537613B2 (ja) * 2001-04-25 2010-09-01 株式会社サトー ロール紙の支持装置
US7043191B2 (en) 2003-02-06 2006-05-09 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US7364155B2 (en) 2003-02-06 2008-04-29 Sharp Kabushiki Kaisha Sheet feeding apparatus, image reading apparatus and image forming apparatus
KR100529523B1 (ko) * 2003-08-12 2005-11-21 우진기계공업(주) 차축 하우징의 가공장치
JP2011241036A (ja) * 2010-05-18 2011-12-01 Konica Minolta Business Technologies Inc 給紙カセット及び画像形成装置
CN102311002A (zh) * 2010-05-18 2012-01-11 柯尼卡美能达商用科技株式会社 供纸纸盒以及图像形成装置
US8632066B2 (en) 2010-05-18 2014-01-21 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Paper sheet cassette and image forming device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3402673B2 (ja) 2003-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4343461A (en) Paper feeding cassette
JP7222793B2 (ja) 記録装置
EP1616708B1 (en) Printer
US8509672B2 (en) Sheet transport apparatus
JP7256670B2 (ja) 記録装置
US20080143046A1 (en) Sliding Mechanism, sheet guide, sheet loading device, and image forming apparatus
JPS59104970A (ja) プリンタ
JP3402673B2 (ja) シート材積載装置
JPH08143169A (ja) 給紙装置
JPH06156750A (ja) 給紙装置
JP7077692B2 (ja) シート積載装置及び画像形成装置
JP2803577B2 (ja) 給紙装置
JP2000007162A (ja) 給紙カセット
JP3389758B2 (ja) 給紙カセット
JPH069064A (ja) シートサイズ検知装置及び画像形成装置
JP2002002968A (ja) 給紙装置
JP2003176039A (ja) 給紙カセット
JP2000327140A (ja) カセットトレイ
JP3840789B2 (ja) 用紙ガイド装置
US11142420B2 (en) Printing device including stopper for restricting movement of sheet supporting portions
JP6884587B2 (ja) シート支持装置及び画像形成装置
JP3144238B2 (ja) 給紙カセット装置
JPS6097133A (ja) シ−ト類案内装置
JP2003081451A (ja) 給送装置及び画像形成装置
JPH02132023A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080229

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090228

FPAY Renewal fee payment

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100228

FPAY Renewal fee payment

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100228

FPAY Renewal fee payment

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228