JPH0717619B2 - 2−置換−1−(テトラゾール−5−イル)ベンゼン合成のためのオルト位リチウム化法 - Google Patents

2−置換−1−(テトラゾール−5−イル)ベンゼン合成のためのオルト位リチウム化法

Info

Publication number
JPH0717619B2
JPH0717619B2 JP3100245A JP10024591A JPH0717619B2 JP H0717619 B2 JPH0717619 B2 JP H0717619B2 JP 3100245 A JP3100245 A JP 3100245A JP 10024591 A JP10024591 A JP 10024591A JP H0717619 B2 JPH0717619 B2 JP H0717619B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
halide
phenyl
alkyl
tetrahydrofuran
alkylphenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3100245A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04225966A (ja
Inventor
エフ.シューマン リチャード
オー.キング アンソニー
ケー.アンダーソン ロバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck and Co Inc
Original Assignee
Merck and Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=24061644&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0717619(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Merck and Co Inc filed Critical Merck and Co Inc
Publication of JPH04225966A publication Critical patent/JPH04225966A/ja
Publication of JPH0717619B2 publication Critical patent/JPH0717619B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D257/00Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D257/02Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D257/04Five-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】レニン−アンギオテンシン系(RAS)は
正常の血圧の調節に中心的役割をはたし、高血圧の発生
と維持およびうっ血心不全に決定的に関与しているよう
に見える。アンギオテンシンII(AII) は肺、腎、その
他多くの臓器の血管の内皮に集中しているアンギオテン
シン転換酵素(ACE)によりアンギオテンシンIの開
裂中主として血液中で産生されるオクタペプチドホルモ
ンである。これはレニン−アンギオテンシン系(RA
S)の最終生成物であり、細胞膜に存在する特異的レセ
プターとの相互作用によりその作用を示す強力な動脈血
管収縮剤である。
【0002】RASを制御する一つの可能な様式はアン
ギオテンシンIIレセプター拮抗作用である。アンギオテ
ンシンII(AII)の幾つかのペプチド類似体がレセプタ
ーを競争的に阻止することによってこのホルモンの効果
を抑制するとして知られているが、その実験的および臨
床的応用は部分的アゴニスト活性と経口吸収の欠如によ
り制限されてきた〔M.Antonaccio,Clin.Exp.Hyperten
s., A4,27-46(1982);D.H.P. Streeten,G.H. Anderson,J
r.,Handbook of Hypertension,Clinical Pharmacology
of Antihypertensive Drugs. ed.A.E.Doyle,Vol.5,pp.2
46-271,ElsevierScience Publisher,Amsterdam,The Net
herlands,1984〕。
【0003】最近、幾つかの非ペプチド化合物がAII拮
抗剤として記載されている。このような化合物の例は、
米国特許第4,207,324号、第4,340,59
8号、第4,576,958号、第4,582,847
号、第4,880,804号、ヨーロッパ特許出願第0
28,834号、第245,637号、第253,31
0号、第323,841号、第291,969号及びA.
T.Chiuらの論文〔Eur.J.Pharm.Exp.Therap.,157 巻、13-
21(1988)〕、P.C.Wongらの論文〔J.Pharm.Exp.Therap.,
247 巻、1-7(1988)〕に明らかにされている。上記文献の
すべては、一般に低級アルキル架橋基を介してカルボン
酸または酸当価体を含む置換フェニル好ましくはビフェ
ニル残基に結合している置換イミダゾールおよびチアゾ
ールを含む化合物類を開示している。ヨーロッパ特許出
願第245,637号は血圧降下薬として4,5,6,
7−テトラヒドロ−2H−イミダゾ〔4,5−c〕ピリ
ジン−6−カルボン酸誘導体およびその類似体を発表し
ている。
【0004】1−(テトラゾール−5−イル)−2−
(4−トリル)ベンゼンの合成に従来使われた方法は、
p−トリル亜鉛クロリドと1−シアノ−2−ブロモベン
ゼンをクロスカップリングし、生成ビフェニル付加体を
アンモニウムアジド〔Finneganら、J.Am.Chem.Soc.,80
巻、3908-11(1958)〕またはトリメチルスズアジド(Aldr
ich ら、米国特許第4,870,186号)でテトラゾ
ールに変換し1−(テトラゾール−5−イル)−2−
(4−トリル)ベンゼンにすることからなる。アンモニ
ウムアジドによる方法は長い反応時間を必要とし、所期
物質の収率は低い。本発明以前は、好ましい方法はトリ
メチルスタニルクロライド(trimethyl stannyl chlorid
e)を使ってトリメチルスタニルアジドを発生し、ついで
ビフェニル付加体と反応し、所期のテトラゾール及び相
当するスズ副生物とすることが必要であった。この副生
物の処理は費用がかかり、スズの毒性と組合わさってこ
の方法を商業上魅力のないものとする。
【0005】これらの問題は工程の逆の順序を使う本発
明により克服できる。ベンゾニトリルとアンモニウムア
ジド(Finnegan ら)から高収率で容易に得られる(テト
ラゾール−5−イル)ベンゼンまたはそのN−トリチル
保護誘導体に対しオルト位リチウム化操作を行なう。こ
の新規なオルト位リチウム化操作は一層融通性のある費
用的に有効な方法で所期の1−(テトラゾール−5−イ
ル)−2−(4−トリル)ベンゼンの製造を可能にす
る。
【0006】本発明の新規方法は第1工程として(テト
ラゾール−5−イル)ベンゼンまたはそのN−トリチル
保護誘導体を直鎖または分枝鎖の(C1 −C6 )アルキ
ルリチウムで非プロトン性溶媒中で−40乃至10℃の
温度で30分から5時間の反応時間処理することを含
む。(テトラゾール−5−イル)ベンゼンのリチウム化
はテトラゾール置換基によってベンゼン環のオルト位を
リチウム化するように進行する(工程式1)。アルキル
リチウム試薬は好ましくはn−ブチルリチウム、sec
−ブチルリチウム、t−ブチルリチウムであり、好まし
い非プロトン性溶媒はテトラヒドロフラン、2−メチル
テトラヒドロフランまたはジエチルエーテルであり、好
ましい反応時間は30分から2時間の間であり、好まし
い反応温度は−20℃から0℃の間である。
【0007】第2工程はオルト位リチウム化中間物を直
接にまたは金属交換反応後求電子試薬と反応させること
を含む(工程式2)。オルト位リチウム化中間物を含む
反応混合物を−78乃至−60℃に冷し、求電子試薬E
1 を徐々に加える。反応時間は10分から5時間の範囲
であり、反応温度は−78から25℃の範囲である。一
方、オルト位リチウム化中間物を金属ハロゲン化物(金
属はZn、Mg、Cu、B、Al及びCdからなる群か
ら選ばれる)と反応して金属交換した中間物を取得し、
これを必要によりグリニヤール試薬または水素化アルミ
ニウム試薬により活性化したホスフィン化ニッケルまた
はパラジウム触媒の存在下または不在下で求電子試薬E
2 と−40乃至79℃の反応温度で30分乃至16時間
の反応時間反応し、所期のオルト位置換生成物を得る。
この2工程法は処理時間を短縮し、1−(2−トリチル
テトラゾール−5−イル)−2−(4−トリル)ベンゼ
ンのような生成物の収率を改善する。
【0008】一層好ましい方法は保護型または未保護型
のテトラゾールをn−ブチルリチウムで−20乃至−1
0℃で30分乃至2時間テトラヒドロフラン、2−メチ
ルテトラヒドロフランまたはジエチルエーテル中で処理
してアリールリチウムを生成することである。ついで、
温度を−10乃至0℃に保ちながら、アリールリチウム
中間物を塩化亜鉛とテトラヒドロフラン中で反応する。
テトラヒドロフラン中0℃で、ニッケル触媒(PPh
32 NiCl2 、求電子試薬のp−ヨードトルエンを
メチルマグネシウムクロライドで活性化する。この活性
化触媒溶液を金属交換した生成物であるアリール亜鉛ク
ロライドに加え、反応温度を20乃至25℃に、30分
から16時間の反応時間保つ。
【0009】工程式1は、保護および未保護のアリール
テトラゾール化学種をオルト位リチウム化し、夫々オル
ト位リチウム化生成物AおよびBを得ることを説明して
いる。工程式2は、アリールリチウム化学種の多用性を
説明し、求電子試薬の直接アリールリチウムへの付加な
らびに金属交換しついで触媒の存在下または不存在下で
適当な求電子試薬によりアルキル化またはアリール化す
る能力を示す。工程式1
【化12】 工程式2
【化13】
【0010】ここで、R1 は水素、t−ブチル、フェノ
キシ、フェニル、ジ(C1 −C6 )アルキルアミノまた
はトリメチルシリルであり、R2 は水素またはトリチル
であり、E1 はベンズアルデヒド、トリメチルシリルク
ロライド、フェニルジスルフィド、メチルジスルフィ
ド、二酸化炭素、エチレンオキシド、トシルアジド、ト
リメチルスタニルクロライド、(C1 −C6 )アルキル
ヨーダイド、ヨウ素または臭素であり、R3 はα−ヒド
ロキシベンジル、トリメチルシリル、フェニルチオ、メ
チルチオ、カルボキシル、2−ヒドロキシエチル、アジ
ド、トリメチルスタニル、(C1 −C6 )アルキル、ヨ
ードまたはブロモであり、E2 はベンズアルデヒド、
(C1 −C6 )アルカナール〔(C1 −C6 )alkana
l)〕、(C1 −C6 )アルキルハライド(ハライドはB
r、ClまたはI)、ハロゲン化アリール(アリールは
フェニルまたはo−、m−またはp−(C1 −C6 )ア
ルキル、o,p−ジ(C1 −C6 )アルキル、o−、m
−またはp−(C1 −C6 )アルコキシ、m−またはp
−フェニル、o−、m−またはp−シアノ、m−または
p−〔カルボキシ(C1 −C6 )アルキル〕、m−また
はp−ニトロ、o−、m−またはp−クロロの置換した
フェニルであり、ハライドはBrまたはIである)、臭
素、ヨウ素または3−ブロモプロペンであり、R4 はα
−ヒドロキシベンジル、α−ヒドロキシ(C1 −C6
アルキル、(C1 −C6 )アルキル、フェニル、o−、
m−またはp−(C1 −C6 )アルキルフェニル、o,
p−ジ(C1 −C6 )アルキルフェニル、o−、m−ま
たはp−(C1 −C6 )アルコキシフェニル3−または
4−ビフェニリル、o−、m−またはp−シアノフェニ
ル、m−またはp−〔カルボキシ(C1 −C6 )アルキ
ル〕フェニル、p−またはm−ニトロフェニル、o−、
m−またはp−クロロフェニル、ブロモ、ヨードまたは
2−プロペン−1−イルであり、MはZn、Mg、C
u、B、AlまたはCdであり、LはCl、Brまたは
Iであり、nは1、2または3であり、触媒はNiL2
(PPh32 、PdL2 (PPh32 またはPd
(PPh34 (Lは上記の通りである)のようなホス
フィン化NiおよびPd錯体である。
【0011】1−(2−トリチルテトラゾール−5−イ
ル)−2−(4−トリル)ベンゼン製造に使用される好
ましい経路を工程式3に示した。そしてこれは(2−ト
リチルテトラゾール−5−イル)ベンゼンをオルト位リ
チウム化し、ついでリチウム化化学種を金属交換反応
し、CH3 MgClで活性化したホスフィン化ニッケル
触媒の存在で4−ヨードトルエンとクロスカップリング
するものである。工程式3
【化14】
【0012】本発明の方法を次の実施例で例示するが、
実施例は本発明を限定するものではない。実施例におい
て、ことわらない限り、温度は全て℃であり、パーセン
トは重量%である。
【0013】実施例1 1−(2−トリチルテトラゾール−5−イル)−2−
(4−トリル)ベンゼン
【化15】 (2−トリチルテトラゾール−5−イル)ベンゼン(2
5.0g )を乾燥THF(250ml)に溶かし、この溶
液を−20℃に冷却し、n−ブチルリチウム(ヘキサン
中2.5M、28.3ml)を加えた。混合物を徐々に1
時間で−10℃に加温し、ついでこの温度でさらに30
分熟成した。ついで、塩化亜鉛の1.4MTHF溶液
(51.3ml)を上でつくったアリールリチウム試薬溶
液に≦0℃に保ちながら加えた。別のフラスコで、次の
ようにして活性化ニッケル触媒溶液を調製した。THF
(35ml)中の(PPh32 NiCl2 (2.5g )
の溶液に0℃でメチルマグネシウムクロライド(THF
中3M、2.5ml)を加え、ついでp−ヨードトルエン
(17.5g )を加えた。この触媒溶液を20℃に加温
し、反応温度を20乃至25℃に保つ速度で、亜鉛試薬
溶液を加えた。亜鉛試薬の添加後10時間で反応を完了
し、反応混合物を0℃に冷却し、Super Cel (濾過助
剤)8.0g を加え、ついで濃水酸化アンモニウム(1
5ml)を30分で加えた。不均一溶液を0℃で1時間熟
成し、濾過した。濾過ケーキをTHF(50ml)で洗っ
た。濾液を飽和NaCl(80ml)と飽和NaHCO3
(30ml)の混合物で洗い、層を分離した。THF層を
無水Na2 CO3 (30g)で乾燥し、濾過した。濾液
の容量を150mlに減らし、シクロヘキサン(300m
l)を加えた。混合物の温度を40乃至45℃に保ちな
がら、THFをさらに減圧で留去した。シクロヘキサン
を定期的に加え、容量を200mlに保った。THF量が
≦3%に減少したら、蒸留を止め、混合物を室温に冷却
した。ついで、ヘキサン(150ml)を加え、混合物を
0℃で1時間熟成した。生成物を集め、ヘキサン(10
0ml)で洗った。収量は28.8g (94%)であっ
た。
【0014】実施例2〜12 実質的に実施例1に記載の操作法で、ただし4−ヨード
トルエンの代りに表1に示した試薬E2 の当量を使用
し、表1に示した2−置換1−(テトラゾール−5−イ
ル)ベンゼンを合成した。
【化16】
【0015】実施例13 2−ブロモ−1−(テトラゾール−5−イル)ベンゼン
【化17】 −25℃のTHF(10ml)中の(テトラゾール−5−
イル)ベンゼン(0.29g )に、反応温度を−15℃
以下に保ちながら、n−ブチルリチウム(ヘキサン中
2.5M、2ml)を徐々に加えた。添加が10乃至15
分で完了したら、混合物を−10℃で30分熟成した。
反応混合物を−60℃に冷却し、臭素(0.2ml)を滴
下した。反応混合物に10%亜硫酸ナトリウム水溶液
(5ml)を加えた。HPLC分析の結果、原料/生成物
比は3.5:96.5であった。水(20ml)を加え、
2NHClでpH2の酸性にして、生成物を沈殿した。混
合物を0℃で1時間熟成し、濾過した。収量は0.42
7g (95%)であった。
【0016】実施例14〜24 実質的に実施例13に記載の操作法により、ただし臭素
の代りに表2に示した試薬E1 の当量を使用し、表2に
示したオルト置換(テトラゾール−5−イル)ベンゼン
を合成した。
【化18】 実施例番 号 1 1 3 14 ベンズアルデヒド t−ブチル α−ヒドロキシベンジル 15 ベンズアルデヒド H α−ヒドロキシベンジル 16 フェニルジスルフィド フェニル フェニルチオ 17 フェニルジスルフィド t−ブチル フェニルチオ 18 エチレンオキシド H 2−ヒドロキシエチル 19 エチレンオキシド フェニル 2−ヒドロキシエチル 20 二酸化炭素 フェノキシ カルボキシル 21 二酸化炭素 フェニル カルボキシル 22 ヨウ化エチル フェノキシ エチル 23 ヨウ化ブチル フェニル ブチル 24 トシルアジド フェノキシ アジド
フロントページの続き (72)発明者 アンソニー オー.キング アメリカ合衆国,08876 ニュージャーシ ィ,ヒルスボロー,エルメンドルフ サー クル 8 (72)発明者 ロバート ケー.アンダーソン アメリカ合衆国,08536 ニュージャーシ ィ,プレインズボロ, アスペン ドライ ヴ 1006

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 構造式 【化1】 (式中、R1 は水素、t−ブチル、フェノキシ、フェニ
    ル、ジ(C1 −C6 )アルキルアミノ又はトリメチルシ
    リルであり、R2 は水素又はトリチルであり、R3 はα
    −ヒドロキシベンジル、トリメチルシリル、フェニルチ
    オ、メチルチオ、カルボキシル、2−ヒドロキシエチ
    ル、アジド、トリメチルスタニル、(C1 −C6 )アル
    キル、ブロモ又はヨードである)の化合物の合成法に於
    て、構造式 【化2】 (式中、R1 及びR2 は上記の意味を有する)のアリー
    ルテトラゾールを非プロトン性溶媒中−40乃至10℃
    の温度で0.5乃至5時間アルキルリチウム試薬で処理
    し、オルト位リチウム化中間物をつくり、ついで反応系
    内で適当な求電子試薬E1 (ここで、E1 はベンズアル
    デヒド、トリメチルシリルクロライド、フェニルジスル
    フィド、メチルジスルフィド、二酸化炭素、エチレンオ
    キシド、p−トルエンスルホニルアジド、トリメチルス
    タニルクロライド、ヨウ化(C1 −C6 )アルキル、臭
    素又はヨウ素である)と反応させることを特徴とする合
    成法。
  2. 【請求項2】 R1 が水素であり、アルキルリチウムが
    直鎖又は分枝鎖の(C1 −C6 )アルキルリチウムであ
    り、E1 がベンズアルデヒド、フェニルジスルフィド、
    二酸化炭素、ヨウ化(C1 −C6 )アルキル、臭素、又
    はヨウ素であり、R3 がα−ヒドロキシベンジル、フェ
    ニルチオ、カルボキシル、(C1−C6 )アルキル、ブ
    ロモ又はヨードである請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 アルキルリチウムがn−、sec−又は
    t−ブチルリチウムであり、非プロトン性溶媒がテトラ
    ヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン又はジエ
    チルエーテルである請求項2記載の方法。
  4. 【請求項4】 アルキルリチウムがn−ブチルリチウム
    であり、非プロトン性溶媒がテトラヒドロフラン又は2
    −メチルテトラヒドロフランであり、求電子試薬E1
    臭素であり、R3 がブロモである請求項3記載の方法。
  5. 【請求項5】 構造式 【化3】 (式中、R1 は水素、t−ブチル、フェノキシ、フェニ
    ル、ジ(C1 −C6 )アルキルアミノ又はトリメチルシ
    リルであり、R2 は水素又はトリチルであり、R4 はα
    −ヒドロキシベンジル、α−ヒドロキシ(C1 −C6
    アルキル、(C1 −C6 )アルキル、フェニル、o−、
    m−又はp−(C1 −C6 )アルキルフェニル、o,p
    −ジ(C1−C6 )アルキルフェニル、o−、m−又は
    p−(C1 −C6 )アルコキシフェニル、m−又はp−
    ビフェニリル、o−、m−又はp−シアノフェニル、m
    −又はp−〔カルボキシ(C1 −C6 )アルキル〕フェ
    ニル、m−又はp−ニトロフェニル、o−、m−又はp
    −クロロフェニル、ブロモ、ヨード、又は2−プロペン
    −1−イルである)の化合物の製造法に於て、構造式 【化4】 (式中、R1 及びR2 は上記の意味を有する)のアリー
    ルテトラゾールを非プロトン性溶媒中−40乃至10℃
    の温度で30分乃至5時間アルキルリチウムで処理し、
    オルト位リチウム化中間物をつくり、ついで金属ハロゲ
    ン化物M(L)n(ここで、金属MはZn、Mg、C
    u、B、Al又はCdからなる群から選ばれ、配位子L
    はCl、Br又はIからなる群から選ばれ、配位子の数
    nは金属の原子価に相当する)とテトラヒドロフラン又
    はジエチルエーテル中で−30乃至0℃で反応させ、金
    属交換した化合物を得、ついで求電子試薬E2 〔ここ
    で、E2はベンズアルデヒド、(C1 −C6 )アルカナ
    ール、ハロゲン化(C1 −C6 )アルキル(上記ハロゲ
    ンはBr、Cl、Iである)、ハロゲン化フェニル、o
    −、m−又はp−(C1 −C6 )アルキルフェニルハラ
    イド、o,p−ジ(C1 −C6 )アルキルフェニルハラ
    イド、m−又はp−(C1 −C6 )アルコキシフェニル
    ハライド、o−、m−又はp−ハロビフェニル、o−、
    m−又はp−シアノフェニルハライド、m−又はp−
    〔カルボキシ(C1 −C6 )アルキル〕フェニルハライ
    ド、m−又はp−ニトロフェニルハライド、o−、m−
    又はp−クロロフェニルハライド(上記ハロゲン化アリ
    ールのハロゲンはBr又はIである)、臭素、ヨウ素又
    は3−ブロモプロペンである〕と、必要ならばCH3
    gCl、PhMgClのようなグリニヤール試薬又はジ
    イソブチルアルミニウムヒドリド(R2 AlH)により
    活性化されたホスフィン化ニッケル又はパラジウム触媒
    の存在下又は不在下でテトラヒドロフラン、2−メチル
    テトラヒドロフラン、ジエチルエーテルからなる群から
    選ばれる非プロトン性溶媒中で−40乃至79℃の反応
    温度で0.5乃至16時間反応して所期の生成物を得る
    ことを特徴とする製造法。
  6. 【請求項6】 非プロトン性溶媒がテトラヒドロフラン
    又はジエチルエーテルであり、アルキルリチウムが直鎖
    又は分枝鎖の(C1 −C6 )アルキルリチウムであり、
    2 がハロゲン化フェニル、o−、p−又はm−(C1
    −C6 )アルキルフェニルハライド、o,p−ジ(C1
    −C6 )アルキルフェニルハライド、o−、m−又はp
    −(C1 −C6 )アルコキシフェニルハライド、3−又
    は4−ハロビフェニル、o−、m−又はp−シアノフェ
    ニルハライド、m−又はp−〔カルボキシ(C1 −C
    6 )アルキル〕フェニルハライドであり(ここで、ハラ
    イドはブロマイド又はヨーダイドである)、金属ハロゲ
    ン化物はZnCl2 、MgCl2 又はCuCl2 であ
    り、ホスフィン化ニッケル又はパラジウム触媒はNiC
    2 (PPh32 、PdCl2 (PPh32 又はP
    d(PPh34 であり、R4 はフェニル、o−、p−
    又はm−(C1 −C6 )アルキルフェニル、o,p−ジ
    (C1 −C6 )アルキルフェニル、o−、m−又はp−
    (C1 −C6 )アルコキシフェニル、3−又は4−ビフ
    ェニリル、o−、m−又はp−シアノフェニル、m−又
    はp−〔カルボキシ(C1 −C6 )アルキル〕フェニル
    である請求項5記載の方法。
  7. 【請求項7】 構造式 【化5】 の化合物の製造法に於て、構造式 【化6】 の(2−トリチルテトラゾール−5−イル)ベンゼンを
    テトラヒドロフラン中−20乃至−10℃で1.5時間
    n−ブチルリチウムで処理し、ついでリチウム化化学種 【化7】 をテトラヒドロフラン中0℃で塩化亜鉛により金属交換
    反応し、そして金属交換した化学種 【化8】 を4−ヨードトルエンによって、ビス(トリフェニルホ
    スフィン)ニッケル(II)クロライドとCH3 MgClか
    ら誘導された活性化ホスフィン化ニッケル触媒の存在下
    で、テトラヒドロフラン中20℃でクロスカップリング
    することを特徴とする製造法。
  8. 【請求項8】 構造式 【化9】 (式中、R1 は水素、t−ブチル、フェノキシ、フェニ
    ル、ジ(C1 −C6 )アルキルアミノ又はトリメチルシ
    リルである)の請求項1のオルト位リチウム化中間物の
    合成法に於て、構造式 【化10】 (式中、R1 は上記の意味を有する)のアリールテトラ
    ゾールを非プロトン性溶媒中−40乃至−10℃の温度
    範囲で0.5乃至5時間アルキルリチウム試薬で処理す
    ることを特徴とする合成法。
  9. 【請求項9】 構造式 【化11】 (式中、R1 は水素、t−ブチル、フェノキシ、フェニ
    ル、ジ(C1 −C6 )アルキルアミノ又はトリメチルシ
    リルであり、R4 はリチウム又はトリチルである)の化
    合物。
JP3100245A 1990-05-02 1991-05-02 2−置換−1−(テトラゾール−5−イル)ベンゼン合成のためのオルト位リチウム化法 Expired - Lifetime JPH0717619B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US517889 1990-05-02
US07/517,889 US5039814A (en) 1990-05-02 1990-05-02 Ortho-lithiation process for the synthesis of 2-substituted 1-(tetrazol-5-yl)benzenes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04225966A JPH04225966A (ja) 1992-08-14
JPH0717619B2 true JPH0717619B2 (ja) 1995-03-01

Family

ID=24061644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3100245A Expired - Lifetime JPH0717619B2 (ja) 1990-05-02 1991-05-02 2−置換−1−(テトラゾール−5−イル)ベンゼン合成のためのオルト位リチウム化法

Country Status (15)

Country Link
US (1) US5039814A (ja)
EP (1) EP0455423B1 (ja)
JP (1) JPH0717619B2 (ja)
AT (1) ATE146461T1 (ja)
CA (1) CA2041620C (ja)
CY (1) CY1998A (ja)
DE (1) DE69123632T2 (ja)
DK (1) DK0455423T3 (ja)
ES (1) ES2095907T3 (ja)
GR (1) GR3022107T3 (ja)
HK (1) HK59497A (ja)
IE (1) IE911455A1 (ja)
LV (1) LV11893B (ja)
PT (1) PT97528B (ja)
RO (1) RO110339B1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5616599A (en) * 1991-02-21 1997-04-01 Sankyo Company, Limited Angiotensin II antagosist 1-biphenylmethylimidazole compounds and their therapeutic use
US5283242A (en) * 1991-10-24 1994-02-01 American Home Products Corporation Substituted benzimidazoles and quinazolines as antihypertensives
US5256654A (en) * 1991-10-24 1993-10-26 American Home Products Corporation Substituted pyrrolopyrimidines, azepinopyrimidines and pyridopyrimidines useful as angiotensin II antagonists
US5149699A (en) * 1991-10-24 1992-09-22 American Home Products Corporation Substituted pyridopyrimidines useful as antgiotensin II antagonists
US5252753A (en) * 1991-11-01 1993-10-12 Ortho Pharmaceutical Corporation Process for the preparation of certain substituted biphenyl tetrazoles and compounds thereof
WO1993010106A1 (en) * 1991-11-18 1993-05-27 E.I. Du Pont De Nemours And Company Tetrazolylphenylboronic acid intermediates for the synthesis of aii receptor antagonists
US5206374A (en) * 1991-11-18 1993-04-27 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for preparing tetrazolylphenylboronic acid intermediates
FR2688503B1 (fr) * 1992-03-16 1994-05-06 Synthelabo Procede de preparation de derives de 2-(tetrazol-5-yl)-[1,1'-biphenyle].
EP0550313A1 (fr) * 1991-12-30 1993-07-07 Synthelabo Nouveaux dérivés de 2-(tétrazol-5-yl)-(1,1'-biphényle), leur préparation et leur utilisation comme intermédiaires de synthèse
FR2696746B1 (fr) * 1992-10-12 1994-11-18 Synthelabo Dérivés de l'acide benzèneborinique, leur préparation et leur utilisation comme intermédiaires de synthèse.
FR2696745B1 (fr) * 1992-10-12 1995-05-12 Synthelabo Procédé de préparation de dérivés de phényltétrazole.
JP3501484B2 (ja) * 1992-12-17 2004-03-02 三共株式会社 ビフェニル誘導体
US5567815A (en) * 1994-07-18 1996-10-22 Bridgestone Corporation Teritary amine containing antonic initiators used in preparing polymers and process for the preparation thereof
WO1996009301A1 (fr) * 1994-09-20 1996-03-28 Wakunaga Seiyaku Kabushiki Kaisha Procede de production d'un derive de n-biphenylmethylthiadiazoline ou un sel de celui-ci et son intermediaire de production
KR100354802B1 (ko) * 1994-10-20 2002-12-26 한국화학연구원 테트라졸유도체의제조방법
DE69628175D1 (de) * 1995-06-07 2003-06-18 Wyeth Corp Verfahren zur herstellung von biphenylderivaten
US5760220A (en) * 1995-06-07 1998-06-02 American Home Products Corporation Process for preparation of biphenyl derivatives
IT1292437B1 (it) * 1997-06-30 1999-02-08 Zambon Spa Processo di orto-metallazione utile per la sintesi di 1 - tetrazol- 5-il) benzeni 2-sostituiti
ES2264641B1 (es) * 2005-06-17 2008-03-01 Quimica Sintetica, S.A. Procedimiento para la obtencion de derivados de bencimidazol y sus intermedios.
US8362066B2 (en) 2006-11-17 2013-01-29 Treventis Corporation Compounds and methods for treating protein folding disorders
KR101614465B1 (ko) 2007-12-17 2016-04-21 유나이티드 세러퓨틱스 코오포레이션 레모둘린?의 활성 성분인 트레프로스티닐의 개선된 제조 방법
US8481782B2 (en) 2010-06-03 2013-07-09 United Therapeutics Corporation Treprostinil production
US8461393B2 (en) 2011-03-02 2013-06-11 United Therapeutics Corporation Synthesis of intermediate for treprostinil production
US9593061B2 (en) 2014-10-20 2017-03-14 United Therapeutics Corporation Synthesis of intermediates for producing prostacyclin derivatives

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3534113A (en) * 1968-02-08 1970-10-13 Lithium Corp Preparation of aryllithium compounds by metalation
CH530980A (de) * 1969-03-05 1972-11-30 Sandoz Ag Verfahren zur Herstellung von Imidazo(2,1-a)isoindolen
US4620025A (en) * 1984-08-01 1986-10-28 Merck & Co., Inc. Process for the preparation of biphenyl intermediates
US4870186A (en) * 1987-05-22 1989-09-26 E. I. Du Pont De Nemours And Company Tetrazole intermediates to antihypertensive compounds
US4820843A (en) * 1987-05-22 1989-04-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company Tetrazole intermediates to antihypertensive compounds
CA1338238C (en) * 1988-01-07 1996-04-09 David John Carini Angiotensin ii receptor blocking imidazoles and combinations thereof with diuretics and nsaids

Also Published As

Publication number Publication date
LV11893A (en) 1997-12-20
EP0455423A3 (en) 1992-12-09
PT97528B (pt) 1998-08-31
RO110339B1 (ro) 1995-12-29
EP0455423B1 (en) 1996-12-18
EP0455423A2 (en) 1991-11-06
PT97528A (pt) 1992-01-31
CY1998A (en) 1997-12-05
DE69123632T2 (de) 1997-05-15
JPH04225966A (ja) 1992-08-14
DK0455423T3 (da) 1997-06-09
ATE146461T1 (de) 1997-01-15
GR3022107T3 (en) 1997-03-31
US5039814A (en) 1991-08-13
HK59497A (en) 1997-05-16
ES2095907T3 (es) 1997-03-01
LV11893B (en) 1998-03-20
CA2041620A1 (en) 1991-11-03
CA2041620C (en) 2003-03-11
IE911455A1 (en) 1991-11-06
DE69123632D1 (de) 1997-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0717619B2 (ja) 2−置換−1−(テトラゾール−5−イル)ベンゼン合成のためのオルト位リチウム化法
CA2093723C (en) Process for the preparation of a biphenyl derivative
JPS6322056A (ja) オレフイン性化合物の製造法
JPH05112586A (ja) N−アシルアミノメチルホスホン酸の製造法
CN102036937B (zh) 合成血管紧张素ii拮抗剂的2′-卤代联苯-4-基中间体
US4638002A (en) 2,3,4-trinor-1,5-inter-meta-phenylene-prostacyclin compounds useful in inhibiting thrombocyte aggregation
EA002190B1 (ru) Способ получения 2-арил-3-арил-5-замещённых пиридинов, используемых в качестве ингибиторов cox-2
JP2792639B2 (ja) 不斉ニトロアルドール反応用触媒
JP3543383B2 (ja) β−ケトホスホナ−ト誘導体の製造方法
CN110959009B (zh) 向α,β-不饱和酮导入取代基的方法和利用了该方法的前列腺素类的合成方法
JP2000336066A (ja) 2−(4−メチルフェニル)安息香酸誘導体の製造方法
JPS62132849A (ja) D−またはL−N−t−ブトキシカルボニル−O−ベンジルセリンの製造方法
JPH0354110B2 (ja)
JPS591431A (ja) 4−イソブチルスチレンの製造方法
JPH02270828A (ja) シスーオレフィンの合成方法
JP3762994B2 (ja) アルキニルs,n−アセタール誘導体及びその製造方法
CN109232448A (zh) (e)-氯丙基烯酮/烯醛三唑化合物及其合成方法
JPS6318924B2 (ja)
JPS625137B2 (ja)
JPH0160016B2 (ja)
JPH038328B2 (ja)
JPH06145078A (ja) 置換アセチレン化合物の製造方法
JPH0662467B2 (ja) アルコール類の製造方法
JP2011213624A (ja) インダノン誘導体の製造方法
JPS595156A (ja) ピロリジン誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090301

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100301

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100301

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110301

Year of fee payment: 16

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110301

Year of fee payment: 16

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120301

Year of fee payment: 17

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120301

Year of fee payment: 17