JPH07175088A - 液晶パネル用基板とその製造方法 - Google Patents
液晶パネル用基板とその製造方法Info
- Publication number
- JPH07175088A JPH07175088A JP2712594A JP2712594A JPH07175088A JP H07175088 A JPH07175088 A JP H07175088A JP 2712594 A JP2712594 A JP 2712594A JP 2712594 A JP2712594 A JP 2712594A JP H07175088 A JPH07175088 A JP H07175088A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- pixel electrode
- substrate
- insulated gate
- liquid crystal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 製造工程の簡略化と開口率の改善と視野角の
拡大を実現するデバイス構成とプロセスを提供する。 【構成】 透明導電層とゲート金属層との積層よりなる
走査線11と疑似絵素電極36とを形成し、裏面露光で
絵素電極36上の絶縁層とゲート金属層とを自己整合的
に除去する。裏面露光のマスク材として黒色顔料レジス
トを採用すると、絵素電極以外は黒色顔料レジストで覆
われるのでブラックマトリクスとして活用が図れる。 【効果】 写真食刻工程を1回分、合理化できると同時
に絵素電極上の絶縁層を100%除去できて明るい画像
が得られる。またTFT基板上にパシベーション層を配
置しなくてもブラックマトリクスを同時に形成すること
も可能である。
拡大を実現するデバイス構成とプロセスを提供する。 【構成】 透明導電層とゲート金属層との積層よりなる
走査線11と疑似絵素電極36とを形成し、裏面露光で
絵素電極36上の絶縁層とゲート金属層とを自己整合的
に除去する。裏面露光のマスク材として黒色顔料レジス
トを採用すると、絵素電極以外は黒色顔料レジストで覆
われるのでブラックマトリクスとして活用が図れる。 【効果】 写真食刻工程を1回分、合理化できると同時
に絵素電極上の絶縁層を100%除去できて明るい画像
が得られる。またTFT基板上にパシベーション層を配
置しなくてもブラックマトリクスを同時に形成すること
も可能である。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は画像表示機能を有する液
晶パネル、とりわけ一方の基板にスイッチング素子を用
いた液晶画像表示装置において有効な液晶パネルと、そ
の製造方法に関するものである。
晶パネル、とりわけ一方の基板にスイッチング素子を用
いた液晶画像表示装置において有効な液晶パネルと、そ
の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年の微細加工技術、液晶材料および実
装技術等の進歩により3〜15インチ程度のサイズでは
あるが、液晶パネルで実用上支障ないテレビジョン画像
や各種の画像表示が商用ベースですでに得られている。
液晶パネルを構成する2枚のガラス板の一方にRGBの
着色層を形成しておくことによりカラー表示も容易に実
現され、また絵素毎にスイッチング素子を内蔵させた、
いわゆるアクティブ型の液晶パネルではクロストークも
少なく、かつ高いコントラスト比を有する画像が保証さ
れる。
装技術等の進歩により3〜15インチ程度のサイズでは
あるが、液晶パネルで実用上支障ないテレビジョン画像
や各種の画像表示が商用ベースですでに得られている。
液晶パネルを構成する2枚のガラス板の一方にRGBの
着色層を形成しておくことによりカラー表示も容易に実
現され、また絵素毎にスイッチング素子を内蔵させた、
いわゆるアクティブ型の液晶パネルではクロストークも
少なく、かつ高いコントラスト比を有する画像が保証さ
れる。
【0003】このような液晶パネルは、走査線としては
120〜960本、信号線としては240〜2000本
程度のマトリクス編成が標準的で、たとえば図17に示
すように液晶パネル1を構成する一方の透明性絶縁基板
であるガラス基板2上に形成された走査線の電極端子群
6に駆動信号を供給する半導体集積回路チップ3を直接
接続するCOG(Chip-On-Glass )方式や、たとえばポ
リイミド系樹脂薄膜をベースとし、金メッキされた銅箔
の端子群(図示せず)を有する接続フィルム4を信号線
の電極端子群5に接着剤で圧接しながら固定する方式な
どの実装手段によって電気信号が画像表示部に供給され
る。ここでは便宜上二つの実装方式を同時に図示してい
るが、実際にはいずれかの実装方式が選ばれることは言
うまでもない。なお、図中の7、8は液晶パネル1中央
の画像表示部と信号線および走査線の電極端子群5、6
との間を接続する配線路で、必ずしも電極端子群と同じ
導電材で構成される必要はない。
120〜960本、信号線としては240〜2000本
程度のマトリクス編成が標準的で、たとえば図17に示
すように液晶パネル1を構成する一方の透明性絶縁基板
であるガラス基板2上に形成された走査線の電極端子群
6に駆動信号を供給する半導体集積回路チップ3を直接
接続するCOG(Chip-On-Glass )方式や、たとえばポ
リイミド系樹脂薄膜をベースとし、金メッキされた銅箔
の端子群(図示せず)を有する接続フィルム4を信号線
の電極端子群5に接着剤で圧接しながら固定する方式な
どの実装手段によって電気信号が画像表示部に供給され
る。ここでは便宜上二つの実装方式を同時に図示してい
るが、実際にはいずれかの実装方式が選ばれることは言
うまでもない。なお、図中の7、8は液晶パネル1中央
の画像表示部と信号線および走査線の電極端子群5、6
との間を接続する配線路で、必ずしも電極端子群と同じ
導電材で構成される必要はない。
【0004】9は全ての液晶セルに共通の透明導電性の
対向電極を閉空間側に有する液晶パネル1を構成するも
う1枚のガラス板で、2枚のガラス板2、9は石英ファ
イバやプラスチック・ビ−ズ等のスペ−サによって数μ
m程度の所定の距離を隔てて形成され、その間隙(ギャ
ップ)は有機性樹脂よりなるシール材と封口材で封止さ
れた閉空間になっており、閉空間には液晶が充填されて
いる。カラ−表示を実現するには、ガラス板9の閉空間
側に着色層と称する染料または顔料のいずれか一方もし
くは両方を含む有機薄膜が被着されて色表示機能が与え
られるので、その場合にはガラス基板9は、別名カラー
フィルタと呼ばれる。そして液晶材の性質によってはガ
ラス板9上面またはガラス板2の下面のいずれかもしく
は両面上に偏光板が貼付され、液晶パネル1は電気光学
素子として機能する。
対向電極を閉空間側に有する液晶パネル1を構成するも
う1枚のガラス板で、2枚のガラス板2、9は石英ファ
イバやプラスチック・ビ−ズ等のスペ−サによって数μ
m程度の所定の距離を隔てて形成され、その間隙(ギャ
ップ)は有機性樹脂よりなるシール材と封口材で封止さ
れた閉空間になっており、閉空間には液晶が充填されて
いる。カラ−表示を実現するには、ガラス板9の閉空間
側に着色層と称する染料または顔料のいずれか一方もし
くは両方を含む有機薄膜が被着されて色表示機能が与え
られるので、その場合にはガラス基板9は、別名カラー
フィルタと呼ばれる。そして液晶材の性質によってはガ
ラス板9上面またはガラス板2の下面のいずれかもしく
は両面上に偏光板が貼付され、液晶パネル1は電気光学
素子として機能する。
【0005】図18はスイッチング素子として絶縁ゲー
ト型トランジスタ10を絵素毎に配置したアクティブ型
液晶パネルの等価回路図である。実線で描かれた素子は
一方のガラス基板2上に、そして破線で描かれた素子は
もう一方のガラス基板9上に形成されている。走査線1
1(8)と信号線12(7)は、たとえば非晶質シリコ
ン(a−Si)を半導体層とし、シリコン窒化層(Si
Nx)をゲート絶縁層とするTFT(薄膜トランジス
タ)10の形成と同時にガラス基板2上に作製される。
液晶セル13は図19に示すようにガラス板2上に形成
された透明導電性の絵素電極14と、カラーフィルタ9
上に形成された同じく透明導電性の対向電極15と、2
枚のガラス板で構成された閉空間を満たす液晶16とで
構成され、電気的にはコンデンサと同じ扱いを受ける。
液晶セル13の時定数を大きくするための蓄積容量の構
成に関してはいくつかの選択が可能で、たとえば図18
では蓄積容量22は前段の走査線と絵素電極14とで構
成されている。
ト型トランジスタ10を絵素毎に配置したアクティブ型
液晶パネルの等価回路図である。実線で描かれた素子は
一方のガラス基板2上に、そして破線で描かれた素子は
もう一方のガラス基板9上に形成されている。走査線1
1(8)と信号線12(7)は、たとえば非晶質シリコ
ン(a−Si)を半導体層とし、シリコン窒化層(Si
Nx)をゲート絶縁層とするTFT(薄膜トランジス
タ)10の形成と同時にガラス基板2上に作製される。
液晶セル13は図19に示すようにガラス板2上に形成
された透明導電性の絵素電極14と、カラーフィルタ9
上に形成された同じく透明導電性の対向電極15と、2
枚のガラス板で構成された閉空間を満たす液晶16とで
構成され、電気的にはコンデンサと同じ扱いを受ける。
液晶セル13の時定数を大きくするための蓄積容量の構
成に関してはいくつかの選択が可能で、たとえば図18
では蓄積容量22は前段の走査線と絵素電極14とで構
成されている。
【0006】図18において蓄積容量22はアクティブ
型の液晶パネルとしては必ずしも必須の構成要素とは限
らないが、駆動用信号源の利用効率の向上、浮遊寄生容
量の障害の抑制および高温動作時の画像のちらつき(フ
リッカ)防止等には効果的存在で、実用上はほぼ採用さ
れている。
型の液晶パネルとしては必ずしも必須の構成要素とは限
らないが、駆動用信号源の利用効率の向上、浮遊寄生容
量の障害の抑制および高温動作時の画像のちらつき(フ
リッカ)防止等には効果的存在で、実用上はほぼ採用さ
れている。
【0007】図19はカラー液晶画像表示装置の要部断
面図である。染色された感光性ゼラチンまたは着色性感
光性樹脂等よりなる着色層18は先述したように、カラ
ーフィルタ9の閉空間側で絵素電極14に対応してRG
Bの三原色で所定の配列に従って配置されている。全て
の絵素電極14に共通の対向電極15は着色層18の存
在による電圧配分損失を避けるためには図示したように
着色層18上に形成される。液晶16に接して2枚のガ
ラス板2、9上に被着された、たとえば0.1μm程度
の膜厚のポリイミド系樹脂薄膜層19は液晶分子を決め
られた方向に揃えるための配向膜である。加えて液晶1
6にツイスト・ネマチック(TN)型のものを用いる場
合には上下に2枚の偏光板20を必要とする。
面図である。染色された感光性ゼラチンまたは着色性感
光性樹脂等よりなる着色層18は先述したように、カラ
ーフィルタ9の閉空間側で絵素電極14に対応してRG
Bの三原色で所定の配列に従って配置されている。全て
の絵素電極14に共通の対向電極15は着色層18の存
在による電圧配分損失を避けるためには図示したように
着色層18上に形成される。液晶16に接して2枚のガ
ラス板2、9上に被着された、たとえば0.1μm程度
の膜厚のポリイミド系樹脂薄膜層19は液晶分子を決め
られた方向に揃えるための配向膜である。加えて液晶1
6にツイスト・ネマチック(TN)型のものを用いる場
合には上下に2枚の偏光板20を必要とする。
【0008】RGBの着色層18の境界に低反射性の不
透明膜21を配置すると、ガラス板2上の信号線12等
の配線層からの反射光を防止できてコントラスト比が向
上し、またスイッチング素子である薄膜トランジスタ1
0の外部光照射によるOFF時のリーク電流の増大が防
げて強い外光の下でも動作させることが可能となり、ブ
ラックマトリクス(BM)として実用化されている。ブ
ラックマトリクス材の構成も多数考えられるが、着色層
の境界における段差の発生状況と光の透過率を考慮する
と、コスト高にはなるが0.1μm程度の膜厚のCr薄
膜が簡便である。
透明膜21を配置すると、ガラス板2上の信号線12等
の配線層からの反射光を防止できてコントラスト比が向
上し、またスイッチング素子である薄膜トランジスタ1
0の外部光照射によるOFF時のリーク電流の増大が防
げて強い外光の下でも動作させることが可能となり、ブ
ラックマトリクス(BM)として実用化されている。ブ
ラックマトリクス材の構成も多数考えられるが、着色層
の境界における段差の発生状況と光の透過率を考慮する
と、コスト高にはなるが0.1μm程度の膜厚のCr薄
膜が簡便である。
【0009】なお、図19において理解を簡単にするた
め、薄膜トランジスタ10、走査線11、及び蓄積容量
22に加えて光源やスペ−サ等の主要因子は省略されて
いる。23は絵素電極14と薄膜トランジスタ10のド
レインとを接続するための導電性薄膜で、一般的には信
号線12と同一の材質で同時に形成される。ここでは図
示しなかったが、対向電極15は画像表示部より僅かに
外よりの隅部で適当な導電性ペーストを介してガラス板
2上の適当な導電性パターンに接続され、電極端子群
5、6の一部に組み込まれて電気的接続が与えられる。
め、薄膜トランジスタ10、走査線11、及び蓄積容量
22に加えて光源やスペ−サ等の主要因子は省略されて
いる。23は絵素電極14と薄膜トランジスタ10のド
レインとを接続するための導電性薄膜で、一般的には信
号線12と同一の材質で同時に形成される。ここでは図
示しなかったが、対向電極15は画像表示部より僅かに
外よりの隅部で適当な導電性ペーストを介してガラス板
2上の適当な導電性パターンに接続され、電極端子群
5、6の一部に組み込まれて電気的接続が与えられる。
【0010】図20には現在採用されているスイッチン
グ素子である絶縁ゲ−ト型トランジスタの一つの典型的
な平面パターン配置図を示す。ここでは蓄積容量22は
前段の走査線11’と開口部30を経由して絵素電極1
4に接続された蓄積電極31とで構成されている。図2
0のA−A’線上の製造工程断面図を図21から図28
に示し、絶縁ゲ−ト型トランジスタも含めて液晶画像表
示用TFT基板の製造プロセスを以下に説明する。
グ素子である絶縁ゲ−ト型トランジスタの一つの典型的
な平面パターン配置図を示す。ここでは蓄積容量22は
前段の走査線11’と開口部30を経由して絵素電極1
4に接続された蓄積電極31とで構成されている。図2
0のA−A’線上の製造工程断面図を図21から図28
に示し、絶縁ゲ−ト型トランジスタも含めて液晶画像表
示用TFT基板の製造プロセスを以下に説明する。
【0011】まず図21に示したように、ガラス板2の
一主面上に絵素電極14をたとえば、スパッタ等の真空
製膜装置を用いて0.1μmの膜厚のITO(Indium−
Tin−Oxide )で被着して選択的パターン形成を行な
い、全面に0.1μmの膜厚の酸化シリコン層24を被
着する。酸化シリコン層24は後工程でP−CVDによ
ってITOよりなる絵素電極14が還元され、被着され
るSiNx層の白濁を防止する機能を有する。その被着
方法は常圧CVDでもプラズマCVDでも構わない。
一主面上に絵素電極14をたとえば、スパッタ等の真空
製膜装置を用いて0.1μmの膜厚のITO(Indium−
Tin−Oxide )で被着して選択的パターン形成を行な
い、全面に0.1μmの膜厚の酸化シリコン層24を被
着する。酸化シリコン層24は後工程でP−CVDによ
ってITOよりなる絵素電極14が還元され、被着され
るSiNx層の白濁を防止する機能を有する。その被着
方法は常圧CVDでもプラズマCVDでも構わない。
【0012】次に図22に示したように絶縁ゲート型ト
ランジスタのゲートを兼ねる走査線11をたとえば、ス
パッタ等の真空製膜装置を用いて0.1μmの膜厚のク
ロム(Cr)で被着して選択的パターン形成を行なう。
ランジスタのゲートを兼ねる走査線11をたとえば、ス
パッタ等の真空製膜装置を用いて0.1μmの膜厚のク
ロム(Cr)で被着して選択的パターン形成を行なう。
【0013】引続き図23に示したように、ゲート絶縁
層25となる第1のシリコン窒化層(SiNx)、不純
物を殆ど含まない第1の非晶質シリコン(a−Si)層
26、エッチング・ストッパーとなる第2のシリコン窒
化層(SiNx)27の3層をたとえば、0.4、0.
05、0.1μmの膜厚でプラズマCVD装置を用いて
連続的に堆積する。
層25となる第1のシリコン窒化層(SiNx)、不純
物を殆ど含まない第1の非晶質シリコン(a−Si)層
26、エッチング・ストッパーとなる第2のシリコン窒
化層(SiNx)27の3層をたとえば、0.4、0.
05、0.1μmの膜厚でプラズマCVD装置を用いて
連続的に堆積する。
【0014】そして図24に示したように、ゲートを兼
ねる走査線11上でゲートよりも細く第2のSiNx層
を選択的に残して27’とし、不純物を含まない第1の
非晶質シリコン層26を露出した後、全面に不純物とし
てたとえば燐(P)を含む第2の非晶質シリコン層(n
+ ・a−Si)28を、たとえば0.05μmの膜厚で
プラズマCVD装置を用いて全面に被着する。
ねる走査線11上でゲートよりも細く第2のSiNx層
を選択的に残して27’とし、不純物を含まない第1の
非晶質シリコン層26を露出した後、全面に不純物とし
てたとえば燐(P)を含む第2の非晶質シリコン層(n
+ ・a−Si)28を、たとえば0.05μmの膜厚で
プラズマCVD装置を用いて全面に被着する。
【0015】ついで図25に示したように、ゲート(走
査線)11上周辺に上記2層の非晶質シリコン層を島状
に選択的に形成して26’、28’とし、ゲート絶縁層
25を露出する。
査線)11上周辺に上記2層の非晶質シリコン層を島状
に選択的に形成して26’、28’とし、ゲート絶縁層
25を露出する。
【0016】その後、図26に示したようにゲート絶縁
層25の一部を選択的に除去して走査線11への接続の
ための開口部(図示せず)と絵素電極14への接続のた
めの開口部29、(30)を形成した後、図27に示し
たように上記開口部29を含んでたとえば0.1μmの
膜厚のクロム(Cr)と0.5μmの膜厚のアルミ(A
l)の2層よりなるゲート配線(図示せず)、蓄積電極
31(図20)と、第2のSiNx層27’と一部重な
るように一対のソース・ドレイン配線12、23とを選
択的に被着形成する。さらにソース・ドレイン配線をマ
スクとして第2のSiNx層27’上の不純物を含む第
2の非晶質シリコン層28’を選択的に除去して絶縁ゲ
−ト型トランジスタとしては完成する。このとき、ソー
ス・ドレイン配線でカバーされていない第1の非晶質シ
リコン層26’は第2の非晶質シリコン層28’の過食
刻によって消失してしまう。このように第2のSiNx
層27’は非晶質シリコン層28’の過食刻に対して絶
縁ゲート型トランジスタのチャネルとなる不純物を含ま
ない非晶質シリコン層26’を保護する機能を発揮して
いるので、エッチング・ストッパと称される。
層25の一部を選択的に除去して走査線11への接続の
ための開口部(図示せず)と絵素電極14への接続のた
めの開口部29、(30)を形成した後、図27に示し
たように上記開口部29を含んでたとえば0.1μmの
膜厚のクロム(Cr)と0.5μmの膜厚のアルミ(A
l)の2層よりなるゲート配線(図示せず)、蓄積電極
31(図20)と、第2のSiNx層27’と一部重な
るように一対のソース・ドレイン配線12、23とを選
択的に被着形成する。さらにソース・ドレイン配線をマ
スクとして第2のSiNx層27’上の不純物を含む第
2の非晶質シリコン層28’を選択的に除去して絶縁ゲ
−ト型トランジスタとしては完成する。このとき、ソー
ス・ドレイン配線でカバーされていない第1の非晶質シ
リコン層26’は第2の非晶質シリコン層28’の過食
刻によって消失してしまう。このように第2のSiNx
層27’は非晶質シリコン層28’の過食刻に対して絶
縁ゲート型トランジスタのチャネルとなる不純物を含ま
ない非晶質シリコン層26’を保護する機能を発揮して
いるので、エッチング・ストッパと称される。
【0017】最後に図28に示したように、全面にパシ
ベーション層としてたとえば、SiNx層32を0.2
〜0.5μmの膜厚でプラズマCVD装置を用いて被着
する。そして走査線11や信号線12の端子電極6およ
び5上の絶縁層を選択的に除去して開口部を形成し、端
子電極を露出する。なお、液晶セルに印加される実効電
圧を減少させないため、あるいはパシベーション層32
の膜質の関係から絵素電極14上のパシベーション層も
開口部33として同時に除去することが行われるが多
い。
ベーション層としてたとえば、SiNx層32を0.2
〜0.5μmの膜厚でプラズマCVD装置を用いて被着
する。そして走査線11や信号線12の端子電極6およ
び5上の絶縁層を選択的に除去して開口部を形成し、端
子電極を露出する。なお、液晶セルに印加される実効電
圧を減少させないため、あるいはパシベーション層32
の膜質の関係から絵素電極14上のパシベーション層も
開口部33として同時に除去することが行われるが多
い。
【0018】以上述べた製造方法では、2種類の非晶質
シリコン層を島状に形成してゲート絶縁層を露出してか
ら、走査線や絵素電極への接続のための開口部形成が実
行されているが、製造工程(特に写真食刻工程)の合理
化のために非晶質シリコン層を島状に形成することな
く、2種類の非晶質シリコン層とゲート絶縁層およびそ
の他の絶縁層を含む多層膜を一気に食刻して、上記開口
部を形成することも可能である。開口部形成が多層膜の
食刻となってやや複雑になり、かつドライエッチを採用
しないと開口部の断面形状が逆テーパになり易いなど工
業上の課題がないわけではないが、非晶質シリコン層を
島状に形成する工程を省略することができるからであ
る。ただし、後者の場合には非晶質シリコン層の不透明
性に鑑み、ゲート配線とソース・ドレイン配線をマスク
として前記配線間の不要な非晶質シリコン層を除去した
後か、3層形成前、すなわちゲート絶縁層形成前に絵素
電極が形成されなければならないことは容易に理解され
よう。
シリコン層を島状に形成してゲート絶縁層を露出してか
ら、走査線や絵素電極への接続のための開口部形成が実
行されているが、製造工程(特に写真食刻工程)の合理
化のために非晶質シリコン層を島状に形成することな
く、2種類の非晶質シリコン層とゲート絶縁層およびそ
の他の絶縁層を含む多層膜を一気に食刻して、上記開口
部を形成することも可能である。開口部形成が多層膜の
食刻となってやや複雑になり、かつドライエッチを採用
しないと開口部の断面形状が逆テーパになり易いなど工
業上の課題がないわけではないが、非晶質シリコン層を
島状に形成する工程を省略することができるからであ
る。ただし、後者の場合には非晶質シリコン層の不透明
性に鑑み、ゲート配線とソース・ドレイン配線をマスク
として前記配線間の不要な非晶質シリコン層を除去した
後か、3層形成前、すなわちゲート絶縁層形成前に絵素
電極が形成されなければならないことは容易に理解され
よう。
【0019】なお、絶縁ゲ−ト型トランジスタの耐熱性
を向上させるために、ソース・ドレイン配線12、23
と不純物を含む非晶質シリコン層28’との間に耐熱バ
リア・メタルとしてCrを紹介しているが、その他にも
Ti(チタン)等の金属薄膜層やシリサイド薄膜層がよ
く採用されている。耐熱バリア・メタルの技術の詳細に
ついてはここでは省略する。
を向上させるために、ソース・ドレイン配線12、23
と不純物を含む非晶質シリコン層28’との間に耐熱バ
リア・メタルとしてCrを紹介しているが、その他にも
Ti(チタン)等の金属薄膜層やシリサイド薄膜層がよ
く採用されている。耐熱バリア・メタルの技術の詳細に
ついてはここでは省略する。
【0020】
【発明が解決しようとする課題】上記した製造方法で
は、図20に示したように絵素電極14の周辺には開口
部33のパターン形成時の合わせ精度分だけ酸化シリコ
ン層、ゲート絶縁層およびパシベーション絶縁層が残ら
ざるを得ない。合わせ精度はマスク精度、ガラス板の熱
収縮量、露光時の基板の温度による膨張量、露光機の合
わせ精度の総和で決まり、デバイスサイズが大きい場合
や高密度で絵素電極が小さい場合にはその量(3〜5μ
m)は簡単に開口率を10%程度は低下させてしまう。
すなわち、絵素電極14を100%露出することは困難
である。
は、図20に示したように絵素電極14の周辺には開口
部33のパターン形成時の合わせ精度分だけ酸化シリコ
ン層、ゲート絶縁層およびパシベーション絶縁層が残ら
ざるを得ない。合わせ精度はマスク精度、ガラス板の熱
収縮量、露光時の基板の温度による膨張量、露光機の合
わせ精度の総和で決まり、デバイスサイズが大きい場合
や高密度で絵素電極が小さい場合にはその量(3〜5μ
m)は簡単に開口率を10%程度は低下させてしまう。
すなわち、絵素電極14を100%露出することは困難
である。
【0021】また、TFT液晶デバイスを早期に普及さ
せるためには低価格化が工業的には必須要件で、低コス
ト化のために製造工程の簡略化や短縮化が強く望まれて
いるのが現状である。
せるためには低価格化が工業的には必須要件で、低コス
ト化のために製造工程の簡略化や短縮化が強く望まれて
いるのが現状である。
【0022】加えてTN液晶では、光のリタデーション
を利用するため視野角が狭い欠点も商品として提供され
た当初から指摘されていた。さらに、TFT基板とカラ
ーフィルタとを貼り合わせて液晶パネル化する工程で
も、シール材がある程度軟化状態にないと両者の合わせ
精度を確保できないが、軟化しているだけシール材が硬
化する過程でずれが生じ、基板の反りやうねりも相まっ
て両者を精度良く貼り合わせる合わせることは困難で、
数μmの合わせ精度しか実現できていない。このため、
ブラックマトリクスを幅広に形成しておく必要があり、
開口率が低下することは避けられない。カラーフィルタ
のコストダウンの観点からも、TFT基板上で有効なブ
ラックマトリクスを形成することは火急の課題となって
いる。
を利用するため視野角が狭い欠点も商品として提供され
た当初から指摘されていた。さらに、TFT基板とカラ
ーフィルタとを貼り合わせて液晶パネル化する工程で
も、シール材がある程度軟化状態にないと両者の合わせ
精度を確保できないが、軟化しているだけシール材が硬
化する過程でずれが生じ、基板の反りやうねりも相まっ
て両者を精度良く貼り合わせる合わせることは困難で、
数μmの合わせ精度しか実現できていない。このため、
ブラックマトリクスを幅広に形成しておく必要があり、
開口率が低下することは避けられない。カラーフィルタ
のコストダウンの観点からも、TFT基板上で有効なブ
ラックマトリクスを形成することは火急の課題となって
いる。
【0023】本発明は上記した現況に鑑みなされたもの
で、工程数の低下と開口率の大きなTFT液晶パネルを
同時にもたらすTFT液晶デバイスと製造方法を提供す
ることを目的とする。
で、工程数の低下と開口率の大きなTFT液晶パネルを
同時にもたらすTFT液晶デバイスと製造方法を提供す
ることを目的とする。
【0024】
【課題を解決するための手段】本発明は絵素電極である
透明電極上にゲート金属層を被着した状態でTFTを作
製するプロセス設計と、裏面露光による自己整合的な開
口部形成と、開口部形成のマスク材に黒色顔料レジスト
を採用することによって目的が達せられる。
透明電極上にゲート金属層を被着した状態でTFTを作
製するプロセス設計と、裏面露光による自己整合的な開
口部形成と、開口部形成のマスク材に黒色顔料レジスト
を採用することによって目的が達せられる。
【0025】
【作用】本発明は透明導電層と金属層との積層をゲート
電極と疑似絵素電極とするプロセス設計でパターニング
工程が1回減少し、裏面露光で絵素電極と同一サイズの
開口部を形成し、開口部内の金属層を除去することによ
り絵素電極を100%露出することができる。また、開
口部形成に用いるマスク材に黒色顔料レジストを採用す
ると、TFT基板上で絵素電極以外は黒色顔料レジスト
で覆うことができるので、そのまま残してブラックマト
リクスとして機能させることができる。
電極と疑似絵素電極とするプロセス設計でパターニング
工程が1回減少し、裏面露光で絵素電極と同一サイズの
開口部を形成し、開口部内の金属層を除去することによ
り絵素電極を100%露出することができる。また、開
口部形成に用いるマスク材に黒色顔料レジストを採用す
ると、TFT基板上で絵素電極以外は黒色顔料レジスト
で覆うことができるので、そのまま残してブラックマト
リクスとして機能させることができる。
【0026】
【実施例】以下本発明の実施例について図1〜図16を
参照しながら説明する。なお便宜上、同一の部位には従
来例と同じ符号を付すこととする。本発明の第1の実施
例によるTFT基板の平面的なパターン配置図を図1
に、また同図のA−A’線上の製造工程断面図を図2か
ら図9に示し、以下その製造方法を詳細に記述する。
参照しながら説明する。なお便宜上、同一の部位には従
来例と同じ符号を付すこととする。本発明の第1の実施
例によるTFT基板の平面的なパターン配置図を図1
に、また同図のA−A’線上の製造工程断面図を図2か
ら図9に示し、以下その製造方法を詳細に記述する。
【0027】まず図2に示したように、ガラス板2の一
主面上にスパッタ等の真空製膜装置を用いて0.1μm
の膜厚のITO(Indium−Tin −Oxide )34と0.1
μmの膜厚のクロム(Cr)35とを順次、被着する。
主面上にスパッタ等の真空製膜装置を用いて0.1μm
の膜厚のITO(Indium−Tin −Oxide )34と0.1
μmの膜厚のクロム(Cr)35とを順次、被着する。
【0028】つぎに図3に示したように、ITOとCr
との積層よりなるゲートを兼ねる走査線11と疑似絵素
電極36の選択的パターン形成を行う。少なくとも積層
の上側のCrのパターン幅が下側のITOのパターン幅
よりも小さくなるような食刻を行う必要がある。湿式食
刻ではネガレジストを用い、Crの食刻後にネガレジス
トを加熱して流動化させる等の工夫が必要であるが、乾
式食刻では比較的容易に実現できよう。積層パターンの
形成後に全面に0.1〜0.3μmの膜厚の酸化シリコ
ン層24を被着する。これは先述したように積層パター
ンのエッジ部でITOが還元されるのを防止するためで
あるが、本実施例では液晶層に実効的に印加される電圧
とTFTの性能指数に強く影響する設計要因となる点に
注意する必要がある。
との積層よりなるゲートを兼ねる走査線11と疑似絵素
電極36の選択的パターン形成を行う。少なくとも積層
の上側のCrのパターン幅が下側のITOのパターン幅
よりも小さくなるような食刻を行う必要がある。湿式食
刻ではネガレジストを用い、Crの食刻後にネガレジス
トを加熱して流動化させる等の工夫が必要であるが、乾
式食刻では比較的容易に実現できよう。積層パターンの
形成後に全面に0.1〜0.3μmの膜厚の酸化シリコ
ン層24を被着する。これは先述したように積層パター
ンのエッジ部でITOが還元されるのを防止するためで
あるが、本実施例では液晶層に実効的に印加される電圧
とTFTの性能指数に強く影響する設計要因となる点に
注意する必要がある。
【0029】引続き図4に示したように、ゲート絶縁層
25となる第1のシリコン窒化層(SiNx)、不純物
を殆ど含まない第1の非晶質シリコン(a−Si)層2
6、エッチング・ストッパーとなる第2のシリコン窒化
層(SiNx)27の3層をたとえば、0.4、0.0
5、0.1μmの膜厚でプラズマCVD装置を用いて連
続的に堆積する。
25となる第1のシリコン窒化層(SiNx)、不純物
を殆ど含まない第1の非晶質シリコン(a−Si)層2
6、エッチング・ストッパーとなる第2のシリコン窒化
層(SiNx)27の3層をたとえば、0.4、0.0
5、0.1μmの膜厚でプラズマCVD装置を用いて連
続的に堆積する。
【0030】そして図5に示したように、ゲート11上
でゲートよりも細く第2のSiNx層を選択的に残して
27’とし、不純物を含まない第1の非晶質シリコン層
26を露出した後、全面に不純物としてたとえば燐
(P)を含む第2の非晶質シリコン層28を、たとえば
0.05μmの膜厚でプラズマCVD装置を用いて全面
に被着する。
でゲートよりも細く第2のSiNx層を選択的に残して
27’とし、不純物を含まない第1の非晶質シリコン層
26を露出した後、全面に不純物としてたとえば燐
(P)を含む第2の非晶質シリコン層28を、たとえば
0.05μmの膜厚でプラズマCVD装置を用いて全面
に被着する。
【0031】ついで図6に示したように、ゲート11上
周辺に上記2層の非晶質シリコン層を島状に選択的に形
成して26’、28’とし、ゲート絶縁層25を露出す
る。その後図7に示したようにゲート絶縁層25の一部
を選択的に除去して走査線11への接続のための開口部
(図示せず)と絵素電極14への接続のための開口部2
9、(30)を形成した後、図8に示したように上記開
口部を含んでたとえば0.1μmの膜厚のクロム(C
r)と0.5μmの膜厚のアルミ(Al)の2層よりな
るゲート配線(図示せず)、蓄積電極31(図1)と第
2のSiNx層27’と一部重なるように一対のソース
・ドレイン配線12、23を選択的に被着形成し、ソー
ス・ドレイン配線をマスクとして第2のSiNx層2
7’上の不純物を含む第2の非晶質シリコン層28’を
選択的に除去する。さらに全面にパシベーション層とし
てたとえば、SiNx層32を0.2〜0.5μmの膜
厚でプラズマCVD装置を用いて被着する。そして全面
にネガ型の感光性樹脂37を塗布した後、ガラス板2の
下方より紫外線38を照射して現像すると、疑似絵素電
極36に対応した開口部39を得ることができる。しか
しながら、紫外線38に対して不透明なたとえば、信号
線12等の部位に対応した領域を開口させないために
は、精度は低くてよいが、通常のガラス板2上方からの
マスク露光を併用する必要がある。ただし端子電極5、
6を露出するために、端子電極5、6上はガラス板2上
方からの露光を行う必要はない。
周辺に上記2層の非晶質シリコン層を島状に選択的に形
成して26’、28’とし、ゲート絶縁層25を露出す
る。その後図7に示したようにゲート絶縁層25の一部
を選択的に除去して走査線11への接続のための開口部
(図示せず)と絵素電極14への接続のための開口部2
9、(30)を形成した後、図8に示したように上記開
口部を含んでたとえば0.1μmの膜厚のクロム(C
r)と0.5μmの膜厚のアルミ(Al)の2層よりな
るゲート配線(図示せず)、蓄積電極31(図1)と第
2のSiNx層27’と一部重なるように一対のソース
・ドレイン配線12、23を選択的に被着形成し、ソー
ス・ドレイン配線をマスクとして第2のSiNx層2
7’上の不純物を含む第2の非晶質シリコン層28’を
選択的に除去する。さらに全面にパシベーション層とし
てたとえば、SiNx層32を0.2〜0.5μmの膜
厚でプラズマCVD装置を用いて被着する。そして全面
にネガ型の感光性樹脂37を塗布した後、ガラス板2の
下方より紫外線38を照射して現像すると、疑似絵素電
極36に対応した開口部39を得ることができる。しか
しながら、紫外線38に対して不透明なたとえば、信号
線12等の部位に対応した領域を開口させないために
は、精度は低くてよいが、通常のガラス板2上方からの
マスク露光を併用する必要がある。ただし端子電極5、
6を露出するために、端子電極5、6上はガラス板2上
方からの露光を行う必要はない。
【0032】開口部39を形成した後、開口部39内の
パシベーションSiNx層、ゲート絶縁層、酸化シリコ
ン層を適当な手段、たとえば乾式のドライエッチで除去
して疑似絵素電極36を露出し、疑似絵素電極36上の
クロム薄膜を除去すれば透明導電性の絵素電極14が露
出する。最後に前記感光性樹脂37を除去して図9に示
したように液晶パネル用TFT基板が完成する。
パシベーションSiNx層、ゲート絶縁層、酸化シリコ
ン層を適当な手段、たとえば乾式のドライエッチで除去
して疑似絵素電極36を露出し、疑似絵素電極36上の
クロム薄膜を除去すれば透明導電性の絵素電極14が露
出する。最後に前記感光性樹脂37を除去して図9に示
したように液晶パネル用TFT基板が完成する。
【0033】本発明の第2の実施例は、視野角を広げる
ためのデバイス設計手法であり、図10に単位絵素の平
面的なパターン配置図を示し、同図のA−A’線上の製
造工程断面図を図11から図14に示す。
ためのデバイス設計手法であり、図10に単位絵素の平
面的なパターン配置図を示し、同図のA−A’線上の製
造工程断面図を図11から図14に示す。
【0034】視野角を広げるために、本発明は絵素電極
上に絶縁層を分散させて残す手法を採用する。これは対
向電極−液晶層−絵素電極14よりなるコンデンサ構成
において、絵素電極上に適当な厚みの絶縁層が介在する
と液晶層に加わる実効電圧が低下する現象を利用して、
同一の絵素電極内で液晶層の実効電圧と液晶セルの透過
率の関係曲線に幅を持たせ、見かけ上視野角を広げたこ
とと等価にする技術である。
上に絶縁層を分散させて残す手法を採用する。これは対
向電極−液晶層−絵素電極14よりなるコンデンサ構成
において、絵素電極上に適当な厚みの絶縁層が介在する
と液晶層に加わる実効電圧が低下する現象を利用して、
同一の絵素電極内で液晶層の実効電圧と液晶セルの透過
率の関係曲線に幅を持たせ、見かけ上視野角を広げたこ
とと等価にする技術である。
【0035】本発明では絵素電極上に金属層を被着され
た疑似絵素電極を採用しているため、図10の平面的な
パターン配置図からも明らかなように、絵素電極上に絶
縁層を選択的に残すことは極めて容易である。絵素電極
上では所定の、たとえばスリットパターン40状に絶縁
層が除去されている。
た疑似絵素電極を採用しているため、図10の平面的な
パターン配置図からも明らかなように、絵素電極上に絶
縁層を選択的に残すことは極めて容易である。絵素電極
上では所定の、たとえばスリットパターン40状に絶縁
層が除去されている。
【0036】製造方法は第1の実施例と基本的には同一
に進行する。唯一の違いはゲート金属層を積層された疑
似絵素電極にスリット状40の開口部が形成されている
ことである。これは図11に示したようにポジ型の感光
性樹脂パターン41、42を用いてITOとCrとの積
層よりなるゲートを兼ねる走査線11と疑似絵素電極3
6の選択的パターン形成を行うとき、ポストベークを省
略してCrとITOの食刻を行い、再度露光機を用いて
感光性樹脂パターン42に選択的紫外線照射を行った後
に現像することによって合理化が可能である。すなわ
ち、感光性樹脂の剥離工程と新たな感光性樹脂の塗布工
程が省略されている。このようにして図12に示したよ
うに疑似絵素電極36上のCr層にスリット状のパター
ンを形成する。
に進行する。唯一の違いはゲート金属層を積層された疑
似絵素電極にスリット状40の開口部が形成されている
ことである。これは図11に示したようにポジ型の感光
性樹脂パターン41、42を用いてITOとCrとの積
層よりなるゲートを兼ねる走査線11と疑似絵素電極3
6の選択的パターン形成を行うとき、ポストベークを省
略してCrとITOの食刻を行い、再度露光機を用いて
感光性樹脂パターン42に選択的紫外線照射を行った後
に現像することによって合理化が可能である。すなわ
ち、感光性樹脂の剥離工程と新たな感光性樹脂の塗布工
程が省略されている。このようにして図12に示したよ
うに疑似絵素電極36上のCr層にスリット状のパター
ンを形成する。
【0037】図13は図8に対応する工程を示し、疑似
絵素電極36上のCr層にスリット状のパターンが形成
されているために、裏面露光によって得られるネガ型の
感光性樹脂層37にもスリット状の開口部43が形成さ
れる。
絵素電極36上のCr層にスリット状のパターンが形成
されているために、裏面露光によって得られるネガ型の
感光性樹脂層37にもスリット状の開口部43が形成さ
れる。
【0038】開口部43を形成した後、開口部43内の
パシベーションSiNx層、ゲート絶縁層、酸化シリコ
ン層を適当な手段、たとえば乾式のドライエッチで除去
して疑似絵素電極36を露出し、クロム薄膜を除去すれ
ば透明導電性の絵素電極14上にスリット状の絶縁層が
残される。最後に前記感光性樹脂37を除去して図14
に示したように、本発明の第2の実施例による液晶パネ
ル用TFT基板が完成する。
パシベーションSiNx層、ゲート絶縁層、酸化シリコ
ン層を適当な手段、たとえば乾式のドライエッチで除去
して疑似絵素電極36を露出し、クロム薄膜を除去すれ
ば透明導電性の絵素電極14上にスリット状の絶縁層が
残される。最後に前記感光性樹脂37を除去して図14
に示したように、本発明の第2の実施例による液晶パネ
ル用TFT基板が完成する。
【0039】本発明の第3の実施例は、絵素電極上の絶
縁層の除去に用いるマスク材として、ネガ型の黒色顔料
レジストを採用するもので、その結果絵素電極以外の領
域は黒色顔料レジストで覆うことが可能となり、黒色顔
料レジストの良好な絶縁性も相まってそのまま残すこと
により、TFT基板上にブラックマトリクスを形成可能
としたものである。単位絵素の平面的なパターン配置図
は図1とほぼ同等で、同図のA−A’線上の製造工程断
面図を図15と図16に示す。
縁層の除去に用いるマスク材として、ネガ型の黒色顔料
レジストを採用するもので、その結果絵素電極以外の領
域は黒色顔料レジストで覆うことが可能となり、黒色顔
料レジストの良好な絶縁性も相まってそのまま残すこと
により、TFT基板上にブラックマトリクスを形成可能
としたものである。単位絵素の平面的なパターン配置図
は図1とほぼ同等で、同図のA−A’線上の製造工程断
面図を図15と図16に示す。
【0040】第3の実施例においても、第1の実施例と
同一の製作工程を経て図15に示したように信号線12
とドレイン配線23が形成される。その後、全面にネガ
型の黒色顔料レジスト44を塗布した後、ガラス板2の
下方より紫外線38を照射して現像すると、疑似絵素電
極36に対応した開口部39を得ることができる。しか
しながら、紫外線38に対して不透明な、たとえば、信
号線12等の部位に対応した領域を開口させないために
は精度は低くてよいが通常のガラス板2上方からのマス
ク露光を併用する必要がある。ただし端子電極を露出す
るために、端子電極上はガラス板2上方からの露光を行
う必要はない。
同一の製作工程を経て図15に示したように信号線12
とドレイン配線23が形成される。その後、全面にネガ
型の黒色顔料レジスト44を塗布した後、ガラス板2の
下方より紫外線38を照射して現像すると、疑似絵素電
極36に対応した開口部39を得ることができる。しか
しながら、紫外線38に対して不透明な、たとえば、信
号線12等の部位に対応した領域を開口させないために
は精度は低くてよいが通常のガラス板2上方からのマス
ク露光を併用する必要がある。ただし端子電極を露出す
るために、端子電極上はガラス板2上方からの露光を行
う必要はない。
【0041】黒色顔料レジストとしては、たとえば東京
応化製のCFPR、BK−505を推奨することができ
る。このレジストは有機顔料タイプのカラーフィルタ用
顔料分散レジストで、その主な使用条件は以下に記載す
る通りである。推奨塗布厚1.9μmを得るには、50
0rpm/25秒のスピン塗布を行い、引続きホットプ
レート上で80℃、3分のプリベークを行う。露光条件
は150mJ/cm2であり、アルカリ性の専用現像液
で浸漬揺動法またはスプレイ法で60〜90秒間現像す
る。リンスは純水で、顔料残査を無くすためには強めの
スプレイが望ましい。熱硬化のためのポストベークはホ
ットプレート上で200〜250℃、10〜30分の加
熱処理が必要であり、熱硬化によって約20%程膜厚が
減少し、塗布厚1.9μmが硬化後は1.5μmに減膜
する。
応化製のCFPR、BK−505を推奨することができ
る。このレジストは有機顔料タイプのカラーフィルタ用
顔料分散レジストで、その主な使用条件は以下に記載す
る通りである。推奨塗布厚1.9μmを得るには、50
0rpm/25秒のスピン塗布を行い、引続きホットプ
レート上で80℃、3分のプリベークを行う。露光条件
は150mJ/cm2であり、アルカリ性の専用現像液
で浸漬揺動法またはスプレイ法で60〜90秒間現像す
る。リンスは純水で、顔料残査を無くすためには強めの
スプレイが望ましい。熱硬化のためのポストベークはホ
ットプレート上で200〜250℃、10〜30分の加
熱処理が必要であり、熱硬化によって約20%程膜厚が
減少し、塗布厚1.9μmが硬化後は1.5μmに減膜
する。
【0042】黒色顔料レジスト44に開口部39を形成
した後、開口部39内のゲート絶縁層と酸化シリコン層
とを適当な手段、たとえば乾式のドライエッチで除去し
て疑似絵素電極36を露出し、疑似絵素電極36上のク
ロム薄膜を除去すれば透明導電性の絵素電極14が露出
する。第3の実施例では開口部形成に用いた黒色顔料レ
ジストは除去せず、TFT基板上に残したままTFT基
板工程を終える。その結果、図16に示したように絵素
電極14以外の領域は黒色顔料レジスト44で覆われて
いる。第1および第2の実施例のようにSiNx層のパ
シベーション層32を採用しても何等支障はないが、黒
色顔料レジストの良好な絶縁性(1014Ω/cm2 )は
TFT基板のパシベーションとしても十分な性能を有し
ており、第3の実施例においては図16に示したように
パシベーション絶縁層としてのSiNx層は不要とする
ことができる。端子電極をITOで構成するならば絵素
電極14と同様の取扱が可能であり、また端子電極をA
Lで構成しても、上述したようなドライエッチとクロム
除去に対してALは十分な耐薬品性を有し、端子電極上
の黒色顔料レジストの選択的開口に関しては何等問題は
発生しない。
した後、開口部39内のゲート絶縁層と酸化シリコン層
とを適当な手段、たとえば乾式のドライエッチで除去し
て疑似絵素電極36を露出し、疑似絵素電極36上のク
ロム薄膜を除去すれば透明導電性の絵素電極14が露出
する。第3の実施例では開口部形成に用いた黒色顔料レ
ジストは除去せず、TFT基板上に残したままTFT基
板工程を終える。その結果、図16に示したように絵素
電極14以外の領域は黒色顔料レジスト44で覆われて
いる。第1および第2の実施例のようにSiNx層のパ
シベーション層32を採用しても何等支障はないが、黒
色顔料レジストの良好な絶縁性(1014Ω/cm2 )は
TFT基板のパシベーションとしても十分な性能を有し
ており、第3の実施例においては図16に示したように
パシベーション絶縁層としてのSiNx層は不要とする
ことができる。端子電極をITOで構成するならば絵素
電極14と同様の取扱が可能であり、また端子電極をA
Lで構成しても、上述したようなドライエッチとクロム
除去に対してALは十分な耐薬品性を有し、端子電極上
の黒色顔料レジストの選択的開口に関しては何等問題は
発生しない。
【0043】
【発明の効果】以上述べたように本発明においては、透
明導電層上にゲート金属層を積層して疑似絵素電極と
し、裏面露光で疑似絵素電極上の絶縁層とゲート金属層
を自己整合的に除去するため、絵素電極の有効開口率は
100%となり、従来よりも明るい画像の液晶パネルが
得られる。
明導電層上にゲート金属層を積層して疑似絵素電極と
し、裏面露光で疑似絵素電極上の絶縁層とゲート金属層
を自己整合的に除去するため、絵素電極の有効開口率は
100%となり、従来よりも明るい画像の液晶パネルが
得られる。
【0044】また、絵素電極は疑似絵素電極としてゲー
トを兼ねる走査線と同時にパターニングされるため、従
来よりも塗布・露光・現像と一連の写真食刻工程が1回
減少し、生産コストの低減に大きく寄与する。
トを兼ねる走査線と同時にパターニングされるため、従
来よりも塗布・露光・現像と一連の写真食刻工程が1回
減少し、生産コストの低減に大きく寄与する。
【0045】加えて、疑似絵素電極の形成時に露光・現
像工程・食刻工程を追加することにより、視野角の広い
液晶パネルを得ることも可能であり、新たな価値の創出
という観点でも価値のある発明である。
像工程・食刻工程を追加することにより、視野角の広い
液晶パネルを得ることも可能であり、新たな価値の創出
という観点でも価値のある発明である。
【0046】さらに、絵素電極上の絶縁層の除去に用い
るマスク材として黒色顔料レジストを用い、そのままT
FT基板上に残すことにより、パシベーション絶縁層の
形成が不要となり、しかもTFT基板上にブラックマト
リクスを形成することが可能となり、カラーフィルタと
の貼り合わせ時の許容ずれ量も増大可能となるなど、コ
スト低減と作り易さの観点からも格別の効果が得られ
る。
るマスク材として黒色顔料レジストを用い、そのままT
FT基板上に残すことにより、パシベーション絶縁層の
形成が不要となり、しかもTFT基板上にブラックマト
リクスを形成することが可能となり、カラーフィルタと
の貼り合わせ時の許容ずれ量も増大可能となるなど、コ
スト低減と作り易さの観点からも格別の効果が得られ
る。
【0047】本発明の要点は、透明導電層とゲート金属
層との積層よりなる疑似絵素電極の形成と、裏面露光に
よる自己整合的な開口部形成プロセスにあり、TFTの
その他の構成や材料に関する規制が無いことは言うまで
もないだろう。たとえば、ソース・ドレイン配線をAl
で構成し、その表面を陽極酸化して絶縁化した場合には
パシベーション絶縁層を採用しないことも可能である
が、このような場合でも絵素電極上の絶縁層と金属層を
自己整合的に除去する工程は構築可能である。
層との積層よりなる疑似絵素電極の形成と、裏面露光に
よる自己整合的な開口部形成プロセスにあり、TFTの
その他の構成や材料に関する規制が無いことは言うまで
もないだろう。たとえば、ソース・ドレイン配線をAl
で構成し、その表面を陽極酸化して絶縁化した場合には
パシベーション絶縁層を採用しないことも可能である
が、このような場合でも絵素電極上の絶縁層と金属層を
自己整合的に除去する工程は構築可能である。
【図1】本発明の第1の実施例によるTFT基板の平面
的なパターン図
的なパターン図
【図2】図1のA−A’線上の製造工程断面図
【図3】図1のA−A’線上の製造工程断面図
【図4】図1のA−A’線上の製造工程断面図
【図5】図1のA−A’線上の製造工程断面図
【図6】図1のA−A’線上の製造工程断面図
【図7】図1のA−A’線上の製造工程断面図
【図8】図1のA−A’線上の製造工程断面図
【図9】図1のA−A’線上の製造工程断面図
【図10】本発明の第2の実施例によるTFT基板の平
面的なパターン図
面的なパターン図
【図11】図10のA−A’線上の製造工程断面図
【図12】図10のA−A’線上の製造工程断面図
【図13】図10のA−A’線上の製造工程断面図
【図14】図10のA−A’線上の製造工程断面図
【図15】本発明の第3の実施例によるTFT基板の製
造工程断面図
造工程断面図
【図16】本発明の第3の実施例によるTFT基板の製
造工程断面図
造工程断面図
【図17】液晶パネルへの実装手段を示す斜視図
【図18】アクティブ型液晶パネルの等価回路図
【図19】カラー表示用同パネルの要部断面図
【図20】従来のTFT基板上の平面パターン図
【図21】図20のA−A’線上の製造工程断面図
【図22】図20のA−A’線上の製造工程断面図
【図23】図20のA−A’線上の製造工程断面図
【図24】図20のA−A’線上の製造工程断面図
【図25】図20のA−A’線上の製造工程断面図
【図26】図20のA−A’線上の製造工程断面図
【図27】図20のA−A’線上の製造工程断面図
【図28】図20のA−A’線上の製造工程断面図
1 液晶パネル 2 ガラス板 3 半導体チップ 4 接続フィルム 5、6 電極端子 9 対向ガラス基板またはカラ−フィルタ 10 絶縁ゲ−ト型トランジスタ 11 走査線 12 信号線 13 液晶セル 14 絵素電極 15 対向電極 16 液晶 23 ドレイン配線 24 酸化シリコン層 25 ゲート絶縁層 26 不純物を含まない非晶質シリコン層 27 エッチングストッパとしての絶縁層 28 不純物を含む非晶質シリコン層 29、30 絵素電極への接続のための開口部 31 蓄積電極 32 パシベーション絶縁層 33 絵素電極を露出するための開口部 34 透明導電層(ITO) 35 ゲート金属層 36 疑似絵素電極 37 ネガ型感光性樹脂 38 紫外線 39 ネガ型感光性樹脂層及び(ネガ型)黒色顔料レ
ジストの開口部 40 スリット状パターン 41 ポジレジストのゲートパターン 42 ポジレジストの(疑似)絵素電極パターン 44 (ネガ型)黒色顔料レジスト
ジストの開口部 40 スリット状パターン 41 ポジレジストのゲートパターン 42 ポジレジストの(疑似)絵素電極パターン 44 (ネガ型)黒色顔料レジスト
Claims (6)
- 【請求項1】 透明性絶縁基板の一主面上に複数本の走
査線と、少なくとも一層以上の絶縁層を介して前記走査
線と概ね直交する複数本の信号線と、走査線と信号線の
交点毎に少なくとも一つの絶縁ゲート型トランジスタと
絵素電極とを有し、前記絶縁ゲート型トランジスタのゲ
ートを兼ねる走査線が透明導電層と金属層との積層より
なるとともに、前記絶縁ゲート型トランジスタのゲート
絶縁層が少なくとも酸化シリコン層を含み、前記絵素電
極上の酸化シリコン層を含む絶縁層が絵素電極と自己整
合的に除去されていることを特徴とする液晶パネル用基
板。 - 【請求項2】 透明性絶縁基板の一主面上に透明導電層
と金属層とを被着する工程と、前記透明導電層と金属層
との積層よりなるゲートを兼ねる走査線と疑似絵素電極
とを選択的に形成する工程と、全面に酸化シリコン層を
被着する工程を含み絶縁ゲート型トランジスタを形成す
る工程と、前記絶縁ゲート型トランジスタのドレインと
絵素電極とを接続するドレイン配線と信号線とを形成す
る工程と、全面にネガ型感光性樹脂を塗布する工程と、
前記透明性絶縁基板の他の主面上からの紫外線照射を含
み前記疑似絵素電極上に自己整合的に開口部を形成する
工程と、前記開口部内の酸化シリコン層を含む絶縁層と
金属層とを選択的に除去する工程とからなる液晶パネル
用基板の製造方法。 - 【請求項3】 透明性絶縁基板の一主面上に複数本の走
査線と、少なくとも一層以上の絶縁層を介して前記走査
線と概ね直交する複数本の信号線と、走査線と信号線の
交点毎に少なくとも一つの絶縁ゲート型トランジスタと
絵素電極とを有し、前記絶縁ゲート型トランジスタのゲ
ートを兼ねる走査線が透明導電層と金属層との積層より
なるとともに、前記絶縁ゲート型トランジスタのゲート
絶縁層が少なくとも酸化シリコン層を含み、前記絵素電
極上の酸化シリコン層を含む絶縁層が部分的にかつ自己
整合的に除去されていることを特徴とする液晶パネル用
基板。 - 【請求項4】 透明性絶縁基板の一主面上に透明導電層
と金属層とを被着する工程と、前記透明導電層と金属層
との積層よりなるゲートを兼ねる走査線と疑似絵素電極
とを選択的に形成する工程と、前記疑似絵素電極上の金
属層に所定の開口部を選択的に形成する工程と、全面に
酸化シリコン層を被着する工程を含み絶縁ゲート型トラ
ンジスタを形成する工程と、前記絶縁ゲート型トランジ
スタのドレインと絵素電極とを接続するドレイン配線と
信号線とを形成する工程と、全面にネガ型感光性樹脂を
塗布する工程と、前記透明性絶縁基板の他の主面上から
の紫外線照射を含み前記疑似絵素電極上に前記所定の開
口部の逆パターンを自己整合的に形成する工程と、前記
逆パターン内の酸化シリコン層を含む絶縁層と金属層と
を選択的に除去する工程とからなる液晶パネル用基板の
製造方法。 - 【請求項5】 透明性絶縁基板の一主面上に複数本の走
査線と、少なくとも一層以上の絶縁層を介して前記走査
線と概ね直交する複数本の信号線と、走査線と信号線の
交点毎に少なくとも一つの絶縁ゲート型トランジスタと
絵素電極とを有し、前記絶縁ゲート型トランジスタのゲ
ートを兼ねる走査線が透明導電層と金属層との積層より
なるとともに、前記絶縁ゲート型トランジスタのゲート
絶縁層が少なくとも酸化シリコン層を含み、前記絵素電
極上の酸化シリコン層を含む絶縁層が絵素電極と自己整
合的に除去されているとともに前記絵素電極を除いた領
域に黒色顔料レジストが自己整合的に形成されているこ
とを特徴とする液晶パネル用基板。 - 【請求項6】 透明性絶縁基板の一主面上に透明導電層
と金属層とを被着する工程と、前記透明導電層と金属層
との積層よりなるゲートを兼ねる走査線と疑似絵素電極
とを選択的に形成する工程と、全面に酸化シリコン層を
被着する工程を含み絶縁ゲート型トランジスタを形成す
る工程と、前記絶縁ゲート型トランジスタのドレインと
絵素電極とを接続するドレイン配線と信号線とを形成す
る工程と、全面にネガ型の黒色顔料レジストを塗布する
工程と、前記透明性絶縁基板の他の主面上からの紫外線
照射を含み前記疑似絵素電極上に自己整合的に開口部を
形成する工程と、前記開口部内の酸化シリコン層を含む
絶縁層と金属層とを選択的に除去する工程とからなる液
晶パネル用基板の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2712594A JP3067938B2 (ja) | 1993-10-27 | 1994-02-25 | 液晶パネル用基板とその製造方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26872693 | 1993-10-27 | ||
JP5-268726 | 1993-10-27 | ||
JP2712594A JP3067938B2 (ja) | 1993-10-27 | 1994-02-25 | 液晶パネル用基板とその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07175088A true JPH07175088A (ja) | 1995-07-14 |
JP3067938B2 JP3067938B2 (ja) | 2000-07-24 |
Family
ID=26365018
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2712594A Expired - Fee Related JP3067938B2 (ja) | 1993-10-27 | 1994-02-25 | 液晶パネル用基板とその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3067938B2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001109019A (ja) * | 1999-05-13 | 2001-04-20 | Samsung Electronics Co Ltd | 液晶表示装置用薄膜トランジスタアレイ基板及びその製造方法 |
US6441877B1 (en) | 1998-10-07 | 2002-08-27 | Nec Corporation | Active matrix type liquid crystal display device and method of forming the same |
KR20030045400A (ko) * | 2001-12-04 | 2003-06-11 | 삼성전자주식회사 | 액정 표시 장치용 기판 및 그 제조 방법 |
JP2007243144A (ja) * | 2006-03-07 | 2007-09-20 | Au Optronics Corp | 画素アレイ基板の製造方法 |
CN100340915C (zh) * | 2004-03-29 | 2007-10-03 | 广辉电子日本株式会社 | 液晶显示装置及其制造方法 |
CN100353247C (zh) * | 2004-03-29 | 2007-12-05 | 广辉电子日本株式会社 | 液晶显示装置及其制造方法 |
JP2009122697A (ja) * | 2000-03-15 | 2009-06-04 | Mitsubishi Electric Corp | 液晶表示装置 |
-
1994
- 1994-02-25 JP JP2712594A patent/JP3067938B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6441877B1 (en) | 1998-10-07 | 2002-08-27 | Nec Corporation | Active matrix type liquid crystal display device and method of forming the same |
JP2001109019A (ja) * | 1999-05-13 | 2001-04-20 | Samsung Electronics Co Ltd | 液晶表示装置用薄膜トランジスタアレイ基板及びその製造方法 |
JP2009122697A (ja) * | 2000-03-15 | 2009-06-04 | Mitsubishi Electric Corp | 液晶表示装置 |
KR20030045400A (ko) * | 2001-12-04 | 2003-06-11 | 삼성전자주식회사 | 액정 표시 장치용 기판 및 그 제조 방법 |
CN100340915C (zh) * | 2004-03-29 | 2007-10-03 | 广辉电子日本株式会社 | 液晶显示装置及其制造方法 |
CN100353247C (zh) * | 2004-03-29 | 2007-12-05 | 广辉电子日本株式会社 | 液晶显示装置及其制造方法 |
JP2007243144A (ja) * | 2006-03-07 | 2007-09-20 | Au Optronics Corp | 画素アレイ基板の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3067938B2 (ja) | 2000-07-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7050131B2 (en) | Liquid crystal display device having black seal pattern and external resin pattern, and method of fabricating the same | |
JP2655941B2 (ja) | アクティブマトリクス型液晶表示装置およびその製造方法 | |
KR100262227B1 (ko) | 액정표시장치 | |
JP2600929B2 (ja) | 液晶画像表示装置およびその製造方法 | |
US6362865B2 (en) | Liquid crystal display apparatus and method for manufacturing liquid crystal display apparatus | |
JPH1010582A (ja) | 液晶ディスプレイ装置及びその製造方法 | |
KR20040057798A (ko) | 액정표시장치 및 그 제조방법 | |
JPH1020298A (ja) | 液晶表示装置 | |
KR20100073780A (ko) | 전기영동 표시장치용 어레이 기판 및 그 제조 방법 | |
KR20080025544A (ko) | 액정표시패널 및 이의 제조 방법 | |
JP3163576B2 (ja) | アクティブマトリクス型液晶表示装置 | |
JP2914559B2 (ja) | 液晶パネル用基板とその製造方法 | |
JP3067938B2 (ja) | 液晶パネル用基板とその製造方法 | |
US20200012137A1 (en) | Substrate for display device, display device, and method of producing substrate for display device | |
JP2001100247A (ja) | アクティブマトリクス型液晶表示装置及びその製造方法 | |
KR20000066397A (ko) | 티에프티 엘시디 판넬의 제작방법 | |
JP2000122096A (ja) | 反射型液晶表示装置およびその製造方法 | |
WO2010047307A1 (ja) | 表示パネル用の基板、表示パネル、表示パネル用の基板の製造方法 | |
KR100237847B1 (ko) | 액정표시장치 및 그 제조방법 | |
JPH034214A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP3152025B2 (ja) | 絶縁ゲート型トランジスタおよびその製造方法 | |
JP3481510B2 (ja) | アクティブマトリクス型液晶表示装置 | |
JP2001033816A (ja) | 液晶画像表示装置と画像表示装置用半導体装置の製造方法 | |
JP3218308B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP3594863B2 (ja) | アクティブマトリクス型表示装置の作製方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |