JPH07174841A - 超音波センサ - Google Patents

超音波センサ

Info

Publication number
JPH07174841A
JPH07174841A JP32061093A JP32061093A JPH07174841A JP H07174841 A JPH07174841 A JP H07174841A JP 32061093 A JP32061093 A JP 32061093A JP 32061093 A JP32061093 A JP 32061093A JP H07174841 A JPH07174841 A JP H07174841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
ultrasonic
wave
reflected wave
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32061093A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinya Nozaki
晋也 野崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP32061093A priority Critical patent/JPH07174841A/ja
Publication of JPH07174841A publication Critical patent/JPH07174841A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 超音波送信波が直接廻り込んで受信されても
近接距離の反射波を検出できる回路構成を提供すること
を目的とするものである。 【構成】 送信パルス発生手段1と、該パルス時間、超
音波信号を送信する超音波送信手段2と、該超音波信号
に対応する反射波を受信し、検波する超音波受信手段3
と、該検波信号をデジタル信号に変換するA/D変換手
段5と、該信号を記憶する記憶手段6と、該記憶手段を
制御する制御手段7と、前記記憶手段より読み出すデジ
タル信号をアナログ信号に変換するD/A変換手段8
と、該信号を基準信号として、前記超音波受信手段より
の検波信号を比較し、基準信号より大きいレベルの信号
を出力する比較手段9と、該比較手段よりの信号と前記
送信パルス信号を送出する出力手段10とで構成し、反
射波を受信しない状態での送信波を検波記憶し、該記憶
信号を前記比較手段の基準信号に使用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、超音波を用いて対象物
までの距離または位置を検出するために利用される超音
波センサに係わり、遠距離物体から近接物体まで検出す
る方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の超音波センサは、図3に
示すような構成であった。図3において、1は送信パル
ス発生手段で、送信時間信号を発生している。2は超音
波送信手段で、超音波信号を前記送信パルス発生手段よ
りのパルスで変調する超音波回路2aと、該パルス変調
波を送信する超音波送信機2bにより構成されている。
13は比較波形発生手段で、前記送信パルス発生手段よ
りのパルスを積分して所定の波形を発生している。3は
超音波受信手段で、前記超音波送信手段より送信される
超音波信号の反射波を受信する超音波受信機3bと、検
波手段3aにより構成し、前記受信する超音波信号より
パルス成分を取り出している。9は比較手段で、前記比
較波形発生手段13よりの信号を基準に前記検波信号を
比較し、前記比較波形より小さいレベルの検波波形は0
レベルとし、比較波形より大きいレベルの検波波形を出
力している。10は出力手段で、前記送信パルス発生手
段よりのパルスと、前記比較出力信号を外部に送出して
いた。しかしながら、このような構成では、送信波が基
板等を通して受信回路に直接廻り込んだり、超音波送信
波が直接受信手段に入射するいわゆる回り込み波のバラ
ツキを完全に取るため、図4に示すように、比較波形の
積分値を大きめにとるしかなく、近接距離からの反射波
を隠してしまい、測定することができなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は以上述べた問
題を解決するもので、超音波送信波が電気的または音響
的に直接廻り込んで受信されても近接距離の反射波を検
出できる回路構成を提供することを目的とするものであ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上述の課題を解
決するため、送信時間信号を発生する送信パルス発生手
段と、該パルス幅に相当する時間超音波信号を送信する
超音波送信手段と、前記超音波信号に対応する反射波を
受信し該受信信号より超音波信号成分を炉波し、低周波
成分を検波する超音波受信手段と、該検波信号をデジタ
ル信号に変換するA/D変換手段と、該デジタル信号を
記憶する記憶手段と、該記憶手段に書き込み、読み出し
制御する制御手段と、前記記憶手段より読み出すデジタ
ル信号をアナログ信号に変換するD/A変換手段と、該
アナログ信号を基準信号として、前記超音波受信手段よ
りの検波信号を比較し、基準信号より大きいレベルの信
号のみ出力する比較手段と、該比較手段よりの信号と前
記送信パルス発生手段よりの信号を送出する出力手段と
で構成し、反射波を受信しない状態での送信波を検波
し、該検波信号をデジタル信号に変換して記憶し、該記
憶信号をアナログ信号に変換して前記比較手段の基準信
号として使用するようにし、近接距離よりの反射波をも
検出できるようにしている。
【0005】
【作用】以上のように構成したので、本発明の超音波セ
ンサにおいては、反射波を受信しない状態での送信波を
検波記憶し、該記憶信号を前記比較手段の基準信号に使
用し、廻り込み波のバラツキがあっても、センサ個々に
補正されるので、近接距離からの反射波も前記基準信号
と比較して出力されるので、正確に検出することができ
る。
【0006】
【実施例】以下図面に基づいて本発明による超音波セン
サの実施例を詳細に説明する。図1は本発明による超音
波センサの一実施例を示す要部ブロック図であり、1は
送信パルス発生手段で、送信時間信号を発生している。
2は超音波送信手段で、超音波信号を前記送信パルス発
生手段よりのパルスで変調する超音波回路2aと、該パ
ルス変調波を送信する超音波送信機2bにより構成され
ている。3は超音波受信手段で、前記超音波送信手段2
より送信される超音波信号の反射波を受信する超音波受
信機3bと、検波回路3aにより構成し、前記受信する
超音波信号より低周波成分を検波して取り出している。
5はA/D変換手段で、前記検波信号をデジタル信号に
変換している。6は記憶手段で、前記デジタル信号を制
御手段7の制御により書き込んでいる。制御手段7は、
前記送信パルスをトリガとして記憶手段6より読み出し
制御するとともに、外部の制御入力手段11よりの制御
入力信号により記憶手段6への書き込みを制御してい
る。8はD/A変換手段で、記憶手段6よりの読み出し
信号をアナログ信号に変換し、制御入力手段11よりの
制御にゅりょく信号に基づき制御手段7により出力レベ
ルを制御し、基準信号として出力している。9は比較手
段で、前記基準信号と前記検波手段3aよりの検波信号
を比較し、基準信号より大きい信号を出力している。1
0は出力手段で、前記比較出力信号と、前記送信パルス
を所定のインピーダンス、レベル等に合わせて、出力す
るようにしている。
【0007】以上の構成において、次に動作を説明す
る。図2は本発明による超音波センサの各部の波形を示
している。図2において、S1は送信パルス発生手段1
より出力される送信パルスで、該パルスで変調した超音
波信号が超音波送信手段2より送信される。S8は、反
射波を受信しない状態での送信波を検波し、該検波信号
をデジタル信号に変換して記憶し、該記憶信号をアナロ
グ信号に変換するいわゆる廻り込み信号であり、比較手
段9の基準信号として入力される。廻り込み信号の記憶
は、例えば、反射波のない空に超音波送受信器を向け、
制御入力手段11のボタンを押下することにより、制御
手段7が記憶手段6を制御し、検波信号をA/D変換す
るデジタル信号を記憶手段に書き込むことによりおこな
っている。S3は、実際の反射波を超音波受信手段で受
信し、検波した検波信号で、Saは近接距離物体aより
の反射波、bはそれより少し遠距離の物体bからの反射
波を示している。S9は、比較手段9よりの比較出力信
号で、検波信号S4の基準信号S8より大きいレベルを
1とし、小さいレベルを0として出力している。このよ
うにして、反射物体までの距離はS1の立ち上がりから
S9の立ち上がりまでの時間として検出される。
【0008】
【発明の効果】以上説明したように、本発明による超音
波センサによれば、予め記憶する反射波の無い状態での
受信検波信号を基準信号として使用するので、近接距離
からの反射波から遠距離からの反射波まで検出すること
ができ、幅広い距離検出用センサとして利用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による超音波センサの一実施例を示す要
部ブロック図である。
【図2】本発明による超音波センサの各部の波形を示し
ている。
【図3】従来の超音波センサを示す要部ブロック図であ
る。
【図4】従来の超音波センサの各部の波形を示してい
る。
【符号の説明】
1 送信パルス発生手段 2 超音波送信手段 2a超音波回路 2b超音波送信機 3 超音波受信手段 3a検波回路 3b超音波受信機 5 A/D変換手段 6 記憶手段 7 制御手段 8 D/A変換手段 9 比較手段 10 出力手段 11 制御入力手段 S1 送信パルス S3 受信検波信号 S8 回り込み信号 S9 比較出力信号

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 送信時間信号を発生する送信パルス発生
    手段と、該パルス幅に相当する時間、超音波信号を送信
    する超音波送信手段と、前記超音波信号に対応する反射
    波を受信し、該受信信号より超音波信号成分を炉波し、
    低周波成分を検波する超音波受信手段と、該検波信号を
    デジタル信号に変換するA/D変換手段と、該デジタル
    信号を記憶する記憶手段と、該記憶手段に書き込み、読
    み出し制御する制御手段と、前記記憶手段より読み出す
    デジタル信号をアナログ信号に変換するD/A変換手段
    と、該アナログ信号を基準信号として、前記超音波受信
    手段よりの検波信号を比較し、基準信号より大きいレベ
    ルの信号のみ出力する比較手段と、該比較手段よりの信
    号と前記送信パルス発生手段よりの信号を送出する出力
    手段とからなり、反射波を受信しない状態での送信波を
    検波し、該検波信号をデジタル信号に変換して記憶装置
    に記憶し、該記憶信号をアナログ信号に変換して前記比
    較手段の基準信号としてなることを特徴とする超音波セ
    ンサ。
  2. 【請求項2】 前記D/A変換手段は、出力するアナロ
    グ信号レベルを外部より制御する制御入力手段を設けて
    なることを特徴とする、請求項1記載の超音波センサ。
  3. 【請求項3】 前記制御手段は、入力手段よりの入力信
    号により前記記憶手段の書き込み制御し、前記送信パル
    ス発生手段よりの入力パルス信号により前記記憶手段の
    読み出し制御してなることを特徴とする、請求項1記載
    の超音波センサ。
JP32061093A 1993-12-20 1993-12-20 超音波センサ Pending JPH07174841A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32061093A JPH07174841A (ja) 1993-12-20 1993-12-20 超音波センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32061093A JPH07174841A (ja) 1993-12-20 1993-12-20 超音波センサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07174841A true JPH07174841A (ja) 1995-07-14

Family

ID=18123332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32061093A Pending JPH07174841A (ja) 1993-12-20 1993-12-20 超音波センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07174841A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5404378A (en) Distortion compensating circuit
JPS63109386A (ja) 超音波センサの温度補償方法
US20040102919A1 (en) Sensor system and method, in particular for determining distances
JPH07174841A (ja) 超音波センサ
JPS63127179A (ja) 超音波検知装置
JPH07174842A (ja) 超音波センサ
US5008862A (en) Object detecting switch device
JPS55143476A (en) Composing method for ultrasonic-wave opening surface
JPS635290A (ja) 物体検知センサ
KR100356419B1 (ko) 초음파 레벨측정장치
JP3094721B2 (ja) 周波数アジャイル式レーダビーコン装置
WO1993004476A1 (en) Semiconductor memory device
JP2632385B2 (ja) 白色雑音一定化回路
JPH0772242A (ja) アクティブソナー装置
JPS5999376A (ja) 障害物検知装置
JPH0693024B2 (ja) ソナー受信装置
KR980010455A (ko) 위상 보상 회로를 이용한 초음파 거리 측정 장치 및 방법
JPS6222107B2 (ja)
JPH071304B2 (ja) 超音波物体検出装置
JPS6369322A (ja) 受信機
JPH0320689A (ja) 反響探知機
JPH09230047A (ja) パルスレーダ装置の受信レベル制御回路
JPS6138478A (ja) 超音波による物体検出方式
JPH0535393B2 (ja)
JPH08285937A (ja) 水中音響応答装置