JPH0320689A - 反響探知機 - Google Patents

反響探知機

Info

Publication number
JPH0320689A
JPH0320689A JP33425289A JP33425289A JPH0320689A JP H0320689 A JPH0320689 A JP H0320689A JP 33425289 A JP33425289 A JP 33425289A JP 33425289 A JP33425289 A JP 33425289A JP H0320689 A JPH0320689 A JP H0320689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
gain
wave
display
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33425289A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0526152B2 (ja
Inventor
Kenichi Kobayashi
研一 小林
Takaya Matsuse
隆哉 松瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koden Electronics Co Ltd
Original Assignee
Koden Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koden Electronics Co Ltd filed Critical Koden Electronics Co Ltd
Priority to JP33425289A priority Critical patent/JPH0320689A/ja
Publication of JPH0320689A publication Critical patent/JPH0320689A/ja
Publication of JPH0526152B2 publication Critical patent/JPH0526152B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は、音波や、電波のような波動をパルスとして
送波し、その反射波を受信して反射物を探知する反響探
知機に関する。
「従来技術」 従来この種の反響探知機としての、例えば魚群探知機に
おいては、第I図Aに示すように送信トリガーパルスを
発生し、これより超音波パルスを水中に放射し、その反
射波を受波するが、その受渡信号を増幅するための増幅
器の利得を、第l図Bに示すように、送信トリガーバル
スの発生と同時に抑圧し、そのトリガーパルスの後縁よ
り直ちに、その利得を徐々に回復、つまり上昇する。遠
方からの反射波はその伝搬途中における減衰量が、多く
なるが、その減衰量が多くなる程、その反射波は大きな
利得で増幅され、反射物での反射強度が同一ならば距離
に関係なく、一様なレベルで受信できるようにされてい
た。このような利得制御は一般にSTC (感度時間制
御)といわれている。
ところで、例えば水底の下の地中に入射し、その水底内
の埋設物や水底下の伝搬損失の状態を探知する場合は、
水底までの距離が比較的長い為、その水底下よりの反射
波を受波するときには受信増幅器の利得を上昇する作用
がなくなった状態となっており、水底下の内部からの反
射波を充分検出出来ない。或いは比較的浅い水底におい
ても、受信増幅器はすでにある程度利得が上昇している
ため、その利得の上昇出来る範囲が狭くなっており、こ
の点で充分な利得上昇が出来ない。特に水中における音
波の伝搬損失に対し、水底下の地中内における音波の減
衰は更に大きい為、水底内部からの反響信号を受信する
状態においては、水中からの反響信号を受信する状態よ
りも速く利得上昇させることが望ましい。しかし従来の
STCにおいては、先に述べたように、水底下の反射信
号を受信する状態では既に利得の上昇が終わって、最大
利得となってしまっていたり、利得が上昇出来る範囲が
狭い状態となっており、その水底下内の状態を充分探知
することは困難であった。
この発明の目的は、例えば水底内部からの反射波を充分
に検知することを可能とした反響探知機を提供するもの
である。
「発明の構威」 この発明によれば、波動パルスの送彼から受信増幅器の
利得を抑圧し、波動伝搬特性境界からの反射波の受信時
点の近傍まで、その受信増幅器の利得を抑圧状態とし、
その後、利得上昇を開始させる。従って例えば水底の下
を探知する場合において、その水底反射波、いわゆる底
信号の受信時点の附近から受信増幅器の利得が上昇しは
しめ、従ってその利得上昇範囲を広く、且つ、上昇速度
を速くすることが出来、水底下における波動の急速な減
衰に対応して十分な利得で水底下からの反射信号を受信
することが出来る。
「実施例」 次にこの発明による反響探知機の一例として、水中探知
機を図面を参照して説明しよう。第2図において、制御
回路1lから第1図Aに示したように、トリガーバルス
が発生され、そのトリガーパルスは送信機12に与えら
れ、送信機l2から超音波搬送周波数パルス信号が送受
切替回路13を通じて送受波器14に与えられ、送受波
器14が励振され、これより水中内に超音波パルスが、
この例においては、水底15に向って放射される。
水中等からの反射信号は送受波器14で受波され、電気
信号に変換されて送受切替回路13を通じて受信1!a
l6にて受信される。
その反射信号は例えば第■図Cに示すように、トリガー
パルスに対応する、いわゆる発信信号17、更に、例え
ば魚群等の水中の途中に存在する物からの反射信号l8
、続いて水底15からの大きなレベルの反射信号(底信
号)19が受信され、更に水底15の下(内部)におい
て、その地質や埋設物に応じた反射信号21が、続いて
受信される。
この反射受信信号は、A−D変換器22でデジタル信号
に変換されて、バッファメモリ23に記憶され、そのバ
ッファメモリ23に記憶された反射信号は主メモリ24
に転送される。主メモリ24は繰返し読み出され、その
各超音波パルスごとの反射信号は一本の表示線として走
査形表示器25に表示される。走査形表示器25は主走
査及び副走査によって方形表示面を水平垂直走査するも
ので、例えばテし・ビジゴン受像機と同様なものが使用
される。その表示面に、各反射信号による表示線が古い
ものの順に順次平行に配列表示される。
STC信号発生器26が設げられSTC.信号発生器2
6の出力によって、受信機16内の受信増幅器の利得が
制御される。STC信号発生器26は、例えば第3図に
示すように、電源端子27に抵抗器28の一端が接続さ
れ、抵抗器28の他端はコンデンサ29を通して接地さ
れる。そのコンデンサ29と並列に、トランジスタ31
が接続され、トランジスタ31のヘースは入力端子32
に接続され、これに高レベルが与えられて、トランジス
タ31が導通状態にある時は、コンデンサ29の電圧は
Oであり、端子32が低レベルになり、トランジスタ3
lが不導通になると端子27から、抵抗器28及びコン
デンサ29の特定数に応じて、コンデンサ29の電圧が
上昇し、この電圧が端子33よりSTC信号として第2
図の受信機16内の増幅器へ供給され、その利得がIl
llされる。
この実施例においては、波動パルス(超音波パルス)の
送波から、波動伝搬特性境界、即ち、この例では、水中
と、水底の地質との境界である水底15からの反射信号
、いわゆる底信号19(第1図C)を受信する時点の近
傍までの間、受信機l6における増幅器の利得上昇を抑
圧し、底信号19を受信する時点の近傍からSTC信号
発生器26よりのSTC信号により受信機■6の利得上
昇を開始させる。
例えば、第2図において利得抑圧回路として単安定マル
チバイブレーク37が設けられ、この単安定マルチバイ
ブレーク37は制御回路]1からの送波時点信号として
のトリガーバルスによりトリガされる。単安定マルチハ
イブレーク37からそのトリガより時定数で決る期間高
レヘルが出力され、この高レベル出力は利得抑圧信号と
してSTC信号発生器26に供給される。この利得印圧
信号の終りは底信号19の検出時点の近傍とされている
.従って単安定マルチバイブレーク37から第1図Dに
示すような利得抑圧信号が発生し7、これがSTC信号
発生器26の例えば第3図における端子32に専えられ
る。.この利得抑圧信号が発生している間、トランジス
タ3lは導通状態となって、端子33は、ほぼ接地レベ
ルに近い値とされ、受信機16の増幅器の利得は抑圧さ
れた小さな値とされる。
底信号19の検出時点近傍でSTCO即圧が解除され、
これよりSTC信号発生器26から第1図Eに示すよう
に、利得を上昇させる信号が徐々に大となり、つまり第
3図のコンデンサ29に充電される電圧が上昇し、この
STC信号によっで受信機16の増幅利得が上昇される
この構或によれば、水底15からの反射信号19が得ら
れる時点の近傍から利得が上昇し、この利得を大幅に上
昇させることができ、かつ急速に、上昇させることが出
来る。従って水底15内、つまり水底よりも下の地質内
からの反射信号2lは、その水底からの距離に応じて、
急速に減衰されるが、これに応して受信機16の利得を
急速に上昇させることが出来る. この場合、単安定マルチバイブレータ37の時定数を手
動調整して、受信状況に応して利得抑圧終了時点を好ま
しい時点に自由に設定することができる。この時定数の
調整は表示器25の表示を見て行う。
このため第4図に示すようにA,−D変換器22の出力
をバッファ回路38を通して転送用バノファ回路39に
供給するようにすると共に、A. − D変換器22の
出力を遅延回路4】を通して転送用バッファ回路39に
供給するようにする。転送用バッファ回路39は、例え
ばランダムアクセスメモリ、いわゆるRAMであって、
表示器25の1本の表示線の画素数が256であるどす
る時、その半分の128画素分をそれぞれ転送用ハノフ
ァ回路39中の部分39a,39bに記憶するようにす
る。A−D変換器22よりバッファ回路38を通じて制
御回路11から低速度で反射受信信号(第1図C)を領
域39aに書込み、その書込みは水底反射波■9が必ず
得られるまでの適当な設定期間T1の終りまで行い、そ
の書込みサンプル数は128である。
一方底信号の検出から直ちに遅延回路4lの出力を転送
用バッファメモリの領域39bに、高速度パルスで、一
定期間T2の間を128のサンプル数として取り込む。
遅延回路41の遅延量はバツファ回路38の出力に対し
、僅か遅れ、底信号も領域39bに取り込まれて表示面
に水底が表示されるようにする。このようにして転送用
バッファメモリ39に普通表示用の朋間T1における1
28画素分のデータと、水底内の表示用の期間T2にお
ける128画素分のデータとが得られると、これらデー
タを主メモリ24に1本の表示線データとして転送する
。その結果、第5図に示すように表示器25の表示面4
3には、その上半部分に発信線信号17に対応した発信
線44が、魚群反射信号18に対応した魚群像45が、
底信号19に対応した水底線46がそれぞれ表示される
。表示面43の下半部には、底検出による底信号I9に
対応した水底線47が、又水廐の下における地中内の媒
質変化或いは埋設物等に対応した反射信号21に対応し
た像49が表示される。この表示面43の上半における
普通表示の水底線46の深さを見ながら第2図における
単安定マルチバイブレーク37の時定数をiP1整し、
その出力パルス(利得抑圧信号)の幅を適当な値にする
「発明の効果」 以上述べたようにこの発明によれば、例えば水中探知機
に適用して、水底下の反射状態、つまり地質や埋設物等
の状態を検知する場合に、水底より下の弱い反射信号を
、充分感度を上げて、つまり利得を上げて検出すること
ができる。しかもこの場合、水底より下の地中部分は水
中よりも更に減衰量が大きいので、STC信号発生回路
26の時定数を小さくして受信機利得上昇速度を大とす
ることが出来る。例えば従来の水中探知におけるSTC
の利得上昇速度の3倍〜6倍程度に速くすることが出来
、つまり第3図における時定数を】/6〜1/3程度小
さくする。又、水底より下の部分の探知範囲は、その下
の部分が、ヘドロであったり、堅い岩であったりしてそ
の探知範囲が異なり、その状態に応じて探知範囲を設定
することが出来、例えば10m〜40m程度に設定され
る。よってその設定探知範囲内において利得上昇が最高
値になるようにすれば良い。
更にこの発明では表示器に普通表示、つまり超音波パル
スの送波から底信号受信までの反射信号を表示して、こ
れを見て利得抑圧信号の抑圧終了時点を調整することが
でき、状況に応じた利得抑圧解除を行うことができる。
なお、この発明は、このような音波による反響探知機の
みならず、例えば、いわゆる地中レーダーにおいても、
たくさん積った雪の上から地中に向って電波を放射して
地中内からの反射波を受信探知する場合においても、雪
と地中との境界即ち波動伝搬特性の界面からの反射が受
信される近くまでは利得上昇を抑圧し、そのあとに、利
得上昇が行われるようにする等、その他の反響探知機に
も適用することが出来る。
【図面の簡単な説明】
タイムチャート、第2図は、この発明を水中探知機に適
用した例を示すブロック図、第3図は、STC信号発生
回路の一例を示す接続図、第4図は普通表示と水底下の
表示とを行う為のデータの取り込み部分を示すブロック
図、第5図は普通表示と水底下の表示の例を示す図であ
る。 11;制御回路、12:送信機、工3:送受切替回路、
14:送受波器、15:水底、工6:受信機、22:A
−D変換Rij,23:バッファメモリ、24:主メモ
リ、25;表示器、2 6 : STC信号発生回路、
37:利得抑圧圓路としての単安定マルチバイプレーク
、39:転送用バッファ回路、41:遅延回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)波動パルスの送波により得られる反射波を前記波
    動パルスの波動伝搬特性境界を越えた部分まで受波して
    得られた受信信号を、時間感度制御による利得上昇を行
    う増幅器により、増幅した信号にもとづいて表示信号を
    得、その表示信号をA−D変換器でデジタル信号に変換
    し、そのデジタル信号を転送用バッファ回路に一時記憶
    し、1つの波動パルスの送波にもとずく一連の受信信号
    を記憶した後、1つの表示線信号として主メモリへ転送
    し、その主メモリを走査形表示器の走査と同期して読出
    し、その読出した信号をその走査形表示器へ表示信号と
    して供給し、前記1つの表示線信号を1本の表示線とし
    て表示し、かつその表示線を古い順に平行にならべて表
    示し、前記波動伝搬特性境界を越えた部分の状況を探知
    する反響探知機において、 前記転送用バッファ回路の一半部に、前記波動パルスの
    送波から、少くとも前記波動伝搬特性境界よりの反射波
    が得られるまで前記A−D変換器の出力を記憶する手段
    と、 前記A−D変換器の出力を遅延する遅延回路と、前記波
    動伝搬特性境界よりの反射波を検出すると、前記転送用
    バッファ回路の一半部への記憶よりも速い速度で前記遅
    延回路の出力を前記転送用バッファ回路の他半部へ記憶
    する手段と、 前記波動パルスを発生するための信号にもとづいて前記
    送波の時点に相当する送波時点信号を得る手段と、 前記送波時点信号にもとづいて、この信号から前記波動
    伝搬特性境界の反射波の受信時点の近傍までの可変時間
    の間、利得抑圧信号を得て、その利得抑圧信号により、
    前記利得上昇を抑圧した後、前記利得上昇を行わせる手
    段と、 を具備することを特徴とする反響探知機。
JP33425289A 1989-12-22 1989-12-22 反響探知機 Granted JPH0320689A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33425289A JPH0320689A (ja) 1989-12-22 1989-12-22 反響探知機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33425289A JPH0320689A (ja) 1989-12-22 1989-12-22 反響探知機

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8881084A Division JPS60231190A (ja) 1984-05-01 1984-05-01 反響探知機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0320689A true JPH0320689A (ja) 1991-01-29
JPH0526152B2 JPH0526152B2 (ja) 1993-04-15

Family

ID=18275256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33425289A Granted JPH0320689A (ja) 1989-12-22 1989-12-22 反響探知機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0320689A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009069164A (ja) * 2002-03-29 2009-04-02 Koden Electronics Co Ltd 魚群探知機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009069164A (ja) * 2002-03-29 2009-04-02 Koden Electronics Co Ltd 魚群探知機
JP4491496B2 (ja) * 2002-03-29 2010-06-30 株式会社光電製作所 魚群探知機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0526152B2 (ja) 1993-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6108269A (en) Method for elimination of passive noise interference in sonar
US7054229B2 (en) Multi-line towed acoustic array shape measurement unit
JP2006170926A (ja) 水中探知装置
JPH0320689A (ja) 反響探知機
JP2553480B2 (ja) 魚群探知機の単体魚判別回路
JPH0316628B2 (ja)
US5606533A (en) Data acquisition system and method
US5008862A (en) Object detecting switch device
GB2100431A (en) Detection of ultrasonic signals from disturbed liquid interfaces or surfaces
JP2648605B2 (ja) 水中探知装置
JP3335778B2 (ja) レーダ装置
JPH0471190B2 (ja)
US6009044A (en) Fish sonar
JP2992637B2 (ja) 地中レーダ装置
JP2599009B2 (ja) 超音波送受信方式
US4052692A (en) Accentuator circuit for underwater acoustical devices
US3196383A (en) Pulse-responsive apparatus
JPH0672924B2 (ja) 魚群探知機における魚群探知警報発生装置
US5812495A (en) Ultrasonic rangefinder
JP2760625B2 (ja) ノンキャリヤパルスレーダー
JPH0772242A (ja) アクティブソナー装置
JPS5843706B2 (ja) サイドルツキングソナ− ニ オケル リトクセイギヨソウチ
JPS6122276A (ja) 高度深度ソ−ナ−
JPH0239754B2 (ja)
JP2614628B2 (ja) 魚群探知機における海底深度の探索方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees