JPH0717373U - 物品の洗浄装置 - Google Patents

物品の洗浄装置

Info

Publication number
JPH0717373U
JPH0717373U JP4914593U JP4914593U JPH0717373U JP H0717373 U JPH0717373 U JP H0717373U JP 4914593 U JP4914593 U JP 4914593U JP 4914593 U JP4914593 U JP 4914593U JP H0717373 U JPH0717373 U JP H0717373U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
cleaning liquid
conveyor
cleaning
circulation pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4914593U
Other languages
English (en)
Inventor
芳郎 万代
洋介 鉄谷
新一 尾崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP4914593U priority Critical patent/JPH0717373U/ja
Publication of JPH0717373U publication Critical patent/JPH0717373U/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 タンク内における洗浄液の流れを減速させ、
洗浄液の汚れを効率良く除去する。 【構成】 循環配管6bによって、連通孔3aを通って
タンク3の内部に戻された洗浄液は、箱体8の内面によ
って流れが阻害されて、減速される。その後、洗浄液
は、箱体8に形成された小孔を通って箱体8を出る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、物品の洗浄装置に関し、特に、缶に付着した油分などの汚れの洗浄 に好適な洗浄装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の缶、特に、2ピース缶の製造過程においては、DI加工やトリミングな どによって缶に付着した油分などの汚れを除去するために、缶をコンベアによっ て水平方向に搬送しつつ、缶に向けて洗浄液を吹き付けて洗浄を行なっている。 吹き付けられた洗浄液は、コンベアの下方に設置されたタンクの内部に落下する 。こうして収集された洗浄液は、タンクから缶に再度散布される。
【0003】 ところで、前記した洗浄液は、洗浄能力を向上させるために、ある程度の高温 とされている必要がある。そこで、従来では、タンクからポンプによって洗浄液 を汲み出して熱交換器によって加熱し、加熱された洗浄液をタンクに戻す一方、 加熱された洗浄液の一部を缶に散布するようにしている。さらに、タンクにおい ては、缶から離脱してタンクに落下してきた油分などの汚れをオーバーフローに よってタンクから除去し、洗浄液の過度の汚れを防いでいる。
【0004】 しかしながら、従来の装置においては、ポンプによってタンク内に洗浄液を戻 しているために、戻された洗浄液がタンク内において種々の流れを作り、これに よって、タンク内において、洗浄液と汚れとが混合されてしまうことがある。す ると、オーバーフローによる汚れの除去効率が極度に低下し、洗浄液が過度に汚 れ、汚れた洗浄液がかえって缶を汚してしまうおそれがあるという問題があった 。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は、前記した事情に鑑みてなされたもので、タンク内における洗浄液の 流れを減速させ、洗浄液の汚れを効率良く除去しうる物品の洗浄装置を提供する ことを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
請求項1に係る物品の洗浄装置は、物品をほぼ水平方向に搬送するコンベアと 、コンベアに向けて洗浄液を散布するノズルと、コンベアに散布された洗浄液を 受けるタンクと、タンク内の洗浄液をノズルに供給する供給用の配管と、タンク の内部の洗浄液を熱交換器に供給した後にタンクの内部に戻して循環させる循環 配管とを備えており、タンクに、循環配管が外面側に接続された連通孔を形成し 、タンクの内面であってかつ前記連通孔を覆う位置に、中空の箱体を取り付け、 この箱体に、内外に貫通する複数の小穴を形成する構成とされている。
【0007】
【作用】
循環配管によってタンク内に戻された洗浄液は、箱体の内面によって流れが阻 害されて、減速された後、小孔を通って箱体を出る。したがって、タンク内にお ける不要な流れの発生を減少させることができる。
【0008】
【実施例】
本考案の一実施例に係る物品の洗浄装置の構成を図1および図2に基づいて説 明する。この装置は、有底円筒状の缶(物品)1を水平方向に搬送するコンベア 2と、このコンベア2に向けて洗浄液を散布する多数の上下のノズル4および5 と、コンベア2の下方に設置され、かつ、上面が開口されて、散布された洗浄液 を受けるタンク3と、タンク3からノズル4および5に洗浄液を供給する供給用 の配管6aと、タンク3から送られた洗浄液をタンク3に戻して循環させる循環 配管6bとを主体として構成されている。
【0009】 前記コンベア2は、帯状の鋼製ネットを無端環状に構成したもので、図1中紙 面の厚さ方向に延長され、スプロケット(図示せず)によって一定速度で回転さ せられるようになっている。
【0010】 前記タンク3には、その上端近傍まで洗浄液が注ぎ込まれている。タンク3の 上端部には、その一方(図1中手前側)の内側面から、これに対向する内側面ま で延長された樋9が取り付けられている。この樋9の一端は外部に連通され、他 端は閉塞されている。樋9の下部には、タンク3の内部を仕切り、洗浄液の流れ を許容するとともに、油分の流れを阻止するネット10が着脱自在に取り付けら れている。タンク3には、循環配管6bが外面側に接続された連通孔3aが形成 され、循環配管6bからタンク3の内部に洗浄液を受け入れるようになっている 。ここで、図1においては、循環配管6bを記号的に記載しているが、循環配管 6bと連通口3aとの接続部は、ここから外部に洗浄液が漏れない構成となって いる。タンク3の内面であってかつ連通孔3aを覆う位置には、中空の、横長直 方体形状の箱体8が固定されている。この箱体8の一面(タンク3の内面に向き 合う面)は、完全に開口されている。箱体8の他の面には、それぞれ、内外に貫 通する多数の小穴8a(図2参照)が千鳥状に形成されている。箱体8の厚さや 小穴8aの形状は、図1においては、理解を容易とするために、模式的に記載さ れている。
【0011】 タンク3の内部であって、かつ、連通孔3aが形成された側面と対向する側面 の近傍には、ポンプ12が設置されている。このポンプ12は、タンク3の内部 に満たされている洗浄液を、供給用配管6aに向けて送り出すようになっている 。供給用配管6aは、分岐してコンベア3の上下面に面する位置に延長され、ノ ズル4および5に洗浄液を供給するようになっており、その端部は閉塞されてい る。供給用配管6aには、ノズル4および5の上流側に、それぞれ弁13および 14が取り付けられている。供給用配管6aの中間部には、循環用配管6bが接 続されている。循環用配管6bは、熱交換器(加熱器)7を通過後、タンク3の 貫通孔3aに接続されている。循環用配管6bには、熱交換器7の上流側に、弁 15が取り付けられている。
【0012】 つぎに、前記のように構成された本例の装置の動作について説明する。本例の 装置では、まず、供給用配管6aの弁13および14が閉じられ、循環用配管6 bの弁15が開けられた状態としておく。ついで、タンク3の内部に洗浄液を満 たした後、ポンプ12を駆動して、供給用配管6aを介して熱交換器7に洗浄液 を送り、ここで加熱する。加熱された洗浄液は、循環配管6bを通ってタンク3 に戻る。タンク3の内部における洗浄液が所定の温度となったら、供給用配管6 aの弁13および14が開けられ、ノズル4および5からコンベア2に向けて洗 浄液を散布する。ついで、コンベア2を駆動し、油分等の汚れが付着している多 数の缶1を、その底部を上に向けて直立させた状態で搬送する。これにより、缶 1の表面に洗浄液を散布して汚れを除去することができる。散布された洗浄液は 、落下して再びタンク3に戻る。戻った洗浄液に含まれている油分等の汚れは、 洗浄液の上面に浮上し、オーバーフローによって樋9の内部に入り、装置の外部 に排出される。樋9の下方にある、比較的清浄な洗浄液は、ネット10を通過し て、ポンプ12によって汲み出され、熱交換器7ならびにノズル4および5に再 度送られる。ネット10が、汚れによって目詰りした場合には、タンク3から取 り出して洗浄するか、交換する。
【0013】 ここで、従来の装置においては、循環配管6bからタンク3の内部に戻される 洗浄液によって、タンク3の内部の洗浄液に種々の流れが生じ、汚れが浮上しに くく、したがって、樋9による除去が難しかった。このため、ネット10が目詰 りしやすく、これを避けようとしてネット10の目を粗くすると、汚れた洗浄液 が循環してしまうという問題を生じることがあった。しかしながら、本例の装置 によれば、循環配管6bからタンク3に戻された洗浄液は、まず、箱体8の内部 に入り、そこで充分に減速されたのち、小孔8aを通って箱体8の外部に出る。 したがって、タンク3の内部における、不要な流れの発生を極力減少させること ができる。このため、タンク3の内部においては、汚れが、洗浄液との比重の差 に応じて速やかに浮上することができる。したがって、本例の装置によれば、汚 れを効率良く除去することができ、ネット10の洗浄、交換の手間を減少させ、 さらには、汚れた洗浄液によって缶1が汚れるというおそれを防止することがで きるという利点がある。
【0014】 なお、本例では、箱体8として横長の直方体形状のものを用いたが、これに限 らず、略楕円形状、立方体形状など、どのような形状であってもよい。
【0015】 また、本例では、供給用配管6aの中間部に循環配管6bを接続し、熱交換器 7に洗浄液を送る構成としたが、これに限るものではなく、例えば、ポンプ12 と別個のポンプを設置し、このポンプによってタンク3から熱交換器7に洗浄液 を供給した後、タンク3に戻して循環させる構成とすることも可能である。
【0016】 さらに、前記実施例では、物品として缶を例示したが、他の物品であってもよ いことは当然である。
【0017】
【考案の効果】
請求項1に係る物品の洗浄装置は、物品をほぼ水平方向に搬送するコンベアと 、コンベアに向けて洗浄液を散布するノズルと、コンベアに散布された洗浄液を 受けるタンクと、タンク内の洗浄液をノズルに供給する供給用の配管と、タンク の内部の洗浄液を熱交換器に供給した後にタンクの内部に戻して循環させる循環 配管とを備えており、タンクに、循環配管が外面側に接続された連通孔を形成し 、タンクの内面であってかつ前記連通孔を覆う位置に、中空の箱体を取り付け、 この箱体に、内外に貫通する複数の小穴を形成する構成とされているので、タン ク内に戻された洗浄液は、箱体の内面によって流れが阻害されて、減速された後 、小孔を通って箱体を出る。したがって、タンク内における不要な流れの発生を 減少させ、洗浄液の汚れを防止することが可能となるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例に係る物品の洗浄装置を示す
概略の断面図である。
【図2】本考案の一実施例において用いる箱体の拡大斜
視図である。
【符号の説明】
1 缶(物品) 3 タンク 3a 連通孔 4・5 ノズル 6a 供給用配管 6b 循環配管 8 箱体 8a 小孔 12 ポンプ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 物品をほぼ水平方向に搬送するコンベア
    と、前記コンベアに向けて洗浄液を散布するノズルと、
    前記コンベアに散布された洗浄液を受けるタンクと、前
    記タンク内の洗浄液を前記ノズルに供給する供給用の配
    管と、前記タンクの内部の洗浄液を熱交換器に供給した
    後に前記タンクの内部に戻して循環させる循環配管とを
    備え、前記タンクには、前記循環配管が外面側に接続さ
    れた連通孔が形成され、前記タンクの内面であってかつ
    前記連通孔を覆う位置には、中空の箱体が取り付けられ
    ており、この箱体には、内外に貫通する複数の小穴が形
    成されていることを特徴とする物品の洗浄装置。
JP4914593U 1993-09-09 1993-09-09 物品の洗浄装置 Withdrawn JPH0717373U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4914593U JPH0717373U (ja) 1993-09-09 1993-09-09 物品の洗浄装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4914593U JPH0717373U (ja) 1993-09-09 1993-09-09 物品の洗浄装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0717373U true JPH0717373U (ja) 1995-03-28

Family

ID=12822929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4914593U Withdrawn JPH0717373U (ja) 1993-09-09 1993-09-09 物品の洗浄装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0717373U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5162379U (ja) * 1974-11-09 1976-05-17

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5162379U (ja) * 1974-11-09 1976-05-17
JPS5522401Y2 (ja) * 1974-11-09 1980-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1972624B (zh) 传送带式餐具清洗机及其运行方法
US5333629A (en) Apparatus for cleaning metal articles
CN100563545C (zh) 传送带式餐具清洗机及其运行方法
CN101610706B (zh) 用于清洗机的过滤装置
KR100644763B1 (ko) 야채 세척기
CN206168872U (zh) 一种汽车零部件连续式清洗机
JPH0717373U (ja) 物品の洗浄装置
JP6259637B2 (ja) 食品洗浄機
JP5553658B2 (ja) 洗浄方法
JP2000050796A (ja) 茶生葉洗浄装置
JPH0740362Y2 (ja) 洗浄装置
JPS6213990Y2 (ja)
JP3811493B1 (ja) 洗浄装置
JPH10117988A (ja) 食器洗浄装置
KR101343895B1 (ko) 식판 세척장치
KR20000014399A (ko) 부품 자동세척기
JPH08140916A (ja) 弁当箱洗浄装置
JPH064065U (ja) 脱脂装置
JPH0111308Y2 (ja)
JP2726234B2 (ja) 機械部品の洗浄装置
JP2000050797A (ja) 茶生葉洗浄装置
JP4493089B2 (ja) 洗浄装置
SU967598A2 (ru) Устройство дл очистки деталей от масл нистых загр знений
JPH04122682U (ja) 洗浄装置
JP2512018Y2 (ja) 容器洗浄装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980305