JPH04122682U - 洗浄装置 - Google Patents
洗浄装置Info
- Publication number
- JPH04122682U JPH04122682U JP3274091U JP3274091U JPH04122682U JP H04122682 U JPH04122682 U JP H04122682U JP 3274091 U JP3274091 U JP 3274091U JP 3274091 U JP3274091 U JP 3274091U JP H04122682 U JPH04122682 U JP H04122682U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nozzle
- box
- chips
- cleaning liquid
- cleaning
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 title claims abstract description 44
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 21
- 238000003754 machining Methods 0.000 claims description 4
- 238000005406 washing Methods 0.000 claims description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 206010011224 Cough Diseases 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Auxiliary Devices For Machine Tools (AREA)
- Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 ワークを循環する洗浄液で洗浄する洗浄装置
のノズル25に、洗浄液の中に含まれている切粉がつま
りにくいようにする。 【構成】 箱型ノズルヘッダ3の側面3bの下部に開放
ノズル29を設ける。底面3cには、開放ノズル29へ
向けて下る傾斜面を形成する。パイプ27から供給され
る洗浄液は、所定の圧力及び流量で各ノズル25から放
出されるだけでなく、常時開放ノズル29からも流出す
る。
のノズル25に、洗浄液の中に含まれている切粉がつま
りにくいようにする。 【構成】 箱型ノズルヘッダ3の側面3bの下部に開放
ノズル29を設ける。底面3cには、開放ノズル29へ
向けて下る傾斜面を形成する。パイプ27から供給され
る洗浄液は、所定の圧力及び流量で各ノズル25から放
出されるだけでなく、常時開放ノズル29からも流出す
る。
Description
【0001】
本考案は、機械加工後のワーク洗浄に使用される洗浄装置に関し、特に、循環
する洗浄液に含まれる切粉がノズルにつまるのを防止できる箱型ノズルヘッダの
構造に関する。
【0002】
従来の洗浄装置の一例を図2〜図4に基づいて説明する。図2は全体の概略平
面図である。図3は図2の要部を表す系統図である。図4は図3の箱型ノズルヘ
ッダを表す斜視図である。
【0003】
機械加工品、例えば自動車エンジンのシリンダなどのワーク1は、加工後にネ
ジ孔に切粉などが付着している場合があり、洗浄装置で洗浄して排除する必要が
ある。ワーク1は、一対の箱型ノズルヘッダ3の間に搬入され、側面に取付けら
れた多数のノズルから洗浄液が勢いよく吹きつけられる。使用された洗浄液はパ
イプ4からダーティタンク5に流れ込む。このダーティタンク5内にはモップコ
ンベア7が動いており、モップコンベア7の下側に存在するマグネット9により
引きつけられた切粉11、あるいは、重力によって沈殿した切粉11は、モップ
コンベア7の上に乗り、モップコンベア7の動きに伴ってダーティタンク5の外
に運び出される。すなわち、ローラー13を回って反転したモップコンベア7は
、ホッパー15の縁でしごかれ、切粉11がホッパー15内に落下する。落下し
た切粉は、ホッパー15が設けられている台車17にたまる。たまった切粉11
は台車17によって屋外に排出される。このようにして大部分の切粉11が取り
のぞかれた洗浄液は、せき19を乗り越えて隣接するクリーンタンク21に流入
し、さらにポンプ23によってくみ出され、再び箱型ノズルヘッダ3に送られる
。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の洗浄装置によれば、循環して使用される洗浄液には少量
の切粉11が常に含まれており、図4に示す箱型ノズルヘッダ3の底部にたまっ
てノズル25がつまる原因となる不都合があった。ノズル25につまった切粉1
1は取り除くのに時間がかかり、保守作業を面倒なものにして生産性向上を妨げ
ていた。
【0005】
本考案は以上の問題点を解決するためになされたもので、ノズルに切粉がたま
りにくい箱型ノズルヘッダを備えた洗浄装置を提供することを目的とする。
【0006】
本考案は、以上の目的を達成するためになされたもので、機械加工後のワーク
に付着している切粉を循環する洗浄液で洗い流す洗浄装置において、側面に複数
のノズルが取付けられる箱型ノズルヘッダの側面下部に開放ノズルを設け、該箱
型ノズルヘッダの底面に、前記開放ノズルへ向けて下り斜面となる傾斜面を形成
したことを特徴とする洗浄装置である。
【0007】
ノズルから洗浄液を放射してワークを洗浄している間、洗浄液の一部は常に開
放ノズルから放出される。この時、箱型ノズルヘッダの底部にたまろうとする切
粉は傾斜面に沿って開放ノズル側へ流れ、やがて箱型ノズルヘッダの外に洗浄液
と共に放出される。従って、切粉が箱型ノズルヘッダ内にたまりにくくなり、切
粉によってノズルがつまるのを防止できる。
【0008】
以下本考案の一実施例を図1に基づいて説明する。なお、図1の箱型ノズルヘ
ッダ3を有する洗浄装置の全体構成は、従来例を示す図2および図3と同様とす
る。
【0009】
図1に示した箱型ノズルヘッダ3は、略中空直方体の側面3aに多数のノズル
25が取付けられ、洗浄液は上面に連通するパイプ27を通って供給される。こ
の箱型ノズルヘッダ3の側面3b下部に開放ノズル29を設け、その途中に流量
調整弁31を取付ける。また、箱型ノズルヘッダ3の底面3cには、開放ノズル
29を設けた側面3bへ向けて下り斜面となるように、適当な傾斜面を形成して
ある。なお、開放ノズル29の径は、ノズル25から所定の圧力で放射する洗浄
液の総流量以上の流量を確保できるようにするのが好ましい。
【0010】
以下、本実施例の作用について説明する。パイプ27を通って送られてきた洗
浄液は、その一部が多数のノズル25から放射されてワーク1を洗浄し、残りが
開放ノズル29から放出される。箱型ノズルヘッダ3の内部では、洗浄液内に含
まれる切粉が、自重で底面3cに落下すると共に、開放ノズル29へ向かう流れ
の主流に導かれて流出する。また、底面3cに落下した切粉も傾斜面に沿って開
放ノズル29へ導かれ、底面3cにたまることなく洗浄液と共に流出する。この
ため、箱型ノズルヘッダ3内に切粉がたまりにくくなり、ヘッダ内部に存在する
切粉の量も少なくなるので、切粉がノズル25につまってしまう可能性は大幅に
減少する。
【0011】
なお、開放ノズル29に設けた流量調整弁31の開度を適宜操作することによ
り、ノズル25及び開放ノズル29から放出される洗浄液の流量や圧力を最適な
状態に容易に調整できる。また、開放ノズル29の径を十分に大きなものとして
、必要に応じて流量調整弁31を全開にすれば、箱型ヘッダ3内にたまりかけた
切粉を開放ノズル29へ向かう洗浄液の流れの勢いで排出することも可能である
。
【0012】
なおまた、洗浄液に含まれる少量の切粉を完全に取り除くためには、クリーニ
ングタンク内などにフィルターを設ける方法もあるが、フィルターの保守に要す
るコストや工数を考えると、本考案のものに優位性がある。
【0013】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案の洗浄装置によれば、常時開放されている開放ノ
ズルから一定の洗浄液が放出され続けることにより、また、自重で落下した切粉
を底面の傾斜で開放ノズルに導くことにより、洗浄液に含まれている切粉がノズ
ルヘッダの底部にたまろうとするのを防止して外部に放出するので、ノズルに切
粉がつまりにくくなる。
【図1】本考案の一実施例を示す洗浄装置のノズルヘッ
ダの斜視図である。
ダの斜視図である。
【図2】従来の洗浄装置を示す概略平面図である。
【図3】図2の要部を示す系統図である。
【図4】図3のノズルヘッダを示す斜視図である。
【符号の説明】
1 ワーク
3 ノズルヘッダ
5 ダーティタンク
7 モップコンベア
9 マグネット
11 切粉
13 ローラー
15 ホッパー
17 台車
19 せき
21 クリーンタンク
23 ポンプ
27 パイプ
Claims (1)
- 【請求項1】機械加工後のワークに付着している切粉を
循環する洗浄液で洗い流す洗浄装置において、側面に複
数のノズルが取付けられる箱型ノズルヘッダの側面下部
に開放ノズルを設け、該箱型ノズルヘッダの底面に、前
記開放ノズルへ向けて下り斜面となる傾斜面を形成した
ことを特徴とする洗浄装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3274091U JPH04122682U (ja) | 1991-04-12 | 1991-04-12 | 洗浄装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3274091U JPH04122682U (ja) | 1991-04-12 | 1991-04-12 | 洗浄装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04122682U true JPH04122682U (ja) | 1992-11-04 |
Family
ID=31915629
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3274091U Withdrawn JPH04122682U (ja) | 1991-04-12 | 1991-04-12 | 洗浄装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04122682U (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015123377A (ja) * | 2013-12-25 | 2015-07-06 | 株式会社滋賀山下 | 洗浄機構、洗浄ブロー装置及び洗浄装置 |
JP2015134337A (ja) * | 2014-01-20 | 2015-07-27 | Necエナジーデバイス株式会社 | 洗浄液噴出部材、洗浄システム及び洗浄方法 |
-
1991
- 1991-04-12 JP JP3274091U patent/JPH04122682U/ja not_active Withdrawn
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015123377A (ja) * | 2013-12-25 | 2015-07-06 | 株式会社滋賀山下 | 洗浄機構、洗浄ブロー装置及び洗浄装置 |
JP2015134337A (ja) * | 2014-01-20 | 2015-07-27 | Necエナジーデバイス株式会社 | 洗浄液噴出部材、洗浄システム及び洗浄方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA1318604C (en) | Paint waste separating and collecting apparatus | |
US4440642A (en) | Separating and cleaning apparatus for cooling lubricant | |
US4640784A (en) | Method and apparatus for cleaning swimming pools | |
EP2409779B1 (en) | Paint booth equipped with purification device | |
JP3851694B2 (ja) | 冷却潤滑剤の浄化装置 | |
JPH04122682U (ja) | 洗浄装置 | |
JP3105957B2 (ja) | 簡易塗装ブース | |
JP3903451B2 (ja) | 茶生葉洗浄装置 | |
US4601236A (en) | Pump-less paint spray booth | |
US3887131A (en) | Fluid distributor | |
JP2002285364A (ja) | 洗浄防錆処理装置 | |
CN208340389U (zh) | 一种定型机废气除臭系统 | |
JPH0337961B2 (ja) | ||
JP2641607B2 (ja) | 塗装ブース | |
KR100773951B1 (ko) | 도포장치용 부스 | |
CN215843692U (zh) | 一种用于钢管加工的乳化装置 | |
JPH077090Y2 (ja) | 振動式後処理装置 | |
JP3615577B2 (ja) | ウォーターカーテン式塗装ブース装置 | |
JPH0733858Y2 (ja) | エレメントクリーナーの集塵排出装置 | |
CN210386723U (zh) | 一种机电设备零部件传送清洗机 | |
JPS6341368Y2 (ja) | ||
JP3332261B2 (ja) | 塗装ブース装置 | |
JPH0331378Y2 (ja) | ||
JPH0365204B2 (ja) | ||
JP4392156B2 (ja) | 水性塗料用塗装システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 19950713 |