JPH07173465A - 植物起源の抗酸化剤の抽出方法 - Google Patents

植物起源の抗酸化剤の抽出方法

Info

Publication number
JPH07173465A
JPH07173465A JP6192404A JP19240494A JPH07173465A JP H07173465 A JPH07173465 A JP H07173465A JP 6192404 A JP6192404 A JP 6192404A JP 19240494 A JP19240494 A JP 19240494A JP H07173465 A JPH07173465 A JP H07173465A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plant
oil
antioxidant
plant material
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6192404A
Other languages
English (en)
Inventor
Robert Aeschbach
アエシュバッハ ロベール
Hans-Juergen Wille
− ユルゲン ヴィーレ ハンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Societe des Produits Nestle SA
Nestle SA
Original Assignee
Societe des Produits Nestle SA
Nestle SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Societe des Produits Nestle SA, Nestle SA filed Critical Societe des Produits Nestle SA
Publication of JPH07173465A publication Critical patent/JPH07173465A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/34Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals
    • A23L3/3454Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals in the form of liquids or solids
    • A23L3/3463Organic compounds; Microorganisms; Enzymes
    • A23L3/3472Compounds of undetermined constitution obtained from animals or plants

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Anti-Oxidant Or Stabilizer Compositions (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • Compounds Of Unknown Constitution (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Edible Oils And Fats (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 スパイス起源の抗酸化剤の抽出方法である。 【構成】 植物材料およびビヒクルとして作用する油を
混合し、混合物を圧搾し、濾過して抗酸化剤を含有する
透明油を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は植物物質から液状抗酸化
剤の抽出方法に関する。
【0002】
【従来の技術】食品産業では遊離基の形成を抑止するこ
とにより脂肪の酸化分解を遅らせるために抗酸化剤を使
用する。一般に使用される食品級抗酸化剤は合成起源、
例えばブチルヒドロキシアニソール(BHA)およびブ
チルヒドロキシトルエン(BHT)であるが、このよう
な合成抗酸化剤の使用は食品の法制下でますます反対さ
れる、しかし天然起源および主として植物起源の植物抽
出物形のものは好ましい。この目的に対しローズマリー
は現在もっとも広く使用される出発物質である。
【0003】植物材料から抗酸化剤成分を抽出し、これ
らを粉末形または多少粘稠な液状形に転換するために各
種方法が使用されている。粉末形抗酸化剤を得る方法の
うち、ヘキサンおよびエタノールの連続使用を含む2−
工程抽出方法は例えばEP−A−0307626号明細
書に記載される。
【0004】液状形抗酸化剤を得る方法の例として、E
P−A−0507064号明細書は溶媒によって植物起
源の抗酸化剤を中鎖トリグリセリド(MCT)に可溶化
する方法を記載する。このようなトリグリセリドは非常
に広い温度範囲で液体であり、酸化分解に対し抵抗性で
あり、そして植物起源の抗酸化剤に対しすぐれた溶解力
を有する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、排除
しなければならない溶媒を使用せずに、単なる機械的抽
出により、貯蔵中沈澱を形成しない、脂肪質支持体中に
植物起源抗酸化剤が溶解している。透明で非チキットロ
ピー溶液を供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】従って、本発明は液状の
植物起源抗酸化剤の抽出方法に関し、この方法はフェノ
ール性抗酸化剤の豊富な植物材料およびビヒクルとして
作用する油を接触させ、形成混合物を40バール以上の
圧力下に圧搾し、次いでろ過して使用油を除去せずにそ
こに懸濁した固体を除去することを特徴とする。
【0007】使用植物出発材料はフェノール性抗酸化剤
を含有する任意のスパイス、例えばローズマリー、セー
ジ、タイム、オレガノ、セイボリ、ジンジャー、ターメ
リック、ピメントまたはココア豆皮を単独または混合し
たものでよい。これらの出発材料のうち、ローズマリー
は無臭、無色で実質的に味のないカルノシン酸およびカ
ルノソール抗酸化剤を含有するので好ましい材料であ
る。出発材料は新鮮で、全体または多少微粉細されたも
のでよい。蒸気でストリッピングして、抗酸化剤ができ
るだけ中性であることを要求されるある種の適用に対し
望ましくない大部分の芳香成分を除去できる。他の場
合、スパイスの芳香成分の少なくとも一部を液状抗酸化
剤に保有することは望ましい。このような場合、出発材
料はストリッピングしない。粉砕またはストリッピング
したか、またはしない乾燥形が好ましい。
【0008】使用油はビヒクルとして環境温度で液体で
あるべきであり、抗酸化剤成分に対し良好な溶媒である
べきであり、そして高温においてさえ酸化に対し安定で
あるべきである。飽和C6-12脂肪酸トリグリセリド混合
物、オリーブ油、ハイブリドベニバナ/ヒマワリ油、水
素添加、分画、非ラウリン植物綿実油または大豆油から
選択される。例えばカプリル酸およびカプリン酸を含有
する中鎖タイプ(MCT)の極性トリグリセリドの使用
は好ましい。
【0009】植物出発材料および油は環境温度、例えば
20℃付近で混合できる。その場合スパイスの混合物か
ら成る出発材料の芳香成分の少なくとも部分を保有する
ことは望ましい。中性抗酸化剤の製造を望む場合、混合
は100〜140℃、好ましくは120℃の高温で行な
うこともできる。この前処理は例えば烈しく攪拌しなが
らミキサーで、表面かき取り熱交換機で、または過熱蒸
気を使用して11HT蒸気インゼクターで行なうことが
できる。前処理は抗酸化剤の適当な抽出を確保するため
にミキサーで60分のオーダが好ましい。表面かき取り
熱交換機または蒸気インゼクターを使用する場合、前処
理時間は数秒〜数分であることが好ましい。
【0010】抗酸化剤の抽出量を増加するために植物出
発材料基準で好ましくは約10重量%の水量を混合物に
添加して水の存在で前処理を行なうことが有利であるこ
とが分かった。
【0011】さらに、出発材料の酵素前処理により、例
えばローズマリーの場合抽出収量を20〜30%だけ増
加できる。このため、植物材料、例えばローズマリーの
葉は、例えば40℃付近で約4時間攪拌しながら水性媒
体中で1重量%のグルカナーゼとインキュベートし、そ
の後サスペンジョンは濾過または遠心分離し、こうして
処理した植物材料は乾燥する。
【0012】油対植物材料重量比は高濃度の抗酸化剤を
許容しうる収量で得るために選択し、0.3〜0.7:
1が好ましい。
【0013】前処理後高圧下で抽出し、その間油中の植
物材料サスペンジョンは濾過する。好ましくは軸にフィ
ルターを設置したピストンプレス型の圧搾機をこの目的
に対し使用する。適用圧は例えば40バール以上の値ま
で徐々に増加し、1時間以上保持する。
【0014】さらに抗酸化剤抽出量を増加するために、
抽出方法は抗酸化剤の最初の油抽出液を再循環し、植物
材料の新しいバッチと接触させることにより反復でき
る。こうして7重量%までの抗酸化剤を含有する脂質組
成物を得ることができる。
【0015】抗酸化剤抽出物は使用植物材料、例えばス
パイスのタイプおよび企画した適用のタイプにより脱色
および脱臭しなければならない。脱色する場合、脂質組
成物は活性炭または漂白土と混合し、過熱し、濾過す
る。こうして着色原因物質は吸着剤に保留される。脱臭
は真空蒸留、例えば過熱蒸気を使用し落下フィルムまた
は薄層装置で向流で行なうことが好ましい。
【0016】本発明は食品、化粧品または医薬品の脂質
相の保護方法にも関し、この方法は植物起源抗酸化剤を
含有する有効量の脂質組成物を脂質相に添加することを
特徴とする。本発明は次例により説明する。例中、部お
よび%は特記しない限り重量による。
【0017】例1 250mlのMCTを、蒸気でストリッピングした500
gの切截ローズマリーの葉に攪拌しながら添加し、全体
は100℃で60分Lodige(商標)ミキサーに保
持する。濾過ケージを備えたCarver(商標)ピス
トンプレスで500バールで60分圧搾後、1.76%
の抗酸化剤(高速液体クロマトグラフィ、HPLCによ
りカルノソールおよびカルノシン酸の合計量として分
析)を含有する透明油を集める。収量は63%である
(使用MCT基準)。
【0018】例2 手順は例1と同様であるが、MCTと混合前に切截およ
びストリッピングしたローズマリーの葉にミネラル除去
水を添加したことが異る。2.11%の抗酸化剤含有透
明油を得る。使用MCT基準で収量は57%に達する。
【0019】例3 蒸気ストリッピングし、粉砕した40kgのローズマリー
はLodige(商標)ミキサーで120℃で20分攪
拌しながら4kgのミネラル除去水で加湿する。次に20
kgのMCTを100℃で添加し、その後混合物は100
℃で60分均質化する。次に混合物は濾過ケージを備え
たFujiwara(商標)ピストンプレスで70バー
ルで3時間圧搾する。4.8%の抗酸化剤を含有する透
明油を使用MCT基準で66%の収量で得る。
【0020】例4 1kgの非ストリッピング、粉砕ローズマリーの葉を10
0mlの水およびC18:1トランスの豊富な非ラウリン
植物油、Durkex LC 550(商標)500ml
で100℃で1時間で処理する。例1におけるように加
工すると55%の収量(使用油基準)で1.3%抗酸化
剤含有透明油を得る。
【0021】例5 ストリッピングおよび粉砕した3kgのローズマリーを1
00℃で60分1.5kgのMCTを含有する300mlの
ミネラル除去水で処理する。次に混合物は例1における
ように圧搾し、730gの透明抽出液を集める。1.4
6kgのストリッピングおよび粉砕したローズマリーおよ
び146mlのミネラル除去水を抽出物に添加し、その後
混合物は100℃で別に60分処理し、上記のように圧
搾する。こうして3.5%の抗酸化剤含有透明油を集め
る。
【0022】例6〜9 6. 740gの非ストリッピングおよび粉砕ローズマリ
ーは4.5リットルの水の存在で40℃/pH4で4時間
7.5gのGlos canex(商標)(Novo)
で処理する。その後混合物はろ過し、残留物は乾燥す
る。75mlのミネラル除去水および次に370gのMC
Tを酵素処理植物材料に添加し、その後混合物は100
℃で1時間処理する。最後に、混合物は例1におけるよ
うに圧搾し、1.95%の抗酸化剤含有透明油を74%
の収量(使用MCT基準)で集める。 7. 35℃/pH5.3で4時間1%の酵素Olivex
(商標)(Novo)による例6と同じ処理により1.
8%の抗酸化剤含有透明油を得る。 8. 45℃/pH4で4時間酵素Rohament CT
(商標)(Rohm)により例6におけるようにローズ
マリーを処理して1.85%の抗酸化剤含有透明油を得
る。 9. 50℃/pH4.5で4時間酵素Rohament
O(商標)(Rohm)による例6と同じ処理により
1.8%の抗酸化剤含有透明油を得る。
【0023】例10 200gの非ストリッピング乾燥セージ葉を100mlの
ミネラル除去水、次に100gのMCTで100℃で1
時間処理し、その後混合物は濾過ケージを備えたCar
ver(商標)ピストンプレスで例1におけるように圧
搾する。透明油を使用MCT基準で68%の収量で得
る。
【0024】例11〜13 11. 40%のローズマリー、20%のセージ、20%の
タイムおよび20%のオレガノを含む100gのプロバ
ンススパイスの混合物を例10におけるように10mlの
ミネラル除去水および50gのMCTの存在で処理す
る。但し処理は20℃で1時間行なう。圧搾後、透明油
を使用MCT基準で79%の収量で集める。 12. 50%のジンジャー、25%のターメリックおよび
25%のカイエンペッパーを含む100gのオリエンタ
ルスパイス混合物により例11と同じ処理を行ない使用
MCT基準で88%の収量で透明油を得る。 13. 100mlのミネラル除去水および250gのMCT
の存在で、500gの乾燥ココア豆の皮を例11と同様
に処理(抽出工程は100℃で行なう)し使用MCT基
準で33%の収量で黄色油を得る。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フェノール性酸化防止剤の豊富な植物材
    料およびビヒクルとして作用する油を接触させ、得た混
    合物を40バール以上の圧力下に圧搾し、次に濾過し
    て、使用油を除去せずに懸濁する固体を除去することを
    特徴とする、植物起源の抗酸化剤を液状形で抽出する方
    法。
  2. 【請求項2】 使用植物材料はフェノール性抗酸化剤を
    含有する任意のスパイス、特に個々でまたは混合して使
    用するローズマリー、セージ、タイム、オレガノ、セイ
    ボリ、ジンジャー、ターメリック、ピメントまたはココ
    ア豆の皮である、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 ビヒクルとして使用する油は飽和C6-12
    脂肪酸トリグリセリド混合物、オリーブ油、ハイブリド
    ベニバナ/ヒマワリ油、または水素添加および分画、非
    ラウリン植物綿実または大豆油から選択する、請求項1
    記載の方法。
  4. 【請求項4】 植物出発材料および油は環境温度で混合
    して芳香成分を保留させる、請求項1記載の方法。
  5. 【請求項5】 植物出発材料および油は100〜140
    ℃、好ましくは120℃付近の高温で混合する、請求項
    1記載の方法。
  6. 【請求項6】 前処理は植物材料基準で好ましくは約1
    0重量%の水量を混合物に添加することにより水の存在
    で行なう、請求項4または5記載の方法。
  7. 【請求項7】 出発材料は水性媒体でグルカナーゼとイ
    ンキュベートし、サスペンジョンを濾過または遠心分離
    し、こうして処理した植物材料を乾燥する前処理を行な
    う、請求項4または5記載の方法。
  8. 【請求項8】 油対植物材料重量比は0.3〜0.7:
    1である、請求項4または5記載の方法。
  9. 【請求項9】 圧搾および濾過は1工程で完了できるよ
    うに圧搾は濾過ケージを備えたピストンプレスで行な
    う、請求項1記載の方法。
  10. 【請求項10】 請求項1〜9のいずれか1項記載の方
    法により得た植物起源の抗酸化剤を含有する有効量の脂
    質組成物を脂質相に添加することを特徴とする、食品、
    化粧品または医薬品の脂質相の保護方法。
JP6192404A 1993-08-17 1994-08-16 植物起源の抗酸化剤の抽出方法 Withdrawn JPH07173465A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP93113120A EP0639336B1 (fr) 1993-08-17 1993-08-17 Procédé d'extraction d'antioxydant d'origine végétale sous forme liquide
AT931131205 1993-08-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07173465A true JPH07173465A (ja) 1995-07-11

Family

ID=8213183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6192404A Withdrawn JPH07173465A (ja) 1993-08-17 1994-08-16 植物起源の抗酸化剤の抽出方法

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0639336B1 (ja)
JP (1) JPH07173465A (ja)
AT (1) ATE163838T1 (ja)
CA (1) CA2117409A1 (ja)
DE (1) DE69317419T2 (ja)
ES (1) ES2114982T3 (ja)
GR (1) GR3026539T3 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010110223A (ja) * 2008-11-04 2010-05-20 Summit Oil Mill Co Ltd コショウオイル、その製造方法および食品
JP2010115118A (ja) * 2008-11-11 2010-05-27 Summit Oil Mill Co Ltd サンショウオイル、その製造方法および食品
JP2013001666A (ja) * 2011-06-14 2013-01-07 Yasuharu Omura 栄養剤組成物

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK0728421T3 (da) * 1995-02-21 2002-08-19 Nestle Sa Fremgangsmåde til ekstraktion af antioxidanter fra vegetabilsk materiale
EP0728420A1 (fr) * 1995-02-21 1996-08-28 Societe Des Produits Nestle S.A. Procédé d'extraction d'antioxydants de matière végétale
DE69624818T2 (de) * 1995-07-14 2003-04-10 Sabinsa Corp Lebenschützende mittel, verfahren zu deren verwendung sowie extraktionsverfahren für curcuminoide
US5902622A (en) * 1996-06-04 1999-05-11 Konstantinos Poulgouras Natural heat stable flavorings for bakery applications
EP0811678A1 (fr) 1996-06-08 1997-12-10 Societe Des Produits Nestle S.A. Extraction d'antioxydants
US8277852B2 (en) * 2002-01-25 2012-10-02 Akzo Nobel Surface Chemistry Llc Bioactive botanical cosmetic compositions and processes for their production
US7442391B2 (en) * 2002-01-25 2008-10-28 Integrated Botanical Technologies, Llc Bioactive botanical cosmetic compositions and processes for their production
FR2943684B1 (fr) * 2009-03-30 2011-04-22 Castera Anne Rossignol Procede d'extraction de composes non volatils.
FR2986534B1 (fr) 2012-02-07 2014-06-27 Univ D'avignon Et Des Pays De Vaucluse Procede d'enrichissement d'un corps gras en carotenoides
DE102015111743B4 (de) * 2015-07-20 2019-05-23 Sensient Colors Europe Gmbh Verfahren zur Herstellung von färbenden Zubereitungen unter Verwendung von En-zymen, die färbenden Zubereitungen selbst und Lebensmittel, die diese enthalten
FR3110342A1 (fr) * 2020-05-21 2021-11-26 Id4Feed Procédé de préparation d’un totum ou d’un filtrat permettant la stabilisation de matière végétale fraîche

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2115073A (en) * 1936-02-06 1938-04-26 Glidden Co Salad dressing and flavoring therefor
US3950266A (en) * 1973-11-28 1976-04-13 Rutgers Research And Educational Foundation Method of producing an antioxidant composition from rosemary and sage
JPS56144078A (en) * 1980-04-08 1981-11-10 Lion Corp Preparation of preservative
CH647654A5 (de) * 1980-05-14 1985-02-15 Knorr Naehrmittel Ag Verfahren zur herstellung von aromakonzentraten aus pflanzlichen und/oder tierischen stoffen.
JPS58162258A (ja) * 1982-03-19 1983-09-26 Kao Corp 液体スパイスの製造法
CH672048A5 (ja) * 1987-09-16 1989-10-31 Nestle Sa
DE69202716T2 (de) * 1991-03-30 1995-10-12 Nestle Sa Verfahren zur Herstellung eines flüssigen Antioxydationsextraktes aus Gewürzen.

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010110223A (ja) * 2008-11-04 2010-05-20 Summit Oil Mill Co Ltd コショウオイル、その製造方法および食品
JP2010115118A (ja) * 2008-11-11 2010-05-27 Summit Oil Mill Co Ltd サンショウオイル、その製造方法および食品
JP2013001666A (ja) * 2011-06-14 2013-01-07 Yasuharu Omura 栄養剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP0639336A1 (fr) 1995-02-22
ES2114982T3 (es) 1998-06-16
ATE163838T1 (de) 1998-03-15
CA2117409A1 (en) 1995-02-18
DE69317419D1 (de) 1998-04-16
EP0639336B1 (fr) 1998-03-11
DE69317419T2 (de) 1998-07-02
GR3026539T3 (en) 1998-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI68860C (fi) Framstaellningsfoerfarande foer oxidation foerhindrande aemnensamt anvaendning daerav i livsmedelsprodukter och kosmeti ka
Čmolík et al. Physical refining of edible oils
US3950266A (en) Method of producing an antioxidant composition from rosemary and sage
JPH07173465A (ja) 植物起源の抗酸化剤の抽出方法
CA1078250A (en) Stabilization of purified coffee oil
KR0133651B1 (ko) 액체 항산화제 향료 추출물의 제조방법
US5585130A (en) Concentration of antioxidants in fats
JPS6152656B2 (ja)
JP5701779B2 (ja) 経時安定性に優れ且つ残留農薬の量が低減されたポリメトキシフラボン類の製造方法
AU9178191A (en) Composition of natural antioxidants for the stabilization of polyunsaturated oils
JP3927609B2 (ja) 脂肪の酸化防止方法
EP0605509B1 (en) Antioxidant oleoresin compositions and a process for their production
US5985352A (en) High temperature extraction of spices and herbs
US4588745A (en) Treatment of vegetable oils
JPS6244040B2 (ja)
Elsorady Evaluation of Moringa oleifera seed oil extracted with different extraction methods
JPH0145520B2 (ja)
JPH0258310B2 (ja)
JPH03293001A (ja) 天然源抗酸化成分の脱臭方法
JPH0453895A (ja) 天然抗酸化剤の製造法
JPH0153998B2 (ja)
GB2147911A (en) A process for the preparation of fatty substances
JPS5852215A (ja) 不飽和油脂含有軟カプセル製剤
RU1768164C (ru) Способ получени биологически активного косметического продукта
US2282809A (en) Stabilization of oils

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20011106