JPH07173016A - 水田用除草剤組成物(2) - Google Patents

水田用除草剤組成物(2)

Info

Publication number
JPH07173016A
JPH07173016A JP5319579A JP31957993A JPH07173016A JP H07173016 A JPH07173016 A JP H07173016A JP 5319579 A JP5319579 A JP 5319579A JP 31957993 A JP31957993 A JP 31957993A JP H07173016 A JPH07173016 A JP H07173016A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weeds
annual
paddy
composition
herbicidal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5319579A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3309880B2 (ja
Inventor
Toyokuni Honma
豊邦 本間
Takashi Sakamoto
坂本  隆
Masahiro Teramura
正弘 寺村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP31957993A priority Critical patent/JP3309880B2/ja
Publication of JPH07173016A publication Critical patent/JPH07173016A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3309880B2 publication Critical patent/JP3309880B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 化合物(I)と化合物(II)を有効成分とす
る水田用除草剤組成物。 【化5】 【効果】 化合物(I)と化合物(II)の配合剤は、多
年生及び一年生雑草に対して相乗的効果を示し、かつ一
回処理で長期に効果が持続する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、トリアゾール系化合物
とピリブチカルブとを有効成分とする除草剤組成物に関
する。
【0002】詳しくは、水田雑草の発芽前乃至発芽後生
育初期に施用して、一年生雑草及び多年生雑草に対して
顕著に優れた相乗除草効果を発揮し、しかも水稲に対し
ては実質的な薬害を与えない水田用除草剤組成物に関す
る。
【0003】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】水田雑
草は多種類に及び、また、各雑草の発芽、生育時期は一
様ではない。特に多年生雑草は、一般に成長が旺盛でそ
の発生が長期に及び、このことが防除を困難にしている
大きな要因となっている。そのため一回の除草剤散布で
すべての雑草を防除することは非常に困難である。
【0004】また、最近の水稲栽培は機械化の導入、移
植時の早期化が急速に広まり、従来以上に雑草発生に好
適な場を与えており、殺草スペクトラムの狭い又は少量
の除草剤施用では、完全な雑草防除を期待することがで
きない傾向にある。このため同一もしくは異なる除草剤
が数回にわたってくり返し使用されているが、このよう
な除草剤のくり返し使用は、多大の労力やコストを要す
るばかりでなく、多量施用による水稲薬害や土壌残留等
好ましからざる問題を提起している。
【0005】そこで、一回の散布で一年生雑草及び多年
生雑草を含む多くの種類の雑草を枯殺でき、生育の進ん
だ雑草にも有効で、かつ抑草効果が一定期間維持でき、
水稲に安全性の高い除草剤の出現が強く要望されてい
る。
【0006】本発明において使用する化合物(I)の1
−(ジエチルカルバモイル)−3−(2,4,6−トリ
メチルフェニルスルホニル)−1,2,4−トリアゾー
ルは、特開平2−1481号公報に公知の除草活性化合
物である。
【0007】化合物(I)は、単独で水田除草剤として
使用すると、ノビエ、タマガヤツリ、一般広葉雑草等の
一年生雑草に卓効を示し、特にタイヌビエに対しては雑
草の発生前から生育期の処理で優れた殺草活性を発揮す
る。しかしながら、近年問題となっているマツバイ、イ
ヌホタルイ、ミズガヤツリなどの多年生雑草に対しては
生育初期までは除草効果が高く、稲に対しても通常の使
用量では薬害がないが、生育の進んだ広葉雑草やカヤツ
リグサ科雑草等に対しては、その除草効果は弱く、充分
な効果を期待するには高薬量を使用しなければならな
い。
【0008】また、化合物(II)のO−(3−tert−ブ
チルフェニル)N−(6−メトキシ−2−ピリジル)−
N−メチルチオカーバイト)は、「ピリブチカルブ」と
呼ばれる公知の除草活性化合物である。
【0009】ピリブチカルブは、単独で水田除草剤とし
て使用すると、ノビエ、タマガヤツリ、キカシグサ、コ
ナギ等の一年生水田雑草に卓効を示し、水稲に対しては
通常の散布では、実用上薬害は認められない。しかしな
がら、多年生雑草に対しては効果が不十分であり、又、
雑草の生育が進んだ時期の処理では一年生雑草に対して
も効果が低下する。
【0010】特開平2−067209号、特開平2−1
31413号、特開平3−173808号、特開平3−
291203号公報には化合物(I)の除草剤と他の除
草剤との混合剤が開示されている。しかしながら、上記
の多数の特許出願に開示された混合剤の組み合わせは、
いずれも単に省力化を目的とする通常の混合剤としての
可能性を示唆するにすぎない。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記従来
の除草剤のこれらの問題点を解決すべく鋭意研究した結
果、前記化合物(I)及び化合物(II)を併用すると、
各単剤を施用した場合の適用範囲を越えて、広い殺草ス
ペクトルが得られ、その殺草幅は、一年生のイネ科、カ
ヤツリグサ科、一般広葉雑草及びホタルイ、ミズガヤツ
リ等の多年生雑草にまで及び、さらには水稲に対する安
全性をそこなうことなく、その散布適期幅が拡大される
という効果が判明した。また本発明の除草剤組成物は、
単剤使用薬量よりはるかに低薬量同士の混合で充分その
効果を発揮し、一回処理剤として充分な程に殺草効力の
増大が計られ、その効力の持続性は長期に及ぶなど、全
く予想できない相乗効果を示すことを見出し、本発明を
完成した。
【0012】本発明は、化合物(I)
【0013】
【化3】
【0014】と化合物(II)
【0015】
【化4】
【0016】とを有効成分として含有することを特徴と
する水田用除草剤組成物である。
【0017】本発明の除草剤組成物は、新規な組合わせ
であり、相乗作用は広い範囲の混合比で認められ、その
併用割合は通常化合物(I):化合物(II)=1:1〜
10であり、好適には1:1〜5である。
【0018】本発明の除草剤組成物は、水田の雑草の発
芽前又は発芽後に土壌処理して高い除草効果が得られ
る。
【0019】本発明の水田用除草剤組成物は、化合物
(I)及び化合物(II)の他、各種の助剤類、各種の農
薬類等を更に含有することができる。又、本発明の除草
剤組成物は、それ自体公知の手法に従って、例えば、粉
剤、粒剤、微粒剤、錠剤、懸濁剤、乳剤、水和剤、濃厚
乳剤、エアゾール剤、その他所望の任意の剤型にするこ
とができる。
【0020】特に近年、省力化を目的として開発された
フロアブル剤は、製品原液を、田圃に入らずにそのまま
畦畔から散布したり、畦畔の一辺にだけ散布することに
より除草効果を発現し、薬剤散布の省力化が期待でき
る。さらに散布の省力化をねらった水田への投げ込み製
剤の開発が進められている。これらの製剤に要求される
特性は、水稲に薬害のないことである。従来の粒剤の均
一散布にくらべ、薬剤が局部的に処理される可能性があ
るためである。この点、本発明の水田用除草剤組成物は
顕著に安全な除草剤組成物であるため、これらの製剤に
非常に適している。
【0021】上記助剤類の例としては、カオリナイト、
アタバルジット、モンモリロナイト、ケイ藻土、ベント
ナイト、タルク、葉ロウ石、焼成ヒル石、シリカ、ケイ
酸マグネシウム、硫酸アンモニウム、硫酸マグネシウ
ム、硫酸カルシウム、燐酸2ナトリウム、澱粉、水、脂
肪族炭化水素、芳香族炭化水素、アルコール類、エチレ
ングリコール、セロソルブ、メチルセロソルブなどのよ
うな固体若しくは液体担体乃至希釈剤類:アルキルアリ
ールスルホネート、アルキルスルフェート、ポリオキシ
エチレンアルキルホスフェート、ポリオキシエチレンア
ルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニル
エーテル、ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレー
ト、リグニンスルホネートなどのような乳化剤、分散
剤、湿潤剤類:その他の助剤類を例示することができ
る。
【0022】さらにまた、本発明の除草剤組成物は、他
の一種又は二種以上の除草剤を含有することもできる。
混合するのに好適な除草剤としては、ピラゾレート、ピ
ラゾキシフェン、ベンゾフェナップ、ベンスルフロンメ
チル、ピラゾスルフロンエチル、イマゾスルフロン、ブ
ロモブチド、ダイムロンなどを挙げることができる。
【0023】
【発明の効果】本発明の水田用除草剤組成物は、化合物
(I)及び(II)の各有効成分をそれぞれ単独使用した
場合に比べ、極めて顕著な、すなわち、各々の単独使用
では期待できない程著しい相乗的除草効果を示す。この
ため、単独使用薬量よりはるかに低薬量同士の混合で充
分その効果を発揮する。
【0024】また、本発明の除草剤組成物により、水稲
に対する安全性をそこなうことなく、各単剤施用の適用
範囲を越えて広い殺草スペクトルが得られ、その散布適
期幅を拡大することができ、多くの種類の問題雑草を枯
殺・防除することができる。
【0025】また本発明の水田用除草剤組成物は、一回
処理剤として充分な程に殺草効力が増大されており、そ
の効力の持続性は長期に及ぶ。
【0026】本発明の除草剤組成物は、水田において、
一年生のイネ科、カヤツリグサ科、一般広葉雑草のよう
な一年生雑草及びホタルイ、ミズガヤツリのような多年
生雑草に対して、その発生前から生育期の処理において
すぐれた除草効果を発現し、低施用量で多くの種類の問
題雑草を枯殺できる。このような一年生水田雑草の例と
しては、タイヌビエ、タマガヤツリ、コナギ、キカシグ
サ、アゼナ、アブノメ、ミズハコベなどを例示すること
ができる。又、多年生水田雑草の例としては、イヌホタ
ルイ、ミズガヤツリ、マツバイなどの多年生水田雑草を
例示することができる。
【0027】以下、実施例及び試験例により、本発明の
水田用除草剤組成物の構成及び効果を更に具体的に示す
が、本発明はこれらに限られるものではない。
【0028】
【実施例1】 水和剤 化合物(I) 15.0重量部 化合物(II) 25.0 〃 ナトリウムリグニンスルホネート 10.0 〃 カオリナイト 49.0 〃 ナトリウムジオクチルスルホサクシネート 1.0 〃 上記成分を混合した後、ジェットミルで粒子の直径が5
μm 以下になるように粉砕した後、再混合して水和剤を
得た。
【0029】
【実施例2】 粒剤 化合物(I) 0.7重量部 化合部(II) 1.5 〃 ナトリウムジオクチルスルホサクシネート 0.5 〃 ベントナイト 35.0 〃 タルク 62.3 〃 上記成分を混合し、ジェットミルで粉砕し、約20%の
水を加えて練合した後、直径約0.7mmの押出造粒機で
押出して長さ約3mmに切って粒剤を得た。
【0030】
【実施例3】 フロアブル剤 化合物(I) 3.0重量部 化合物(II) 10.0 〃 ジブチルナフタレンスルホン酸ソーダ 2.0 〃 デモールEp(ポリソーブ) 3.0 〃 プロピレングリコール 10.0 〃 上記成分と水42.0重量部を混合し、その2,500
gにスチールボール17kgを加え、アトライター1Sで
2時間粉砕し、スラリーIを得る。別にキサンタンガム
0.1重量部と水19.9重量部を混合してキサンタン
ガム水溶液を得る。また別にビーガムR0.3重量部と
水9.7重量部を混合してビーガムRスラリーを得る。
その後、スラリーI70重量部、キサンタンガム水溶液
20重量部及びビーガムRスラリー10重量部を攪拌混
合してフロアブル剤を得た。
【0031】
【試験例】
(判定基準) 10:生育抑制率95%以上(殆ど完全枯死) 9:生育抑制率90〜94% 8:生育抑制率80〜89% 7:生育抑制率70〜79% 6:生育抑制率60〜69% 5:生育抑制率50〜59% 4:生育抑制率40〜49% 3:生育抑制率30〜39% 2:生育抑制率20〜29% 1:生育抑制率10〜19% 0:生育抑制率9%以下(殆ど効果なし) 表1及び表2において、EOはタイヌビエを、BLは広
葉雑草を、MVはコナギを、SJはホタルイを、CSは
ミズガヤツリを、OSは水稲を、それぞれ示す。
【0032】
【試験例1】 移植後湛水処理におけるタイヌビエに対する効果 100cm2 のポットに水田土壌を充填し、休眠覚醒した
タイヌビエの種子を表層1cmに混和し、2葉期の水稲の
苗を移植して湛水状態とし、温室で生育させた。タイヌ
ビエの1葉期、2葉期及び3葉期に、実施例1で調製し
た水和剤の所定薬量を湛水土壌処理し、21日後に上記
判定基準に従ってタイヌビエの生育調査を行った。その
結果を表1に示した。
【0033】
【表1】
【0034】表1の結果から明らかなように、本発明の
除草剤組成物は、水稲に対して薬害を示すことなく、相
乗効果により強力なヒエ殺草活性を示し、かつ1〜3葉
期においても有効で使用適期幅を広げる効果を示した。
【0035】
【試験例2】 移植後湛水処理における多年生及び一年生広葉雑草に対
する効果 600cm2 のポットに水田土壌を充填し、休眠覚醒した
タイヌビエ、ホタルイ及びコナギ、一年生広葉雑草(キ
カシグサ、アゼナ等)の種子を表層1cmに混和した。ま
た休眠覚醒したミズガヤツリの塊茎を植え、さらに2葉
期の水稲の苗を移植して湛水状態とし、温室で生育させ
た。タイヌビエの2.5葉期に実施例2で調製した粒剤
の所定薬量を湛水土壌処理し、21日後に調査を行っ
た。その結果を表2に示した。
【0036】
【表2】
【0037】表2の結果から明らかなように、本願発明
の除草剤組成物は、水稲に対して薬害を示すことなく、
広範囲の雑草の防除に相乗効果を示し、特にタイヌビエ
に対して顕著な効力を示した。
【手続補正書】
【提出日】平成6年1月11日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【化1】 と化合物(II)
【化2】 とを有効成分として含有することを特徴とする水田用除
草剤組成物。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0015
【補正方法】変更
【補正内容】
【0015】
【化4】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 化合物(I) 【化1】 と化合物(II) 【化2】 とを有効成分として含有することを特徴とする水田用除
    草剤組成物。
JP31957993A 1993-12-20 1993-12-20 水田用除草剤組成物(2) Expired - Fee Related JP3309880B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31957993A JP3309880B2 (ja) 1993-12-20 1993-12-20 水田用除草剤組成物(2)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31957993A JP3309880B2 (ja) 1993-12-20 1993-12-20 水田用除草剤組成物(2)

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07173016A true JPH07173016A (ja) 1995-07-11
JP3309880B2 JP3309880B2 (ja) 2002-07-29

Family

ID=18111846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31957993A Expired - Fee Related JP3309880B2 (ja) 1993-12-20 1993-12-20 水田用除草剤組成物(2)

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3309880B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3309880B2 (ja) 2002-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60188303A (ja) エチル−2−〔4−(6−クロルベンゾキサゾリルオキシ−フエノキシ〕−プロピオネ−トのための毒性緩和剤としてのキノリルオキシ化合物の使用
US4334910A (en) Plant-protective and pest-control agent
JPS5942306A (ja) 移植した稲植物の作物または水中で種子から生長する稲作物中の雑草を選択的に防除するための組成物および方法
JPH07173016A (ja) 水田用除草剤組成物(2)
US3977861A (en) Herbicide composition
JP2004292417A (ja) 薬害の軽減と除草方法
JP3290015B2 (ja) 水田用除草剤組成物(1)
DE3426659A1 (de) 2-methyl-4'-isopropyl-2-pentenoyl-anilid
JPH05117118A (ja) 除草剤組成物
JP3563174B2 (ja) 水田用除草剤組成物
JPS63316703A (ja) 薬害軽減作用を有する農園芸用殺菌・除草剤
JPS60172909A (ja) 水田用除草剤組成物
JPS62205003A (ja) 除草剤組成物
JPS6351304A (ja) 除草剤組成物
JPH02174705A (ja) 水田用除草組成物
JPS58185505A (ja) 除草剤
JPS58188804A (ja) 除草剤
JPS6064903A (ja) 除草剤組成物
JPS6115802A (ja) 除草剤組成物
JPS62263104A (ja) 除草剤
JPS608204A (ja) 除草組成物
JPH04210901A (ja) モルフォリンとトリアゾールとをベースとする、相乗効果を有する殺菌剤の組合わせ
JPS63112501A (ja) 除草剤組成物
JPS62167715A (ja) 除草剤
JPH0251881B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees