JPH07171675A - アルミニウム管とステンレス鋼管とのろう付方法 - Google Patents

アルミニウム管とステンレス鋼管とのろう付方法

Info

Publication number
JPH07171675A
JPH07171675A JP32152193A JP32152193A JPH07171675A JP H07171675 A JPH07171675 A JP H07171675A JP 32152193 A JP32152193 A JP 32152193A JP 32152193 A JP32152193 A JP 32152193A JP H07171675 A JPH07171675 A JP H07171675A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stainless steel
tube
pipe
brazing
aluminum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32152193A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3438146B2 (ja
Inventor
Toshiaki Muramatsu
利明 村松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Aluminum Can Corp
Original Assignee
Showa Aluminum Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Aluminum Corp filed Critical Showa Aluminum Corp
Priority to JP32152193A priority Critical patent/JP3438146B2/ja
Publication of JPH07171675A publication Critical patent/JPH07171675A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3438146B2 publication Critical patent/JP3438146B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ろう付した両管の中心線がずれたり、一方の
管の中心線が他方の管の中心線に対して傾いたりするの
を防止する。ろう付不良が発生するのを防止する。ろう
付前のセット作業が簡単になる。 【構成】 外周面をろう材2で被覆したアルミニウム管
1と、ステンレス鋼管4とのろう付方法である。アルミ
ニウム管1の端部に、先端に向かって徐々に縮径された
テーパ状差込み部3を形成する。ステンレス鋼管4の端
部に、先端に向かって徐々に拡径されかつアルミニウム
管1のテーパ状差込み部3を嵌入しうるテーパ状受け部
6を形成する。アルミニウム管1の差込み部3をステン
レス鋼管4の受け部6内に差込むとともに、両管1、4
をアルミニウム管1が上方に来るように垂直状となし、
この状態で両管1、4を相互にろう付する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、たとえばアルミニウ
ム製熱交換器のアルミニウム管とステンレス鋼製出入口
管との接合、極低温配管パイプとして用いられるアルミ
ニウム管とステンレス鋼管との接合等に適用されるアル
ミニウム管とステンレス鋼管とのろう付方法、さらに詳
しくは、外周面がろう材で被覆されたアルミニウム管
と、ステンレス鋼管とを、アルミニウム管の端部をステ
ンレス鋼管の端部内に差込んだ状態でろう付する方法に
関する。
【0002】この明細書において、「アルミニウム」と
いう語には、純アルミニウムの他にアルミニウム合金を
含むものとする。
【0003】
【従来の技術】外周面がろう材で被覆されたアルミニウ
ム管と、ステンレス鋼管とを、アルミニウム管の端部を
ステンレス鋼管の端部内に差込んだ状態でろう付するに
あたり、従来は、ステンレス鋼管の端部に、アルミニウ
ム管の端部を嵌入しうる直管状の拡管部を形成してお
き、アルミニウム管の端部をステンレス鋼管の拡管部内
に差込むとともに両管を水平状となし、この状態でフラ
ックスを塗布し、炉中で加熱することにより両管を相互
にろう付していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
ろう付方法の場合、ろう付のさいの加熱時にアルミニウ
ム管の外周面を覆っているろう材が溶融すると、アルミ
ニウム管の外周面とステンレス鋼管の拡管部の内周面と
の間の隙間が大きくなり、その結果アルミニウム管が下
方に若干移動して両管の中心線がずれたり、あるいはア
ルミニウム管の中心線がステンレス鋼管の中心線に対し
て傾くという問題があった。しかも、アルミニウム管が
下方に若干移動して両管の中心線がずれたり、あるいは
アルミニウム管の中心線がステンレス鋼管の中心線に対
して傾くと、アルミニウム管の外周面とステンレス鋼管
の拡管部の内周面との隙間は、接合予定部位全体のうち
最上部を含んで円周方向に所定長さにわたる部分におい
て他の部分よりも大きくなり、溶融したろう材は毛細管
現象によってはこの部分にとどまらなくなって流れ落
ち、溶融したろう材が再凝固した後、アルミニウム管の
端部外周面とステンレス鋼管の拡管部内周面との間に存
在するフィレットの上側部分が小さくなって、ろう付不
良を起こすという問題があった。さらに、アルミニウム
管外周面を覆うろう材が溶融したさいの上記隙間の増大
をできるだけ抑えるためには、ろう付前の状態において
アルミニウム管の端部の外径と、ステンレス鋼管の拡管
部の内径との差をできるだけ小さくしておく必要があ
り、その結果アルミニウム管端部のステンレス鋼管の拡
管部内への差込みが困難になって両管のセット作業が極
めて面倒になるという問題があった。
【0005】この発明の目的は、上記問題を解決したア
ルミニウム管とステンレス鋼管とのろう付方法を提供す
ることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明によるアルミニ
ウム管とステンレス鋼管とのろう付方法は、外周面がろ
う材で被覆されたアルミニウム管と、ステンレス鋼管と
を、アルミニウム管の端部をステンレス鋼管の端部内に
差込んだ状態でろう付するにあたり、アルミニウム管の
端部に、先端に向かって徐々に縮径されたテーパ状差込
み部を形成するとともに、ステンレス鋼管の端部に、先
端に向かって徐々に拡径されかつアルミニウム管のテー
パ状差込み部を嵌入しうるテーパ状受け部を形成してお
き、アルミニウム管の差込み部をステンレス鋼管の受け
部内に差込むとともに、両管をアルミニウム管が上方に
来るように垂直状となし、この状態で両管を相互にろう
付することを特徴とするものである。
【0007】
【作用】アルミニウム管の端部に、先端に向かって徐々
に縮径されたテーパ状差込み部を形成するとともに、ス
テンレス鋼管の端部に、先端に向かって徐々に拡径され
かつアルミニウム管のテーパ状差込み部を嵌入しうるテ
ーパ状受け部を形成しておき、アルミニウム管の差込み
部をステンレス鋼管の受け部内に差込むとともに、両管
をアルミニウム管が上方に来るように垂直状となし、こ
の状態で両管を相互にろう付すると、ろう付のさいの加
熱時にアルミニウム管の外周面を覆っているろう材が溶
融することにより、アルミニウム管の差込み部の外周面
とステンレス鋼管の受け部の内周面との間に隙間が生じ
たとしても、アルミニウム管が自重により垂直下方に若
干移動することによって、アルミニウム管の差込み部の
外周面とステンレス鋼管の受け部の内周面との間の隙間
は全周にわたって均一にかつ小さく保たれる。しかも、
アルミニウム管の差込み部が先端に向かって徐々に縮径
されたテーパ状であり、ステンレス鋼管の受け部が先端
に向かって徐々に拡径されたテーパ状であるので、アル
ミニウム管が下方に若干移動したとしても、両管の中心
線がずれたり、一方の管の中心線が他方の管の中心線に
対して傾いたりするのが防止される。また、アルミニウ
ム管の差込み部が先端に向かって徐々に縮径されたテー
パ状であり、ステンレス鋼管の受け部が先端に向かって
徐々に拡径されたテーパ状であるので、ろう付前の両者
の寸法を、差込み部の外周面と受け部の内周面とが密着
するように設定していたとしても、アルミニウム管の差
込み部のステンレス鋼管の受け部内への差込みを容易に
行える。
【0008】
【実施例】以下、この発明の実施例を、図面を参照して
説明する。
【0009】図1はアルミニウム管とステンレス鋼管と
を組み合わせる前の状態を示し、図2および図3は同じ
く両管を組み合わせた状態を示し、図4はろう付時の加
熱によりアルミニウム管外周面のろう材が溶融した状態
を示す。
【0010】図1において、アルミニウム管(1) は、片
面にろう材が被覆されたアルミニウムクラッド板を用い
て形成された電縫管であり、その外周面がろう材(2) で
被覆されている。ろう材(2) の厚さはアルミニウム管
(1) の肉厚の10%程度となされており、たとえばアル
ミニウム管(1) の肉厚が1.5mmの場合、ろう材(2)
の厚さは0.15mm程度となされる。そして、まずア
ルミニウム管(1) の端部に、先端に向かって徐々に縮径
されたテーパ状差込み部(3) を形成しておく。
【0011】一方、ステンレス鋼管(4) の端部に、段部
(5) を介して先端に向かって徐々に拡径されかつアルミ
ニウム管(1) のテーパ状差込み部(3) を嵌入しうるテー
パ状受け部(6) を形成しておく。受け部(6) の内周面の
テーパ角度はアルミニウム管(1) の差込み部(3) の外周
面のテーパ角度と等しく、3〜5度程度であることが好
ましい。また、受け部(6) の内周面の長さをアルミニウ
ム管(1) の差込み部(3) の外周面の長さとほぼ等しくし
ておくとともに、受け部(6) の内周面の大端径および小
端径を、差込み部(3) の外周面の大端径および小端径よ
りもそれぞれ若干小さくしておく。なお、受け部(6) の
先端部にはフレア(7) を形成しておく。
【0012】次に、図2および図3に示すように、アル
ミニウム管(1) の差込み部(3) をステンレス鋼管(4) の
受け部(6) 内に、両者が同心となるように差込む。この
とき、差込み部(3) の先端と段部(5) との間には若干の
間隔が存在しているとともに、差込み部(3) の基端部は
若干受け部(6) の外側に位置している。
【0013】そして、適当な治具によって、アルミニウ
ム管(1) とステンレス鋼管(4) とをアルミニウム管(1)
が上方に来るように垂直状となし、この状態で弗化物系
フラックスまたは錫が添加された弗化物系フラックスを
塗布し、炉中において加熱することにより両管(1)(4)を
相互にろう付する。すると、ろう付のさいの加熱時にア
ルミニウム管(1) の外周面を覆っているろう材(2) が溶
融し、差込み部(3) の外周面と受け部(6) の内周面との
間隔が大きくなる。ところが、差込み部(3) および受け
部(6) がテーパ状であるので、図4に示すようにアルミ
ニウム管(1) は垂直下方に移動することになり、両管
(1)(4)の中心線がずれたり、一方の管の中心線が他方の
管の中心線に対して傾いたりするのが防止される。しか
も、差込み部(3) の外周面と受け部(6) の内周面との隙
間は、全周にわたって均一でかつ小さなもの(約0.1
mm以下)となるため、溶融したろう材(2A)は毛細管現
象により上記隙間にとどまる。なお、アルミニウム管
(1) における受け部(6) の外側に存在する部分のろう材
(2) が溶融すると、流れ落ちてフレア(7) 内に溜まる。
そして、溶融したろう材(2A)が再凝固した後、アルミニ
ウム管(1) の差込み部(3) 外周面とステンレス鋼管(4)
の受け部(6) 内周面との間およびフレア(7) 内には全周
にわたって均一な大きさのフィレットが形成される。
【0014】
【発明の効果】この発明の方法によれば、上述のよう
に、ろう付のさいの加熱時にアルミニウム管の外周面を
覆っているろう材が溶融することにより、アルミニウム
管の差込み部の外周面とステンレス鋼管の受け部の内周
面との間に隙間が生じたとしても、アルミニウム管が自
重により垂直下方に若干移動することによって、アルミ
ニウム管の差込み部の外周面とステンレス鋼管の受け部
の内周面との間の隙間は全周にわたって均一にかつ小さ
く保たれるので、溶融したろう材は毛細管現象により上
記隙間にとどまる。したがって、溶融したろう材が再凝
固した後、アルミニウム管の差込み部外周面とステンレ
ス鋼管の受け部内周面との間には全周にわたって均一な
大きさのフィレットが形成され、その結果アルミニウム
管とステンレス鋼管との間にろう付不良が発生するのを
防止できる。しかも、ろう付された両管の中心線がずれ
たり、一方の管の中心線が他方の管の中心線に対して傾
いたりするのが防止される。さらに、アルミニウム管の
差込み部のステンレス鋼管の受け部内への差込みを容易
に行えるので、ろう付前のセット作業が簡単になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】アルミニウム管とステンレス鋼管とを組み合わ
せる前の状態を示す一部切欠き正面図である。
【図2】アルミニウム管とステンレス鋼管とを組み合わ
せた状態を示す一部切欠き正面図である。
【図3】図2の部分拡大図である。
【図4】ろう付時の加熱によりアルミニウム管外周面の
ろう材が溶融した状態を示す部分拡大縦断面図である。
【符号の説明】
(1) アルミニウム管 (2) ろう材 (3) 差込み部 (4) ステンレス鋼管 (6) 受け部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B23K 103:20

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外周面がろう材で被覆されたアルミニウ
    ム管と、ステンレス鋼管とを、アルミニウム管の端部を
    ステンレス鋼管の端部内に差込んだ状態でろう付するに
    あたり、アルミニウム管の端部に、先端に向かって徐々
    に縮径されたテーパ状差込み部を形成するとともに、ス
    テンレス鋼管の端部に、先端に向かって徐々に拡径され
    かつアルミニウム管のテーパ状差込み部を嵌入しうるテ
    ーパ状受け部を形成しておき、アルミニウム管の差込み
    部をステンレス鋼管の受け部内に差込むとともに、両管
    をアルミニウム管が上方に来るように垂直状となし、こ
    の状態で両管を相互にろう付することを特徴とするアル
    ミニウム管とステンレス鋼管とのろう付方法。
JP32152193A 1993-12-21 1993-12-21 アルミニウム管とステンレス鋼管とのろう付方法 Expired - Fee Related JP3438146B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32152193A JP3438146B2 (ja) 1993-12-21 1993-12-21 アルミニウム管とステンレス鋼管とのろう付方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32152193A JP3438146B2 (ja) 1993-12-21 1993-12-21 アルミニウム管とステンレス鋼管とのろう付方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07171675A true JPH07171675A (ja) 1995-07-11
JP3438146B2 JP3438146B2 (ja) 2003-08-18

Family

ID=18133504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32152193A Expired - Fee Related JP3438146B2 (ja) 1993-12-21 1993-12-21 アルミニウム管とステンレス鋼管とのろう付方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3438146B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20070059999A (ko) * 2005-12-06 2007-06-12 가부시키가이샤 덴소 복합튜브 및 이의 제조방법
JP2011179779A (ja) * 2010-03-03 2011-09-15 Mitsubishi Electric Corp 給湯機用捩り管形熱交換器及びそれを備えたヒートポンプ式給湯機
JP2011226510A (ja) * 2010-04-16 2011-11-10 Mitsubishi Electric Corp ろう付継手構造および金属配管の接合方法
US20130043297A1 (en) * 2011-08-16 2013-02-21 Carrier Corporation Automatic fluxing machine
JP2013169576A (ja) * 2012-02-22 2013-09-02 Nisshin Steel Co Ltd ステンレス鋼管のろう付け方法
JP2014025366A (ja) * 2012-07-25 2014-02-06 Hitachi Automotive Systems Ltd 燃料噴射弁
JP2015155752A (ja) * 2014-02-20 2015-08-27 ヴァレオ、ビメーニーキィ、テプラ、コマンディトニー、スポルチェノストValeo Vymeniky Tepla K.S. 特に自動車用の接続装置および対応する熱交換器

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20070059999A (ko) * 2005-12-06 2007-06-12 가부시키가이샤 덴소 복합튜브 및 이의 제조방법
JP2011179779A (ja) * 2010-03-03 2011-09-15 Mitsubishi Electric Corp 給湯機用捩り管形熱交換器及びそれを備えたヒートポンプ式給湯機
JP2011226510A (ja) * 2010-04-16 2011-11-10 Mitsubishi Electric Corp ろう付継手構造および金属配管の接合方法
US20130043297A1 (en) * 2011-08-16 2013-02-21 Carrier Corporation Automatic fluxing machine
US9452486B2 (en) * 2011-08-16 2016-09-27 Carrier Corporation Automatic fluxing machine
JP2013169576A (ja) * 2012-02-22 2013-09-02 Nisshin Steel Co Ltd ステンレス鋼管のろう付け方法
JP2014025366A (ja) * 2012-07-25 2014-02-06 Hitachi Automotive Systems Ltd 燃料噴射弁
JP2015155752A (ja) * 2014-02-20 2015-08-27 ヴァレオ、ビメーニーキィ、テプラ、コマンディトニー、スポルチェノストValeo Vymeniky Tepla K.S. 特に自動車用の接続装置および対応する熱交換器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3438146B2 (ja) 2003-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0321802B2 (ja)
JP2711199B2 (ja) 小径管の気密接合体及びその製造方法及び製造装置
JPH07171675A (ja) アルミニウム管とステンレス鋼管とのろう付方法
US3440391A (en) Internal tube welding
CN102601486B (zh) 斜管的打底层焊接方法
JP3170720B2 (ja) 異材の溶接方法
US6730876B2 (en) Highly ductile reduced imperfection weld for ductile iron and method for producing same
JPH10296433A (ja) アルミニウムパイプの高周波ろう付方法
JPH06328240A (ja) パイプ同志の接続方法
JPH09182979A (ja) アルミニウム管と銅管との接合方法
JP2798760B2 (ja) 熱交換器の製造方法
JP2010240696A (ja) 管材の接合方法、ならびに、当該接合方法により接合した管材とフィン材とを接合した熱交換器
JP2001179441A (ja) 鋼管自動溶接方法
JPS6311120B2 (ja)
JPH07185794A (ja) アルミ管相互の接合構造および接合方法
US3510157A (en) Seal for hydrogen diffusion apparatus
JPS6092077A (ja) パイプの突合せ部溶接工法
JPH0586315B2 (ja)
JPS6358679B2 (ja)
JPH05285644A (ja) アルミニウム材と異種金属材との接合方法
JPH08152290A (ja) 異種金属の溶接方法およびその溶接構造物
JPS611997A (ja) 熱交換器の偏平管とユニオンとの接続方法
JPH0471121B2 (ja)
JPS60199576A (ja) 油圧配管用のチュ−ブとフランジの継手溶接方法
JPS61116193A (ja) 金属管の接続方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030422

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees