JPS611997A - 熱交換器の偏平管とユニオンとの接続方法 - Google Patents

熱交換器の偏平管とユニオンとの接続方法

Info

Publication number
JPS611997A
JPS611997A JP12065384A JP12065384A JPS611997A JP S611997 A JPS611997 A JP S611997A JP 12065384 A JP12065384 A JP 12065384A JP 12065384 A JP12065384 A JP 12065384A JP S611997 A JPS611997 A JP S611997A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
union
flat
brazing
heat exchanger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12065384A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Nakano
功 中野
Hiroshi Irie
宏 入江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Sumitomo Light Metal Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Light Metal Industries Ltd
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Light Metal Industries Ltd, Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Light Metal Industries Ltd
Priority to JP12065384A priority Critical patent/JPS611997A/ja
Publication of JPS611997A publication Critical patent/JPS611997A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/26Arrangements for connecting different sections of heat-exchange elements, e.g. of radiators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/0246Arrangements for connecting header boxes with flow lines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Details Of Heat-Exchange And Heat-Transfer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、例えばカークーラー・コンデンサ等のアルミ
ニウム製熱交換器におIプる偏平管にコニオンをろう付
けにより接続する方法に関するものである。
従来の技術 従来、第5図に示すようなアルミニウム製熱交換器にお
ける多穴の偏平管1とユニオン2の接続は、次のように
して行なっている。
すなわち、第6図に示すような偏平管の外形に合うよう
な形状に成形したろう3を偏平管1に巻き句けて、第7
図に示すようにユニオン2の挿入孔に偏平管1を挿入さ
せ、次いで偏平管1とユニオン2の接合部入口に塩化物
、フッ化物などのフラックスを塗布してから、熱交換器
をろう付は炉に入れて加熱し、ろう付けを行なっている
。第5図中、4は]ルゲートフィン、5は端板である。
このようなフラックスを用いるろう付は法では、加熱に
より溶融して接合部すき間にその毛細管現象により流入
したフラックスの活性化反応によって、アルミニウムは
材の酸化皮膜が除去されるために、置きろうによって供
給されたろう材が接合部すき間に溶融充填されて良好な
ろう付は継手が得られる。
しかしながら、フラックスによる公害問題及びフラック
スによる腐食のために治具寿命が短いこと、ろう付しり
後のフラックス除去処理が必要なことなど製造上の問題
が多い。
一方、フラックスレスろう付は法では、フラックス法同
様の置きろうの場合、溶融ろうが接合部すき間に完全に
充填されにくく、良好なろうイ」け継手が容易に得られ
にくい。これは多穴偏平管どユニオンのように重ね代の
大きい継手の場合に、継手形状や継手のクリアランスに
影響されて、置きろうのみでは継手内部に溶融ろうが充
填されにくく、完全なろうf=jけ継手が得られにくい
からである。
そこで、フラックスレスろう付は法により良97 f、
zろう付()継手が得られる方法を求めるべく、これま
で検問されてきた方法の一例に次のようなものがある。
すなわち、第8図、第9図に示すように、1ニオン2の
外側面より偏平管1どの接合部に至る目通孔7をあ【プ
、この貫通孔7に第10図に示すように円筒状のろう6
を挿入し、コニオン2と偏平管1を貫通孔7の開口部が
上方に向くように保持し、加熱ににり溶融したろうがそ
の自重によって接合部すき間に流入するようにユニオン
と偏平管をろう付けする方法である。
発明が解決しようどする問題点 前記、従来のフラックスレスろう付は法によるコニオン
と偏平管との接続方法では、ユニオンに置きろうを挿入
するための貫通孔を設ける工程が必要であり、これは生
産能率を低くすることになる。しかも製品コニオンにお
いて貫通孔開口の存在が熱交換器ユニットの外観を悪く
づる。またユニオンに偏平管を挿入するための偏平孔を
あ(′jるため、加工費が高くなる。
更に、本発明者らの継手のろう付は性確認試験によれば
、必ずしも良好な継手は得られなかった。
本発明は、上記問題点を解決して、ユニオン製作が容易
であって、フラックスレスろうイー1け法によって良好
なろう付は継手が得られる、偏平管とユニオンの接続方
法を提供することをその目的どするものである。
問題点を解決するための手段 上記の問題点は、本発明により以下に記載の手段により
解決される。
すなわち、内外面にろう材層を設けた管継手の一端を偏
平管に、その他端をユニオンに設【Jた凹所にそれぞれ
挿着して、加熱しろう(t f−1することによって、
偏平管とユニオンとを管継手を介して接続すること。
以下、本発明を図面によって具体的に説明する。
第1図〜第3図は、本発明に従って、ろう付は前に組合
せる、ユニオン2、偏平管1及び管継手8の組合わせ状
態の一例を示すもので、第1図は継手方向垂直断面図、
第2図は同じく水平断面図、第3図は第1図のX−X線
に沿う垂直断面図である。
管継手8は、第4図に示すような異径管であって、内外
面にろう材がクラッドされている。第4図の(I>は軸
方向断面図、(I)は(I)の/IA線に沿う断面図、
(III)は同じ<B−B線に沿う断面図である。管継
手8の一端部っけ、(II)に示すように円形であり、
他端10は(III)に示すにうに偏平形であり、中央
部11はテーパー状となっている。
このような異径管継手は、両面クラッドのブレージング
シー1−からなる溶接管を必要長さに切断し、これをプ
レス加工して異径管に成形する。ユニオン2には、管継
手8の円形端9とはめ合うように円形の凹所12を設け
ておき、一方管継手8の偏平端10は、偏平管1とはめ
合うような開口寸法とする。
本発明は、まず第1図、第2図に示すように、ユニオン
2、管継手8及び偏平管1を組合せて、熱交換器本体と
共に、フラックスを用いることなく、ろう付は炉に入れ
て加熱し、ろう付けを行なう。これによって熱交換器に
−〇− おいて、偏平管1にユニオン2が管継手8を介して接続
される。
管継手8の外面クラッドのろう材はユニオン2と管継手
8とのろう付けに、また内面クラッドのろう材は管継手
8と偏平管1とのろう付けに働く。
管111手8に用いるプレージングシートの板厚は0.
6〜1.6mmが適当である。0.6mm未満の揚台は
管継手をプレス成形した際、偏平端10の間口の]−す
が肉厚減少して、ろう付は後の耐圧強度が弱くなる恐れ
があり、1.6mmより厚くなるとプレス成形の寸法精
度が得にくいことが判明した。
前記プレージングシートのクラツド率は3〜20%が適
当であるが、均一なろう付は継手を安定的に得るには1
〜14%のクラツド率が最適である。本発明者らの実験
によれば、外側クラツド率は10〜14%、内側クラツ
ド率は7〜10%としたときが最も良好なろう付は結果
を得た。このように内側クラツド率を低く抑えることに
より、溶融したろう材の毛細管現象による多穴偏平管内
部への侵入を起させない効果が得られる。
本発明におけるろう付()は、非酸化性雰囲気、例えば
真空ろう付け、不活性ガス雰囲気ろう付けなどのフラッ
クスレスろう付は法が最適である。
なお、本発明に対して、管継手を異径管でなく、全長1
こわたって偏平状に成形し、一方ユニオンには、管継手
の端部を挿入できるように偏平孔を設けることは可能で
あるが、]ニオンに偏平孔をあけるには加工費が高くな
る問題がある。これに対し、本発明のように管継手の]
ニオン挿入端を円形にすれば、ユニオン2に円形の凹所
12を設ける加工(ま容易であり、したがって]、ニオ
ンが安価に製作できる。
実施例 板厚1.2mmで、Al−10%3i系ろう材をA、△
、 3003合金材の外側に12%、内側に9%それぞ
れクラッドしたプレージングシートを用いて得た溶接管
をプレス加工して第4図に示す異径の管継手を製作し、
これを介して第1図、第2図に示すようにユニオンと偏
平管を組合せたものを20個つくり、これらをN2ガス
雰囲気のろう付は炉中で595℃に加熱して3分間保持
してフラックスレスろう付【jを行なった。
その結果、いずれも各接続部に良好なろうイ;ロフ継手
が得られた。またこれらのものについて45k(if/
cm2の空圧耐圧試験を行なったところ、いずれのもの
にもリークする継手は全くなかった。
発明の効果 本発明により、以下に挙げるような効果が得られる。
1、偏平管とユニオンとの接続において、良好なろう付
は継手がフラックスレスろう付り法によって得られる。
2、ユニオンが水平、垂直(上向き、下向き)1斜め等
どのようなろうト1け姿勢にあっても、良好なろう付は
継手が得られるため、その設計の自由度が大ぎい。
3、ユニオンの製作において、第7図に示すような通常
のユニオンでは、(−平凡の孔あ(J加工はミーリング
あるいは冷間鍛造によって行われるが、本発明にJ:れ
ば、ユニオンの外径ネジ加工と同時に、異径管継手に対
する円形凹所も旋盤加工によって設けられるため、ユニ
オンが安価に製作できる。
4、管継手製作において、管継手が丸管からゆるやかな
テーパ一部を介して偏平部と41つているため、そのプ
レス成形が容易である。
5、流入する流体は管継手の丸管からテーパ一部を介し
て偏平管に流入するため、流体が均一に分流する効果が
あり、熱交換器の熱性能の向上に奇りする。
6、偏平管と]−ニオンとの接続において、熱交換器本
体と一体で同時にろう付けができるため、あらかしめ手
作業によって]ニオンと偏平管をアルゴンアーク溶接あ
るいは手作業によるフラックス併用トーチろう付けを行
なっておく必要がないために、作業■稈が少なく、製造
コストが安くなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によりろう付は前に組合せる、コニオン
、管継手及び偏平管の組合せ状態の一例を示す継手方向
における垂直断面図、第2図は同じく水平断面図、第3
図は第1図のX−X線に沿う断面図、第4図は管継手の
一例を示すもので、その(I)は軸方向垂直断面図、そ
の(IT)は(I)のA−A線に沿う断面図、その(T
[I)は(I)の[3−B線に沿う断面図、第5図は熱
交換器の正面図、第6図は従来方法により偏平管とコニ
オンとのろうf−1けに用いるろうを示す斜視図、第7
図は従来方法にj:す]−ニオンと偏平管とのはめ合い
部にろうを取り付けた状態を示す斜視図、第8図及び第
9図は他の従来方法によりユニオンと偏平管とをそれぞ
れ水平方向及び垂直方向においてろう付けする際の組合
せ状態を示す垂直断面図、第10図は前記仙の従来方法
において使用するろうの斜視図である。 1・・・偏平管、2・・・ユニオン、3,6・・・ろう
、7・・・貞通孔、8・・・管継手、9・・・円形端、
10・・・偏平端、11・・・中央部、12・・・凹所

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 内外面にろう材層を設けた管継手の一端を偏平
    管に、その他端をユニオンに設けた凹所にそれぞれ挿着
    して、加熱しろう付けすることを特徴とする熱交換器の
    偏平管とユニオンとの接続方法。
  2. (2) 管継手の一端は偏平状に形成させるとともに、
    その他端は円形状に形成させ、ユニオンの凹所は管継手
    の円形端を挿入させるように円形状に形成させる特許請
    求の範囲第(1)項記載の接続方法。
JP12065384A 1984-06-14 1984-06-14 熱交換器の偏平管とユニオンとの接続方法 Pending JPS611997A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12065384A JPS611997A (ja) 1984-06-14 1984-06-14 熱交換器の偏平管とユニオンとの接続方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12065384A JPS611997A (ja) 1984-06-14 1984-06-14 熱交換器の偏平管とユニオンとの接続方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS611997A true JPS611997A (ja) 1986-01-07

Family

ID=14791553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12065384A Pending JPS611997A (ja) 1984-06-14 1984-06-14 熱交換器の偏平管とユニオンとの接続方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS611997A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013164246A (ja) * 2012-02-13 2013-08-22 Mitsubishi Electric Corp 熱交換器及び冷凍空調装置
WO2015063875A1 (ja) * 2013-10-30 2015-05-07 三菱電機株式会社 積層型ヘッダー、熱交換器、及び、空気調和装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5236854A (en) * 1975-09-16 1977-03-22 Sumikura Kogyo Kk Cleaner for mud gun

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5236854A (en) * 1975-09-16 1977-03-22 Sumikura Kogyo Kk Cleaner for mud gun

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013164246A (ja) * 2012-02-13 2013-08-22 Mitsubishi Electric Corp 熱交換器及び冷凍空調装置
WO2015063875A1 (ja) * 2013-10-30 2015-05-07 三菱電機株式会社 積層型ヘッダー、熱交換器、及び、空気調和装置
JPWO2015063875A1 (ja) * 2013-10-30 2017-03-09 三菱電機株式会社 積層型ヘッダー、熱交換器、熱交換器の製造方法、及び、空気調和装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5692300A (en) Method for forming aluminum tubes and brazing a lockseam formed therein
US4089453A (en) Soldered tube end
JP2014226704A (ja) アルミニウム合金材料のろう付方法
US4877083A (en) Brazed heat exchanger and method of making the same
US6371201B1 (en) Heat exchanger and method of assembly for automotive vehicles
US2977675A (en) Methods of making copper-aluminum joints
JP5633205B2 (ja) アルミニウム管と銅管の接合方法および接合構造ならびにこの接合構造を有する熱交換器
CN107617829A (zh) 一种钎焊环及钎焊系统
JPS611997A (ja) 熱交換器の偏平管とユニオンとの接続方法
KR20010101714A (ko) 알루미늄 제품 및 그 제조 방법
US20220397350A1 (en) Heat exchanger stainless steel vacuum casting brazing filler metal welding planeconnector and machining and welding method
JP3438146B2 (ja) アルミニウム管とステンレス鋼管とのろう付方法
JPH06328240A (ja) パイプ同志の接続方法
JPH0768374A (ja) アルミニウム材とステンレス鋼材との接合方法
JP5633206B2 (ja) アルミニウム管と銅管の接合方法および接合構造ならびにこの接合構造を有する熱交換器
JPH0594593U (ja) 異種金属の継手構造
JP2798760B2 (ja) 熱交換器の製造方法
JPS6316874A (ja) 鋼管のバツト溶接方法
JPH0110543Y2 (ja)
CN219140085U (zh) 空调用管件
KR20160031833A (ko) 알루미늄 소재 및 구리 소재의 관을 접합하는 방법
JP2007533466A (ja) 炉内ろう付け工程
JPH024785Y2 (ja)
WO2023143087A1 (zh) 端盖加工方法、端盖及管路组件
JPS6219941B2 (ja)