JPH07171262A - パチンコ機 - Google Patents

パチンコ機

Info

Publication number
JPH07171262A
JPH07171262A JP5344026A JP34402693A JPH07171262A JP H07171262 A JPH07171262 A JP H07171262A JP 5344026 A JP5344026 A JP 5344026A JP 34402693 A JP34402693 A JP 34402693A JP H07171262 A JPH07171262 A JP H07171262A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
profit
value
cumulative
displayed
pachinko machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5344026A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2754149B2 (ja
Inventor
Isao Kishi
勇夫 岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maruhon Industry Co Ltd
Original Assignee
Maruhon Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maruhon Industry Co Ltd filed Critical Maruhon Industry Co Ltd
Priority to JP5344026A priority Critical patent/JP2754149B2/ja
Publication of JPH07171262A publication Critical patent/JPH07171262A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2754149B2 publication Critical patent/JP2754149B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 遊技者の目的意識を高揚させることを目的と
する。 【構成】 パチンコ機1の表面に、目標表示値に対する
累積値を対比可能とした累積益表示器45を備え、遊技
盤上で所定の利益状態が発生するごとに、該利益状態が
獲得利益値として示され、かつ累積されるようにしたか
ら、この累積値を目標表示値と比較することにより、遊
技者は、その達成度を確認することができ、目的意識や
挑戦意欲が鼓舞される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、遊技盤上で所定条件が
充足されることにより種々の利益状態が発生するパチン
コ機に関する。
【0002】
【従来の技術】予め定められた種々の図柄を変動表示す
る複数の図柄表示部によって構成され、始動スイッチを
備えた始動通路を遊技球が通過すると、始動スイッチか
らの球検知信号に基づいて各図柄表示部が図柄変動を開
始し、停止して種々の組合わせの図柄を表示する図柄組
合わせ表示装置を備え、該図柄組合わせ表示装置の各停
止図柄が所定の組合わせである場合に、遊技者にとって
所定の利益ある作動を生ずるパチンコ機は種々提案され
ている。この利益ある作動としては、遊技者に有利な状
態と、不利な状態とに変換される特別電動役物を備え、
該特別電動役物を有利な状態に繰返し変換作動させる役
物作動装置を作動させるものや、又は特別電動役物(特
別入賞口)を直接開放させるようにしたもの等がある。
また、この種パチンコ機においては、他の図柄組合わせ
表示装置の当り確率を向上させることを利益内容とする
ものもある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述の従来構成にあっ
て、例えば、特別電動役物を繰返し変換作動させると共
に、その繰返し回数を種々設定しておき、回数決定手段
により該繰返し回数を選定するようにした構成等、遊技
盤上で種々異なった利益状態を発生するようにした構成
が提案され得る。このような場合に、遊技者は、その最
大利益状態を求めて、遊技に没頭することとなる。
【0004】このような遊技形態にあって、本発明者
は、遊技者の求める最大利益状態(目標状態)を表示
し、その目標値に対する達成度を確認可能とすることに
より、かかる遊技者の目的意識を高めることによりパチ
ンコ遊技のゲーム性を向上させることができるとの知見
に到達した。
【0005】本発明は、遊技者の目的意識を高揚させる
ことを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、パチンコ機の
表面に、遊技盤上で発生する所定の異なった利益状態
を、当該利益内容に即した獲得利益値として累積表示し
て、目標表示値に対する累積値を対比可能とした累積益
表示器を備えたことを特徴とするものである。
【0007】
【作用】遊技盤上で所定の利益状態が発生するごとに、
該利益状態が獲得利益値として示され、かつ累積され
る。そして、この累積値を目標表示値と比較することに
より、遊技者は、その達成度を確認することができ、励
みとなる。
【0008】尚、この累積値が目標表示値と一致した場
合には、効果音を発生させたり、電飾部材を駆動変化さ
せる等により、その達成を祝うようにすることもでき
る。
【0009】
【実施例】添付図面について本発明の実施例を説明す
る。
【0010】図1,2にあって、パチンコ機1の遊技盤
2の中央には図柄表示装置3が配設される。この図柄表
示装置3は、液晶表示器からなる図柄表示器4を備え
る。図柄表示器4はその画面上に組合せ表示部5を構成
する図柄表示部A,B,Cが区画され、夫々「0」〜
「9」,「A」〜「J」等、数字及びアルファベット等
からなる複数の図柄が表示される。またその中央直下位
置には、判定図柄表示部Xが設けられる。さらに図柄表
示器4の下縁に沿って、4個のパイロットランプからな
る待機記録ランプ列6が設けられている。前記図柄表示
器4を液晶表示器に換えてドットマトリックス表示器
や、各図柄表示部に対応する複数の7セグメント表示器
を適用して構成するようにしても良い。
【0011】図柄表示装置3の直下位置には、組合せ図
柄表示部5を作動させるための特別図柄始動口7が設け
られる。この特別図柄始動口7に連通する図柄始動通路
には、光電スイッチ、リミットスイッチ等により構成さ
れる始動スイッチS1 が設けられ、特別図柄始動口7に
玉が入ると、その直下の入賞器8に玉が入って所定の入
賞作動が実行されると共に、始動スイッチS1 による球
検知に伴って、中央制御装置MPUの指令により図柄表
示駆動回路を介して組合せ図柄表示部5を変動するよう
にしている。
【0012】一方、センターケース3の右上部には、図
3,4で示すように、入賞口開閉装置10を配設し、そ
の入口を特別入賞口11としている。この入賞口開閉装
置10は、その開閉翼片対12,12の閉鎖状態で、特
別入賞口11を遮蔽する閉鎖位置と、開閉翼片対12,
12が起立する開放状態で特別入賞口11へ遊技球を案
内する開放位置とにソレノイド13により変換制御され
るものである。この入賞口開閉装置10は、組合せ図柄
表示部5が当り表示すると約5.9 秒開放駆動する。
【0013】前記特別入賞口11の下部には、周部に六
個の孔が形成された回転体18と、作動孔19及び下部
通過口20とが設けられ、前記特別入賞口11に配設し
た玉検知スイッチS2 による玉検知に対応して駆動モー
タ17により孔一個分づつ右回転して、順次該孔に入賞
玉を貯留することを可能とするものであり、遊技球を三
個検知したときにその回転動作を休止すると共に、入賞
口開閉装置10の開閉翼片対12,12が作動して、特
別入賞口11が閉鎖される。そして、判定図柄表示部X
が変動開始し、約2.2 秒以上経過後に停止し、その後に
回転体18は高速で回転再開し、約2.5 秒以上経過後に
低速回転し、この回転動作により、作動孔19に玉一個
を供給し、残余を下部通過口20から盤面裏側へ流出
し、夫々を入賞玉とする。そして作動孔19への玉供給
により、特別作動状態となる。
【0014】この入賞口開閉装置10の下方には、図
5,6で示すように、下部役物30が配設される。この
下部役物30内には玉一個分の孔が周部に形成された回
転チャッカー31が配設され、前記特別作動状態のとき
に、回転チャッカー31の孔32に玉が流入し、回転チ
ャッカー31の駆動モータ34による回転に伴って、玉
がチャッカー通過孔33に供給される。
【0015】そしてさらに、回転チャッカー31の下方
には図7,8で示すように、開閉翼片対41,41を備
える特別電動役物40が設けられている。この特別電動
役物40は駆動制御手段を構成するソレノイド42によ
り開閉翼片対41,41が9.8 秒開放(実線位置)す
る。この特別電動役物40にカウントスイッチS4 (図
13参照)により約10個の玉が流入したことが検知され
ると、開放作動中であっても、その開放動作が終了す
る。
【0016】また、カウントスイッチS3 (図13参
照)により回転チャッカー31へ8個又は16個の遊技球
が入賞したことが検知されると、特別作動状態が終了す
る。すなわち、特別電動役物40の開放作動の繰り返し
回数は、8回又は16回となっている。この回数は、前記
判定図柄表示部Xの図柄の種類により定まっている。
【0017】次に組合せ図柄表示部5の作動につき説明
する。
【0018】かかる構成にあって、遊技盤1に遊技球が
打ち出されて、特別図柄始動口7を通過すると、図13
で示す中央制御装置CPUに接続された記憶装置ROM
に格納された235コマからなる内部乱数からいずれか
を選出し、その内容を記憶する。この記憶数は最初の4
個目までとし、その記憶数は、上述した待機記憶ランプ
列6により表示される。
【0019】そして、組合せ図柄表示部5が変動を開始
してから、その選出値に対応して、当り、またはハズレ
を決定する。このとき、所定条件が充足されることによ
り確率を向上するようにした確率変動制御手段を適用す
ることもできる。この場合には、例えば、低確率時に
は、1/235とし、高確率時には8/235とする。
そして、当り、ハズレの決定により、記憶装置ROMに
格納された内部当り図柄乱数、または内部ハズレ図柄乱
数から、それぞれの時点の値を選出し、その内容に基づ
き各図柄表示部A,B,Cの停止図柄を決定する。
【0020】上述の確率変動制御手段にあっては、低確
率状態で大当りとなると、その後二回大当りとなるまで
高確率状態に維持される。
【0021】一方、図柄表示部Aと図柄表示部Bの図柄
が一致した場合には、いわゆるリーチ状態となる。この
リーチ状態の場合には、他の停止態様とは異なる種々の
変動停止態様を生ずる。このリーチの変動態様は、リー
チパターン乱数により決定される。そして例えば、ハズ
レが決まっている場合で、図柄表示部Cが図柄表示部B
の循環図柄列の前後に位置する場合には、期待感を持た
せるために、図柄表示部Cの変動時間を長くしたり、図
柄表示部Cの図柄を一旦停止したり、さらには逆戻りを
させる等の停止態様が提案される。
【0022】尚、前記図柄始動口7に遊技球が連続的に
流入した場合には、待機記録ランプ列6が順次点灯し最
高四回まで記憶される。
【0023】次に判定図柄表示部Xの作動につき説明す
る。
【0024】上述のように組合せ図柄表示部5の図柄が
揃って大当りとなり、特別入賞口11を遊技球が三個通
過すると、6コマからなる乱数から内部判定図柄選択乱
数から値を選定する。そして、前記判定図柄表示部Xの
図柄は「V」を含む2図柄とし、当たりの場合には
「V」を表示して、特別電動役物40の開放作動の繰り
返し回数(回転チャッカー31への入賞個数)を16回と
し、他の場合には他の適宜の図柄を表示するようにし
て、繰り返し回数を8回とする。そして、上述したよう
に、特別電動役物40のソレノイド42が作動し、開閉
翼片対41,41が開放する。
【0025】次に本発明の要部につき説明する。
【0026】図柄表示装置3の上部には、図2で示すよ
うに累積益表示器45が配設される。この累積益表示器
45は、赤と緑の何れかに発光する3個の変色ランプ4
6a,46b,46cを列設してなるものである。そし
て、この各変色ランプ46a,46b,46cは、上述
の特別電動役物40の開放作動の繰り返し回数が16回
(判定図柄表示部Xが「V」)のときには赤色を点灯す
るようにし、8回のときには緑色を点灯するようにす
る。これにより繰返し回数の多寡を色で表示するように
する。
【0027】すなわち、上述したように最初の低確率時
の大当りと、これに続く高確率時の大当りとで、計3回
の大当りの連続が期待されるから、この回数に相当する
3回の大当り時における判定図柄表示部Xの判定を表示
するようにしている。これにより、遊技者は、その色が
全て赤色であることを期待し、その期待感の充足度が、
前記累積益表示器45の表示により示されることとな
る。
【0028】そして、前記変色ランプ46a,46b,
46cに3回分の結果が累積表示され、3個点灯した状
態(累積到達点)が目標表示値(全てが赤色)となった
場合には、ファンファーレや電飾部材を駆動変化させた
り、さらには、前記組合せ図柄表示部5が液晶又はドッ
トマトリックス表示器の場合には、「オメデトウ」等の
文字を表出する等して、その達成を祝うようにする。こ
れらを実行する達成表現手段は図13のマイクロコンピ
ュータ35により構成され得る。
【0029】この累積益表示器45はその全てが点灯し
て所定時間後にデータークリアして、各変色ランプ46
a,46b,46cを消灯するか、又は全てが点灯した
後の次の大当り時に、全部を消灯すると共に変色ランプ
46aを再点灯するようにしても良い。さらには、遊技
者の交代を各種センサーで検知して、交代ごとに変色ラ
ンプ46a,46b,46cを消灯して、再表示するよ
うにしても良い。
【0030】この実施例は、上述した計3回の大当りに
対してバッチ処理的に表示し、3回終了後に、点灯を最
初から実行するものであるが、連続する3回の大当り時
の獲得利益値を常に表示するようにしても良い。すなわ
ち、変色ランプ46a,46b,46cの全てが点灯し
た状態で、再び大当りとなると、各ランプ表示が一個づ
つ繰り下がって新たな大当りを変色ランプ46cで表示
するようにしても良い。この構成にあっては、常に過去
3回の大当りにおける累積獲得利益値を確認することが
可能となる。
【0031】この累積益表示器の設置位置は、遊技盤2
に設けるほか、基枠部等周囲の遊技者からも視認し易い
箇所に設けても良い。これに対応するため、図9で示す
ように単独構成からなる累積益表示器50が提案され
る。この累積益表示器50は赤と緑の何れかに発光する
3個の変色ランプ51a,51b,51cを列設してな
るものであり、上述の累積益表示器45と同一作用を生
ずるものである。そこでその説明を省略する。
【0032】図10は、他の構成の累積益表示器60を
示している。
【0033】この累積益表示器60は、順次一方向に点
灯する複数マスの点灯表示マス61を列設して構成さ
れ、獲得利益値を点灯数で表示するようにしたものであ
る。
【0034】すなわち、例えば、特別電動役物40の開
放作動の繰り返し回数が2回の場合もあるとすると、16
回となったときには3マスを、8回のときには2マス
を、2回のときには1マスを夫々点灯するようにし、繰
返し回数の多寡をマス数で表示するようにする。換言す
れば、各獲得利益値を点数化して、当該点数に対応して
累積益表示器60を点灯するようにする。そして、全て
の点灯表示マス61が点灯したときを目標達成とする。
これにより、遊技者は、その目標達成に向けて目的意識
が鼓舞されることとなる。
【0035】この点灯表示マス61の色は、単一色であ
っても良いが、右側へ行くに従って、順次色が変わるよ
うにしても良い。
【0036】図11は、複数の点描図柄表示部71によ
って、累積益表示器70を構成したものであり、座標上
の到達線を形成するが如くの形態として、累積状態を明
らかにしたものである。この構成にあっても上述と同様
にその獲得利益値を点数化して各点描図柄表示部71を
順次点灯する。
【0037】図12は、他の構成の累積益表示器80を
示している。この累積益表示器80は、図10と同様の
順次一方向に点灯する複数マスの点灯表示マス81を列
設して構成され、獲得利益値を点灯数で表示すると共
に、その上部に、大当り回数を表示するための3個の表
示ランプ82を列設したものである。
【0038】この累積益表示器80は前記表示ランプ8
2の点灯により回数表示される3回までの大当りにおけ
る特別電動役物40の開放作動の繰り返し回数(獲得利
益値)を点灯表示マス81で示すものである。すなわ
ち、図10の構成と同様に、特別電動役物40の開放作
動の繰り返し回数が16回となったときには3マスを、8
回のときには2マスを、2回のときには1マスを夫々点
灯するようにし、繰返し回数の多寡をマス数で表示する
ようにする。これにより、遊技者は3回の大当りにおけ
る累積獲得利益値を確認することができる。
【0039】上述の各制御は、図13で示す中央制御装
置MPUを備えるマイクロコンピュータ35により実施
される。すなわち、このマイクロコンピュータ35は本
発明の判定表示制御手段,達成表現手段等を構成するも
のである。
【0040】ここでこの中央制御装置MPUは、制御動
作を所定の手順で実行するものであって、動作プログラ
ムを格納する記憶装置ROMと、必要なデータを随時読
み書きできる記憶装置RAMが接続されている。記憶装
置ROMには、制御プログラム、乱数テーブル、大当り
遊技パターン及びランプ、LEDの表示パターン、スピ
ーカからの音声発生パターン等の固定データが記憶され
ている。
【0041】記憶装置RAMには、始動スイッチS1
玉検知スイッチS2 、カウントスイッチS3 ,S4 から
の検出信号を記憶したり、または図柄表示部A,B,
C,判定図柄表示部Xの停止表示態様を定めるデータ等
を一時的に記憶する記憶エリア、ソフトタイマを構成す
るレジスタ領域及びマイクロコンピュータ35のワーク
エリア等が設けられている。さらには、中央制御装置M
PUから記憶装置RAMにデータを読み書きするアドレ
スを指定する情報を一方的に伝えるアドレスバスと、中
央制御装置MPUと記憶装置ROM,RAMとデータの
やり取りを行なうデータバスとが接続されている。
【0042】またマイクロコンピュータ35には、中央
制御装置MPUに電気を供給する電源回路や電源電圧が
許容電圧値からはずれたときにORゲートを介してリセ
ット信号を送る電圧検出回路、クロックパルスを発生さ
せる発振回路、発振回路のクロックパルスを分周し、O
Rゲートを介してリセット端子にリセット信号を送る分
周器等が接続されている。
【0043】中央制御装置MPUの入力側には、チャタ
リングを防止する波形整形回路を介して始動スイッチS
1 ,玉検知スイッチS2 、カウントスイッチS3 ,S4
等が接続され、各スイッチから送り出された信号を波形
整形回路により波形整形して中央制御装置MPUに入力
データとして伝えるようにしている。
【0044】また中央制御装置MPUの出力側には、出
力データを受けて前記各装置を駆動させるドライバー回
路が接続され、該ドライバー回路には、図柄表示器4の
各図柄表示部A,B,C,X、ソレノイド13、駆動モ
ータ17,34,ソレノイド42等の駆動装置,待機記
録ランプ列6、サイドランプ等のほか、本発明に係る累
積益表示器45(60,70)が接続されている。さら
には中央制御装置MPUには、音データを受けてアンプ
に出力するサウンドジェネレータが接続されている。こ
の音データ,その出力制御手段及びアンプ等は本発明の
達成表現手段を構成するものである。
【0045】かかる構成のマイクロコンピュータ35に
あって、中央制御装置MPUが記憶装置ROM内に格納
されたプログラムデータに従って、各制御信号の出力に
応答して、種々の機器に対し制御信号を与える。一方、
中央制御装置MPUには、始動スイッチS1 ,玉検知ス
イッチS2 、カウントスイッチS3 ,S4 からの信号が
与えられる。また中央制御装置MPUからの信号出力に
より、図柄表示器4、駆動装置31、変動入賞装置22
のソレノイド、記憶個数表示LED11、ランプ等がド
ライバーにより駆動されることとなる。
【0046】上述の実施例では、大当りにおける特別電
動役物40の開放作動の繰り返し回数の多寡を獲得利益
値として累積益表示器で表示したものであるが、例え
ば、いわゆる飛行機台にあって、当たり時における開閉
翼片の開放回数や、繰り返しラウンド数を変えるように
して異なった利益状態を発生させるようにし、その開放
回数や、繰り返しラウンド数の多寡をその利益値とし
て、累積益表示器により累積表示するようにしても良
い。このように、遊技盤上で発生する所定の異なった利
益状態が発生する種々の構成のパチンコ機に、本発明に
係る累積益表示器の適用が可能となる。
【0047】
【発明の効果】本発明は、パチンコ機1の表面に、目標
表示値に対する累積値を対比可能とした累積益表示器4
5,50,60,70を備え、遊技盤2上で所定の利益
状態が発生するごとに、該利益状態が獲得利益値として
示され、かつ累積されるようにしたから、この累積値を
目標表示値と比較することにより、遊技者は、その達成
度を確認することができ、目的意識や挑戦意欲が鼓舞さ
れ、この種遊技機の興趣を増大し得る等の優れた効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のパチンコ機1の遊技盤2を示す正面図
である。
【図2】本発明の図柄組合せ図柄表示部5の正面図であ
る。
【図3】入賞口開閉装置10の正面図である。
【図4】入賞口開閉装置10の斜視図である。
【図5】下部役物30の正面図である。
【図6】下部役物30の斜視図である。
【図7】特別電動役物40の正面図である。
【図8】特別電動役物40の斜視図である。
【図9】累積益表示器50の正面図である。
【図10】累積益表示器60の正面図である。
【図11】累積益表示器70の正面図である。
【図12】累積益表示器80の正面図である。
【図13】マイクロコンピュータ35を示すブロック回
路図である。
【符号の説明】 1 パチンコ機 4 図柄表示器 5 組合せ図柄表示部 7 特別図柄始動口 8 始動口 10 入賞口開閉装置 11 特別入賞口 30 下部役物 35 マイクロコンピュータ 40 特別電動役物 45 累積益表示器 46a,46b,46c 変色ランプ 50 累積益表示器 60 累積益表示器 61 点灯表示マス 70 累積益表示器 71 点描図柄表示部 80 累積益表示器 A,B,C 図柄表示部 X 判定図柄表示部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】パチンコ機の表面に、遊技盤上で発生する
    所定の異なった利益状態を、当該利益内容に即した獲得
    利益値として累積表示して、目標表示値に対する累積値
    を対比可能とした累積益表示器を備えたことを特徴とす
    るパチンコ機。
  2. 【請求項2】遊技者に有利な状態と、不利な状態とに変
    換される特別電動役物と、該特別電動役物を有利な状態
    に所定繰返し回数だけ変換作動させる駆動制御手段と、
    該繰返し回数を決定する回数決定手段とを備え、前記回
    数決定手段により決定された繰返し回数の多寡を獲得利
    益値として累積表示して、目標表示値に対する到達値を
    表現可能とした累積益表示器を備えたことを特徴とする
    請求項1記載のパチンコ機。
  3. 【請求項3】前記回数決定手段を、 予め定められた種々の図柄を変動表示する判定図柄表示
    部と、 始動通路を所定個数の遊技球が通過すると、該通路に設
    けた玉検知スイッチからの球検知信号に基づいて特別電
    動役物の繰返し回数を判定すると共に、前記判定図柄表
    示部を変動開始させ、該判定に対応する種々の図柄を停
    止表示する判定表示制御手段とで構成したことを特徴と
    する請求項2記載のパチンコ機。
  4. 【請求項4】前記累積益表示器が、二以上の色表示が可
    能な複数の変色ランプで構成し、獲得利益値を変色ラン
    プの発光色で表示するようにした請求項1記載のパチン
    コ機。
  5. 【請求項5】前記累積益表示器が、順次一方向に点灯す
    る複数の点灯表示部を列設して構成し、獲得利益値を点
    灯数で表示するようにした請求項1記載のパチンコ機。
  6. 【請求項6】前記累積益表示器に表示された累積到達値
    が目標表示値となった場合に、効果音を発生させたり、
    電飾部材を駆動変化させる達成表現手段を備えたことを
    特徴とする請求項1記載のパチンコ機。
JP5344026A 1993-12-17 1993-12-17 パチンコ機 Expired - Lifetime JP2754149B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5344026A JP2754149B2 (ja) 1993-12-17 1993-12-17 パチンコ機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5344026A JP2754149B2 (ja) 1993-12-17 1993-12-17 パチンコ機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07171262A true JPH07171262A (ja) 1995-07-11
JP2754149B2 JP2754149B2 (ja) 1998-05-20

Family

ID=18366089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5344026A Expired - Lifetime JP2754149B2 (ja) 1993-12-17 1993-12-17 パチンコ機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2754149B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09187555A (ja) * 1996-01-09 1997-07-22 Konami Co Ltd 遊技機用制御装置、遊技機制御用記憶媒体および遊技機
JP2003019251A (ja) * 2001-07-10 2003-01-21 Konami Co Ltd 遊技機
JP2003111889A (ja) * 2001-10-02 2003-04-15 Aruze Corp 遊技サーバ、遊技機及び遊技管理方法
JP2003117071A (ja) * 2001-10-17 2003-04-22 Aruze Corp 遊技サーバ、遊技機及び遊技管理方法
JP2007268309A (ja) * 2007-07-25 2007-10-18 Sankyo Kk 弾球遊技機
JP2007319700A (ja) * 2007-08-06 2007-12-13 Aruze Corp 遊技機
JP2009154005A (ja) * 2009-04-13 2009-07-16 Toyomaru Industry Co Ltd 遊技機
JP2009154004A (ja) * 2009-04-13 2009-07-16 Toyomaru Industry Co Ltd 遊技機
US7887410B2 (en) 2001-10-02 2011-02-15 Universal Entertainment Corporation Gaming machine
US8025563B2 (en) 2001-10-02 2011-09-27 Universal Entertainment Corporation Gaming machine

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0337089A (ja) * 1989-07-04 1991-02-18 Sankyo Kk 遊技機

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0337089A (ja) * 1989-07-04 1991-02-18 Sankyo Kk 遊技機

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09187555A (ja) * 1996-01-09 1997-07-22 Konami Co Ltd 遊技機用制御装置、遊技機制御用記憶媒体および遊技機
JP2003019251A (ja) * 2001-07-10 2003-01-21 Konami Co Ltd 遊技機
JP2003111889A (ja) * 2001-10-02 2003-04-15 Aruze Corp 遊技サーバ、遊技機及び遊技管理方法
US7465232B2 (en) 2001-10-02 2008-12-16 Aruze Co., Ltd. Game server, game machine, and game control method
US7887410B2 (en) 2001-10-02 2011-02-15 Universal Entertainment Corporation Gaming machine
US8002632B2 (en) 2001-10-02 2011-08-23 Universal Entertainment Corporation Game server, game machine, and game control method
US8025563B2 (en) 2001-10-02 2011-09-27 Universal Entertainment Corporation Gaming machine
JP2003117071A (ja) * 2001-10-17 2003-04-22 Aruze Corp 遊技サーバ、遊技機及び遊技管理方法
JP2007268309A (ja) * 2007-07-25 2007-10-18 Sankyo Kk 弾球遊技機
JP2007319700A (ja) * 2007-08-06 2007-12-13 Aruze Corp 遊技機
JP2009154005A (ja) * 2009-04-13 2009-07-16 Toyomaru Industry Co Ltd 遊技機
JP2009154004A (ja) * 2009-04-13 2009-07-16 Toyomaru Industry Co Ltd 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2754149B2 (ja) 1998-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000300760A (ja) 弾球遊技機
JPH09262349A (ja) 弾球遊技機
JPH07171262A (ja) パチンコ機
JP3013065B2 (ja) パチンコ機
JP2649953B2 (ja) パチンコ遊技機
JPH1094640A (ja) 遊技機
JP4015420B2 (ja) 弾球遊技機
JP2000317093A (ja) パチンコ遊技機
JP2000070489A (ja) パチンコ遊技機
JPH10127889A (ja) 弾球遊技機
JP4141507B2 (ja) 遊技機
JP2681248B2 (ja) パチンコ機
JPH10127890A (ja) 弾球遊技機
JP3846696B2 (ja) 弾球遊技機
JP2001046634A (ja) 弾球遊技機
JP2001204928A (ja) 弾球遊技機
JPH09276495A (ja) 遊技機
JP2981958B2 (ja) パチンコ機
JPH10179870A (ja) 弾球遊技機
JPH07619A (ja) パチンコ機
JP2981961B2 (ja) パチンコ機
JPH04193283A (ja) 遊技機
JP2844163B2 (ja) パチンコ機
JP2003062269A (ja) 遊技機
JPH11188155A (ja) 弾球遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140306

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term