JPH07170618A - 分電盤の更新方法 - Google Patents

分電盤の更新方法

Info

Publication number
JPH07170618A
JPH07170618A JP5309999A JP30999993A JPH07170618A JP H07170618 A JPH07170618 A JP H07170618A JP 5309999 A JP5309999 A JP 5309999A JP 30999993 A JP30999993 A JP 30999993A JP H07170618 A JPH07170618 A JP H07170618A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distribution board
board
existing
new
wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5309999A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiyunji Minwa
俊志 民輪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takenaka Komuten Co Ltd
Original Assignee
Takenaka Komuten Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takenaka Komuten Co Ltd filed Critical Takenaka Komuten Co Ltd
Priority to JP5309999A priority Critical patent/JPH07170618A/ja
Publication of JPH07170618A publication Critical patent/JPH07170618A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Distribution Board (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 作業性良く分電盤を更新することができる方
法を提供する。 【構成】 既設の分電盤1に重なる状態で、かつ、既設
の分電盤1に導入の既設の幹線及び配線にその既設の分
電盤1内を通して機器を接続させた状態で新設の分電盤
2を設置する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、分電盤を更新する方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】今日の建物では、OA化や空調の完備な
どによって、電力使用が多岐にわたり、かつ、電力使用
量が増大してきており、今まで据え付けられていた既設
の分電盤ではこのような電力需要に対応できない場合が
多々発生している。そのような場合、分電盤を更新する
必要があり、従来では、新設の分電盤を設置し、天井裏
や床下に配置されている既設の幹線及び配線を既設の分
電盤から新設の分電盤に接続替えする手段が採用されて
いた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来の技
術によるときは、新設の分電盤を既設の分電盤の近くに
設置した場合であっても、作業として、既設の分電盤か
ら幹線及び配線を天井裏や床下に引出し、その引き出し
た幹線及び配線の天井裏や床下での配置を変更して新設
の分電盤内に導入するといった手間及び手数が掛かり、
かつ、天井裏や床下といった高所で狭く行動しがたいス
ペースでの作業が必要で、作業性が非常に悪かった。
【0004】本発明の目的は、作業性良く分電盤を更新
することができる方法を提供する点にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の第1発明による
分電盤の更新方法の特徴は、既設の分電盤に重なる状態
で、かつ、既設の分電盤に導入の既設の幹線及び配線に
その既設の分電盤内を通して機器を接続させた状態で新
設の分電盤を設置する点にある。
【0006】本発明の第2発明による分電盤の更新方法
の特徴は、上記第1発明において、新設の分電盤とし
て、床上移動用の車輪を備えたものを用いる点にある。
【0007】
【作用】第1発明によれば、既設の分電盤に接続してい
た既設の幹線及び配線を新設の分電盤に接続するに、既
設の分電盤内を通して接続させるから、既設の幹線及び
配線を既設の分電盤から天井裏や床下に導出させたり、
天井裏や床下での配置を変更したりする天井裏作業や床
下作業を行うことなく、分電盤設置箇所といったスペー
ス面及び行動面で比較的行い易い箇所で新設の分電盤を
既設の幹線及び配線に接続することができる。
【0008】しかも、新設の分電盤を既設の分電盤に重
ねる状態に設置するから、既設の分電盤が、新設の分電
盤と既設の幹線及び配線との接続部を既設の分電盤で覆
って対外的に遮蔽する接続盤として機能し、これによっ
て、既設の幹線及び配線を天井裏や床下から新設の分電
盤に直接に導入させない形式を採用しながも、特別なカ
バーを設けることなく、天井裏や床下から新設の分電盤
にまでわたる既設の幹線及び配線を安全に隠蔽すること
ができる。
【0009】第2発明によれば、新設の分電盤の設置箇
所への搬入を作業性良く行えることはもちろん、設置後
も新設の分電盤を容易に移動させることができるから、
既設の分電盤から新設の分電盤を離して、新設の分電盤
と既設の幹線及び配線との接続部に対するメンテナンス
や、新しく既設の分電盤内に導入させた幹線や配線と新
設の分電盤との接続など、新設の分電盤を設置した後の
既設の分電盤内作業を行い易い。
【0010】
【発明の効果】従って本発明によれば、作業性の悪い天
井裏作業や床下作業が不要であること、既設の幹線及び
配線への新設の分電盤の接続を作業性良く行えること、
新設の分電盤を既設の分電盤に重なる状態に設置するだ
けで天井裏や床下から新設の分電盤にまで至る既設の幹
線及び配線を隠蔽してそのための特別な作業が不要であ
ることの相乗によって、非常に作業性良く分電盤の機能
を既設の分電盤から新設の分電盤に移行できる、つま
り、分電盤を更新できる方法を提供できるようになっ
た。
【0011】特に請求項2記載のようにすれば、新設の
分電盤の設置作業性を向上できるのみならず、設置後に
必要となるメンテナンスなどの既設の分電盤内作業を作
業性良く行うことができる。
【0012】
【実施例】図1、図2に示すように、分電盤室A内に設
置され、かつ、前面に扉により開閉される作業用の開口
1Aを備えたた壁掛け式の既設の分電盤1から新設の分
電盤2に分電盤機能を移行させる更新方法の手順は次の
通りである。 〈1〉新設の分電盤2として、既設の分電盤1の前面に
重なった状態でその既設の分電盤1の前面の開口1Aを
閉塞可能で、かつ、背面のうち前記開口1Aに対応する
部分に、幹線や配線を内部に引き入れるための接続用の
開口2Aが形成されたものを用意する。 〈2〉既設の分電盤1の近くに新設の分電盤2を搬入
し、既設の分電盤1内に導入されている幹線及び配線の
接続相手を、既設の分電盤1の機器から新設の分電盤2
の機器に変更する。新設の分電盤2の機器の幹線及び配
線への接続は、前記の開口1A,2Aを介して行う。な
お、この作業は、幹線に対する作業を先に行い、配線に
対する作業はその後に行う。機器は、開閉器や遮断器、
ヒューズ、計器、継電器などである。また、扉は外して
おく。 〈3〉既設の分電盤1の機器を取り外す。 〈4〉既設の分電盤1の開口1Aを塞ぐように新設の分
電盤2をその既設の分電盤1の前面に重ねる状態に設置
し、固定する。 前記新設の分電盤2は、床上移動用のキャスター車輪3
を備えている、つまり、床上を移動自在なものであり、
前記手順〈4〉での新設の分電盤2の固定は、新設の分
電盤2の上部に固着した転倒防止金物4をボルト5を介
して壁Wに固定し、新設の分電盤2の底部を固定金物6
を介して床Fに固定することで行われる。固定金物6
は、新設の分電盤2にボルト7を介して固定装着され、
ボルト8を介して床Fに固定されるものであって、それ
に形成のボルト挿通孔9を上下方向に長い長孔とするこ
とで、床Fに接して固定可能な下側位置と床Fから浮上
して新設の分電盤2の移動を許容する上側位置とに昇降
自在に構成されている。10は既設の分電盤1に天井裏
及び床下から導入される幹線及び配線を覆う電線管であ
る。上記の更新方法によれば、既設の分電盤1を通して
既設の幹線及び配線を新設の分電盤2に導入するから、
新設の分電盤2に既設の幹線及び配線を天井裏や床下か
ら導入する場合に比較して、その導入を作業性良く行え
る。しかも、新設の分電盤2としてキャスター車輪3を
備えたものを用いるから、新設の分電盤2の分電盤室A
への搬入を容易に行えることはもちろん、新設の分電盤
2を設置固定した後も、転倒防止金物4及び固定金物6
を介する固定を解除することにより、その新設の分電盤
2の移動を容易に行わせて既設の分電盤1内を作業性良
く開放できるから、幹線及び配線と新設の分電盤2との
接続部に対するメンテナンスや、既設の分電盤1内に天
井裏や床下から新たに導入させた幹線及び配線の新設の
分電盤2への接続作業など、既設の分電盤1内に対する
作業を容易に行うことができる。なお、図では、2台の
既設の分電盤1が横に並んでおり、新設の分電盤2のそ
れに対応して横に2台並べて設置する態様を示している
が、既設の分電盤1及び新設の分電盤2が各1台の場合
にも本発明は適用できる。
【0013】また、新設の幹線及び配線の新設の分電盤
2への導入は、既設の幹線及び配線と同様に既設の分電
盤1を通して行う、新設の分電盤2に直接に導入する状
態で行うのいずれでも良い。
【0014】〔別実施例〕上記実施例では、既設の分電
盤1の台数と新設の分電盤2の台数とを同じにしたが、
本発明は、図5に示すように、複数の既設の分電盤1に
対して一台の新設の分電盤2を設ける態様で実施しても
良い。
【0015】上記実施例では、既設の分電盤1の前面に
新設の分電盤2を重ねる状態に設置したが、図6に示す
ように、既設の分電盤1の側面に新設の分電盤2を重ね
る状態に設置しても良い。この場合、新設の分電盤2と
して側面に開口2Aを備えたものを用意し、既設の分電
盤1の側面に開口がないときには開口1Aを形成する。
【0016】上記実施例では、既設の分電盤1が壁掛け
式のものである場合を示したが、本発明は、図7に示す
ように、既設の分電盤1が床置き固定式の場合であって
も適用できる。
【0017】上記実施例では、新設の分電盤2として車
輪3を備えたものを示したが、車輪3を備えない新設の
分電盤2を用いて本発明を実施しても良い。
【0018】尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を
便利にするために符号を記すが、該記入により本発明は
添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】更新手順を示す概略横断面図
【図2】更新後の状態を示す正面図
【図3】更新後の状態を示す切り欠き側面図
【図4】新設の分電盤の斜視図
【図5】別実施例を示す切り欠き平面図
【図6】別実施例を示す切り欠き平面図
【図7】別実施例を示す切り欠き正面図
【符号の説明】
1 既設の分電盤 2 新設の分電盤 3 車輪

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 既設の分電盤(1)に重なる状態で、か
    つ、既設の分電盤(1)に導入の既設の幹線及び配線に
    その既設の分電盤(1)内を通して機器を接続させた状
    態で新設の分電盤(2)を設置する分電盤の更新方法。
  2. 【請求項2】 新設の分電盤(2)として、床上移動用
    の車輪(3)を備えたものを用いる請求項1記載の分電
    盤の更新方法。
JP5309999A 1993-12-10 1993-12-10 分電盤の更新方法 Pending JPH07170618A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5309999A JPH07170618A (ja) 1993-12-10 1993-12-10 分電盤の更新方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5309999A JPH07170618A (ja) 1993-12-10 1993-12-10 分電盤の更新方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07170618A true JPH07170618A (ja) 1995-07-04

Family

ID=17999931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5309999A Pending JPH07170618A (ja) 1993-12-10 1993-12-10 分電盤の更新方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07170618A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009232553A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Toshiba Corp 制御盤の更新方法
JP2010259137A (ja) * 2009-04-21 2010-11-11 Toshiba Corp 制御盤の更新方法
JP2013226017A (ja) * 2012-04-23 2013-10-31 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp 中継装置および中継方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009232553A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Toshiba Corp 制御盤の更新方法
JP2010259137A (ja) * 2009-04-21 2010-11-11 Toshiba Corp 制御盤の更新方法
JP2013226017A (ja) * 2012-04-23 2013-10-31 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp 中継装置および中継方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07170618A (ja) 分電盤の更新方法
JP4494608B2 (ja) 埋め込み形分電盤ユニット
JPH0556522A (ja) ビル用高圧配電設備
CN210517567U (zh) 一种抽屉式配电柜
JP2669159B2 (ja) 建物の配線設備
JPH0416103Y2 (ja)
JP2771759B2 (ja) 建物及び建物の改装方法
JPH0326743Y2 (ja)
JP2884034B2 (ja) 下水設備用制御装置
JP3265586B2 (ja) 配電盤
JPH069528Y2 (ja) ビル用受配電設備
JP2002101506A (ja) 配電盤の電線接続構造及び電線接続方法
JPH0928008A (ja) 電気配線方式
JPH0347391Y2 (ja)
JPH02311115A (ja) 配線設備
JPS6230416Y2 (ja)
JPH08158615A (ja) 設備部材収納スペースを有する張壁
JP2884036B2 (ja) 下水設備用制御装置
JPH0357043Y2 (ja)
JP2605217Y2 (ja) フロアパネルの配線口塞ぎ蓋
JPH02311116A (ja) 配線設備機器
JPH0644241Y2 (ja) 配電盤の基礎枠
IT202100003479U1 (it) Cabina elettrica di trasformazione
JPH09191510A (ja) 配電盤
JP2884035B2 (ja) 下水設備用制御装置