JPH07168804A - 農業共済保険業務における損害評価処理装置 - Google Patents

農業共済保険業務における損害評価処理装置

Info

Publication number
JPH07168804A
JPH07168804A JP31459593A JP31459593A JPH07168804A JP H07168804 A JPH07168804 A JP H07168804A JP 31459593 A JP31459593 A JP 31459593A JP 31459593 A JP31459593 A JP 31459593A JP H07168804 A JPH07168804 A JP H07168804A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
damage
farmland
subscriber
map
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31459593A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kizaki
洋 木崎
Shinichiro Matsuo
真一郎 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP31459593A priority Critical patent/JPH07168804A/ja
Publication of JPH07168804A publication Critical patent/JPH07168804A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 農業共済業務における多数の損害評価業務を
短時間に精度良く行うこと。 【構成】 農業共済保険加入者の加入者番号、氏名、住
所等の識別情報と農地の地図情報とを対応付けて蓄積す
る情報記憶媒体と、この情報記憶媒体に蓄積された識別
情報および地図情報とを読出す読み出す機構と、読み出
した識別情報および地図情報を表示する表示出力部と、
表示された地図情報上に損害地域の位置情報を入力する
ペン状の指示具と、入力された損害地域の位置情報に基
づき加入者番号別の農地の被害面積及び被害面積割合等
の損害評価情報を算出し、その算出結果を前記表示出力
部に表示すると共に、前記情報記憶媒体に格納する演算
部とから構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、農業共済保険業務にお
ける損害評価処理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、農業共済保険における損害評価業
務では、損害評価者が損害評価の準備の際に、加入者が
農業共済保険に加入の際に記入した加入申込書から加入
者情報を損害評価時の台帳へ転記した後、農地を視察
し、損害評価時の台帳に農地の損害評価情報を直接記入
している。そして、被害面積及び被害面積割合等は、手
作業による算出、あるいは別途コンピュータへ損害評価
時の台帳に記録したデータの入力を行って算出してい
る。
【0003】また、加入者の所有する農地の地図は、従
来コンピュータへ入力されておらず、農業共済保険加入
時の加入者情報と農地の地図を同一画面に表示すること
ができないので、損害評価情報を農地の地図上に記入し
ても損害評価時の台帳に損害評価情報を再度記入すると
いう方法がとられている。
【0004】なお、この種の損害評価処理については、
農林水産省経済局発行の畑作物共済損害評価要綱(昭和
61年8月)第59頁において、組合等は加入申込書か
ら必要な事項を転記すると論じられ、また第82頁に掲
載されている損害評価時の台帳(損害評価野帳)の被害
面積及び被害面積割合等は目算や計測等により記入され
ている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、天候の不順
や風害等に起因する畑作等の被害は、局所的なものから
広範囲のものまである。被害が広範囲に及ぶ場合は、損
害評価者が一時的に多数の損害評価を行うことを強いら
れることになる。
【0006】しかし、従来にあっては、加入者別の損害
評価情報を台帳に直接記入しているので、1件当りの処
理時間もかかるうえ、多数の損害評価を行う場合は処理
時間が膨大になって迅速に対応できなくなるといった事
態が生じ、加入者との信頼関係が損なわれてしまうとい
う問題があった。
【0007】また、損害評価情報を台帳に直接記入して
いるので、誤記が生じるなど精度が低下するという問題
があった。
【0008】本発明の目的は、多数の損害評価業務を短
時間に精度良く行うことができる農業共済業務における
損害評価処理装置を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、農業共済保険加入者の加入者番号、氏
名、住所等の識別情報と農地の地図情報とを対応付けて
蓄積する情報記憶媒体と、この情報記憶媒体に蓄積され
た識別情報および地図情報とを読出す読み出す機構と、
読み出した識別情報および地図情報を表示する表示出力
部と、表示された地図情報上に損害地域の位置情報を入
力するペン状の指示具と、入力された損害地域の位置情
報に基づき加入者番号別の農地の被害面積及び被害面積
割合等の損害評価情報を算出し、その算出結果を前記表
示出力部に表示すると共に、前記情報記憶媒体に格納す
る演算部とを備えることを特徴とする。
【0010】
【作用】本発明の手段によれば、情報記憶媒体に農業共
済保険加入者の加入者番号、氏名、住所等の識別情報と
農地の地図情報とが対応付けて蓄積されているので、農
地の損害評価を行う際には、加入者の識別情報と地図情
報とを読出し、表示出力部に表示させる。
【0011】そこで、表示された地図情報上に損害地域
の位置情報をペン状の指示具によって入力すると、演算
部が加入者番号別の農地の被害面積及び被害面積割合等
の損害評価情報を算出し、その算出結果を表示出力部に
表示すると共に、前記情報記憶媒体に格納する。
【0012】従って、加入者別の損害評価情報と地図情
報とが一体になって情報記憶媒体に格納されるので、誤
記も発生せず、精度が向上する。さらに、1件当りの処
理時間も短くなり、多数の損害評価を行う場合にも迅速
に対応することができる。
【0013】
【実施例】以下、本発明を図示する実施例に基づいて詳
細に説明する。
【0014】図1は、本発明の損害評価処理装置を用い
る損害評価処理システムの一実施例を示すシステム構成
図であり、地図等のイメージデータを入力するFAX等
のイメージデータ入力装置1、加入者の加入者番号、氏
名、住所等を入力するキーボード2、加入者の情報等を
表示するディスプレイ3、磁気ディスクで構成され、加
入者の情報を蓄積するマスターファイル(加入者情報蓄
積マスタファイル)4、加入者の情報を印刷するプリン
タ5、係員が携帯して損害評価処理を行うペン入力方式
コンピュータ6、地図情報や加入者情報をマスタファイ
ル4に蓄積したり、ペン入力方式コンピュータ6との間
で地図情報や加入者情報および損害評価情報を送受する
ホストコンピュータ9とから構成されている。
【0015】このうち、ペン入力方式コンピュータ6
は、損害評価時に損害評価情報を入力するペン状の指示
具7、ICカードで構成され、損害評価時に入力された
損害評価情報を蓄積する作業用ファイル(損害評価情報
蓄積作業ファイル)8、損害評価を行う農地の地図や加
入者情報を表示する表示部10とを備えている。また、
内部には、作業用ファイル8に蓄積された加入者情報お
よび地図情報とを読出す読み出す機構と、読み出した加
入者情報および地図情報を表示部10に表示させると共
に、表示された地図情報上に損害地域の位置情報がペン
状の指示具7によって入力されると、その位置情報に基
づき加入者番号別の農地の被害面積及び被害面積割合等
の損害評価情報を算出し、その算出結果を表示部10に
表示し、さらに作業用ファイル8に格納する演算部(図
示せず)とを備えている。
【0016】また、ホストコンピュータ9は、パーソナ
ルコンピュータやワークステーション等で構成されてい
る。
【0017】図2は、加入者aに関する農地の地図21
を例示したものであり、農地番号11〜20の農地が記
載されている。この地図21はイメージ入力装置1で読
み取られ、キーボード2から入力された加入者番号、氏
名、住所等の情報と対応付けてマスタファイル4に蓄積
される。
【0018】以下、本実施例の動作について説明する。
【0019】まず、図2のように記載された加入者別の
農地の地図21をイメージ入力装置1で読み取らせ、キ
ーボード2から入力された加入者番号、氏名、住所等の
情報と対応付けてマスタファイル4に蓄積する。このマ
スタファイル4に蓄積された加入者別の加入者番号、氏
名、住所等のデータと農地の地図データは、ディスプレ
イ3に表示されると共に、プリンタ5で確認のために印
刷される。
【0020】印刷した結果、誤りがあれば必要な修正処
理を行う。
【0021】次に、加入者aの農地に損害が発生した場
合の処理手順を図3のフローチャートを用いて説明す
る。
【0022】損害が発生して損害評価を行う必要が生じ
たた場合、評価者は、損害のあった加入者aの加入者番
号情報や地図情報をマスタファイル4から読出し、ペン
入力方式コンピュータ6に転送し、作業用ファイル8へ
格納させる(ステップ101)。
【0023】次に、加入者番号情報や地図情報が正しく
転送されたかをペン入力方式コンピュータ6の表示部1
0に表示させる(ステップ102)。
【0024】内容に誤りがあれば、再度、ステップ10
1から処理を行う(ステップ103)。内容が正しけれ
ば、評価者は、ペン入力方式コンピュータ6を損害評価
の現場へ携帯し(ステップ104)、損害評価の現場で
加入者aの加入者番号情報や地図情報を表示部10に表
示させる(ステップ105)。この時の表示状態を図4
に例示している。
【0025】次に、評価者は、ペン状の指示具7を用い
て、表示部10に表示された農地のうち被害があった農
地の範囲を評価し、被害部分について斜線等で特定する
(ステップ106)。この場合、斜線を記入する範囲は
被害面積に応じた範囲とする。
【0026】ここで、表示部10の表面には、例えば透
明の感圧シートが貼付られており、指示具7で押圧する
と、その押圧点の位置座標がペン入力方式コンピュータ
6の演算部によって検出されるようになっている。被害
面積に対応した斜線は、指示具7の押圧点の軌跡を検出
することによって描画される。
【0027】図5に、被害面積を入力した表示部10の
表示状態を示している。
【0028】このようにして農地番号毎の被害範囲が入
力されたならば、指示具7によって被害面積および被害
面積割合を演算するように指示する。
【0029】すると、ペン入力方式コンピュータ6の演
算部は、各農地のうち斜線部分が占有する被害面積を数
値化して積算し、被害面積割合を自動計算する(ステッ
プ107)。
【0030】ここで、作業用ファイル8における各農地
の被害面積および被害面積割合を記録するレコードの内
容は、損害評価前は、図6の通り農地番号11から20
に至るまで全て「0」になっている。
【0031】しかし、損害評価後は、図7の通り、農地
番号11では「100」(単位%)、農地番号12では
「100」、農地番号13では「0」(以下、農地番号
20まで図6に示した通り)となる。
【0032】この被害面積および被害面積割合等の損害
評価情報は、表示部10に表示される(ステップ10
8)。評価者は、表示部10に表示された被害面積およ
び被害面積割合等の損害評価情報を確認し(ステップ1
09)、内容に誤りがあれば、再度ステップ105から
処理を繰り返す。
【0033】しかし、内容に誤りがなければ、作業用フ
ァイル8に格納する(ステップ110)。この後、評価
者は、ペン入力方式コンピュータ6とホストコンピュー
タ9とを接続し、作業用ファイル8に蓄積された加入者
aの損害評価情報をマスタファイル4へ転送して記憶さ
せる(ステップ111)。
【0034】ところで、農地の形状は矩形とは限らず、
各種の形状のものがあるので、被害範囲を入力するに際
して評価員が矩形に換算して入力すると、実際の被害範
囲と誤差が生じ、信頼性が低下する。
【0035】そこで、例えば図8(a)に示す農地番号
11の農地が矩形でないような場合、表示部10の上部
に表示された「拡大」アイコン100を指示具7によっ
て指示すると、図8(b)に示すように、農地番号11
の農地が拡大して表示される。
【0036】評価員は、この拡大された農地の中に被害
範囲を指示具7によって入力する。
【0037】このようにすれば、あらゆる形状の農地に
ついて被害範囲を正確に特定することができる。
【0038】なお、入力後は「前画面」アイコン101
を指示することにより、図8(a)の表示状態に戻る。
【0039】また、農地の形状が細長く、拡大した場合
に表示部10の表示範囲に収まらない場合は、表示部1
0の表示範囲を1ページとして図9に示すように複数ペ
ージに渡って1つの農地を表示させるようにする。な
お、図9では、1ページ目の表示状態を10−1、2ペ
ージ目の表示状態を10−2、3ページ目の表示状態を
10−3で表している。
【0040】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、農
業共済保険加入者の加入者番号、氏名、住所等の識別情
報と農地の地図情報とを対応付けて蓄積する情報記憶媒
体と、この情報記憶媒体に蓄積された識別情報および地
図情報とを読出す読み出す機構と、読み出した識別情報
および地図情報を表示する表示出力部と、表示された地
図情報上に損害地域の位置情報を入力するペン状の指示
具と、入力された損害地域の位置情報に基づき加入者番
号別の農地の被害面積及び被害面積割合等の損害評価情
報を算出し、その算出結果を前記表示出力部に表示する
と共に、前記情報記憶媒体に格納する演算部とから構成
したので、農業共済業務における多数の損害評価業務を
短時間に精度良く行うことができる。
【0041】また、情報記憶媒体に格納した農地の被害
面積及び被害面積割合等の損害評価情報を上位処理装置
の加入者情報蓄積マスタファイルへ転送し、蓄積するこ
とにより、損害評価情報を上位処理装置の端末で再入力
する必要がなくなり、損害評価業務を効率良く行うこと
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の損害評価処理装置を用いるシステムの
一実施例を示すシステム構成図である。
【図2】加入者の所有する農地の地図の一例を示す図で
ある。
【図3】損害が発生した場合の損害評価処理手順のフロ
ーチャートである。
【図4】加入者の有する農地の地図を表示部に表示した
例を示す説明図である。
【図5】被害のあった農地の範囲を特定した状態を示す
説明図である。
【図6】作業用ファイルにおける損害評価前の被害面
積、被害面積割合等のレコード内容を示す説明図であ
る。
【図7】作業用ファイルにおける損害評価後の被害面
積、被害面積割合等のレコード内容を示す説明図であ
る。
【図8】農地の形状を拡大して表示する例を示す説明図
である。
【図9】農地の形状を複数ページにわたって表示する例
を示す説明図である。
【符号の説明】
1…イメージ入力装置、2…キーボード、3…ディスプ
レイ、4…マスタファイル、5…プリンタ、6…ペン入
力方式コンピュータ、7…ペン状の指示具、8…作業用
ファイル、9…ホストコンピュータ、10…表示部。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 農業共済保険の損害評価を行う損害評価
    処理装置であって、 農業共済保険加入者の加入者番号、氏名、住所等の識別
    情報と農地の地図情報とを対応付けて蓄積する情報記憶
    媒体と、この情報記憶媒体に蓄積された識別情報および
    地図情報とを読出す読み出す機構と、読み出した識別情
    報および地図情報を表示する表示出力部と、表示された
    地図情報上に損害地域の位置情報を入力するペン状の指
    示具と、入力された損害地域の位置情報に基づき加入者
    番号別の農地の被害面積及び被害面積割合等の損害評価
    情報を算出し、その算出結果を前記表示出力部に表示す
    ると共に、前記情報記憶媒体に格納する演算部とを備え
    ることを特徴とする農業共済保険業務における損害評価
    処理装置。
  2. 【請求項2】情報記憶媒体に格納した農地の被害面積及
    び被害面積割合等の損害評価情報を上位処理装置の加入
    者情報蓄積マスタファイルへ転送し、蓄積することを特
    徴とする請求項1記載の農業共済保険業務における損害
    評価処理装置。
JP31459593A 1993-12-15 1993-12-15 農業共済保険業務における損害評価処理装置 Pending JPH07168804A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31459593A JPH07168804A (ja) 1993-12-15 1993-12-15 農業共済保険業務における損害評価処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31459593A JPH07168804A (ja) 1993-12-15 1993-12-15 農業共済保険業務における損害評価処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07168804A true JPH07168804A (ja) 1995-07-04

Family

ID=18055194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31459593A Pending JPH07168804A (ja) 1993-12-15 1993-12-15 農業共済保険業務における損害評価処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07168804A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9306811B2 (en) 2011-07-07 2016-04-05 Watts And Associates, Inc. Systems, computer implemented methods, geographic weather-data selection interface display, and computer readable medium having program products to generate user-customized virtual weather data and user-customized weather-risk products responsive thereto
JP2019133292A (ja) * 2018-01-30 2019-08-08 株式会社オーエムアイ 水張り面積取得装置、水張り面積取得方法、及びプログラム
US10540722B2 (en) 2013-05-17 2020-01-21 Watts And Associates, Inc. Systems, computer-implemented methods, and computer medium to determine premiums for supplemental crop insurance

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9306811B2 (en) 2011-07-07 2016-04-05 Watts And Associates, Inc. Systems, computer implemented methods, geographic weather-data selection interface display, and computer readable medium having program products to generate user-customized virtual weather data and user-customized weather-risk products responsive thereto
US10521095B2 (en) 2011-07-07 2019-12-31 Watts And Associates, Inc. Systems, computer implemented methods, geographic weather-data selection interface display, and computer readable medium having program products to generate user-customized virtual weather data and user-customized weather-risk products responsive thereto
US10540722B2 (en) 2013-05-17 2020-01-21 Watts And Associates, Inc. Systems, computer-implemented methods, and computer medium to determine premiums for supplemental crop insurance
JP2019133292A (ja) * 2018-01-30 2019-08-08 株式会社オーエムアイ 水張り面積取得装置、水張り面積取得方法、及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04349568A (ja) 書き込み入力取引用装置および方法
JP2006048408A (ja) 入出力画面作成システム、入出力画面作成方法及び業務処理システム
US6166716A (en) Presentation apparatus for two-dimensional picture information
JPH07168804A (ja) 農業共済保険業務における損害評価処理装置
JP3771371B2 (ja) マーク認識方法及び装置並びに記録媒体
JPH1131046A (ja) 筆記データ入力装置およびそのプログラム記録媒体
US8793589B2 (en) Melded user interfaces
JP5846378B2 (ja) 情報管理方法及び情報管理システム
JP2524069B2 (ja) 得点入力集計装置
JP2826030B2 (ja) 被害発生情報表示装置
JP2806270B2 (ja) 地図表示制御方式
JP2872183B2 (ja) 顧客管理システム
JP2001034633A (ja) 付加情報の記録方法およびシステム
JP3150604B2 (ja) 地図情報管理システム
JPH07219927A (ja) データ集計処理システム
JPH1091713A (ja) 補助簿自動連動方法,補助簿自動連動装置,補助簿データ/管理データを記録した記録媒体,補助簿自動連動プログラムを記録した記録媒体
EP0720115A2 (en) System for creating a document information database
JPH08161314A (ja) 文書表示装置
JP3377566B2 (ja) 計測用機器の保守管理システム
JPH0719251B2 (ja) 数式記号の入力表示方式
JP3958845B2 (ja) 商品販売登録データ処理方法、その処理装置及び記録媒体
JP2007042129A (ja) マークシート用プログラム、及びマークシート用装置
JP2846049B2 (ja) 検図cad図面作成装置
KR20220137405A (ko) 문진정보 입력 시스템, 문진정보 입력장치 및 문진정보 입력 방법
JP3037141B2 (ja) 補助線表示機能付き表計算システムおよび方法