JPH0716822A - 生素地成形体の移載方法 - Google Patents

生素地成形体の移載方法

Info

Publication number
JPH0716822A
JPH0716822A JP14363393A JP14363393A JPH0716822A JP H0716822 A JPH0716822 A JP H0716822A JP 14363393 A JP14363393 A JP 14363393A JP 14363393 A JP14363393 A JP 14363393A JP H0716822 A JPH0716822 A JP H0716822A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
green body
green
molded piece
body molded
compact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14363393A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2776199B2 (ja
Inventor
Kentaro Mogi
健太郎 茂木
Yukio Ito
幸夫 伊藤
Yoshitaka Okamoto
義隆 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inax Corp
Original Assignee
Inax Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inax Corp filed Critical Inax Corp
Priority to JP14363393A priority Critical patent/JP2776199B2/ja
Publication of JPH0716822A publication Critical patent/JPH0716822A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2776199B2 publication Critical patent/JP2776199B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Post-Treatments, Processing, Supply, Discharge, And Other Processes (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 移載ツール12は、生素地成形体10の上部
の内面に押し付けられる4枚の可動押圧板14、16、
18、20と、吸引パッド22、24と、底面用吸引パ
ッド26及び底面用可動押圧板28と、これら可動押圧
板14〜20、28及び吸引パッド22、24、26を
生素地成形体10aの内面に向って進退させるメカボッ
クス30とを有している。吸引パッド22、24、26
が生素地成形体10の全面10f、背面10r及び底面
10bに当接され、生素地成形体10の保持が行なわれ
る。また、可動押圧板14、16、18、20が生素地
成形体10の4側壁内面に押し付けられ、生素地成形体
10の上縁の形状が修正される。 【効果】 生素地成形体の移載途中において生素地成形
体の形状修正が行なわれるので、陶磁器の製造時間の短
縮が可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は衛生陶器などの陶磁器製
品を製造する工程で採用される生素地成形体の移載方法
に関する。詳しくは、容器形状の生素地成形体を移載す
る方法に関する。
【0002】
【従来の技術】陶磁器製品を製造する一例として、便器
給水用のロータンクの製造法について説明する。粘土、
陶石等の原料を粉砕して泥漿(水スラリー)とし、石膏
型、吸水性合成樹脂型などの成形型を用いて所定形状の
成形体(生素地成形体)を成形する。この生素地成形体
を乾燥した後、釉掛けし、焼成し、製品とする。
【0003】この生素地成形体は、成形型から脱型され
た後、孔あけされる(各種金具等を取り付けるための孔
があけられる)と共に、形状修正され、その後乾燥工程
に送られる。このように、生素地成形体は、脱型工程か
ら乾燥工程に送られるまでに幾つかの工程を経る。この
生素地成形体を次工程に送り出すに際して、生素地成形
体を持ち上げて運搬する移載作業が必要となる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、成形型から
脱型された生素地成形体を乾燥工程に送り込む工程の合
理化を図るものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1の生素地成形体
の移載方法は、第1の位置に位置する容器形状の生素地
成形体の内部に、吸引パッドを有した移載ツールを挿入
し、該吸引パッドを該生素地成形体の側壁内面に吸着さ
せて該生素地成形体を保持し、この生素地成形体を持ち
上げて第2の位置まで運搬する生素地成形体の移載方法
において、前記第1の位置に、生素地成形体の側壁外面
の正規形状を有した修正型を、該生素地成形体側壁外面
に沿わせて配置すると共に、前記移載ツールに、生素地
成形体を内面から押圧して生素地成形体の側壁外面を前
記修正型に押し付ける可動押圧板を設けておき、前記吸
引パッドを生素地成形体内面に吸着させるときに該可動
押圧板を生素地成形体の内面に押し付けて生素地成形体
の形状を修正するようにしたことを特徴とするものであ
る。
【0006】請求項2の生素地成形体の移載方法は、請
求項1において、前記移載ツールは、さらに、前記容器
形状の生素地成形体の底面の略中央の一部に吸着する底
面用吸引パッドと、該底面の略中央のうち該一部とは異
なる位置を押圧する底面用可動押圧板とを有しており、
生素地成形体の移載に際して、該底面用吸引パッドを生
素地成形体の底面に吸着させて該底面を保持し、生素地
成形体を第2の位置に降ろした後に、該底面用可動押圧
板を生素地成形体の底面に押し付けて該生素地成形体の
底面を平坦にすることを特徴とするものである。
【0007】請求項3の生素地成形体の移載方法は、請
求項1又は2において、生素地成形体を第1の位置から
第2の位置まで運搬する経路の途中に、凸曲面を有した
型部材を配置しておき、この運搬途中に、前記生素地成
形体の側壁を該型部材に押し付けて生素地成形体の該側
壁を生素地成形体の内側に入り込ませるように変形させ
ることを特徴とするものである。
【0008】
【作用】請求項1の生素地成形体の移載方法において
は、吸引式の移載ツールに可動押圧板を設けてある。こ
の可動押圧板によって生素地成形体を内側から押圧し、
修正型に押し付けて形状修正を行なう。
【0009】請求項2の生素地成形体の移載方法におい
ては、移載ツールに設けられた底面用可動押圧板によっ
て生素地成形体の底面をも吸引保持するようにしてお
り、移載途中で生素地成形体の底面が垂れ下りにくくな
る。なお、生素地成形体の底面の一部は、移載途中でダ
レるように垂れ下ることがあるが、生素地成形体を第2
の位置に降ろした後、底面用可動押圧板を平坦にするこ
とができる。
【0010】請求項3の生素地成形体の移載方法におい
ては、生素地成形体の側壁を生素地成形体の内方へ入り
込ませるように形状修正できる。なお、生素地成形体が
壁付け型のロータンクである場合、ロータンクの背面が
トイレルームの壁面に所謂ピタッと付くようにするため
には、ロータンク背面がロータンク内方へ入り込むよう
に凹曲していることが必要である。請求項3の生素地成
形体の移載方法にあっては、生素地成形体の移載途中に
おいてロータンク用生素地成形体の背面を簡単に凹曲さ
せることができる。
【0011】
【実施例】以下、図面を参照して実施例について説明す
る。第1図は実施例に係る生素地成形体の移載方法を示
す斜視図、第2図は実施例に係る生素地成形体の移載方
法を示す側面図、第3図は生素地成形体の平面図、第4
図は実施例方法を説明する縦断面図、第5図は実施例方
法を説明する生素地成形体の下部の断面図、第6図は生
素地成形体の凹曲処理方法を示す斜視図、第7図は生素
地成形体の凹曲処理方法を示す断面図(第6図のVII-VI
I 縦断面図)である。なお、本実施例では、生素地成形
体は方形容器状のロータンクの生素地成形体である。
【0012】生素地成形体10を移載するための移載ツ
ール12は、生素地成形体10の上部の内面に押し付け
られる4枚の可動押圧板14、16、18、20と、そ
れぞれ生素地成形体10の前面10f及び背面10rに
吸着する吸引パッド22、24と、底面用吸引パッド2
6及び底面用可動押圧板28と、これら可動押圧板14
〜20、28及び吸引パッド22、24、26を生素地
成形体10aの内面に向って進退させる機構を有したメ
カボックス30とを有している。メカボックス30の上
面からはブラケット32が突設されており、第4図の如
く、ワンタッチ式のジョイント34を介して移載用ロボ
ットのアーム36が連結される。メカボックス30に
は、耐圧ホース(図示略)を介して減圧装置(図示略)
から負圧が伝達されており、この負圧によって吸引パッ
ド22、24、26が生素地成形体10の内面に吸着さ
れる。
【0013】なお、メカボックス30には圧搾空気がコ
ンプレッサ(図示略)から供給されており、この圧搾空
気によって作動されるエアシリンダ(図示略)によって
可動押圧板14〜20、28及び吸引パッド22〜26
が生素地成形体内面に向って進退される。
【0014】脱型工程から孔あけ工程に送られ、給水孔
38及びボルト孔40(第3図)が穿設された生素地成
形体10は、ローラコンベヤ(図示略)によって次工程
に向って送り出される。送られてきた生素地成形体10
に対し、ロボットアーム36によって移載ツール12が
上方から差し込まれる。また、生素地成形体10の外周
面に修正型42が当接される。そこで、第4図の通り、
吸引パッド22、24、26が生素地成形体10の前面
10f、背面10r及び底面10bに当接され、生素地
成形体10の保持が行なわれる。また、可動押圧板1
4、16、18、20が生素地成形体10の4側壁内面
に押し付けられ、生素地成形体10の上縁の形状が修正
される。
【0015】なお、ロータンクにあっては、その上面に
蓋が被せられるので、蓋の寸法とロータンク上部の寸法
とが合致するようにこのロータンク上部の形状を修正す
ることはきわめて重要である。
【0016】この生素地成形体10の上部の形状修正
後、修正型42が退動されると共に、可動押圧板14、
16、18、20が生素地成形体10の内面から離反さ
れる。しかる後、ロボットアーム36が作動され、生素
地成形体10が持ち上げられる。持ち上げられた生素地
成形体10は、乾燥工程送り込み用のパレット(図示
略)まで運ばれるのであるが、この途中において、第
6、7図の如く背面10rが型部材46の凸曲面46a
に押し付けられ、該背面10rが凹曲される。即ち、背
面10rが生素地成形体の内方に凹変形される。
【0017】この生素地成形体10は、壁付け型ロータ
ンクの生素地成形体であり、このロータンクの背面がト
イレルームの壁面にピタッと付くようにするために、該
背面10rを凹曲させる。即ち、もしロータンクの背面
の中央が出っ張っていると、この出っ張った部分がトイ
レルームの壁面に当たってしまい、ロータンク背面の一
部しか該壁面に当らなくなってしまう。ロータンク背面
10rが凹曲されていると、ロータンク背面10rの全
周がトイレルーム壁面に密着し、ガタツキを生じさせる
ことなくロータンクを該壁面に取り付けることができ
る。
【0018】なお、吸引パッド24は、第7図の通り、
吸引ボックス24aの前面にスポンジ24bを厚く装着
した構成となっている。従って、凸曲面46aが生素地
成形体10に押し付けられたときには、このスポンジ2
4bが変形し、生素地成形体10の凹曲が行なわれる。
【0019】この凹曲処理の前又は後に、必要に応じ生
素地成形体10のバリ取りや面落し処理、あるいはスポ
ンジを用いた生素地成形体外面の仕上げ拭き処理などを
行なう。
【0020】しかる後、生素地成形体10を前記パレッ
ト(図示略)上に載せる。
【0021】ところで、底面用吸引パッド26は、第3
〜5図の如く生素地成形体10の底面のうち給水孔38
の後方領域Aに吸着している。領域Aの前方の領域B
(第3図)は吸引パッドによる吸引保持がなされてない
ので、生素地成形体10を持ち上げて運搬している間
に、第5図に模式的に示す如くこの領域Bが自重によっ
て塑性変形して垂れ下ることが多い。
【0022】そこで、この生素地成形体10を上記パレ
ット(図示略)に降ろした後、底面用可動押圧板28を
押し下げて該領域Bの部分をパレットに押し付ける。こ
れにより、生素地成形体10のうち該領域Bの部分が再
び平坦となる。その後、底面用可動押圧板28及びすべ
ての吸引パッド22〜26を生素地成形体10の内面か
ら退動させ、移載ツール12を初期位置に戻して次の生
素地成形体の移載に移行する。
【0023】第8図は本発明の別の実施例に係る生素地
成形体の移載方法を示す右斜め前方からの斜視図、第9
図は同実施例方法を示す後方からの斜視図、第10図は
同実施例方法を示す縦断面図、第11図〜第14図は同
実施例方法を示す平面図である。
【0024】本実施例では、三角柱形状のコーナータイ
プのロータンクの生素地成形体50を移載ツール52に
よって移載する。
【0025】この移載ツール52は、生素地成形体50
の上部内面に当接する可動押圧板54、56、58、6
0と、生素地成形体の側部内面に吸着される吸引パッド
62、64、66と、生素地成形体の底面に吸着される
底面用吸引パッド68(第10図)と、生素地成形体の
底面に押し付けられる底面用可動押圧板70(第10
図)と、これらを支承するメカボックス72と、該メカ
ボックス72の上面から突設されたブラケット74とを
備えている。
【0026】可動押圧板54は、生素地成形体50の前
面の上部に押し付けられるものであって、長方形状とな
っている。可動押圧板56、58は、生素地成形体50
の左右の隅角部に押し付けられるものである。可動押圧
板60は、生素地成形体50の後端の隅角部と、左右の
背面50rに押し付けられるようにL字形となってい
る。
【0027】これら可動押圧板54〜60、70及び吸
引パッド62〜68は、メカボックス72内に設けられ
たエアシリンダ(図示略)によって進退される。また、
吸引パッド62〜68は、メカボックス72に接続され
たホース(図示略)から負圧が伝達される。
【0028】この移載ツール52も、第10図の如くワ
ンタッチジョイント34を介して連結されたロボットア
ーム36によって生素地成形体50内に差し込まれる。
なお、予め生素地成形体50の外周面には修正型78
(第11図)が配置されている。
【0029】吸引パッド62〜68を生素地成形体50
の内面に吸着させて生素地成形体を保持すると共に、可
動押圧板54〜60を生素地成形体50内面に押し付け
て生素地成形体50の上部の形状修正を行なう。しかる
後、生素地成形体50から修正型を退動させ、生素地成
形体を持ち上げて乾燥工程送り込み用パレットまで運搬
する。なお、底面用吸引パッド68は生素地成形体50
の底面の給水孔80よりも後部側の領域C(第13図)
に吸着される。
【0030】運搬の途中において、第14図の如く、生
素地成形体50の左右の背面50rを型部材82の凸曲
面82aに押し付けて該背面50rを凹曲させる。ま
た、バリ取り、面取り、仕上げ拭き等の処理を行なう。
【0031】しかる後、生素地成形体50をパレットの
上に降ろし、底面用可動押圧板70を給水孔80よりも
前部側の領域D(第13図)に押し付け、該領域Dを平
坦にする。
【0032】その後、吸引パッド62〜68及び底面用
可動押圧板70を後退させ、移載ツールを初期位置まで
戻す。
【0033】このように上記いずれの実施例によって
も、生素地成形体10、50を吸引パッドによって吸引
保持して効率良く運搬できる。そして、この移載途中に
おいて形状修正や凹曲処理を施すことができる。さら
に、生素地成形体の底面を平坦にすることもできる。
【0034】上記2つの実施例における移載ツール1
2、52は、共通のワンタッチ式のジョイント34を介
してロボットアーム36に連結されているものであり、
送られてきた生素地成形体の種類に応じてロボットアー
ムに連結する移載ツールを交換することにより、1台の
ロボットにより被好種の生素地成形体に対応することが
可能となる。
【0035】上記実施例はロータンクの生素地成形体の
移載に関するものであるが、本発明はこれ以外の各種の
生素地成形体の移載に適用できる。
【0036】
【発明の効果】以上の通り、本発明の生素地成形体の移
載方法によると、生素地成形体の移載途中において生素
地成形体の形状修正が行なわれるので、陶磁器の製造時
間の短縮が可能となる。
【0037】なお、請求項2の生素地成形体の移載方法
によると、移載途中に生素地成形体の底面が変形して
も、これを修正して平坦にすることができる。
【0038】請求項3の生素地成形体の移載方法による
と、移載途中において生素地成形体の側面を凹曲させる
ことができ、ロータンク用の生素地成形体の移載に好適
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例に係る生素地成形体の移載方法を示す斜
視図である。
【図2】実施例に係る生素地成形体の移載方法を示す側
面図である。
【図3】生素地成形体の平面図である。
【図4】実施例方法を説明する縦断面図である。
【図5】実施例方法を説明する生素地成形体の下部の断
面図である。
【図6】生素地成形体の凹曲処理方法を示す斜視図であ
る。
【図7】生素地成形体の凹曲処理方法を示す断面図(第
6図のVII-VII 線断面図)である。
【図8】本発明の別の実施例に係る生素地成形体の移載
方法を示す右斜め前方からの斜視図である。
【図9】同実施例方法を示す後方からの斜視図である。
【図10】同実施例方法を示す縦断面図である。
【図11】実施例方法を示す生素地成形体の平面図であ
る。
【図12】実施例方法を示す生素地成形体の水平断面図
である。
【図13】実施例方法を示す生素地成形体の平面図であ
る。
【図14】実施例方法を示す生素地成形体の平面図であ
る。
【符号の説明】
10,50 生素地成形体 12,52 移載ツール 14,16,18,20,54,56,58,60 可
動押圧板 22,24,62,64,66 吸引パッド 26,68 底面用吸引パッド 28,70 底面用可動押圧板 42,78 修正型 46,82 型部材

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の位置に位置する容器形状の生素地
    成形体の内部に、吸引パッドを有した移載ツールを挿入
    し、該吸引パッドを該生素地成形体の側壁内面に吸着さ
    せて該生素地成形体を保持し、この生素地成形体を持ち
    上げて第2の位置まで運搬する生素地成形体の移載方法
    において、 前記第1の位置に、生素地成形体の側壁外面の正規形状
    を有した修正型を、該生素地成形体側壁外面に沿わせて
    配置すると共に、 前記移載ツールに、生素地成形体を内面から押圧して生
    素地成形体の側壁外面を前記修正型に押し付ける可動押
    圧板を設けておき、 前記吸引パッドを生素地成形体内面に吸着させるときに
    該可動押圧板を生素地成形体の内面に押し付けて生素地
    成形体の形状を修正するようにしたことを特徴とする生
    素地成形体の移載方法。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記移載ツールは、
    さらに、前記容器形状の生素地成形体の底面の略中央の
    一部に吸着する底面用吸引パッドと、該底面の略中央の
    うち該一部とは異なる位置を押圧する底面用可動押圧板
    とを有しており、 生素地成形体の移載に際して、該底面用吸引パッドを生
    素地成形体の底面に吸着させて該底面を保持し、 生素地成形体を第2の位置に降ろした後に、該底面用可
    動押圧板を生素地成形体の底面に押し付けて該生素地成
    形体の底面を平坦にすることを特徴とする生素地成形体
    の移載方法。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2において、生素地成形体
    を第1の位置から第2の位置まで運搬する経路の途中
    に、凸曲面を有した型部材を配置しておき、 この運搬途中に、前記生素地成形体の側壁を該型部材に
    押し付けて生素地成形体の該側壁を生素地成形体の内側
    に入り込ませるように変形させることを特徴とする生素
    地成形体の移載方法。
JP14363393A 1993-06-15 1993-06-15 生素地成形体の移載方法 Expired - Fee Related JP2776199B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14363393A JP2776199B2 (ja) 1993-06-15 1993-06-15 生素地成形体の移載方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14363393A JP2776199B2 (ja) 1993-06-15 1993-06-15 生素地成形体の移載方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0716822A true JPH0716822A (ja) 1995-01-20
JP2776199B2 JP2776199B2 (ja) 1998-07-16

Family

ID=15343302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14363393A Expired - Fee Related JP2776199B2 (ja) 1993-06-15 1993-06-15 生素地成形体の移載方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2776199B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008220065A (ja) * 2007-03-05 2008-09-18 Toyota Motor Corp 低剛性部品の組付装置及び組付方法
JP2009079940A (ja) * 2007-09-25 2009-04-16 Tosoh Corp ピペットチップの搬送装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102626186B1 (ko) * 2023-11-02 2024-01-17 주식회사 비전메카 로딩 로봇툴

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008220065A (ja) * 2007-03-05 2008-09-18 Toyota Motor Corp 低剛性部品の組付装置及び組付方法
JP2009079940A (ja) * 2007-09-25 2009-04-16 Tosoh Corp ピペットチップの搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2776199B2 (ja) 1998-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2842161B2 (ja) 生素地成形体の仕上げ方法
US3737276A (en) Molding of powdered or granular material
CN111379198A (zh) 翻转式吸桨纸塑产品自动成型机及制造方法
JP2776199B2 (ja) 生素地成形体の移載方法
JP2785597B2 (ja) タンデムプレスラインのワーク搬送方法
CN217536519U (zh) 一种翻转吸浆成定型一体机
JPH051780U (ja) 吸着保持具
JP2002103314A (ja) 衛生陶器成形体の脱型方法およびそれに用いる脱型装置、脱形用受栃
JP2001198911A (ja) 瓦素地の研削装置
CN217992194U (zh) 一种陶瓷砂轮制造用压制成型模具
JPS5830653Y2 (ja) コンクリ−トブロック製造機におけるパレット供給装置
CN218287109U (zh) 玻璃钢平板转移印花装置
JPH0430013Y2 (ja)
JPS599870Y2 (ja) 真空成形装置
JP3682619B2 (ja) 瓦素地の成形ラインシステム
JPH0471805A (ja) 強度の低いブロックの離型方法
JPH0222244Y2 (ja)
JP2002254422A (ja) 生素地成形体の形成方法およびそれに用いる形状修正装置
JPH07304020A (ja) 衛生陶器の生素地接着方法及び装置
KR20010102778A (ko) 펄프후판 제조장치
JPH021784B2 (ja)
KR200202570Y1 (ko) 펄프후판 제조장치
JP2745205B2 (ja) 陶磁器素地の湾曲部分成形装置
JPH07708U (ja) 生素地成形体用スタンプ及び木引き治具
JPH0223322B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080501

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090501

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090501

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100501

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100501

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110501

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 14

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 14

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 14

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 14

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 14

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130501

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees