JPH0471805A - 強度の低いブロックの離型方法 - Google Patents
強度の低いブロックの離型方法Info
- Publication number
- JPH0471805A JPH0471805A JP18572890A JP18572890A JPH0471805A JP H0471805 A JPH0471805 A JP H0471805A JP 18572890 A JP18572890 A JP 18572890A JP 18572890 A JP18572890 A JP 18572890A JP H0471805 A JPH0471805 A JP H0471805A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bottom plate
- plate
- receiving plate
- molding
- head
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 10
- 238000000465 moulding Methods 0.000 title abstract description 18
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000010801 sewage sludge Substances 0.000 description 2
- 239000002893 slag Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Devices For Post-Treatments, Processing, Supply, Discharge, And Other Processes (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は例えば透水板等を製造するための加圧振動成形
直後の下水汚泥溶融スラグの粉砕物や鋳物砂を加圧振動
成形して得られた成形体のような強度の低い成形体の離
型方法に関するものである(従来の技術) 従来から、岩石を破砕した各種骨材や下水汚泥溶融スラ
グの粉砕者をバインダと混練し、加圧振動成形し、この
成形体を乾燥焼成処理して透水板等を製造しているが、
上記のような成形直後の状態における強度が低く崩れ易
い成形体を成形型から離型させる方法としては、成形型
の底部に設けられた底板を成形体とともに持ち上げ、成
形体を底板に載せたままで乾燥工程へ移動させるのが普
通である。
直後の下水汚泥溶融スラグの粉砕物や鋳物砂を加圧振動
成形して得られた成形体のような強度の低い成形体の離
型方法に関するものである(従来の技術) 従来から、岩石を破砕した各種骨材や下水汚泥溶融スラ
グの粉砕者をバインダと混練し、加圧振動成形し、この
成形体を乾燥焼成処理して透水板等を製造しているが、
上記のような成形直後の状態における強度が低く崩れ易
い成形体を成形型から離型させる方法としては、成形型
の底部に設けられた底板を成形体とともに持ち上げ、成
形体を底板に載せたままで乾燥工程へ移動させるのが普
通である。
ところが成形の都合上、模様等が成形された底板を使用
するような場合には、底板の製作コストが極めて高価と
なるために、多数枚の底板を必要とする上記のような方
法は採用することができず、底板を成形後にただちに成
形体から離型させて回収し、次の成形に使用することが
望まれる。しかしこのような作業は機械的に行わせるこ
とが困難であり、人手による作業に転らざるを得ないと
いう問題があった。また、成形時に使用される底板をそ
のまま乾燥工程で使用すると、底板と密着した成形面が
乾燥しにくいので乾燥工程では通気性の良い別の底板を
使用することが望まれていた(発明が解決しようとする
課題) 本発明は上記したような従来の問題点を解決して、強度
が低く崩れ易い成形体を形状を損なうことなく底板から
離型できるようにした強度の低い成形体の離型方法を提
供するために完成されたものである。
するような場合には、底板の製作コストが極めて高価と
なるために、多数枚の底板を必要とする上記のような方
法は採用することができず、底板を成形後にただちに成
形体から離型させて回収し、次の成形に使用することが
望まれる。しかしこのような作業は機械的に行わせるこ
とが困難であり、人手による作業に転らざるを得ないと
いう問題があった。また、成形時に使用される底板をそ
のまま乾燥工程で使用すると、底板と密着した成形面が
乾燥しにくいので乾燥工程では通気性の良い別の底板を
使用することが望まれていた(発明が解決しようとする
課題) 本発明は上記したような従来の問題点を解決して、強度
が低く崩れ易い成形体を形状を損なうことなく底板から
離型できるようにした強度の低い成形体の離型方法を提
供するために完成されたものである。
(課題を解決するための手段)
上記の課題を解決するために完成された本発明は、底板
の上面に載置された強度の低い成形体を成形型から底板
とともに持ち上げ、底板の下方に底板支持アームを差し
込んで底板を支持するとともにその上面にヘッドにチャ
ックされた受板を密着させたうえ上下を反転して成形体
を受板上に載せた状態でコンベヤ上に移動させ、ヘッド
に新しい受板をチャックさせるとともに底板は成形型内
に戻すことを特徴とするものである。
の上面に載置された強度の低い成形体を成形型から底板
とともに持ち上げ、底板の下方に底板支持アームを差し
込んで底板を支持するとともにその上面にヘッドにチャ
ックされた受板を密着させたうえ上下を反転して成形体
を受板上に載せた状態でコンベヤ上に移動させ、ヘッド
に新しい受板をチャックさせるとともに底板は成形型内
に戻すことを特徴とするものである。
(実施例)
以下に本発明を図示の実施例により更に詳細に説明する
。
。
第1図において、(1)は成形型(2)の内部において
上型(3)により加圧されつつ成形された強度の低い成
形体である。この成形体(1)は上型(3)が上昇した
後にシリンダ等の適宜の昇降機構(4)により底板(5
)とともに図示のように持ち上げられる。
上型(3)により加圧されつつ成形された強度の低い成
形体である。この成形体(1)は上型(3)が上昇した
後にシリンダ等の適宜の昇降機構(4)により底板(5
)とともに図示のように持ち上げられる。
このような成形位置の側方には昇降シリンダ(6)とス
ライド(7)により昇降移動、水平移動、反転運動が可
能なヘッド(8)が設けられている。このヘッド(8)
は底板(5)の端部を両側から保持するためのスライド
チャック(9)を備えた底板支持アーム00)と、受板
ODの端部を両側から保持するためのチャ・ツク面を備
えた受板支持部0ωとを持つもので、これらの底板支持
アームGωと受板支持部03)とはシリンダ圓により上
下方向に開閉することができる構造となっている。そし
て第1図のように底板(5)が持ち上げられた後、ヘッ
ド(8)は図の左方向に進みその後、成形機突き上げ装
置が下がり底板がへ・ンドアームにのり、第2図のよう
に底板支持アーム0IIDのスライドチャック(9)に
より底板(5)の両側面を保持する。またその直後にシ
リンダ04)により受板支持部α■が下降し、予めチャ
ックG′lJに保持させておいた受板(11)を成形体
(1)の上面に密着させる。なお成形体(1)に対する
受板θ0の密着力を一定とするために、受板支持部03
)にはスプリング09を設けておくことが好ましい。ま
た受板(11)としては成形体(1)の乾燥に通した多
孔質の板を使用することが好ましい。
ライド(7)により昇降移動、水平移動、反転運動が可
能なヘッド(8)が設けられている。このヘッド(8)
は底板(5)の端部を両側から保持するためのスライド
チャック(9)を備えた底板支持アーム00)と、受板
ODの端部を両側から保持するためのチャ・ツク面を備
えた受板支持部0ωとを持つもので、これらの底板支持
アームGωと受板支持部03)とはシリンダ圓により上
下方向に開閉することができる構造となっている。そし
て第1図のように底板(5)が持ち上げられた後、ヘッ
ド(8)は図の左方向に進みその後、成形機突き上げ装
置が下がり底板がへ・ンドアームにのり、第2図のよう
に底板支持アーム0IIDのスライドチャック(9)に
より底板(5)の両側面を保持する。またその直後にシ
リンダ04)により受板支持部α■が下降し、予めチャ
ックG′lJに保持させておいた受板(11)を成形体
(1)の上面に密着させる。なお成形体(1)に対する
受板θ0の密着力を一定とするために、受板支持部03
)にはスプリング09を設けておくことが好ましい。ま
た受板(11)としては成形体(1)の乾燥に通した多
孔質の板を使用することが好ましい。
次にヘッド(8)は第3図のようにコンベヤ0ωの上ま
で後退しつつ上下反転し、成形体(1)が受板00の上
に載った状態とする。そして第4図のようにヘッド(8
)は下降し、成形体(1)を載せた受板00をコンベヤ
Q6)へ載せてチャック07Jを開放する。このとき底
板(5)は底板支持アームQ(Dのスライドチャック(
9)に保持されたままである。
で後退しつつ上下反転し、成形体(1)が受板00の上
に載った状態とする。そして第4図のようにヘッド(8
)は下降し、成形体(1)を載せた受板00をコンベヤ
Q6)へ載せてチャック07Jを開放する。このとき底
板(5)は底板支持アームQ(Dのスライドチャック(
9)に保持されたままである。
第5図はこのコンベヤ0θだけを抜き出して示した側面
図であり、成形体(1)を載せた受板00はヘッド(8
)から開放されるとコンベヤ0ωの中央から右向@ニ進
行する。一方、コンベヤ06)の左側には新しい受板0
0が用意されており、ヘッド(8)の受板支持部0■の
チャック07Jはこの新しい受板(11)を受取って保
持する。
図であり、成形体(1)を載せた受板00はヘッド(8
)から開放されるとコンベヤ0ωの中央から右向@ニ進
行する。一方、コンベヤ06)の左側には新しい受板0
0が用意されており、ヘッド(8)の受板支持部0■の
チャック07Jはこの新しい受板(11)を受取って保
持する。
その後ヘツド(8)は上昇して成形部の上方に戻り、再
び上下を反転して底板(5)を下側とする。そしてこの
底板(5)は昇降機構(4)により成形型(2)の内部
に戻され、次の成形に使用される。またヘッド(8)は
上側のチャック0りに新しい受板(11)を保持した状
態で第1図の位置で待機し、以下同様の工程が繰り返え
される。
び上下を反転して底板(5)を下側とする。そしてこの
底板(5)は昇降機構(4)により成形型(2)の内部
に戻され、次の成形に使用される。またヘッド(8)は
上側のチャック0りに新しい受板(11)を保持した状
態で第1図の位置で待機し、以下同様の工程が繰り返え
される。
(発明の効果)
以上に説明したように、本発明によれば成形体を成形型
から持ち上げたうえでその上下を受板と底板とにより挟
んだ状態で反転し、成形体を受仮に載せた状態でコンベ
ヤ上に送り出すことができる。このため透水板等を製造
するための下水汚泥溶融スラグの粉砕物を加圧振動成形
して得られた成形体のような強度の低い成形体をも形状
を崩すことなく成形型から自動的に取り出して乾燥工程
に送ることができる。また本発明によれば、成形体から
離型させた底板をただちに成形型の内部に戻すことがで
きるので、従来のように多数枚の底板を使用する必要が
なく、製作コストの高い底板を使用した成形を行う場合
に適したものである。
から持ち上げたうえでその上下を受板と底板とにより挟
んだ状態で反転し、成形体を受仮に載せた状態でコンベ
ヤ上に送り出すことができる。このため透水板等を製造
するための下水汚泥溶融スラグの粉砕物を加圧振動成形
して得られた成形体のような強度の低い成形体をも形状
を崩すことなく成形型から自動的に取り出して乾燥工程
に送ることができる。また本発明によれば、成形体から
離型させた底板をただちに成形型の内部に戻すことがで
きるので、従来のように多数枚の底板を使用する必要が
なく、製作コストの高い底板を使用した成形を行う場合
に適したものである。
また、成形工程で使用される底板と異なり、乾燥に適し
た多孔質の受板を使用できるので乾燥効率の同上が図ら
れる。なお本発明の範囲は実施例の方法に限定されるも
のでないことはいうまでもないことである。
た多孔質の受板を使用できるので乾燥効率の同上が図ら
れる。なお本発明の範囲は実施例の方法に限定されるも
のでないことはいうまでもないことである。
よって本発明は従来の問題点を解消した強度の低い成形
体の離型方法として、産業の発展に寄与するところは極
めて大きいものである。
体の離型方法として、産業の発展に寄与するところは極
めて大きいものである。
第1図A〜第4図Aは本発明の実施例を示す一部切欠正
面図、第1図B〜第4図Bはそれぞれの要部の拡大断面
図、第5図はコンベヤのみを示す側面図である。 (1):成形体、(2):成形型、(5):底板、(8
):ヘッド、atr+ :底板支持アーム、OD:受板
、σω:コンベヤ。 第1図3 第 図A
面図、第1図B〜第4図Bはそれぞれの要部の拡大断面
図、第5図はコンベヤのみを示す側面図である。 (1):成形体、(2):成形型、(5):底板、(8
):ヘッド、atr+ :底板支持アーム、OD:受板
、σω:コンベヤ。 第1図3 第 図A
Claims (1)
- 底板(5)の上面に載置された強度の低い成形体(1)
を成形型(2)から底板(5)とともに持ち上げ、底板
(5)の下方に底板支持アーム(10)を差し込んで底
板(5)を支持するとともにその上面にヘッド(8)に
チャックされた受板(11)を密着させたうえ上下を反
転して成形体(1)を受板(11)上に載せた状態でコ
ンベヤ(16)上に移動させ、ヘッドに新しい受板(1
1)をチャックさせるとともに底板(5)は成形型(2
)内に戻すことを特徴とする強度の低い成形体の離型方
法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2185728A JPH0733017B2 (ja) | 1990-07-13 | 1990-07-13 | 強度の低いブロックの離型方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2185728A JPH0733017B2 (ja) | 1990-07-13 | 1990-07-13 | 強度の低いブロックの離型方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0471805A true JPH0471805A (ja) | 1992-03-06 |
JPH0733017B2 JPH0733017B2 (ja) | 1995-04-12 |
Family
ID=16175819
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2185728A Expired - Fee Related JPH0733017B2 (ja) | 1990-07-13 | 1990-07-13 | 強度の低いブロックの離型方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0733017B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN115139401A (zh) * | 2022-07-07 | 2022-10-04 | 山东工业陶瓷研究设计院有限公司 | 一种脱模装置及脱模方法 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104339443A (zh) * | 2013-08-04 | 2015-02-11 | 郎洪明 | 固定式菱镁屋板生产设备模板及成品取出装置 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS534032A (en) * | 1976-07-02 | 1978-01-14 | Yaskawa Denki Seisakusho Kk | Apparatus for moulding of tiles |
-
1990
- 1990-07-13 JP JP2185728A patent/JPH0733017B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS534032A (en) * | 1976-07-02 | 1978-01-14 | Yaskawa Denki Seisakusho Kk | Apparatus for moulding of tiles |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN115139401A (zh) * | 2022-07-07 | 2022-10-04 | 山东工业陶瓷研究设计院有限公司 | 一种脱模装置及脱模方法 |
CN115139401B (zh) * | 2022-07-07 | 2024-04-19 | 山东工业陶瓷研究设计院有限公司 | 一种脱模装置及脱模方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0733017B2 (ja) | 1995-04-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7237593B2 (en) | Molding machine and a pattern carrier used therefor | |
CN100415471C (zh) | 用于注浆成型卫生器具的装置及方法 | |
EP0640450A1 (en) | Method of demolding a green body and finishing same | |
EP1242222B1 (en) | Ceramic casting apparatus and method | |
JPH04246526A (ja) | 回転式成形機 | |
JPH0471805A (ja) | 強度の低いブロックの離型方法 | |
JPS6195744A (ja) | 水平割無枠砂ブロツク鋳型の製造方法および設備 | |
EP0411960B1 (en) | Pressure slip casting apparatus for producing sanitary ware | |
JP2581493B2 (ja) | 成形体の取り出し装置 | |
JP2546584B2 (ja) | 成形体の取り出し装置 | |
JP3508713B2 (ja) | 衛生陶器成形体の脱型方法およびそれに用いる脱型装置、脱形用受栃 | |
US5645863A (en) | Equipment for unmolding sanitary ware | |
JPH03106606A (ja) | 成形体の反転方法 | |
JPH0630837B2 (ja) | 強度の低い成形体の取り出し方法 | |
CN219466504U (zh) | 一种陶瓷模具开模翻转机 | |
CN218699983U (zh) | 一种陶瓷注浆模具的辅助开模装置 | |
JP2576981Y2 (ja) | 鋳造装置のマンドレル清掃装置 | |
JPH034484Y2 (ja) | ||
JP2004098110A (ja) | 鋳枠付き鋳型、造型方法、注湯方法及び定盤台車 | |
JPH0434002Y2 (ja) | ||
US2993247A (en) | Method and apparatus for handling foundry flasks | |
JPS59147744A (ja) | 全自動コ−ルドボツクス一体接合中子造型機 | |
JPS6235549Y2 (ja) | ||
JPH05399A (ja) | ブロツク体成形装置 | |
JPH0341837U (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |