JP2004098110A - 鋳枠付き鋳型、造型方法、注湯方法及び定盤台車 - Google Patents

鋳枠付き鋳型、造型方法、注湯方法及び定盤台車 Download PDF

Info

Publication number
JP2004098110A
JP2004098110A JP2002262147A JP2002262147A JP2004098110A JP 2004098110 A JP2004098110 A JP 2004098110A JP 2002262147 A JP2002262147 A JP 2002262147A JP 2002262147 A JP2002262147 A JP 2002262147A JP 2004098110 A JP2004098110 A JP 2004098110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
flask
molding
casting
pouring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002262147A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4078640B2 (ja
Inventor
Minoru Hirata
平田 実
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sintokogio Ltd
Original Assignee
Sintokogio Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sintokogio Ltd filed Critical Sintokogio Ltd
Priority to JP2002262147A priority Critical patent/JP4078640B2/ja
Publication of JP2004098110A publication Critical patent/JP2004098110A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4078640B2 publication Critical patent/JP4078640B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Casting Devices For Molds (AREA)

Abstract

【課題】砂型鋳型に用いる鋳物砂を可及的に少なくする方法を鋳型の構造から考え直し、それに好適な造型方法、注湯方法並びに定盤台車を提供する。
【解決手段】型合せ面が平面状となるように重ね合わせた鋳枠付き上鋳型及び鋳枠付き下鋳型からなる鋳枠付き鋳型であって、それぞれの鋳型の少なくとも一方の鋳型背面の垂直方向位置を、鋳型背面側の鋳枠開口周端面と異なるように配置した。
【選択図】   図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、砂型鋳造用の鋳枠付き鋳型、造型方法、注湯方法及び定盤台車に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、砂型鋳型に用いる鋳物砂を少なくするため、造型工程やサンドカット工程で砂こぼれをなくすことが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
【特許文献1】
特開平6−3357748号
【0004】
この文献には、鋳型造型後の鋳型背面を鋳枠開口レベルに一致させ、造型工程でのサンドカットをなくすことが記載されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、砂型鋳造に用いる鋳物砂をさらに少なくしたいという要望があり、この要望に応える鋳型造型方法が待ち望まれていた。一方、同じ造型ラインで同じ鋳枠を用いて、形状が非常に異なる鋳物を造型したいという要望がある。
【0006】
本発明は、上記の問題に鑑みて成されたものである。本発明の目的は、砂型鋳型に用いる鋳物砂を可及的に少なくする方法を鋳型の構造から考え直し、それに好適な造型方法、注湯方法並びに定盤台車を提供することである。また、本発明は鋳枠が同じでも形状が非常に異なる鋳型を最小限の鋳物砂で造型することも目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するため、本発明における鋳枠付き鋳型は、型合せ面が平面状となるように重ね合わせた鋳枠付き上鋳型及び鋳枠付き下鋳型からなる鋳枠付き鋳型であって、それぞれの鋳型の少なくとも一方の鋳型背面の垂直方向位置を、鋳型背面側の鋳枠開口周端面と異なるように配置したことを特徴とする。
【0008】
本発明によれば、上型又は下型の少なくとも一方の鋳型背面の位置を、鋳枠開口周端面よりも鋳枠の内側、即ち中央位置側に近づけたから、砂型に用いる鋳物砂を格段に削減することができる。
従来は、鋳型の背面を水平に造型することが困難であったため、鋳枠の内側に鋳型背面を位置させることを考えることは全くなかった。特に、下型の場合には、搬送の際に鋳枠と鋳型背面の空間により鋳型が割れたり、注湯の際に注湯の重量により鋳型が破壊してしまう恐れがあったため、鋳枠の内側に鋳型背面を位置させるとは考えることは全くなかったのである。さらに、鋳型背面が鋳枠の内側になる場合は通常のサンドカットは使用できないため、鋳型背面を平面状にすることにより、鋳型を支えやすくする必要がある。
このため、従来は特許文献1のように、鋳型造型後の鋳型背面を鋳枠開口レベルに一致させ造型工程でのサンドカットをなくすことが提案されていたのである。本発明は、鋳型で使用する鋳物砂を可及的に削減するという目的のため、鋭意検討した結果、従来の常識を覆した鋳枠付き鋳型を提供するものである。また、この鋳枠付き鋳型を造型する方法、注湯する方法及び定盤台車を提供するものである。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明において、上述のように鋳型背面を鋳枠開口周端面よりも内側にすること(以下、場合により「打ち込み」又は「打ち込み鋳型」という)は、少なくとも一方の鋳型であればよい。したがって、本発明の鋳枠付き鋳型は、下鋳型の鋳型背面の垂直方向位置だけを、下鋳枠開口周端面よりも内側にすることができる(図1)。
また、本発明の鋳枠付き鋳型は、上鋳型の鋳型背面の垂直方向位置だけを、上鋳枠開口周端面よりも内側にすることができる(図2)。
さらに、本発明の鋳枠付き鋳型は、前記下鋳型の鋳型背面の垂直方向位置を下鋳枠開口周端面よりも内側にし、かつ、前記上鋳型の鋳型背面の垂直方向位置を上鋳枠開口周端面よりも外側にすることもできる(図1)。この鋳型では、注湯も従来のようにできるという点で効果的である。
加えて、本発明の鋳枠付き鋳型は、前記下鋳型の鋳型背面の垂直方向位置を下鋳枠開口周端面よりも内側にし、かつ、前記上鋳型の鋳型背面の垂直方向位置を上鋳枠開口周端面よりも内側にすることもできる(図3)。上下の両方とも打ち込み鋳型にすると最も砂削減には最も効果的である。また、鋳枠に比べて小さな鋳物を造型するときに有利である。
そして、これらの鋳型の態様は、鋳物の形状等によって、自由に選択が可能である。また、打ち込みをしていない鋳型は、特許文献1のように鋳型背面を鋳枠開口周レベルに一致させてもよい。上下枠全体として使用する鋳物砂が減ることが好ましいが、鋳物の形状と鋳枠の大きさから、上下鋳型の鋳型背面の垂直方向位置を鋳枠開口周端面よりも外側にすることもある(図4)。この場合は小さな鋳枠で大きな鋳型を造型出来る点で有利である。これにより、鋳物の大きさに合わせて大きな鋳枠で大きな鋳型を造型することや、小さい鋳物に合わせて従来の大きな鋳枠で背の低い鋳型(打ち込み鋳型)を造型することで鋳物砂を削減することができる。つまり、同じ造型ラインをフレキシブルに使用することができる。
【0010】
また、本発明における鋳枠付き鋳型の造型方法は、パターンプレート、レベリングフレーム、鋳枠、砂ホッパ下面及びパターン形状に合わせて出し入れしたスクイズフットからなる造型空間に、砂吹き込みノズルから鋳物砂をエアレーションにて充填する工程と、枠セットシリンダの縮引及びレベリングフレームの下降により鋳物砂を圧縮すると同時にスクイズフットを縮引することにより鋳枠内に砂ホッパが進入する工程と、により鋳型背面が平面状で、かつ、鋳枠より背の低い鋳型を造型することができる。ただし、造型方法はこの方法に限定されるものではない。この造型方法によれば、鋳物砂の鋳枠への投入時に砂こぼれがないのはもちろん、鋳型背面が平面状になるという点で優れている。また、鋳物砂の重量及びコンパクタビィティを考慮すれば鋳型の高さを自由に調整が可能である。
【0011】
ここで、本発明において鋳型の背面が平面状に構成されているとは、平面状若しくは定盤台車にセットするのに充分な平面を有することをいう。例えば、ノズル部やスクイズフットの一部は、部分的に凹部を形成していても良い。
【0012】
さらに、本発明における鋳枠付き鋳型の注湯方法は、前記下鋳型の鋳型背面の垂直方向位置を、下鋳枠開口周端面よりも高くしたことにより生じた空間に、注湯用定盤の一部を高く構成して下鋳型を支えて注湯することを特徴とする。本発明によれば、下鋳型は崩壊することも割れることもない。また、本発明の注湯方法は、注湯用定盤の一部を高くする構成が、予め決められた高さに一体的に製造してもよい。さらに、注湯用定盤の一部を高くする構成が、高さが調整可能に構成してもよい。より具体的には、バネなどの弾性体を用いたり、中間材料を用いたりすることが可能である。中間材料を用いることにより、鋳型背面が必ずしも綺麗な平面でなくても鋳型を支持することが可能である。
【0013】
加えて、上記の目的を達成するための定盤台車は、下鋳型を支える部分が鋳枠を支える部分よりも高くなっていることを特徴とする。本発明によれば、下型に打ち込み鋳型を用いて鋳造が可能になる。
更になお、本発明において用いられる鋳物砂は生砂が最適である。鋳型の高さが鋳枠よりも低く、打ち込みになっていると、自硬性砂などに比べて、生砂の鋳型は割れたり壊れやすいという欠点を、本発明の注湯方法により解消できる。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下本発明の実施の形態を図面に基づいて詳しく説明する。図1乃至図4は、本発明の鋳枠付き鋳型の搬送状態の一例を示す概略図である。図1において、定盤1の上には鋳枠2付きの下鋳型3及び鋳枠4付きの上鋳型5が載置されている。
【0015】
ここで、定盤1は、下鋳型3の鋳型背面3aの垂直方向位置を、下鋳枠開口周端面2aの内側にしたことにより生じた空間3Rに、注湯用定盤1の一部を高く構成(1H)して下鋳型3を支えている。そして、この注湯用定盤1の一部を高くする構成は、予め決められた高さに一体的に製造されている。より具体的には、製缶加工や機械加工により製造が可能である。なお、定盤1に見える凹部1A、1Aはガス抜き用の溝である。
【0016】
なお、図示していないが、鋳枠2は内側面が垂直又は見切り面に向かって幅が広くなっている。このため、下鋳枠2の開口周端面2aは、注湯用定盤1の高い部分よりも広い面積になっている。
【0017】
また、鋳枠4付きの上鋳型5は、前記上鋳型5の鋳型背面5aの垂直方向位置を、上鋳枠開口周端面4aよりも外側にしてある。
【0018】
このようにして構成された鋳枠付き鋳型Mは、注湯機若しくは手動により注湯される。このとき、下鋳型3の鋳型背面3aの垂直方向位置を、下鋳枠開口周端面2aよりも内側にしたことにより生じた空間3Rには、注湯用定盤1の一部を高く構成しているため、下鋳型3を支える。そして、下鋳型3はさらに、見切り面3bを介して上鋳型5の見切り面5bと接触し、更に上鋳型5を支えている。これにより、搬送中および注湯中に鋳型Mの変形や崩壊がない。
【0019】
以下、本発明に係る鋳枠付き鋳型の造型装置および造型方法の一例を説明する。図5は、本発明に係る造型方法に用いる造型装置の概略図を示す。造型基盤101上の左右両側に枠セットシリンダ102、102が上向きにして立設されており、該枠セットシリンダ102、102のピストンロッド102A、102A先端間には昇降支持フレ−ム103が架設されている。
【0020】
前記枠セットシリンダ102、102のうちの一方(図5で左側)下位にはパタ−ン交換装置104の中心部が水平平面内で回転可能にして支持されており、該パタ−ン交換装置104の両端部には、パターンプレート105、105A(上下パターンプレート)を載置したパタ−ンキャリア106、106Aが図示されないスプリングにより5mm程度持ち上げられた状態でセットされ、該パターンプレート105、105Aを前記造型基盤101の中央上部に交互に搬入出させるようにされている。
【0021】
前記パタ−ンキャリア106、106Aにおけるパターンプレート105、105Aの四隅外側位置には、抜上げシリンダ107、107Aが上向きにして埋設されていて、その先端には前記パターンプレート105、105Aの外周を包囲して上下摺動する枠状の抜型フレ−ム108、108Aが連結支持されている。なお抜型フレ−ム108、108Aは、抜上げシリンダ107、107Aの伸長端でパターンプレート105、105Aの見切り面から若干上方に突出(図9参照)され、縮引端でパターンプレート105、105Aの見切り面とほぼ同一面になるようにされている。
【0022】
前記昇降支持フレ−ム103には砂ホッパ109が吊設されており、該砂ホッパ109は、上部が砂貯蔵室110に、中部から下方に向かって複数の多数孔板(図示せず)を具備した二股の下細り状中空室113に、さらに下部が該下細り状中空室113の下端に連通したノズル114、114にそれぞれ構成されている。また前記砂貯蔵室110には、上端にスライドゲ−ト115により開閉される砂投入口116が設けられていると共に上側部に図示されない圧縮エヤ−源に連通された切り替え弁を介して加圧エヤ−(例えば、0.05〜0.18MPa)を導入する給気管が連通されている(図示せず)。
【0023】
また前記砂ホッパ109には複数の多数孔板(図示せず)にそれぞれ装着されて前記二股の下細り状中空室113内に向けて低圧(例えば、0.05〜0.18MPa)の圧縮エヤ−を噴出する圧縮エヤ−噴出手段(図示せず)が設けられている。さらに前記砂ホッパ109の下部には昇降可能な複数個のスクイズフット123が装着されている。
【0024】
また前記スクイズフット123及びノズル114、114の群の外周を上下動可能にして包囲する盛枠124(図1参照)が、該盛枠124の左右外側位置において下向きにして設けられた盛枠シリンダ125、125に連結して配設されている。さらに前記盛枠124の上部には該盛枠124内からの圧縮エヤ−の排気量を制御する排気制御手段(図示せず)が装着されている。そして前記昇降支持フレ−ム103における砂ホッパ109の左右外側位置には、前記スクイズフット123の下方位置まで伸びるフレ−ム130、130を介して鋳枠131の搬入出コンベヤ132が吊設されている。
【0025】
次にこのように構成された造型装置で打ち込み鋳型を造型する作動を詳しく説明する。図5は、砂ホッパ109内に鋳物砂Sが投入され、スクイズフット123全体が下方のパターンプレート105Aの凹凸に相対して凹凸を形成し、かつ搬入出コンベヤ132に空の鋳枠131が搬入された状態で造型スタ−ト前の状態にある。
なおパタ−ンキャリア106はパターン交換装置104上に図示されないスプリングにより5mm程度持ち上げられた状態から、キャリアクランプKにより引き下げられ造型基盤101上にセットされる。また抜型フレ−ム108は抜上げシリンダ107、107によりパターンプレート105Aの見切面から上方に突出された状態にある。
【0026】
この状態でスライドゲ−ト115を作動させて砂投入口116を閉じた後、盛枠シリンダ125、125が伸長作動して盛枠124を下降させて鋳枠131の上面に押し付け密着させると共に枠セットシリンダ102、102が縮引作動して鋳枠131がパターンプレート105Aの外周で上方に突出されている抜型フレ−ム108A上に押し付けられて、造型基盤101上に圧着する。
【0027】
この際パターンプレート105、抜型フレ−ム108、鋳枠131、盛枠124、砂ホッパ109、スクイズフット123で画成する鋳型造型空間は、スクイズフット123がパターンプレート105の凹凸に相対する凹凸形状に形成された状態になる。打ち込み鋳型を造型するため、盛枠124の下端よりも下方に、砂ホッパ109の底面を位置させる(図6)。
【0028】
次に圧縮エヤ−噴出手段により、複数の多数孔板から前記二股の下細り状中空室113内にそれぞれ適宜低圧の圧縮エヤ−を噴出させて前記二股の下細り状中空室113内の鋳物砂Sを浮遊流動化させるエヤレ−ションをさせながら加圧エヤ−を砂ホッパ109に供給して鋳物砂Sをエヤ−により鋳型造型空間にノズル114、114を介してエヤレ−ション充填する(図7)。この際、エヤレ−ション充填時のエヤ−は、ベントホ−ル129、129又は/及びパターンプレート105Aの図示されないベントホ−ルから排気される。
【0029】
なお、この際、図示されない排気制御手段により中空室127を任意のタイミングで適宜開閉し盛枠124内からのエヤ−の排気量を制御する。これにより前記鋳型造型空間におけるパターンプレート105Aの複雑形状部の鋳物砂Sの充填密度を部分的に調整することができる。この結果、鋳物砂Sは前記鋳型造型空間の隅々にまで所要状態に適確に充填されることとなる。
【0030】
次に枠セットシリンダ102、102がさらに縮引作動して盛枠シリンダ125、125を縮引させながら昇降支持フレ−ム103及びこれに支持されている部材を下降させてゆき、スクイズフット123下面全体が平坦になるまで鋳物砂Sの一次スクイズをすると共にスライドゲ−ト115を逆作動させて砂投入口116を開放する。
【0031】
次に抜上げシリンダ107、107の作動流体をリリーフする状態に切り替えると共に枠セットシリンダ102、102が一次スクイズより高い圧力で縮引作動をすることにより、鋳枠131、盛枠124、スクイズフット123等が一体となって下降し鋳物砂S全体を二次スクイズする。
すなわち、枠セットシリンダの縮引及びレベリングフレームの下降により鋳物砂を圧縮すると同時にスクイズフットを縮引することにより鋳枠内に砂ホッパが進入する工程と、により鋳型背面が平面状で、かつ、鋳枠より打ち込み鋳型を造型する(図8)。
【0032】
次に図9において、抜上げシリンダ107、107Aを伸長作動させて鋳枠131を抜型フレ−ム108、108Aを介して盛枠124に押し付けながら枠セットシリンダ102、102が逆作動して抜型をする。この際盛枠シリンダ125、125は鋳枠131及びスクイズフット123等と一体となって上昇される。
【0033】
その後、鋳型を造型した鋳枠131は抜上げシリンダ107、107により抜型フレ−ム108を介して抜き上げ支持される一方、盛枠124及びスクイズフット123等は一体となって上昇されてゆく、途中において鋳型を造型した鋳枠131は搬入出コンベヤ132により掬い上げられてパターンプレート105Aから完全に分離される(図9)。同時に鋳物砂Sが砂ホッパ109内に補給される。
【0034】
次に鋳型を造型した鋳枠131が搬入出コンベヤ132を介して搬出され、空の鋳枠131が搬入されると共にパタ−ン交換装置104が図示されないアクチュエ−タにより作動してパターンプレート105とパターンプレート105Aとを入れ替えられる(図10)。さらにスクイズフット123が作動されてパターンプレート105の凹凸に相対した凹凸に形成され上記の作動を繰り返し行う。
【0035】
このようにして造型された鋳枠付き上鋳型及び下鋳型は、型合せ面が平面状となるように重ね合わせられる(図1乃至図4)。重ね合わせた鋳枠付き上下鋳型は搬送されて注湯位置に移動する。
【0036】
注湯位置では、移動前に前記下鋳型の鋳型背面の垂直方向位置を、下鋳枠開口周端面よりも高くしたことにより生じた空間に、注湯用定盤の一部を高く構成して下鋳型を支えて上下鋳型を定盤台車に載置してあるため、必要に応じて湯口カップなどを配置し、このまま注湯する。
【0037】
なお、鋳型背面が平面状にできない造型法を用いる場合には、定搬台車と鋳型背面に中間材料を置くことができる。
【0038】
また、注湯用定盤の一部をバネなどを用いて高さを調整してもよい。
【0039】
【発明の効果】
上記の説明から明らかなように、本発明の鋳枠付き鋳型は、型合せ面が平面状となるように重ね合わせた鋳枠付き上鋳型及び鋳枠付き下鋳型からなる鋳枠付き鋳型であって、それぞれの鋳型の少なくとも一方の鋳型背面の垂直方向位置を、鋳型背面側の鋳枠開口周端面と異なるように配置したことから、鋳物の大きさに合わせて通常の鋳枠で背の高い鋳型を造型することや、小さい鋳物に合わせて鋳枠を用いて背の低い鋳型を造型することで鋳物砂を削減できる等、同じ造型ラインをフレキシブルに使用することができる等種々の効果がある。特に、打ち込み鋳型を用いた場合は鋳物砂を削減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の枠付き鋳型の搬送状態を示す概略図である。
【図2】本発明の枠付き鋳型の搬送状態を示す概略図である。
【図3】本発明の枠付き鋳型の搬送状態を示す概略図である。
【図4】本発明の枠付き鋳型の搬送状態を示す概略図である。
【図5】本発明の造型方法を実現する造型装置のスタート前の状態の概略図である。
【図6】本発明の造型方法を実現する造型装置の造型空間を画成させた状態の概略図である。
【図7】本発明の造型方法を実現する造型装置の砂充填した状態の概略図である。
【図8】本発明の造型方法を実現する造型装置の圧縮が終了した状態の概略図である。
【図9】本発明の造型方法を実現する造型装置の抜型した状態の概略図である。
【図10】本発明の造型方法を実現する造型装置の次の鋳型を造型する前の状態の概略図である。
【符号の説明】
1  定盤
2  下鋳枠
2a 下鋳枠開口周端面
3  下鋳型
3a 下鋳型背面
4  上鋳枠
4a 上鋳枠開口周端面
5  上鋳型
5a 上鋳型背面
105 パターンプレート
106 抜型フレ−ム
131 鋳枠
124 盛枠
109 砂ホッパ
123 スクイズフット

Claims (13)

  1. 型合せ面が平面状となるように重ね合わせた鋳枠付き上鋳型及び鋳枠付き下鋳型からなる鋳枠付き鋳型であって、それぞれの鋳型の少なくとも一方の鋳型背面の垂直方向位置を、鋳型背面側の鋳枠開口周端面と異なるように配置したことを特徴とする鋳枠付き鋳型。
  2. 前記下鋳型の鋳型背面の垂直方向位置を、下鋳枠開口周端面よりも内側にしたことを特徴とする請求項1に記載の鋳枠付き鋳型。
  3. 前記上鋳型の鋳型背面の垂直方向位置を、上鋳枠開口周端面よりも内側にしたことを特徴とする請求項1に記載の鋳枠付き鋳型。
  4. 型合せ面が平面状となるように重ね合わせた鋳枠付き上鋳型及び鋳枠付き下鋳型からなる鋳枠付き鋳型であって、前記下鋳型の鋳型背面の垂直方向位置を下鋳枠開口周端面よりも内側にし、かつ、前記上鋳型の鋳型背面の垂直方向位置を上鋳枠開口周端面よりも外側にしたこと、を特徴とする鋳枠付き鋳型。
  5. 型合せ面が平面状となるように重ね合わせた鋳枠付き上鋳型及び鋳枠付き下鋳型からなる鋳枠付き鋳型であって、前記下鋳型の鋳型背面の垂直方向位置を下鋳枠開口周端面よりも内側にし、かつ、前記上鋳型の鋳型背面の垂直方向位置を上鋳枠開口周端面よりも内側にしたこと、を特徴とする鋳枠付き鋳型。
  6. 前記下鋳型の鋳型背面が平面状に構成されていることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれかに記載の鋳枠付き鋳型。
  7. 前記上鋳型の鋳型背面が平面状に構成されていることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれかに記載の鋳枠付き鋳型。
  8. パターンプレート、レベリングフレーム、鋳枠、砂ホッパ下面及びパターン形状に合わせて出し入れしたスクイズフットからなる造型空間に、砂吹き込みノズルから鋳物砂をエアレ−ションにて充填する工程と、枠セットシリンダの縮引及びレベリングフレームの下降により鋳物砂を圧縮すると同時にスクイズフットを縮引することにより鋳枠内に砂ホッパが進入する工程と、により鋳型背面が平面状で、かつ、鋳枠より背の低い鋳型を造型することを特徴とする請求項1から請求項7のいずれかに記載の鋳枠付き鋳型の造型方法。
  9. 前記下鋳型の鋳型背面の垂直方向位置を、下鋳枠開口周端面よりも内側にしたことにより生じた空間に、注湯用定盤の一部を高く構成して下鋳型を支えて注湯することを特徴とする請求項1から請求項8のいずれかに記載の鋳枠付き鋳型の注湯方法。
  10. 前記注湯用定盤の一部を高くする構成が、予め決められた高さに一体的に製造されたことを特徴とする請求項9に記載の鋳枠付き鋳型の注湯方法。
  11. 前記注湯用定盤の一部を高くする構成が、高さが調整可能に構成されたことを特徴とする請求項9に記載の鋳枠付き鋳型の注湯方法。
  12. 前記注湯用定盤が鋳型搬送用の台車を兼ねていることを特徴とする請求項9から請求項12のいずれかに記載の注湯方法。
  13. 下鋳型を支える部分が鋳枠を支える部分よりも高くなっていることを特徴とする定盤台車。
JP2002262147A 2002-09-06 2002-09-06 鋳枠付き鋳型の注湯方法 Expired - Fee Related JP4078640B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002262147A JP4078640B2 (ja) 2002-09-06 2002-09-06 鋳枠付き鋳型の注湯方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002262147A JP4078640B2 (ja) 2002-09-06 2002-09-06 鋳枠付き鋳型の注湯方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004098110A true JP2004098110A (ja) 2004-04-02
JP4078640B2 JP4078640B2 (ja) 2008-04-23

Family

ID=32262271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002262147A Expired - Fee Related JP4078640B2 (ja) 2002-09-06 2002-09-06 鋳枠付き鋳型の注湯方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4078640B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008120559A1 (ja) * 2007-03-29 2008-10-09 Sintokogio, Ltd. 鋳物製品の鋳造設備
CN109822059A (zh) * 2019-03-22 2019-05-31 浙江省机电设计研究院有限公司 一种特大型铁型覆砂造型机装置及其造型方法
CN114425607A (zh) * 2022-01-25 2022-05-03 常州大学 一种具有主动侧压力的双轴联动砂箱成型设备

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008120559A1 (ja) * 2007-03-29 2008-10-09 Sintokogio, Ltd. 鋳物製品の鋳造設備
CN109822059A (zh) * 2019-03-22 2019-05-31 浙江省机电设计研究院有限公司 一种特大型铁型覆砂造型机装置及其造型方法
CN114425607A (zh) * 2022-01-25 2022-05-03 常州大学 一种具有主动侧压力的双轴联动砂箱成型设备
CN114425607B (zh) * 2022-01-25 2024-04-02 常州大学 一种具有主动侧压力的双轴联动砂箱成型设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP4078640B2 (ja) 2008-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100838875B1 (ko) 주형 조형기 및 패턴 캐리어
JP5626639B2 (ja) 鋳型造型方法
WO2001032333A1 (fr) Dispositif et procede de moulage pour moule en sable
US20070151694A1 (en) Method and apparatus for molding an upper and a lower mold having no flask, and a method for replacing a match plate used therefor
CN111451458B (zh) 一种消失模铸造砂箱
JP2000167647A (ja) 生型用自動振動造型機
WO2001078921A1 (fr) Procede et dispositif de compression pour sable de fonderie
JP2004098110A (ja) 鋳枠付き鋳型、造型方法、注湯方法及び定盤台車
JP3407879B2 (ja) 鋳物砂の充填圧縮方法およびその装置
JP4427770B2 (ja) 鋳物砂の圧縮方法およびその装置
JP3802358B2 (ja) 鋳物砂の圧縮方法および鋳物砂の造型方法
JP2002336936A (ja) 枠付砂鋳型の造型装置、パタ−ンキャリア、パタ−ン交換装置、パタ−ンキャリアセット装置並びに枠付砂鋳型の造型方法
JP4288640B2 (ja) 造型ライン及び鋳造ライン
JP4352364B2 (ja) 枠付砂鋳型の造型装置
US20190111474A1 (en) Method for molding
JP4123461B2 (ja) 造型ライン及び鋳造ライン
JP3835667B2 (ja) 枠付砂鋳型の造型方法及びその装置
JP2001300691A (ja) 枠付砂鋳型の造型方法及びその装置
JP4096314B2 (ja) 枠付砂鋳型の造型方法
JPH0952151A (ja) 無枠式鋳型造型機
KR100960404B1 (ko) 주물기용 주형 성형장치의 상하형 합형 장치
JP2001321889A (ja) 枠付砂鋳型の造型装置及びパタ−ンキャリア
JP3410434B2 (ja) 鋳物砂の充填方法及びその装置
RU2324568C2 (ru) Способ и устройство для формирования верхней и нижней частей безопочной литейной формы и способ замены используемой для этого двухсторонней модельной плиты
JPH11188457A (ja) 生型用自動振動造型機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040728

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080124

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4078640

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120215

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120215

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130215

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140215

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees