JPH07167555A - 空気液化分離方法及び装置 - Google Patents

空気液化分離方法及び装置

Info

Publication number
JPH07167555A
JPH07167555A JP31554593A JP31554593A JPH07167555A JP H07167555 A JPH07167555 A JP H07167555A JP 31554593 A JP31554593 A JP 31554593A JP 31554593 A JP31554593 A JP 31554593A JP H07167555 A JPH07167555 A JP H07167555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw material
heat exchanger
material air
air
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31554593A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaname Enomoto
要 榎本
Hideyuki Honda
秀幸 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Oxygen Co Ltd
Nippon Sanso Corp
Original Assignee
Japan Oxygen Co Ltd
Nippon Sanso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Oxygen Co Ltd, Nippon Sanso Corp filed Critical Japan Oxygen Co Ltd
Priority to JP31554593A priority Critical patent/JPH07167555A/ja
Publication of JPH07167555A publication Critical patent/JPH07167555A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B13/00Oxygen; Ozone; Oxides or hydroxides in general
    • C01B13/02Preparation of oxygen

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 フロン冷凍機を使用せずに原料空気を所定温
度まで予冷することができる空気液化分離方法及び装置
を提供する。 【構成】 圧縮機1で圧縮して昇温した原料空気を吸着
器7の操作温度まで冷却するにあたり、該原料ガスを予
冷用熱交換器3に導入して、主熱交換器8から導出した
製品窒素ガスGNや排ガスWG等の低温ガスと熱交換さ
せる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、空気液化分離方法及び
装置に関し、詳しくは、原料空気を圧縮,精製,冷却し
て液化精留分離を行い、空気中の窒素や酸素を製品とし
て採取する空気液化分離方法及び装置における原料空気
の予冷方法及び予冷設備の構成に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、空気を圧縮,精製,冷却して
液化精留分離を行い、窒素,酸素等の空気成分を製品と
して採取する空気液化分離装置が広く使用されている。
このような空気液化分離装置においては、前処理設備と
して、通常、原料空気を圧縮するための圧縮機と、原料
空気中に含まれる水分,炭酸ガス等の不純物を吸着によ
り除去するための吸着器とが設置されている。
【0003】また、上記吸着器における吸着能力を高め
るためには、吸着器に導入する原料空気の温度が低い方
が望ましいので、圧縮機と吸着器との間には、原料空気
を吸着操作温度に冷却するための予冷設備が設けられて
いる。この予冷設備における冷却源としては、一般的に
フロン冷凍機が用いられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、地球環境問題
により、近い将来にフロンが使用できなくなるため、フ
ロン冷凍機に代わる他の冷却源を用意する必要がある。
【0005】そこで本発明は、フロン冷凍機を使用せず
に原料空気を所定温度まで予冷することができる空気液
化分離方法及び装置を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ため、本発明の空気液化分離方法は、圧縮機で圧縮して
昇温した原料空気を予冷し、含有する水分,炭酸ガス等
の不純物を吸着器で吸着除去した後、精留分離部から導
出される低温ガスと主熱交換器で熱交換させて冷却し、
精留分離部に導入して液化精留分離を行う方法におい
て、前記圧縮後の原料空気の予冷を、前記主熱交換器か
ら導出した低温ガスとの熱交換により行うことを特徴と
している。
【0007】また、本発明の空気液化分離装置は、原料
空気を圧縮する圧縮機と、該圧縮機で圧縮されて昇温し
た原料空気を予冷する予冷設備と、該予冷設備で予冷さ
れた原料空気中の水分,炭酸ガス等の不純物を吸着除去
する吸着器と、該吸着器で精製された原料空気を精留分
離部から導出される低温ガスと熱交換させて冷却する主
熱交換器とを備えた空気液化分離装置において、前記原
料空気を予冷する予冷設備に、前記原料空気と前記主熱
交換器から導出した低温ガスとを熱交換させて原料空気
を冷却する予冷用熱交換器を設けたことを特徴としてい
る。
【0008】さらに、本発明の空気液化分離装置は、前
記予冷設備の予冷用熱交換器の前段に、圧縮機で圧縮さ
れて昇温した原料空気を、前記吸着器を導出した精製原
料空気と熱交換させて冷却する補助熱交換器を設けたこ
とを特徴としている。
【0009】前記低温ガスとしては、製品ガスや排ガス
の一部又は全部を使用することができ、予冷用熱交換器
に導入する温度や流量に応じて、主熱交換器の温端から
導出する以外に、主熱交換器の中間温度部分から抜出し
た低温ガスも用いることができる。また、原料空気の予
冷用に消費される寒冷量を補償するため、装置の精留分
離部には、必要寒冷量に応じた能力の膨張タービンを設
ける。
【0010】
【作 用】上記構成によれば、圧縮機で圧縮されて昇温
した原料空気は、予冷設備の予冷用熱交換器で低温ガス
と熱交換して吸着器の操作温度に適した温度まで冷却さ
れる。したがって、フロン冷凍機を用いずに原料空気を
十分に冷却することができる。
【0011】
【実施例】以下、本発明を、図面に示す実施例に基づい
てさらに詳細に説明する。図1は本発明の第1実施例を
示す空気液化分離装置の系統図であって、窒素ガスを製
品として採取する装置の基本的な構成を示している。以
下、工程順に装置構成を説明する。
【0012】まず、圧縮機1で7.0kg/cm2 Gに
圧縮された原料空気5000Nm3/hは、アフターク
ーラー2で冷却水により35℃まで冷却された後、予冷
用熱交換器3に導入される。この予冷用熱交換器3に
は、管4からの製品窒素ガスNGと管5からの排ガスW
Gとが導入されており、原料空気は、低温の排ガスWG
及び製品窒素ガスNGと熱交換を行って8℃まで冷却さ
れる。
【0013】8℃に冷却された原料空気は、該冷却によ
り生じた水を水分離器6で分離した後、切換え使用され
る吸着器7のいずれか一方に導入され、含有する水分,
炭酸ガス等の不純物が吸着除去される。
【0014】吸着器7で精製された原料空気(精製原料
空気)は、主熱交換器8に導入され、精留分離部から導
出される排ガス及び製品窒素ガスと熱交換を行い、液化
点付近まで冷却される。冷却された精製原料空気は、管
9から精留塔10の下部に導入され、液化精留分離され
て塔頂部の窒素ガスと塔底部の酸素富化液化空気とに分
離する。
【0015】塔頂部から管11に導出された窒素ガス
は、その一部2152Nm3 /hが管12に分岐して製
品窒素ガスとなり、前記主熱交換器8で精製原料空気と
熱交換を行って加温され、−4.5℃に昇温して管4に
導出される。一方、管11から管13に分岐した窒素ガ
スは、凝縮器14で凝縮して液化窒素となり、管15に
より精留塔10の頂部に戻されて還流液となる。
【0016】また、前記塔底部の酸素富化液化空気は、
管16,弁17を経て前記凝縮器14に導入され、前記
窒素ガスとの熱交換により気化して排ガスとなる。この
排ガス2818Nm3 /hは、全量が管18から主熱交
換器8に導入され、前記精製原料空気との熱交換により
中間温度まで昇温した後、管19から膨張タービン20
に導入される。この膨張タービン20で膨張して降温し
た排ガスは、管21から再び主熱交換器8に導入され、
−4.5℃まで昇温して前記管5に導出される。
【0017】−4.5℃の前記製品窒素ガス及び排ガス
は、前記予冷用熱交換器3に導入され、前述のように原
料空気を35℃から8℃に冷却し、自身は33℃に昇温
して導出される。
【0018】このように、吸着器7に導入前の原料空気
と主熱交換器8を導出した製品窒素ガスNG及び排ガス
WGとを熱交換させる予冷用熱交換器3を設け、原料空
気を予冷用熱交換器3で吸着操作温度(一般には20℃
以下、好ましくは5〜15℃)まで冷却することによ
り、従来この部分に設けられていたフロン冷凍機を省略
することができる。なお、原料空気冷却用の寒冷は、膨
張タービン20の能力や設置台数,流体等を選定するこ
とにより、容易に得ることができる。
【0019】図2は本発明の第2実施例を示すものであ
る。なお、以下の説明においては、前記図1に示した第
1実施例と同一要素のものには同一符号を付して、その
詳細な説明を省略する。
【0020】前記同様に圧縮機1で圧縮されて昇圧昇温
し、アフタークーラー2で35℃に冷却された原料空気
は、予冷用熱交換器3の前段に設けられた補助熱交換器
31に導入され、吸着器7を導出した12℃の精製原料
空気と熱交換を行い、27℃まで冷却された後、水分離
器32を経て前記予冷用熱交換器3に導入される。
【0021】予冷用熱交換器3には、前記同様に主熱交
換器8から管4及び管5に導出された0℃の製品窒素ガ
スNG及び排ガスWGが導入されており、原料空気は、
これらの低温ガスとの熱交換により8℃まで冷却され
る。この8℃の原料空気は、吸着器7で精製された後、
前記補助熱交換器31で原料空気との熱交換により昇温
し、25℃となって主熱交換器8に導入される。
【0022】一方、前記同様に精留塔10で液化精留分
離された製品窒素ガス及び精留塔10から凝縮器14,
膨張タービン20を介して導出された排ガスは、主熱交
換器8で前記25℃の精製原料空気と熱交換を行い、精
製原料空気を液化点付近まで冷却するとともに、自身は
0℃に昇温し、それぞれ管4,管5に導出されて前記予
冷用熱交換器3に導入される。
【0023】このように、原料空気を予冷用熱交換器3
に導入する前に補助熱交換器31である程度の温度まで
冷却しておくことにより、予冷用熱交換器3に導入する
低温ガスの温度を第1実施例に比べて上げることがで
き、例えば上記のように0℃程度にできるので、予冷用
熱交換器3内での原料空気中の水分の氷結を確実に防止
することができる。
【0024】図3は本発明の第3実施例を示すもので、
予冷用熱交換器3における原料空気の冷却源として、主
熱交換器8の途中から抜き出した排ガスの一部を用いた
ものである。
【0025】すなわち、主熱交換器8を通る排ガスの一
部を、該主熱交換器8の中間から管33に抜出し、該抜
出した排ガスの一部WG′を予冷用熱交換器3に導入し
て原料空気を冷却するように構成したものである。
【0026】前記同様に、圧縮機1で圧縮されて昇圧昇
温し、アフタークーラー2で35℃に冷却された原料空
気は、補助熱交換器31で吸着器7を導出した8℃の精
製空気と熱交換を行い、18℃まで冷却された後、水分
離器32を経て前記予冷用熱交換器3に導入される。
【0027】予冷用熱交換器3には、前記主熱交換器8
の中間から温度−70℃で管33に導出された排ガスの
一部、930Nm3 /hが導入されており、原料原料空
気は、この排ガスの一部WG′との熱交換により、5℃
まで冷却される。さらに吸着器7で精製された精製原料
空気は、補助熱交換器31で原料空気との熱交換により
33℃に昇温して主熱交換器8に導入される。
【0028】一方、管4及び管5に導出する製品窒素ガ
スNG及び排ガスWGは、それぞれ前記33℃の精製原
料空気との熱交換により、30℃に昇温して導出され
る。このように、原料ガスの冷却を主熱交換器8の中間
から抜出した低温ガスで行うことにより、予冷用熱交換
器3の冷却負荷を軽減し、所用排ガス量の削減により主
熱交換器8から抜出す寒冷量を減らすことができる。
【0029】図4は本発明の第4実施例を示すもので、
上記第3実施例において予冷用熱交換器3から導出した
排ガスの一部WG′を、さらに管34を介して補助熱交
換器31に導入するように構成したものである。
【0030】圧縮機1で圧縮されて昇圧昇温し、アフタ
ークーラー2で40℃に冷却された原料空気は、補助熱
交換器31で吸着器7を導出した8℃の精製原料空気及
び予冷用熱交換器3から導出した14℃の排ガスの一部
WG′と熱交換を行い、17℃まで冷却された後、水分
離器32を経て前記予冷用熱交換器3に導入される。
【0031】予冷用熱交換器3には、主熱交換器8の中
間から温度−52℃で管33に導出された排ガスの一
部、1137Nm3 /hが導入されており、原料空気
は、この排ガスの一部WG′との熱交換により、5℃ま
で冷却される。さらに吸着器7で精製された精製原料空
気は、補助熱交換器31で原料空気との熱交換により3
8℃に昇温して主熱交換器8に導入される。また、管4
及び管5に導出する製品窒素ガスNG及び排ガスWG
は、それぞれ35℃に昇温して導出される。
【0032】このように、排ガスの一部WG′を、予冷
用熱交換器3から補助熱交換器31に導入して原料空気
を冷却することにより、予冷用熱交換器3における原料
空気の冷却負荷を更に軽減でき、排ガスの一部WG′の
量を削減できる。これにより、コールドボックスから抜
出す寒冷量を減らすことができる。
【0033】図5は本発明の第5実施例を示すもので、
上記第4実施例における予冷用熱交換器3を、中間冷媒
を用いた間接熱交換方式としたものである。
【0034】すなわち、適宜な冷媒、例えばアンモニア
やブライン(塩化カルシウム,塩化ナトリウム,塩化マ
グネシウム等を水に溶解したもの)を中間冷媒として封
入した密閉容器35内に、低温ガスが流れる低温伝熱管
35aと原料空気が流れる高温伝熱管35bとを配設
し、中間冷媒を介して低温伝熱管35a内の低温ガスと
高温伝熱管35b内の原料空気とを熱交換させ、原料空
気を冷却するように構成したものである。
【0035】例えば、主熱交換器8の中間から温度−5
2℃で管33に導出された排ガスの一部、1137Nm
3 /hが上記密閉容器35内の低温伝熱管35aに導入
され、密閉容器35内の中間冷媒を冷却し、自身は1℃
に昇温して管34に導出されるとともに、補助熱交換器
31で15℃に冷却された原料空気が密閉容器35内の
高温伝熱管35bに導入され、低温の中間冷媒により吸
着温度の5℃に冷却される。
【0036】このように、適宜な冷媒を中間冷媒として
低温ガスと原料空気とを熱交換させることにより、低温
ガスとして極低温のガスを用いた場合でも、原料空気中
の水分が流路内で氷結することを防止することができ
る。
【0037】なお、上記中間冷媒としては、使用温度範
囲に応じて適当なものを選定することができる。また、
例えば、アンモニアの場合には、高温伝熱管35b側で
蒸発し、低温伝熱管35a側で凝縮するサイクルを繰り
返すので、単に密閉容器35内に封入するだけで中間冷
媒として使用することができるが、ブラインの場合に
は、そのままでは低温伝熱管35a側で氷結してしまう
ので、ポンプで強制循環させて低温伝熱管35a側での
氷結を防止する必要がある。
【0038】このように、本発明においては、原料空気
量,製品窒素量,排ガス量が同一の場合でも、各部の温
度条件に応じて様々な構成を採用することが可能であ
り、さらに、空気分離部の構成,製品の種類等に応じて
適宜最適な構成で実施することが可能である。すなわ
ち、実施例においては、全て単精留塔の例で説明を行っ
たが、複精留塔を用いた場合でも、全く同様に適用でき
ることは勿論である。
【0039】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
主熱交換器から導出される低温ガスの一部又は全部を用
いて原料ガスを吸着温度まで冷却するので、従来用いら
れていたフロン冷凍機を省略することができ、しかも、
他の冷媒を用いた冷凍機を用いるものに比べてコストの
低減も図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施例を示す系統図である。
【図2】 本発明の第2実施例を示す系統図である。
【図3】 本発明の第3実施例を示す系統図である。
【図4】 本発明の第4実施例を示す系統図である。
【図5】 本発明の第5実施例を示す系統図である。
【符号の説明】
1…圧縮機、2…アフタークーラー、3…予冷用熱交換
器、7…吸着器、8…主熱交換器、10…精留塔、14
…凝縮器、20…膨張タービン、31…補助熱交換器、
35…密閉容器、35a…低温伝熱管、35b…高温伝
熱管、NG…製品窒素ガス、WG…排ガス

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧縮機で圧縮して昇温した原料空気を予
    冷し、含有する水分,炭酸ガス等の不純物を吸着器で吸
    着除去した後、精留分離部から導出される低温ガスと主
    熱交換器で熱交換させて冷却し、精留分離部に導入して
    液化精留分離を行う方法において、前記圧縮後の原料空
    気の予冷を、前記主熱交換器から導出した低温ガスとの
    熱交換により行うことを特徴とする空気液化分離方法。
  2. 【請求項2】 原料空気を圧縮する圧縮機と、該圧縮機
    で圧縮されて昇温した原料空気を予冷する予冷設備と、
    該予冷設備で予冷された原料空気中の水分,炭酸ガス等
    の不純物を吸着除去する吸着器と、該吸着器で精製され
    た原料空気を精留分離部から導出される低温ガスと熱交
    換させて冷却する主熱交換器とを備えた空気液化分離装
    置において、前記原料空気を予冷する予冷設備に、前記
    原料空気と前記主熱交換器から導出した低温ガスとを熱
    交換させて原料空気を冷却する予冷用熱交換器を設けた
    ことを特徴とする空気液化分離装置。
  3. 【請求項3】 前記予冷設備の予冷用熱交換器の前段
    に、圧縮機で圧縮されて昇温した原料空気を、前記吸着
    器を導出した精製原料空気と熱交換させて冷却する補助
    熱交換器を設けたことを特徴とする空気液化分離装置。
JP31554593A 1993-12-15 1993-12-15 空気液化分離方法及び装置 Pending JPH07167555A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31554593A JPH07167555A (ja) 1993-12-15 1993-12-15 空気液化分離方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31554593A JPH07167555A (ja) 1993-12-15 1993-12-15 空気液化分離方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07167555A true JPH07167555A (ja) 1995-07-04

Family

ID=18066637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31554593A Pending JPH07167555A (ja) 1993-12-15 1993-12-15 空気液化分離方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07167555A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0211957B1 (en) Apparatus for producing high-purity nitrogen and oxygen gases
JP3726965B2 (ja) 酸素の製造方法と装置
US3854914A (en) Recovery of neon and helium from air by adsorption and closed cycle neon refrigeration
US4192662A (en) Process for liquefying and rectifying air
US3854913A (en) Recovery of neon and helium from air by adsorption and closed cycle helium refrigeration
CN108645118A (zh) 一种提高氩气回收率的装置及方法
US6463744B1 (en) Method and device for producing cold
US2433604A (en) Separation of the constituents of gaseous mixtures
KR850005607A (ko) 고순도 질소가스 제조장치
JPH07167555A (ja) 空気液化分離方法及び装置
JPH10170144A (ja) 空気液化分離装置の原料空気精製装置及び方法
CN114777418A (zh) 一种冷凝法天然气bog提氦的系统
JP3191161B2 (ja) 液化天然ガスの寒冷を利用した空気液化分離装置の冷却水冷却方法及び装置
JP2997939B2 (ja) 低温貯槽内の蒸発ガスの回収利用方法
JPS63143482A (ja) Tsa吸着式空気深冷分離装置
JPS5844190B2 (ja) クウキノ エキカブンリホウホウ
JP3537199B2 (ja) 空気分離方法とその方法に使用する空気分離装置
JP2969360B2 (ja) 高純度製品採取用空気液化分離装置の加温乾燥方法及びこの方法を実施する高純度製品採取用空気液化分離装置
JPH10170145A (ja) 窒素ガス製造方法
JP2672250B2 (ja) 高純度窒素ガス製造装置
JP2631809B2 (ja) 産業排気ガスからの炭酸ガス回収液化装置
JP3021389B2 (ja) 高純度窒素ガス製造装置
JP3175003B2 (ja) 窒素製造装置
WO2023225476A2 (en) System and method for cooling fluids containing hydrogen or helium
JPS646121B2 (ja)