JPH07167331A - 電磁弁 - Google Patents

電磁弁

Info

Publication number
JPH07167331A
JPH07167331A JP6228394A JP22839494A JPH07167331A JP H07167331 A JPH07167331 A JP H07167331A JP 6228394 A JP6228394 A JP 6228394A JP 22839494 A JP22839494 A JP 22839494A JP H07167331 A JPH07167331 A JP H07167331A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solenoid valve
mass
hollow chamber
valve
volume
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6228394A
Other languages
English (en)
Inventor
Werner Brehm
ブレーム ヴェルナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPH07167331A publication Critical patent/JPH07167331A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/06Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
    • F16K31/0686Braking, pressure equilibration, shock absorbing
    • F16K31/0689Braking of the valve element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B13/00Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
    • F15B13/02Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors
    • F15B13/04Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor
    • F15B13/0401Valve members; Fluid interconnections therefor
    • F15B13/0405Valve members; Fluid interconnections therefor for seat valves, i.e. poppet valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B13/00Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
    • F15B13/02Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors
    • F15B13/04Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor
    • F15B13/0401Valve members; Fluid interconnections therefor
    • F15B13/0407Means for damping the valve member movement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B13/00Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
    • F15B13/02Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors
    • F15B13/04Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor
    • F15B13/044Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor operated by electrically-controlled means, e.g. solenoids, torque-motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0251Elements specially adapted for electric control units, e.g. valves for converting electrical signals to fluid signals
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D16/00Control of fluid pressure
    • G05D16/02Modifications to reduce the effects of instability, e.g. due to vibrations, friction, abnormal temperature, overloading or imbalance
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D16/00Control of fluid pressure
    • G05D16/20Control of fluid pressure characterised by the use of electric means
    • G05D16/2006Control of fluid pressure characterised by the use of electric means with direct action of electric energy on controlling means
    • G05D16/2013Control of fluid pressure characterised by the use of electric means with direct action of electric energy on controlling means using throttling means as controlling means
    • G05D16/2022Control of fluid pressure characterised by the use of electric means with direct action of electric energy on controlling means using throttling means as controlling means actuated by a proportional solenoid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B13/00Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
    • F15B13/02Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors
    • F15B13/04Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor
    • F15B13/0401Valve members; Fluid interconnections therefor
    • F15B2013/041Valve members; Fluid interconnections therefor with two positions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)
  • Servomotors (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 電磁弁、特に自動車の自動変速機の圧力制御
弁において、運動可能な前記構造部材(23,36;5
8)の少くとも一方が、緩衝質量(74)で充填された
閉じた中空室(72)を有し、該中空室(72)の容積
が緩衝質量(74)の体積よりも大きいように構成され
ている。 【効果】 これにより、簡単な手段によって可動子運動
乃至弁部材運動の良好な緩衝作用を実現することができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電磁弁、殊に自動車の自
動変速機の圧力制御弁であって、電磁コイルを受容する
ための磁石ケーシングと、運動可能な弁部材と協働する
運動可能な電磁可動子とを備えている形式のものに関す
る。
【0002】
【従来の技術】この種の電磁弁は、多数の構造形式のも
のが公知であり、とりわけ自動車の自動変速機に圧力制
御弁として使用されている。このような電磁弁は例えば
ドイツ国特許出願公開公報第4132816号明細書に
よって公知である。この種の弁にあって可動子の運動を
緩衝するため、その可動子室は少くとも組立中において
既に圧力媒体(油)で充填されている。しかし可動子運
動乃至弁部材運動の、この種の液圧式乃至粘性式緩衝装
置は多くの欠点を有している。流体的に緩衝される電磁
弁を大量生産する際、総ての弁に同一の圧力媒体を充填
するのには多大の経費が必要である。更に可動子室をシ
ールするために多くの手段が必要である。流体式乃至粘
性式緩衝装置の場合には、緩衝作用にギャップ高さが極
めて強力に(3乗のオーダで)影響を及ぼすので、僅か
な製作公差が弁の特性曲線に著しい偏位を惹き起すよう
になる。更に流体的に緩衝されるこの種の流体的な電磁
弁は、汚染に対して極めて敏感である。それは、必要な
容積平衡又は圧力平衡を介し可動子室へ汚染された圧力
媒体が容易に入り込み得るからである。とりわけ強磁性
粒子による汚染の場合には、弁の故障が容易に発生す
る。流体式乃至粘性式緩衝装置にあっては、温度変動の
ある場合に圧力媒体の粘性が大幅に変化するので、弁特
性曲線が非常に大きな影響を受ける。この種の電磁弁が
例えば自動車の自動変速機の圧力制御弁として使用され
る場合には、運転温度は通常230°Kから420°K
の温度範囲にある。この温度範囲内では、そのために使
用される圧力媒体の粘性が極めて大きく変化する。その
際圧力媒体の粘性は係数3000に迄変化可能である。
従ってこの種の電磁弁の場合にほぼ一定の弁特性曲線及
び動特性を実現することは殆んど絶望的である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は上述の
欠点を除去することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明では運動可能な前
記構造部材の少くとも一方が、緩衝質量で充填された閉
じた中空室を有し、該中空室の容積が緩衝質量の体積よ
りも大きいことによって、上記課題を解決することがで
きた。
【0005】
【発明の効果】請求項1に記載の特徴を備えた本発明の
電磁弁、特に自動車の自動変速機のための圧力制御弁
は、簡単な手段によって可動子運動乃至弁部材運動の良
好な緩衝作用を実現することができるという利点を有し
ている。本発明の電磁弁は可動子室を油充填することな
しに実現されており、これによって温度に殆んど依存し
ない一定の緩衝作用が達成可能である。電磁弁の可動子
室のシール装置は、圧力媒体の充填された可動子室に較
べて極めて簡単である。それは、容積平衡乃至圧力平衡
がなくて、汚染粒子の侵入に対する防護措置だけしか必
要でないからである。この種の電磁弁は、運動部材にお
けるギャップ幅の公差に対しては極く僅か影響を受ける
だけである。それは、この位置におけるギャップ高さが
可動子運動乃至弁運動の緩衝作用にもはや影響を及ぼさ
ないからである。
【0006】特に有利なのは、緩衝質量を受容している
中空室が電磁可動子内乃至はその構造部材内に形成され
ている場合である。それは、場合によっては発生する横
方向負荷が弁部材上に作用することなしに、電磁可動子
の支承部を介して受容されうるからである。
【0007】運動する構造部材の良好な案内を保証しか
つ横方向負荷を阻止するため、緩衝質量を受容するため
の中空室が対称的に構成されていて、その対称軸線が電
磁可動子乃至弁部材の対称軸線上に位置していると有利
である。これらの構造部材は一般的に円筒形に形成され
ており、かつその対称軸線が電磁弁の長手方向軸線上に
位置しているので、中空室が円筒形に構成されていると
有利である。
【0008】電磁弁の有利な構成にあっては、緩衝質量
が多数の単個質量体から成っている。それはその場合、
運動の際に発生する摩擦損失及び衝突損失を介して良好
な緩衝作用が実現されるからである。
【0009】特に有利なのは、緩衝質量を構成している
個々の質量体が少くとも部分的に、その反発係数が1よ
りも遥かに小さいような材料から成っている場合であ
る。これによって運動の際に行われる個々の質量体の衝
突プロセスが完全に非弾性的な衝突に極めて近似するよ
うになるため、良好な緩衝作用が実現されるようにな
る。電磁弁の別の有利な構成にあっては、緩衝質量が可
能な限り内部摩擦力を有する液体である。これに適した
液体は例えば水銀であろう。
【0010】電磁可動子の運動の際横方向負荷を良好に
受容することができるようにするため、乃至は支承部に
よって離隔して保持することができるようにするため、
電磁可動子が平形可動子として形成されていて、ケーシ
ングに支持されたダイヤフラムばね内に案内されている
と有利である。
【0011】本発明のその他の利点及び有利な構成は次
の実施例の説明で明らかになるであろう。
【0012】
【実施例】次に本発明の実施例を以下の説明及び図面で
詳しく述べることにする。
【0013】電磁弁10はほぼコップ状の磁石ケーシン
グ11を有し、その底部11から中央部に配置された円
筒形の電磁コア13が内部に向って突出している。この
電磁コア13の周りには電磁コイル15を備えたコイル
本体14が配置されていて、シール及び固定のためプラ
スチック16内に例えば射出によって埋め込まれてい
る。底部12の外側部17には同じ様にプラスチックか
ら成る差込み体18が配置されていて、その接続接触部
が図示されていない形式で電磁コイル15に接触してい
る。
【0014】電磁コア13は長手方向で孔20によって
貫通されており、その底部12側の端部はねじ孔20a
として形成されていて、調節ねじ21によって閉じられ
ている。調節ねじ21には、図示されていないコーティ
ングがシールのために施されている。
【0015】コイル本体14の下方の磁石ケーシング1
1内に可動子室22が形成されている。可動子室22内
には、実施例ではディスク状の平形可動子として形成さ
れかつ弾性的に支承された可動子23が位置している。
可動子23は中心部で孔24によって貫通されていて、
その上方側部25とその下方側部26とに、孔24の周
りを延びる夫々1つのリング状のカラー27乃至28を
有している。
【0016】上方カラー27の自由端面のその内方縁部
29には通路を備えたダイヤフラムばね30が当接し、
該ばね30の外方縁部31は、磁石ケーシング11の壁
内のリング肩部32に、コイル本体14に対し間隔を置
いて当接している。ダイヤフラムばね30はその外方縁
部31において磁束案内リング34によってリング肩部
32に押圧されている。磁束案内リング34の内径は可
動子23の外径よりも大きい。ダイヤフラムばね30の
内方縁部29は、可動子23の上方カラー27と、孔2
4を貫通している支持ピン36のフランジ状の閉鎖プレ
ート35との間で挟持されている。閉鎖プレート35
は、電磁コア13の自由端面において孔20の周りに配
置された円筒形の窪み37にまで突入している。
【0017】閉鎖プレート35の自由端面38の中心部
に案内ピン39が取り付けられており、該案内ピン39
は、孔20内に位置して閉鎖プレート39に当接してい
る圧縮ばね40の一方の端部によって取り囲まれてい
る。圧縮ばね40の他方の端部は調節ねじ21に当接し
ている。
【0018】可動子23の下方カラー28には、同じ様
に通路の設けられている第2ダイヤフラムばね43の内
方縁部42が当接し、かつその外方縁部44は磁束案内
リング34に当接している。第2ダイヤフラムばね43
の内方縁部42は、支持ピン36と協働している止めリ
ング45によって可動子23の下方縁部28に押圧され
ている。
【0019】第2ダイヤフラムばね43の外方縁部44
は、弁接続部分47の固定フランジ46によって磁束案
内リング34に押圧されている。弁接続部分47は、縁
曲り縁部48として形成された磁石ケーシング11の下
方区分の縁曲り部によって固定されていて、磁石ケーシ
ング11に不動に結合されている。
【0020】電磁弁の磁気回路は、電磁コイル15を受
容している磁石ケーシング10と、電磁コア13と、磁
束案内リング34と、運動する構造部材である可動子2
3及び支持ピン36と、によって形成されている。ディ
スク状の可動子23は支持ピン36と協働し、電磁回路
の電磁可動子、つまりこの回路の運動する構造部材を形
成している。そのため電磁回路の運動する構造部材と不
動の構造部材とは磁気的な良導材料から製作されてい
る。磁気損失を阻止するため、弁接続部分47及びその
内方に位置する弁構造部材は非磁性材料から製作されて
いる。
【0021】弁接続部分47の固定フランジ46の可動
子側の端面には円筒形の窪み50が設けられており、そ
の直径は磁束案内リング34の内径にほぼ一致してい
る。固定フランジ46は中央に配置された2重段付きの
長手方向孔によって貫通されており、該長手方向孔は弁
接続部分47にまで突出しており、窪み50から出発し
ているその孔区分が符号52a,52b,52cで表わ
されている。孔区分52cは軸線平行に延びる孔53に
接続し、該孔53は、弁接続部分47の自由端面から出
発していて圧力導管55に接続されている。
【0022】孔区分52bから孔区分52cへの移行部
は、弁座56として役立っていて、2つの円筒区分5
9,60から成る弁部材58と協働している。大きい直
径の円筒区分59はその端面57によって弁座56と協
働している。そのために円筒区分59の直径は、実施例
で平面座として形成された弁座56の直径よりも若干大
きい。
【0023】弁部材58は小さい直径の円筒区分60に
よって円筒形の案内挿入体63の長手方向孔62内を案
内されており、該案内挿入体63は孔区分52aに圧入
されている。円筒区分60は可動子室22内に突入して
いて、その位置で支持ピン36の自由端面と協働してい
る。
【0024】孔区分52bは、図示されていない容器に
接続されている横方向孔65によって貫通されていて、
その接続部が符号Tで表わされている。圧力導管55は
絞り66を介して圧力媒体源Pに接続されている。絞り
66と孔53との間の圧力導管55から、図示されてい
ない消費機に導かれている消費機導管68が分岐してお
り、その接続部が符号Aで表わされている。
【0025】電磁弁10は流体的なブリッジ回路におい
て、電気的に調節可能な圧力制限弁として絞り66に接
続されて使用されている。消費機導管68内の圧力は、
圧力導管55から弁部材58上に作用する押圧力と、支
持ピン36を介して弁突き棒58上に作用する圧縮ばね
40の力とから成る調節された平衡力に一致している。
電磁コイル15に電流が流されると、可動子23が圧縮
ばね40の力に抗して引張られる。つまり圧縮ばね40
によって弁部材58上に作用する力が可動子23上に作
用する磁気力によって減少せしめられる。圧力導管55
を介し弁突き棒58上に作用する、力の平衡のために必
要な押圧力はより小さくなる、つまり消費機導管68内
の調節された圧力はより低下する。従ってこの電磁弁に
よって垂下型の励磁電流−圧力の特性曲線が実現され
る。
【0026】運転中可動子23及び支持ピン36は、電
気的な目標基準値に対応して制御運動を行う。その際弁
部材58はその可動子側の端面によって、それとは反対
側の端面に樹っている圧力の作用に基いて支持ピン36
に常に当接している。磁気回路の運動する部材(可動子
23及び支持ピン36)並びに弁部材58の運動を緩衝
せしめるため支持ピン36内に、弁部材58側の端面か
ら出発して圧入された閉鎖ピン71によって閉じられて
いる盲孔70が形成されている。閉じた盲孔70は支持
ピン36内で、多数の単個質量体73で充填されている
閉じた中空室72を形成しており、該質量体73は全部
で緩衝質量74を形成している。中空室72は部分的に
だけ緩衝質量74の単個質量体73によって充填されて
いる、つまり中空室72の容積は緩衝質量の容積よりも
大きい。従って支持ピン36が運動する際には緩衝質量
74の移動運動が発生する。単個の質量体73の移動運
動の際摩擦損失及び衝突損失が発生し、それによって運
動エネルギが吸収せしめられる。そのため支持ピン36
乃至可動子23の運動が緩衝せしめられる。運動の際
の、特に振動の際の衝突損失が極めて大きい場合には、
電磁可動子(可動子23及び支持ピン36)乃至弁部材
58の運動の緩衝作用が特に良好に行われる。そのため
には協働する単個質量体73の反発係数が、理論的な衝
突確率に関し1よりも可能な限り小さくなっていなけれ
ばならない。その際反発係数1は理論的に完全な弾性衝
突であり、一方反発係数零は完全な非弾性衝突を基礎に
した基準係数である。
【0027】中空室72の容積及び運動する構造部材に
関し単個質量体73の形状、大きさ及び反発係数を適当
に選択することによって、電磁弁の緩衝が同調せしめら
れ乃至は最適化される。その際中空室72を固形の単個
質量体73を用いて装備することによって、緩衝作用が
温度及び仕上げ公差から相対的に無関係になりうるとい
う利点が得られる。緩衝質量74が例えば鉛弾乃至鉛球
から構成されている場合は、価格的に有利でかつ簡単で
ある。
【0028】可動子23乃至弁部材58の運動の際横方
向応力を阻止するため、盲孔70の孔軸線が電磁弁の長
手方向軸線上に位置するか乃至は支持ピン36及び可動
子23の長手方向軸線上に位置することが重要である。
【0029】単個の質量体73の代りに緩衝質量74を
液体によって構成することも可能である。この液体は、
良好な緩衝特性を達成するため可能な限り高い内部摩擦
力を有していなければならない。しかし緩衝質量74を
形成する液体の選択は、電磁弁の使用温度範囲に非常に
大きく依存している。自動伝動装置内で圧力制御弁とし
て使用される電磁弁の前述の使用温度の場合には、例え
ば中空室72の充填を水銀で行うことが可能であり、そ
の際この場合も水銀乃至緩衝質量74によって占有され
る容積は中空室72の容積よりも小さい。
【0030】この例で図示された閉鎖ピン71の代り
に、盲孔70が圧入された球又はその他の閉鎖部材によ
って閉じられていても宜い。
【0031】本発明の電磁弁の構成は、ダイヤフラムば
ねによって案内される平形可動子を備えた、ここに説明
した実施例に限定されるものではない。例えば滑り支承
された円筒形可動子を備えた電磁弁の場合には、緩衝質
量を備えた中空室の配置を別の弁構造形式で行うことも
可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電磁弁の縦断面図である。
【符号の説明】
10 電磁弁 11 磁石ケーシング 12 底部 13 電磁コア 14 コイル本体 15 電磁コイル 16 プラスチック 17 外側部 18 差込み体 20 孔 20a ねじ孔 21 調節ねじ 22 可動子室 23 可動子 24 孔 25 上方側部 26 下方側部 27,28 カラー 29 縁部 30 ダイヤフラムばね 31 縁部 32 リング肩部 34 磁束案内リング 35 閉鎖プレート 36 支持ピン 37 窪み 38 端面 39 案内ピン 40 圧縮ばね 42 縁部 43 ダイヤフラムばね 44 縁部 45 止めリング 46 固定フランジ 47 弁接続部分 48 縁曲り縁部 50 窪み 52a,52b,52c 孔区分 53 孔 54 端面 55 圧力導管 56 弁座 57 端面 58 弁部材 59,60 円筒区分 61 端面 62 長手方向孔 63 案内挿入体 65 横方向孔 66 絞り 68 消費機導管 70 盲孔 71 閉鎖ピン 72 中空室 73 質量体 74 緩衝質量 A,T 接続部 P 圧力媒体源

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電磁弁、殊に自動車の自動変速機の圧力
    制御弁であって、電磁コイル(15)を受容するための
    磁石ケーシング(11,12,13)と、運動可能な弁
    部材(58)と協働する運動可能な電磁可動子(23,
    36)とを備えている形式のものにおいて、 運動可能な前記構造部材(23,36;58)の少くと
    も一方が、緩衝質量(74)で充填された閉じた中空室
    (72)を有し、該中空室(72)の容積が緩衝質量
    (74)の体積よりも大きいことを特徴とする電磁弁。
  2. 【請求項2】 中空室(72)が電磁可動子の構造部材
    (36)内に形成されていることを特徴とする、請求項
    1記載の電磁弁。
  3. 【請求項3】 中空室(72)が対称的に形成されてい
    て、その対称軸線が電磁可動子(23,36)の対称軸
    線上に位置していることを特徴とする、請求項1又は2
    記載の電磁弁。
  4. 【請求項4】 緩衝質量(74)が多数の単個質量体
    (73)から成っていることを特徴とする、請求項1か
    ら3までのいずれか1項記載の電磁弁。
  5. 【請求項5】 単個質量体(73)が少くとも部分的
    に、その反発係数が1よりも遥かに小さいが零よりも大
    きいような材料から成っていることを特徴とする、請求
    項4記載の電磁弁。
  6. 【請求項6】 緩衝質量(74)が液体であることを特
    徴とする、請求項1から3までのいずれか1項記載の電
    磁弁。
  7. 【請求項7】 緩衝質量(74)を形成している液体
    が、水に比較して高い内部摩擦力を有していることを特
    徴とする、請求項6記載の電磁弁。
  8. 【請求項8】 電磁可動子(23,36)が、磁石ケー
    シング(11)内で少くとも1つのダイヤフラムばね
    (30,43)によって案内されている平形可動子であ
    ることを特徴とする、請求項1から7までのいずれか1
    項記載の電磁弁。
JP6228394A 1993-09-22 1994-09-22 電磁弁 Pending JPH07167331A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4332117A DE4332117B4 (de) 1993-09-22 1993-09-22 Elektromagnetventil
DE4332117.8 1993-09-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07167331A true JPH07167331A (ja) 1995-07-04

Family

ID=6498245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6228394A Pending JPH07167331A (ja) 1993-09-22 1994-09-22 電磁弁

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5427352A (ja)
JP (1) JPH07167331A (ja)
DE (1) DE4332117B4 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006266254A (ja) * 2005-02-24 2006-10-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ポペット弁を備えた電磁制御燃料噴射装置

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5538219A (en) * 1994-12-16 1996-07-23 Borg-Warner Automotive, Inc. Reduced noise solenoid valve
US5954487A (en) * 1995-06-23 1999-09-21 Diesel Technology Company Fuel pump control valve assembly
IT1277534B1 (it) * 1995-09-01 1997-11-11 Whirlpool Italia S P A Metodo e circuito per aumentare la durata di vita delle elettrovalvole
DE19606318C2 (de) * 1996-02-21 2003-01-02 Zahnradfabrik Friedrichshafen Druckregler für elektro-hydraulische Getriebesteuerungen
JP3701367B2 (ja) * 1996-02-22 2005-09-28 Smc株式会社 ポペット弁
US6604726B2 (en) * 1996-04-15 2003-08-12 Teknocraft, Inc. Proportional solenoid-controlled fluid valve assembly without non-magnetic alignment support element
US7028978B2 (en) * 1996-04-15 2006-04-18 Kumar Viraraghavan S Proportional solenoid-controlled fluid valve having compact pressure-balancing armature-poppet assembly
US5785298A (en) * 1996-04-15 1998-07-28 Teknocraft, Inc. Proportional solenoid-controlled fluid valve assembly
US6202672B1 (en) * 1997-08-25 2001-03-20 Hill-Rom, Inc. Valve assembly
JP3753253B2 (ja) * 1998-02-23 2006-03-08 三菱電機株式会社 制御弁装置
US6021999A (en) * 1998-08-11 2000-02-08 Caterpillar Inc. Bounce suppression device for high speed poppet valve
DE19839522C1 (de) * 1998-08-29 1999-12-30 Daimler Chrysler Ag Für eine Brennkraftmaschine vorgesehene Steckpumpe mit integriertem Magnetventil
US6343751B1 (en) * 1999-02-23 2002-02-05 Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha Electromagnetic fuel injection valve
DE19907896C2 (de) * 1999-02-24 2002-08-08 Bosch Gmbh Robert Elektromagnetisch betätigbares Druckregelventil
US6089470A (en) * 1999-03-10 2000-07-18 Diesel Technology Company Control valve assembly for pumps and injectors
US6158419A (en) * 1999-03-10 2000-12-12 Diesel Technology Company Control valve assembly for pumps and injectors
DE19937627A1 (de) 1999-08-10 2001-02-15 Electrowatt Tech Innovat Corp Absperrorgan
US6619322B1 (en) * 2000-07-27 2003-09-16 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Fast-acting valve
US6450778B1 (en) 2000-12-07 2002-09-17 Diesel Technology Company Pump system with high pressure restriction
US6874703B2 (en) 2002-06-11 2005-04-05 General Motors Corporation Anti-bounce needle valve for a fuel injector
DE10322876A1 (de) * 2003-05-21 2004-12-16 Daimlerchrysler Ag Sitzventil mit Dichtungselement
US20050121084A1 (en) * 2003-12-04 2005-06-09 Danfoss Flomatic Corporation Ball check valve
US20050145812A1 (en) * 2003-12-31 2005-07-07 Kumar Viraraghavan S. Solenoid valve and poppet assembly
DE102006038920B4 (de) 2006-08-18 2013-01-31 Pierburg Gmbh Schwingungs- und pulsationsgedämpfter elektropneumatischer Wandler
DE102009006987B3 (de) * 2009-01-31 2010-09-30 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Magnetventil
EP2363592A1 (en) * 2010-02-25 2011-09-07 Continental Automotive GmbH Injection valve
DE102011109207B4 (de) * 2011-08-03 2015-05-21 Pierburg Gmbh Elektromagnetisches Druckregelventil zur Ansteuerung von druckgesteuerten Komponenten im Kfz-Bereich
DE102014219019A1 (de) * 2014-09-22 2016-03-24 Robert Bosch Gmbh Gasventil
EP3271930A1 (en) * 2015-03-20 2018-01-24 Dana Automotive Systems Group, LLC Induction based position sensing in an electromagnetic actuator
DE102015007694A1 (de) * 2015-06-17 2016-12-22 Andreas Stihl Ag & Co. Kg Elektromagnetisches Ventil für ein Kraftstoffsystem
US20210199045A1 (en) * 2018-05-19 2021-07-01 Padmini Vna Mechatronics Pvt. Ltd. A dual spring blow-off valve with improved air assistance
EP4174350A1 (en) * 2021-10-27 2023-05-03 Fas Medic S.A. Valve assembly and method

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2375818A (en) * 1943-04-15 1945-05-15 Melville F Peters Commutator brush
US3110262A (en) * 1962-02-02 1963-11-12 Stanley E West Shock mitigating nose
US3198996A (en) * 1962-06-20 1965-08-03 Junkers & Co Electromagnet actuator having a shock absorbing means
US3440931A (en) * 1967-10-06 1969-04-29 Edward H Eastin Deacceleration valve
US4481974A (en) * 1982-03-24 1984-11-13 Bopp & Reuther Gmbh Safety valve with friction means for damping valve vibration
JPS6091865U (ja) * 1983-11-29 1985-06-22 株式会社 日本気化器製作所 電磁装置のプランジヤ
US4535816A (en) * 1982-07-21 1985-08-20 Robert Bosch Gmbh Pressure controller
JPH01312172A (ja) * 1988-06-09 1989-12-15 Shimizu Corp 構造物の振動抑制装置
JPH0256938U (ja) * 1988-10-18 1990-04-24
JPH02286934A (ja) * 1989-04-27 1990-11-27 Hitachi Ltd 防振構造体
JPH0484945U (ja) * 1990-11-30 1992-07-23
JPH04126046U (ja) * 1991-05-01 1992-11-17 三菱重工業株式会社 振動吸振器
JPH05196165A (ja) * 1991-09-06 1993-08-06 Robert Bosch Gmbh 電磁弁

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2868494A (en) * 1954-08-26 1959-01-13 United Aircraft Corp Anti-vibrating solenoid valve
US2963259A (en) * 1957-09-09 1960-12-06 William T Heyer Metering valve
DE4016990A1 (de) * 1990-01-20 1991-07-25 Bosch Gmbh Robert Elektromagnetisch betaetigbares ventil

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2375818A (en) * 1943-04-15 1945-05-15 Melville F Peters Commutator brush
US3110262A (en) * 1962-02-02 1963-11-12 Stanley E West Shock mitigating nose
US3198996A (en) * 1962-06-20 1965-08-03 Junkers & Co Electromagnet actuator having a shock absorbing means
US3440931A (en) * 1967-10-06 1969-04-29 Edward H Eastin Deacceleration valve
US4481974A (en) * 1982-03-24 1984-11-13 Bopp & Reuther Gmbh Safety valve with friction means for damping valve vibration
US4535816A (en) * 1982-07-21 1985-08-20 Robert Bosch Gmbh Pressure controller
JPS6091865U (ja) * 1983-11-29 1985-06-22 株式会社 日本気化器製作所 電磁装置のプランジヤ
JPH01312172A (ja) * 1988-06-09 1989-12-15 Shimizu Corp 構造物の振動抑制装置
JPH0256938U (ja) * 1988-10-18 1990-04-24
JPH02286934A (ja) * 1989-04-27 1990-11-27 Hitachi Ltd 防振構造体
JPH0484945U (ja) * 1990-11-30 1992-07-23
JPH04126046U (ja) * 1991-05-01 1992-11-17 三菱重工業株式会社 振動吸振器
JPH05196165A (ja) * 1991-09-06 1993-08-06 Robert Bosch Gmbh 電磁弁

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006266254A (ja) * 2005-02-24 2006-10-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ポペット弁を備えた電磁制御燃料噴射装置
JP4634285B2 (ja) * 2005-02-24 2011-02-16 三菱重工業株式会社 ポペット弁を備えた電磁制御燃料噴射装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5427352A (en) 1995-06-27
DE4332117A1 (de) 1995-03-23
DE4332117B4 (de) 2005-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07167331A (ja) 電磁弁
US5464079A (en) Two-tube shock absorber
US6035979A (en) Vibration damper and a vibration damper with a damping valve having an adjustable damping force
EP2504606B1 (en) Bi-stable solenoid shock absorber assembly
US8814135B2 (en) Device for controlling the flow of a liquid or gaseous medium
US5285878A (en) Cylinder including a piston with a valve control
US5180039A (en) Fluid passage unit
US4907680A (en) Semi-active damper piston valve assembly
US10533625B2 (en) Damping force adjustable shock absorber
US6044939A (en) Vibration damper, for a motor vehicle, with adjustable damping force
CN108027087B (zh) 用于实现线性运动的电磁致动驱动装置
JP4778204B2 (ja) 電磁作動式の弁
EP0435938B1 (en) High pressure, fast response, pressure balanced, solenoid control valve
CN110998132B (zh) 阻尼力调节式缓冲器
US6343621B1 (en) Variable force solenoid control valve
JP4312390B2 (ja) 比例圧力調整弁
JP5963413B2 (ja) 電磁石装置および運転手支援装置
JP3253692B2 (ja) 電磁的に操作可能な圧力調整弁
JP3222167B2 (ja) 電磁弁
JP4501789B2 (ja) 三方電磁弁
US20010002639A1 (en) Solenoid apparatus for use in hydraulic shock absorber
CN109417002B (zh) 电磁继电器
JP2019173786A (ja) 緩衝器
JP2002139167A (ja) ソレノイド装置及びその製造方法
EP1239356A1 (en) Solenoid operated valve with hydraulic dampening

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040213