JPH0716578U - パワーウインド用ロックモータの構造 - Google Patents

パワーウインド用ロックモータの構造

Info

Publication number
JPH0716578U
JPH0716578U JP4833693U JP4833693U JPH0716578U JP H0716578 U JPH0716578 U JP H0716578U JP 4833693 U JP4833693 U JP 4833693U JP 4833693 U JP4833693 U JP 4833693U JP H0716578 U JPH0716578 U JP H0716578U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock motor
cab
front window
output plate
drive shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4833693U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2606721Y2 (ja
Inventor
聡 藤本
篤夫 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobelco Construction Machinery Co Ltd filed Critical Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP1993048336U priority Critical patent/JP2606721Y2/ja
Publication of JPH0716578U publication Critical patent/JPH0716578U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2606721Y2 publication Critical patent/JP2606721Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
  • Window Of Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】 [目的] ロックモータを装備しているパワーウインド
では、ロックモータのモータ部巻線の断線、あるいは減
速構造部の内部ギヤ破損などの事故が発生する。その場
合、ロックモータがロック状態のとき上記事故が発生す
ると、前窓を動かすことができなくなるので、非常に困
惑していた。この問題点を解決する。 [構成] 本考案では、ロックモータの減速構造部の回
転を、クラッチ板を介して駆動軸に伝達するようにし、
その駆動軸の端部に出力用プレートを固定して取付け、
またその出力用プレートの一端部に引掛用突出部を形成
し、ロックモータの非回転時に上記引掛用突出部を手動
操作することによって上記出力用プレートを回動調整で
きるように構成した。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、油圧ショベルなど建設機械,作業車両の運転室用キャブに装備した パワーウインドに関する。
【0002】
【従来の技術】
図8は、油圧ショベル(図示しない)のキャブ1に装備されている従来技術の パワーウインドを示す側面図である。図9は、図8のA−Aより見た図である。 従来技術では図8及び図9に示すように、キャブ1の前面部に前窓2を設け、そ のキャブ1の内壁面に平行な左右のローラガイドレール3を配設し、そのローラ ガイドレール3に沿って案内されるローラ4を四隅に備えた上記前窓2を摺動移 動自在に取付けている。そしてキャブ1の後部にブレーキ付減速モータ5を配設 し、そのブレーキ付減速モータ5に巻上軸6を連結し、その巻上軸6に巻上ドラ ム7を枢着するとともに、前窓2の左右上端部にケーブル連結金物8を固設し、 そのケーブル連結金物8に連結したケーブル9を、巻上ドラム7に巻上げ又は巻 下げるようにしている。それによりブレーキ付減速モータ5を駆動操作すること により、前窓2をキャブ(1)前面の閉止位置とキャブ(1)天井内面側の格納 位置との間で移動させて、所要の位置に開閉させることができる。また図示しな いが、開閉した前窓をキャブに対してロック(固定の意味)するために、前窓に 減速構造部付きのロックモータを取付けたパワーウインドが勘案されている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
前窓にロックモータを装備しているパワーウインドでは、ロックモータのモー タ部巻線の断線、あるいは減速構造部の内部ギヤ破損などの事故が発生する。そ の場合、ロックモータがロック状態のとき上記事故が発生すると、前窓を動かす ことができなくなるので、非常に困惑していた。本考案は、上記の問題点を解決 できるロックモータの構造を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案のロックモータの構造では、キャブの前面部に前窓を設け、そのキャブ の内壁面に平行な左右のローラガイドレールを配設し、そのローラガイドレール に沿って案内されるローラを四隅にそなえた上記前窓をケーブルを介し動力源に て駆動せしめ、キャブ前面の閉止位置とキャブ天井内面側の格納位置との間で移 動させて開閉を行うようにし、また前窓にロックモータを取付けそのロックモー タの作動により前窓をキャブに対してロック固定するようにしたパワーウインド において、ロックモータの減速構造部の回転を、クラッチ板を介して駆動軸に伝 達するようにし、その駆動軸の端部に出力用プレートを固定して取付け、またそ の出力用プレートの一端部に引掛用突出部を形成し、ロックモータの非回転時に 上記引掛用突出部を手動操作することによって上記出力用プレートを回動調整で きるようにした。
【0005】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面に基いて詳細に説明する。図1は、本考案のロッ クモータを装備しているパワーウインドを示す側面図である。図において、10 はキャブ、11は前窓、12は前窓11のフロントガラス、13は前窓11の四 隅にそなえているローラのうち左右の上部ローラ、13’は左右の下部ローラ、 14はロックモータ、15はL形リンク(このL形リンク15の屈折角度は固定 ではなくて屈折自在である)16はキャブ10の左右の内壁面に配設したローラ ガイドレール、17はケーブルガイドレール、18はケーブル、19はケーブル 18の巻取り巻戻しを行う駆動モータ、20はキャブ天井の内面側に固定して配 設したゴム材などの弾性部材である。図2は、図1のB−Bより見た要部断面図 である。図2に示すように、左右略対称に構成されている。図3は、本考案のロ ックモータ14の一部切欠き正面図である。図において、21はロックモータ1 4のモータ部、22はモータ部(21)内部の巻線に接続されているハーネス、 23は減速構造部、24は減速構造部23のケーシング、Gはギヤ、25は駆動 軸、27はギヤGと駆動軸25の端面間に挟設され摩擦力により動力を伝達する クラッチ板、28はベアリング、29は駆動軸25の端部に固定圧着した出力用 プレート、30はL形リンク15を出力用プレート29に対し固定せしめている 圧着ピン、寸法Rは駆動軸25の軸心(O−O)に対する圧着ピン30の偏心量 である。図4は図2のC−C方向から見た図であるが、ロックモータ14をロッ ク作動せしめた状態を示す側面図である。図において、31は出力用プレート2 9に形成した引掛用突出部である。なお前窓11には、判別しやすいように斜線 を施している。図5は、図4におけるD部の要部詳細図である。
【0006】 次に、本考案のロックモータ14の構造を図3〜図5について述べる。本考案 では、ロックモータ14の減速構造部23の回転を、クラッチ板27を介して駆 動軸25に伝達するようにし、その駆動軸25の端部に出力用プレート29を固 定して取付け、またその出力用プレート29の一端部に引掛用突出部31(図4 及び図5に示す)を形成し、ロックモータ14の非回転時に上記引掛用突出部3 1を手動操作することによって上記出力用プレート29を回動調整できるように 構成した。
【0007】 次に、本考案のロックモータ14の構造の作用について述べる。図5は、ロッ クモータ14がロック状態のときの要部側面図であるが、図において、前窓11 の内面部上部に固設されているロックモータ14の駆動軸軸心(O−O)から前 窓11の上部前面イまでの距離Kは、一定である。また上部ローラ13はローラ ガイドレール16に嵌挿された状態で、しかもその上部ローラ13はL形リンク 15の屈折部に枢支されている。またL形リンク15の基端部は圧着ピン30に て出力用プレート29に固定され、かつL形リンク15の先端部はピン32にて 前窓11の側面部に回動自在に枢支されている。ロックモータ14のロック状態 のときには、圧着ピン(30)軸心(P−P)から前窓11の前面までの距離L 1が上記距離Kより長寸状態となるので、前窓11の上部前面イがキャブ(10 )天井の内面側に配設された弾性部材20に押し付けられ、前窓11はロック固 定される。
【0008】 上記のように前窓11がロック固定されているときにロックモータ14が故障 をおこしたときには、ロックモータ14が作動しないので、前窓11のロック解 除を行うことができない。この場合に前窓11を手で動かして開閉移動させたい ときには、前窓11とケーブル18との連結(図示しない)を取外し、図5に示 す引掛用突出部31を、スパナ工具(図示しない)などを使用して、矢印ロの方 向へ手動で回動させる。この引掛用突出部31の回動操作は、クラッチ板27( 図3に示す)と駆動軸25の相接触する摩擦力に抗して手動で行う。図6は、ロ ックモータ14をロック解除した状態を示す要部側面図である。図7は、図6に おけるE部の要部詳細図である。図7に示すように引掛用突出部31を矢印ロの 方向に回動操作して、ハ位置角度に係止する。出力用プレート29の回動調整に ともなって、圧着ピン(30)軸心(P−P)は、駆動軸軸心(O−O)を中心 とした半径Rの軌跡で回動移動する。圧着ピン(30)軸心(P−P)から前窓 11の前面までの距離L2が、駆動軸軸心(O−O)から前窓11の前面までの 距離Kより小寸状態になるので、弾性部材20と前窓11の上部前面イとの間に 間隔lが発生する。すなわち前窓11のロック状態が解除されるので、前窓11 の四隅のローラ(上部ローラ13及び下部ローラ13’)をローラガイドレール 16に沿って移動させることにより、前窓11を手動で開閉移動させることがで きる。
【0009】
【考案の効果】
前窓にロックモータを装備しているパワーウインドでは、ロックモータのモー タ部巻線の断線、あるいは減速構造部の内部ギヤ破損などの事故が発生する。そ の場合、ロックモータがロック状態のとき上記事故が発生すると、前窓を動かす ことができなくなるので、非常に困惑していた。しかし本考案では、ロックモー タの減速構造部の回転を、クラッチ板を介して駆動軸に伝達するようにし、その 駆動軸の端部に出力用プレートを固定して取付け、またその出力用プレートの一 端部に引掛用突出部を形成した。それにより前窓がロック状態のときにロックモ ータが故障をおこしたときには、ロックモータに取付けた出力用プレートを、ク ラッチ板の摩擦力に抗して手動で回動操作する。上記出力用プレートの回動調整 により、ロックモータのロック解除を行うことができる。このようにロックモー タの緊急時ロック解除ができるので、パワーウインドの安全性とメンテナンス性 を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案のロックモータを装備しているパワーウ
インドを示す側面図である。
【図2】図1のB−Bより見た要部断面図である。
【図3】本考案のロックモータの一部切欠き正面図であ
る。
【図4】図2のC−C方向から見た図で、ロックモータ
をロック作動せしめた状態を示す側面図である。
【図5】図4におけるD部の要部詳細図である。
【図6】ロックモータをロック解除した状態を示す要部
側面図である。
【図7】図6におけるE部の要部詳細図である。
【図8】従来技術のパワーウインドを示す側面図であ
る。
【図9】図8のA−Aより見た図である。
【符号の説明】
1,10 キャブ 2,11 前窓 3,16 ローラガイドレール 9,18 ケーブル 13 上部ローラ 14 ロックモータ 15 L形リンク 20 弾性部材 23 減速構造部 25 駆動軸 27 クラッチ板 29 出力用プレート 31 引掛用突出部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 キャブの前面部に前窓を設け、そのキャ
    ブの内壁面に平行な左右のローラガイドレールを配設
    し、そのローラガイドレールに沿って案内されるローラ
    を四隅にそなえた上記前窓をケーブルを介し動力源にて
    駆動せしめ、キャブ前面の閉止位置とキャブ天井内面側
    の格納位置との間で移動させて開閉を行うようにし、ま
    た前窓にロックモータを取付けそのロックモータの作動
    により前窓をキャブに対してロック固定するようにした
    パワーウインドにおいて、ロックモータの減速構造部の
    回転を、クラッチ板を介して駆動軸に伝達するように
    し、その駆動軸の端部に出力用プレートを固定して取付
    け、またその出力用プレートの一端部に引掛用突出部を
    形成し、ロックモータの非回転時に上記引掛用突出部を
    手動操作することによって上記出力用プレートを回動調
    整できるようにしたことを特徴とするパワーウインド用
    ロックモータの構造。
JP1993048336U 1993-08-11 1993-08-11 建設機械のパワーウインド Expired - Fee Related JP2606721Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993048336U JP2606721Y2 (ja) 1993-08-11 1993-08-11 建設機械のパワーウインド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993048336U JP2606721Y2 (ja) 1993-08-11 1993-08-11 建設機械のパワーウインド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0716578U true JPH0716578U (ja) 1995-03-17
JP2606721Y2 JP2606721Y2 (ja) 2001-01-09

Family

ID=12800574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993048336U Expired - Fee Related JP2606721Y2 (ja) 1993-08-11 1993-08-11 建設機械のパワーウインド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2606721Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5154028U (ja) * 1974-10-18 1976-04-24

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5154028U (ja) * 1974-10-18 1976-04-24
JPS5652992Y2 (ja) * 1974-10-18 1981-12-10

Also Published As

Publication number Publication date
JP2606721Y2 (ja) 2001-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1247675A1 (en) Wing opening and closing device for truck
US4221079A (en) Window lifting arrangement for a curved window pane
JPH0716578U (ja) パワーウインド用ロックモータの構造
JPH0341364B2 (ja)
JPH0536058Y2 (ja)
JPH0632162U (ja) シートスライド装置
JPH0636987U (ja) 自動車用ドアミラーの節度機構
JP3232952B2 (ja) 建設機械用キャブの前窓開閉装置
JPH0647013U (ja) 建設機械用キャブの前窓開閉装置
JPH0338396Y2 (ja)
CN218174314U (zh) 电梯轿厢反绳轮防偏结构
JPS602210B2 (ja) シ−トロツク装置
JP3183961B2 (ja) 連結部材
JP2765387B2 (ja) 建設機械のフロントウインド開閉装置
KR100488788B1 (ko) 윈치시스템
JPH0650920U (ja) 建設機械用キャブの前窓開閉装置
JP2604173Y2 (ja) 建設機械の前面窓ロック装置
JP2570048Y2 (ja) 自動車ドアのワイヤ式ウィンドレギュレータ
CN211258136U (zh) 一种电梯门锁及其静音动锁机构
JP7399053B2 (ja) ドアクロージャ装置
CN216399143U (zh) 双头砂轮机
US20040255634A1 (en) Crimping tool
JPH027168Y2 (ja)
JPH11245666A (ja) 自動車用スライドドア開閉装置
JPH0247046Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees