JPH07165707A - 5−アミノ−3,4−ジヒドロ−1−オキシド−2h−ピロール類およびその中間体 - Google Patents

5−アミノ−3,4−ジヒドロ−1−オキシド−2h−ピロール類およびその中間体

Info

Publication number
JPH07165707A
JPH07165707A JP31550593A JP31550593A JPH07165707A JP H07165707 A JPH07165707 A JP H07165707A JP 31550593 A JP31550593 A JP 31550593A JP 31550593 A JP31550593 A JP 31550593A JP H07165707 A JPH07165707 A JP H07165707A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dihydro
amino
oxide
pyrrole
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31550593A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuhiro Matsumoto
光弘 松本
Kunihiko Fujita
邦彦 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP31550593A priority Critical patent/JPH07165707A/ja
Priority to US08/354,804 priority patent/US5498725A/en
Priority to DE69431706T priority patent/DE69431706T2/de
Priority to CA002138065A priority patent/CA2138065A1/en
Priority to EP94119753A priority patent/EP0663394B1/en
Publication of JPH07165707A publication Critical patent/JPH07165707A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】一般式〔I〕(化1) 【化1】 (R1 、R2 は、同一または相異なり、水素原子、低級
アルキル基、またはハロゲン化された低級アルキル基を
表わすか、もしくはR1 とR2 は結合して3〜11員環
を表わす。)で示される5−アミノ−3,4−ジヒドロ
−1−オキシド−2H−ピロール類。 【効果】本発明の5−アミノ−3,4−ジヒドロ−1−
オキシド−2H−ピロール類〔I〕は、農薬の製造中間
体として有用であり、例えば、除草剤原料5−アミノ−
3,4−ジヒドロ−2H−ピロール類へ誘導し得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般式〔I〕(化1
0)
【化10】 (R1 、R2 は、同一または相異なり、水素原子、低級
アルキル基、またはハロゲン化された低級アルキル基を
表わすか、もしくはR1 とR2 は結合して3〜11員環
を表わす。)で示される5−アミノ−3,4−ジヒドロ
−1−オキシド−2H−ピロール類に関する。
【0002】
【従来の技術】これまでに2位がジアルキルで置換され
た5−アミノ−3,4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−
1−オキシド−2H−ピロールは知られている(J.Che
m.Soc.pp1508(1947))が、2位、および4位に置換基を
有しない5−アミノ−3,4−ジヒドロ−1−オキシド
−2H−ピロール類〔I〕については報告されていな
い。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは、5−ア
ミノ−3,4−ジヒドロ−1−オキシド−2H−ピロー
ル類について、これを種々製造し、鋭意検討を重ねた結
果、2位、および4位に置換基を有しない5−アミノ−
3,4−ジヒドロ−1−オキシド−2H−ピロール類
〔I〕が、農薬の製造中間体として有用であることを見
いだし本発明を完成させるに至った。
【0004】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明は、一般式
〔I〕(化11)
【化11】 (R1 、R2 は、同一または相異なり、水素原子、低級
アルキル基、またはハロゲン化された低級アルキル基を
表わすか、もしくはR1 とR2 は結合して3〜11員環
を表わす。)で示される5−アミノ−3,4−ジヒドロ
−1−オキシド−2H−ピロール類を提供するものであ
る。
【0005】以下、本発明について詳細に説明する。5
−アミノ−3,4−ジヒドロ−1−オキシド−2H−ピ
ロール類〔I〕(以下、オキシドピロール類〔I〕と略
す。)のR1 、R2 としては、例えば、水素原子、メチ
ル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル
基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、アミル
基、tert−アミル基等の低級アルキル基、フルオロ
メチル基、ジフルオロメチル基、トリフルオロメチル
基、ペンタフルオロエチル基等のハロゲン化された低級
アルキル基などが挙げられる。また、R1 とR2 は結合
して3〜11員環を形成することもできる。
【0006】オキシドピロール類〔I〕の具体例として
は、例えば、5−アミノ−3,4−ジヒドロ−1−オキ
シド−2H−ピロール、5−アミノ−3,4−ジヒドロ
−3,3−ジメチル−1−オキシド−2H−ピロール、
5−アミノ−3,4−ジヒドロ−3,3−ジエチル−1
−オキシド−2H−ピロール、5−アミノ−3,4−ジ
ヒドロ−3,3−ジプロピル−1−オキシド−2H−ピ
ロール、5−アミノ−3,4−ジヒドロ−3,3−ビス
(フルオロメチル)−1−オキシド−2H−ピロール、
5−アミノ−3,4−ジヒドロ−3,3−ビス(ジフル
オロメチル)−1−オキシド−2H−ピロール、5−ア
ミノ−3,4−ジヒドロ−3,3−ビス(トリフルオロ
メチル)−1−オキシド−2H−ピロール、5−アミノ
−3,4−ジヒドロ−3,3−ビス(ペンタフルオロエ
チル)−1−オキシド−2H−ピロール、
【0007】5−アミノ−3,4−ジヒドロ−3−メチ
ル−1−オキシド−2H−ピロール、5−アミノ−3,
4−ジヒドロ−3−エチル−1−オキシド−2H−ピロ
ール、5−アミノ−3,4−ジヒドロ−3−プロピル−
1−オキシド−2H−ピロール、5−アミノ−3,4−
ジヒドロ−3−イソプロピル−1−オキシド−2H−ピ
ロール、5−アミノ−3,4−ジヒドロ−3−ブチル−
1−オキシド−2H−ピロール、5−アミノ−3,4−
ジヒドロ−3−(t−ブチル)−1−オキシド−2H−
ピロール、5−アミノ−3,4−ジヒドロ−3−(se
c−ブチル)−1−オキシド−2H−ピロール、5−ア
ミノ−3,4−ジヒドロ−3−フルオロメチル−1−オ
キシド−2H−ピロール、5−アミノ−3,4−ジヒド
ロ−3−ジフルオロメチル−1−オキシド−2H−ピロ
ール、5−アミノ−3,4−ジヒドロ−3−トリフルオ
ロメチル−1−オキシド−2H−ピロール、5−アミノ
−3,4−ジヒドロ−3−ペンタフルオロエチル−1−
オキシド−2H−ピロール、
【0008】5−アミノ−3,4−ジヒドロ−3−エチ
ル−3−メチル−1−オキシド−2H−ピロール、5−
アミノ−3,4−ジヒドロ−3−イソプロピル−3−メ
チル−1−オキシド−2H−ピロール、5−アミノ−
3,4−ジヒドロ−3−ブチル−3−メチル−1−オキ
シド−2H−ピロール、5−アミノ−3,4−ジヒドロ
−3−(t−ブチル)−3−メチル−1−オキシド−2
H−ピロール、5−アミノ−3,4−ジヒドロ−3−
(sec−ブチル)−3−メチル−1−オキシド−2H
−ピロール、5−アミノ−3,4−ジヒドロ−3−フル
オロメチル−3−メチル−1−オキシド−2H−ピロー
ル、5−アミノ−3,4−ジヒドロ−3−ジフルオロメ
チル−3−メチル−1−オキシド−2H−ピロール、5
−アミノ−3,4−ジヒドロ−3−トリフルオロメチル
−3−メチル−1−オキシド−2H−ピロール、
【0009】5−アミノ−3,4−ジヒドロ−3−フル
オロメチル−3−エチル−1−オキシド−2H−ピロー
ル、5−アミノ−3,4−ジヒドロ−3−ジフルオロメ
チル−3−エチル−1−オキシド−2H−ピロール、5
−アミノ−3,4−ジヒドロ−3−トリフルオロメチル
−3−エチル−1−オキシド−2H−ピロール、5−ア
ミノ−3,4−ジヒドロ−3−フルオロメチル−3−イ
ソプロピル−1−オキシド−2H−ピロール、5−アミ
ノ−3,4−ジヒドロ−3−ジフルオロメチル−3−イ
ソプロピル−1−オキシド−2H−ピロール、5−アミ
ノ−3,4−ジヒドロ−3−トリフルオロメチル−3−
イソプロピル−1−オキシド−2H−ピロール、5−ア
ミノ−3,4−ジヒドロ−3−フルオロメチル−3−
(t−ブチル)−1−オキシド−2H−ピロール、5−
アミノ−3,4−ジヒドロ−3−ジフルオロメチル−3
−(t−ブチル)−1−オキシド−2H−ピロール、5
−アミノ−3,4−ジヒドロ−3−トリフルオロメチル
−3−(t−ブチル)−1−オキシド−2H−ピロー
ル、5−アミノ−3,4−ジヒドロ−3−フルオロメチ
ル−3−(sec−ブチル)−1−オキシド−2H−ピ
ロール、5−アミノ−3,4−ジヒドロ−3−ジフルオ
ロメチル−3−(sec−ブチル)−1−オキシド−2
H−ピロール、5−アミノ−3,4−ジヒドロ−3−ト
リフルオロメチル−3−(sec−ブチル)−1−オキ
シド−2H−ピロール
【0010】5−アミノ−3,4−ジヒドロ−3,3−
エチレン−1−オキシド−2H−ピロール、5−アミノ
−3,4−ジヒドロ−3,3−テトラメチレン−1−オ
キシド−2H−ピロール、5−アミノ−3,4−ジヒド
ロ−3,3−ペンタメチレン−1−オキシド−2H−ピ
ロール、5−アミノ−3,4−ジヒドロ−3,3−ヘキ
サメチレン−1−オキシド−2H−ピロール、5−アミ
ノ−3,4−ジヒドロ−3,3−オクタメチレン−1−
オキシド−2H−ピロールなどが挙げられる。
【0011】オキシドピロール類〔I〕は、一般式〔I
I〕(化12)
【化12】 (R1 、およびR2 は、前記と同じ意味を表わす。)で
示される4−ニトロブタンニトリル類を触媒の存在下、
水素で還元することにより製造することができる。
【0012】4−ニトロブタンニトリル類〔II〕の
1 、R2 としては、例えば、前記と同じものが挙げら
れる。4−ニトロブタンニトリル類〔II〕の具体例とし
ては、4−ニトロブタンニトリル、3,3−ジメチル−
4−ニトロブタンニトリル、3,3−ジエチル−4−ニ
トロブタンニトリル、3,3−ジプロピル−4−ニトロ
ブタンニトリル、3,3−ビス(フルオロメチル)−4
−ニトロブタンニトリル、3,3−ビス(ジフルオロメ
チル)−4−ニトロブタンニトリル、3,3−ビス(ト
リフルオロメチル)−4−ニトロブタンニトリル、3,
3−ビス(ペンタフルオロエチル)−4−ニトロブタン
ニトリル、
【0013】3−メチル−4−ニトロブタンニトリル、
3−エチル−4−ニトロブタンニトリル、3−プロピル
−4−ニトロブタンニトリル、3−イソプロピル−4−
ニトロブタンニトリル、3−ブチル−4−ニトロブタン
ニトリル、3−(t−ブチル)−4−ニトロブタンニト
リル、3−(sec−ブチル)−4−ニトロブタンニト
リル、3−フルオルメチル−4−ニトロブタンニトリ
ル、3−ジフルオルメチル−4−ニトロブタンニトリ
ル、3−トリフルオルメチル−4−ニトロブタンニトリ
ル、3−ペンタフルオルエチル−4−ニトロブタンニト
リル、
【0014】3−エチル−3−メチル−4−ニトロブタ
ンニトリル、3−イソプロピル−3−メチル−4−ニト
ロブタンニトリル、3−(t−ブチル)−3−メチル−
4−ニトロブタンニトリル、3−(sec−ブチル)−
3−メチル−4−ニトロブタンニトリル、3−フルオロ
メチル−3−メチル−4−ニトロブタンニトリル、3−
ジフルオロメチル−3−メチル−4−ニトロブタンニト
リル、3−トリフルオロメチル−3−メチル−4−ニト
ロブタンニトリル、3−フルオロメチル−3−エチル−
4−ニトロブタンニトリル、3−ジフルオロメチル−3
−エチル−4−ニトロブタンニトリル、3−トリフルオ
ロメチル−3−エチル−4−ニトロブタンニトリル、3
−フルオロメチル−3−イソプロピル−4−ニトロブタ
ンニトリル、3−ジフルオロメチル−3−イソプロピル
−4−ニトロブタンニトリル、3−トリフルオロメチル
−3−イソプロピル−4−ニトロブタンニトリル、3−
フルオロメチル−3−(t−ブチル)−4−ニトロブタ
ンニトリル、3−ジフルオロメチル−3−(t−ブチ
ル)−4−ニトロブタンニトリル、3−トリフルオロメ
チル−3−(t−ブチル)−4−ニトロブタンニトリ
ル、3−フルオロメチル−3−(sec−ブチル)−4
−ニトロブタンニトリル、3−ジフルオロメチル−3−
(sec−ブチル)−4−ニトロブタンニトリル、3−
トリフルオロメチル−3−(sec−ブチル)−4−ニ
トロブタンニトリル、
【0015】1−シアノメチル−1−ニトロメチルシク
ロプロパン、1−シアノメチル−1−ニトロメチルシク
ロペンタン、1−シアノメチル−1−ニトロメチルシク
ロヘキサン、1−シアノメチル−1−ニトロメチルシク
ロヘプタン、1−シアノメチル−1−ニトロメチルシク
ロオクタンなどが挙げられる。
【0016】反応は、通常、水素加圧下で実施され,水
素圧は、通常、1〜50kg/cm 2 、好ましくは5〜
30kg/cm2 である。
【0017】反応に用いられる触媒としては、例えば、
白金、パラジウム、ラネーニッケル、ラネーコバルト等
が挙げられる。触媒の使用量は、4−ニトロブタンニト
リル類〔II〕に対して、白金、パラジウムでは、0.0
0001〜0.1重量倍、ラネーニッケル、ラネーコバ
ルトでは、約50%含水品で0.01〜5重量倍であ
る。
【0018】反応は、通常、溶媒中で実施され、使用さ
れる溶媒としては、例えば、メタノール、エタノール、
イソプロパノール等のアルコール類、トルエン等の芳香
族炭化水素類、酢酸エチル等のエステル類などが挙げら
れる。これらの溶媒は、単独で使用しても、2種類以上
混合して使用してもよい。溶媒の使用量は、4−ニトロ
ブタンニトリル類〔II〕に対して、通常、2〜500重
量倍程度である。
【0019】反応温度は、通常、50〜100℃程度で
ある。4−ニトロブタンニトリル類〔II〕に対して水素
が約2当量倍吸収された時点で水素の吸収速度が遅くな
り、この時点で反応を停止することにより、オキシドピ
ロール類〔I〕を得ることができる。反応時間は、通
常、1〜10時間程度である。
【0020】生成するオキシドピロール類〔I〕は、例
えば、触媒を濾別後、溶媒を留去するなどの方法により
単離できる。また、必要に応じて、再結晶等の通常の精
製手段により精製してもよい。
【0021】オキシドピロール類〔I〕の原料である4
−ニトロブタンニトリル類〔II〕は、アルケニルニトリ
ル類〔III 〕または〔III'〕を塩基の存在下、ニトロメ
タンと反応させることにより製造することができる。
【0022】アルケニルニトリル類〔III 〕または〔II
I'〕の式中、R1 、R2 としては、前記のものが挙げら
れる。また、R3 、R4 としては、例えば、水素原子、
メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブ
チル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基等の炭
素数1〜4のアルキル基、フルオロメチル基、ジフルオ
ロメチル基、トリフルオロメチル基、ペンタフルオロエ
チル基等のハロゲン化された炭素数1〜4のアルキル基
などが挙げられる。
【0023】アルケニルニトリル類〔III 〕の具体例と
しては、例えば、アクリロニトリル、3,3−ジメチル
アクリロニトリル、3,3−ジエチルアクリロニトリ
ル、3,3−ジプロピルアクリロニトリル、3,3−ビ
ス(フルオロメチル)アクリロニトリル、3,3−ビス
(ジフルオロメチル)アクリロニトリル、3,3−ビス
(トリフルオロメチル)アクリロニトリル、3,3−ビ
ス(ペンタフルオロエチル)アクリロニトリル、
【0024】3−メチルアクリロニトリル、3−エチル
アクリロニトリル、3−プロピルアクリロニトリル、3
−イソプロピルアクリロニトリル、3−ブチルアクリロ
ニトリル、3−(t−ブチル)アクリロニトリル、3−
(sec−ブチル)アクリロニトリル、3−フルオロメ
チルアクリロニトリル、3−ジフルオロメチルアクリロ
ニトリル、3−トリフルオロメチルアクリロニトリル、
3−ペンタフルオロエチルアクリロニトリル、
【0025】3−エチル−3−メチルアクリロニトリ
ル、3−イソプロピル−3−メチルアクリロニトリル、
3−(t−ブチル)−3−メチルアクリロニトリル、3
−(sec−ブチル)−3−メチルアクリロニトリル、
3−フルオロメチル−3−メチルアクリロニトリル、3
−ジフルオロメチル−3−メチルアクリロニトリル、3
−トリフルオロメチル−3−メチルアクリロニトリル、
3−フルオロメチル−3−エチルアクリロニトリル、3
−ジフルオロメチル−3−エチルアクリロニトリル、3
−トリフルオロメチル−3−エチルアクリロニトリル、
3−フルオロメチル−3−イソプロピルアクリロニトリ
ル、3−ジフルオロメチル−3−イソプロピルアクリロ
ニトリル、3−トリフルオロメチル−3−イソプロピル
アクリロニトリル、3−フルオロメチル−3−(t−ブ
チル)アクリロニトリル、3−ジフルオロメチル−3−
(t−ブチル)アクリロニトリル、3−トリフルオロメ
チル−3−(t−ブチル)アクリロニトリル、3−フル
オロメチル−3−(sec−ブチル)アクリロニトリ
ル、3−ジフルオロメチル−3−(sec−ブチル)ア
クリロニトリル、3−トリフルオロメチル−3−(se
c−ブチル)アクリロニトリル、
【0026】シクロプロピリデンアセトニトリル、シク
ロペンチリデンアセトニトリル、シクロヘキシリデンア
セトニトリルなどが挙げられる。
【0027】アルケニルニトリル類〔III'〕の具体例と
しては、例えば、3−ブテンニトリル、3−メチル−3
−ブテンニトリル、3−エチル−3−ブテンニトリル、
3−ブチル−3−ブテンニトリル、3−(tert−ブ
チル)−3−ブテンニトリル、3−(sec−ブチル)
−3−ブテンニトリル、3,4−ジメチル−3−ペンテ
ンニトリル、3,4−ジメチル−3−ヘキセンニトリ
ル、4−エチル−3−メチル−3−ヘキセンニトリル、
3−エチル−4−メチル−3−ヘキセンニトリル、3,
4−ジエチル−3−ヘキセンニトリル、3−トリフルオ
ロメチル−3−ブテンニトリル、4−クロロメチル−3
−メチル−3−ブテンニトリルなどが挙げられる。
【0028】ニトロメタンの使用量は、通常、アルケニ
ルニトリル類〔III 〕または〔III'〕に対して、1〜5
0倍モル程度である。
【0029】用いられる塩基としては、例えば、1,8-ジ
アザビシクロ[5,4,0]-7-ウンデセン、1,5-ジアザビシク
ロ[4,3,0]-5-ノネン等の有機塩基などが挙げられる。塩
基の使用量は、通常、アルケニルニトリル類〔III 〕ま
たは〔III'〕に対して、0.01〜2モル倍程度であ
る。
【0030】反応は、無溶媒で実施しても有機溶媒中で
実施してもよい。有機溶媒中で実施する場合、使用され
る溶媒としては、例えば、トルエン、キシレン、モノク
ロロベンゼン、ジクロロベンゼン等の非水溶性溶媒、メ
タノール、エタノール、t−ブタノール、ジオキサン等
の水溶性溶媒などが挙げられる。溶媒の使用量は、通
常、アルケニルニトリル類〔III 〕または〔III'〕に対
して、1〜50重量倍程度である。反応は、通常、0℃
〜140℃で実施され、反応時間は1〜20時間程度で
ある。
【0031】生成した4−ニトロブタンニトリル類〔I
I〕は、例えば、有機溶媒と酸性水溶液とを加えて、有
機溶媒中に抽出して溶媒を留去するなどの方法により単
離してもよい。また、必要に応じて、カラムクロマトグ
ラフィー等の通常の精製手段により精製してもよい。
【0032】
【発明の効果】本発明の5−アミノ−3,4−ジヒドロ
−1−オキシド−2H−ピロール類〔I〕は、農薬の製
造中間体として有用であり、例えば、除草剤原料5−ア
ミノ−3,4−ジヒドロ−2H−ピロール類へ誘導し得
る。
【0033】
【実施例】以下、本発明を実施例によりさらに詳細に説
明するが、本発明が実施例により限定されるものでない
ことは言うまでもない。
【0034】実施例1 (1−(1) 3,3−ジメチル−4−ニトロブタンニト
リルの製造) 温度計、冷却機、および攪拌機を備えた1リットル容の
ガラス反応器に、3−メチル−3−ブテンニトリル3
7.0g(0.456mol)とニトロメタン557.
0g(9.125mol)とを仕込み、室温で攪拌しな
がら1,8-ジアザビシクロ[5,4,0]-7-ウンデセン13.9
g(0.091mol)を5分間かけて滴下した。滴下
終了後、加熱して103℃で13.5時間還流を行っ
た。室温まで冷却し、減圧下でニトロメタンを留去し
た。ジクロロメタン300g、5%硫酸300gを加え
て攪拌後、分液してジクロロメタン層を得た。さらに水
層にジクロロメタン300gを加えて攪拌後、分液して
ジクロロメタン層を得、これを先に得たジクロロメタン
層と合わせた後、水300gで洗浄した。これに無水硫
酸ナトリウムを加えて乾燥し、減圧下でジクロロメタン
を留去することにより、3,3−ジメチル−4−ニトロ
ブタンニトリルの褐色結晶60.7gを得た。純度は、
92.0%であり、3−メチル−3−ブテンニトリルに
対する収率は、86.1%であった。この褐色結晶をシ
リカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エ
チル=9:1−3:1)で精製することにより、3,3
−ジメチル−4−ニトロブタンニトリルの白色結晶を得
た(純度99.7%)。1 H NMR δ (CDCl3) : 1.25(s,6H), 2.58(s,2H), 4.40
(s,2H) GC/MS M/Z : 96(100), 69(33), 55(62) m.p.: 95-98℃
【0035】(1−(2) 5−アミノ−3,4−ジヒド
ロ−3,3−ジメチル−1−オキシド−2H−ピロール
の製造) 300ml容のオートクレーブに上記1−(1) で得た
3,3−ジメチル−4−ニトロブタンニトリルの褐色結
晶1.42g(純分9.19mmol)、5%パラジウ
ム/カーボン(50%含水品)0.2g、およびメタノ
ール80gを仕込み、水素圧12kg/cm2 、70℃
で2時間反応させた後、さらに水素圧20kg/c
2 、100℃で30分間反応させた。室温まで冷却
し、触媒を濾別し減圧下でメタノールを留去した後、乾
燥して淡黄色結晶1.22gを得た。この淡黄色結晶
0.80gをジクロロメタン3gで3回洗浄した後、乾
燥することにより、5−アミノ−3,4−ジヒドロ−
3,3−ジメチル−1−オキシド−2H−ピロールの白
色結晶0.55gを得た。高速液体クロマトグラフィー
(UV210nm)で分析したところ、5−アミノ−
3,4−ジヒドロ−3,3−ジメチル−1−オキシド−
2H−ピロールの純度は98.7%、3,3−ジメチル
−4−ニトロブタンニトリルに対する収率は、70.3
%であった。1 H NMR δ (CDCl3) : 1.19(s,6H), 2.52(s,2H), 3.47
(s,2H), 5.00(bs,2H) FD/MS M/Z : 128 m.p.: 246-249℃
【0036】参考例1 (除草剤原料5−アミノ−3,4−ジヒドロ−3,3−
ジメチル−2H−ピロールの製造) 300ml容のオートクレーブに5−アミノ−3,4−
ジヒドロ−3,3−ジメチル−1−オキシド−2H−ピ
ロールの白色結晶0.20g(1.56mmol)、5
%パラジウム/カーボン(50%含水品)0.1g、お
よびメタノール80gを仕込み、水素圧20kg/cm
2 、100℃で2時間反応させた。室温まで冷却し、触
媒を濾別した後、減圧下でメタノールを留去することに
より白色結晶を得た。高速液体クロマトグラフィーで分
析したところ、5−アミノ−3,4−ジヒドロ−3,3
−ジメチル−2H−ピロールの収率は、83.0%(5
−アミノ−3,4−ジヒドロ−3,3−ジメチル−1−
オキシド−2H−ピロールを基準とする。)であった。
トルエンで再結晶を行った後、乾燥して5−アミノ−
3,4−ジヒドロ−3,3−ジメチル−2H−ピロール
の白色結晶を純度99.0%で得た。1 H NMR δ (CDCl3) : 1.12(s,6H), 2.25(s,2H), 3.30
(s,2H), 4.74(bs,1H),7.30(s,1H) GC/MS M/Z : 112(48), 97(31), 56(100) m.p.: 118-122℃

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式〔I〕(化1) 【化1】 (R1 、R2 は、同一または相異なり、水素原子、低級
    アルキル基、またはハロゲン化された低級アルキル基を
    表わすか、もしくはR1 とR2 は結合して3〜11員環
    を表わす。)で示される5−アミノ−3,4−ジヒドロ
    −1−オキシド−2H−ピロール類。
  2. 【請求項2】一般式〔II〕(化2) 【化2】 (R1 、およびR2 は、前記と同じ意味を表わす。)で
    示される4−ニトロブタンニトリル類を触媒の存在下、
    水素で還元することを特徴とする一般式〔I〕(化3) 【化3】 (R1 、およびR2 は、前記と同じ意味を表わす。)で
    示される5−アミノ−3,4−ジヒドロ−1−オキシド
    −2H−ピロール類の製造方法。
  3. 【請求項3】一般式〔II〕(化4) 【化4】 (R1 、およびR2 は、前記と同じ意味を表わす。)で
    示される4−ニトロブタンニトリル類。
  4. 【請求項4】一般式〔III 〕または〔III'〕(化5) 【化5】 (R1 、およびR2 は、前記と同じ意味を表わし、
    3 、R4 は、水素原子、炭素数1〜4のアルキル基、
    またはハロゲン化された炭素数1〜4のアルキル基を表
    わす。)で示されるアルケニルニトリル類を塩基の存在
    下、ニトロメタンと反応させることを特徴とする一般式
    〔II〕(化6) 【化6】 (R1 、およびR2 は、前記と同じ意味を表わす。)で
    示される4−ニトロブタンニトリル類の製造方法。
  5. 【請求項5】一般式〔III 〕または〔III'〕(化7) 【化7】 (R1 、R2 、R3 、およびR4 は、前記と同じ意味を
    表わす。)で示されるアルケニルニトリル類を塩基の存
    在下、ニトロメタンと反応させて一般式〔II〕(化8) 【化8】 (R1 、およびR2 は、前記と同じ意味を表わす。)で
    示される4−ニトロブタンニトリル類を得、これを触媒
    の存在下、水素で還元することを特徴とする一般式
    〔I〕(化9) 【化9】 (R1 、およびR2 は、前記と同じ意味を表わす。)で
    示される5−アミノ−3,4−ジヒドロ−1−オキシド
    −2H−ピロール類の製造方法。
JP31550593A 1993-12-15 1993-12-15 5−アミノ−3,4−ジヒドロ−1−オキシド−2h−ピロール類およびその中間体 Pending JPH07165707A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31550593A JPH07165707A (ja) 1993-12-15 1993-12-15 5−アミノ−3,4−ジヒドロ−1−オキシド−2h−ピロール類およびその中間体
US08/354,804 US5498725A (en) 1993-12-15 1994-12-13 Process for preparing 5-aminodihydropyrrole intermediate thereof and process for preparing said intermediate
DE69431706T DE69431706T2 (de) 1993-12-15 1994-12-14 Verfahren zur Herstellung von 5-Amino-dihydropyrrol, Zwischenprodukt davon und Verfahren zur Herstellung des Zwischenprodukts
CA002138065A CA2138065A1 (en) 1993-12-15 1994-12-14 Process for preparing 5-aminodihydropyrrole, intermediate thereof and process for preparing said intermediate
EP94119753A EP0663394B1 (en) 1993-12-15 1994-12-14 Process for preparing 5-aminodihydropyrrole, intermediate thereof and process for preparing said intermediate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31550593A JPH07165707A (ja) 1993-12-15 1993-12-15 5−アミノ−3,4−ジヒドロ−1−オキシド−2h−ピロール類およびその中間体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07165707A true JPH07165707A (ja) 1995-06-27

Family

ID=18066168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31550593A Pending JPH07165707A (ja) 1993-12-15 1993-12-15 5−アミノ−3,4−ジヒドロ−1−オキシド−2h−ピロール類およびその中間体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07165707A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2647851C2 (ru) Способы получения некоторых 2-(пиридин-3-ил)тиазолов
JPH02180868A (ja) 3,5‐ジメチル‐4‐メトキシピリジン誘導体の製造方法ならびにそのための新規な中間生成物
SU1648249A3 (ru) Способ получени 1-метил-5-нитроимидазолов
CN115197261B (zh) 噁二氮杂硼衍生物的合成方法
JP2001521498A (ja) O−(3−アミノ−2−ヒドロキシ−プロピル)−ヒドロキシミック酸ハロゲン化物の製造方法
JPH07165707A (ja) 5−アミノ−3,4−ジヒドロ−1−オキシド−2h−ピロール類およびその中間体
US5639915A (en) Process for the production of aniline derivatives
JPH0262854A (ja) 置換フェノキシアセトアルデヒドオキシム類の製造方法
JP3066594B2 (ja) アニリン誘導体及びその製造法
JPH07165706A (ja) 5−アミノ−3,4−ジヒドロ−2h−ピロール類の製造方法
US4471126A (en) Method for the production of 3-phenylpyrrole
US5498725A (en) Process for preparing 5-aminodihydropyrrole intermediate thereof and process for preparing said intermediate
JP4667589B2 (ja) 2,4−ジヒドロキシピリジンの製造方法
KR100426534B1 (ko) 아젤라스틴의 개선된 합성방법
JPH06228103A (ja) 新規なオクタヒドロアクリジン誘導体とその製造方法
FR2758326A1 (fr) Derives de pyridone, leur prepaparation et leur utilisation comme intermediaires de synthese
JP3646225B2 (ja) 芳香族エステル誘導体及びその中間体並びにそれらの製造方法
JPH0768194B2 (ja) 5−(1−ブチン−3−イル)オキシ−4−クロロ−2−フルオロアセトアニリドおよびその製造法
KR0129007B1 (ko) 4-클로로-2-플루오로-5-(펜틸옥시카르보닐메틸옥시)니트로벤젠 및 이의 제조방법
JP4013772B2 (ja) 2−ヒドロキシイミノ−3−オキソプロピオニトリル及びその製法
JP3780436B2 (ja) α−テトラ置換フタロシアニンの製造法
US5055585A (en) Preparation process of aminoketones
JP3037399B2 (ja) イミダゾール誘導体の製法
CN111825594A (zh) (Z)-β-三氟甲基脱氢色氨酸类化合物及其合成方法和应用
JPH03206068A (ja) シクロブテン―1,2―ジオン誘導体