JPH0716494U - スピーカの取付構造 - Google Patents

スピーカの取付構造

Info

Publication number
JPH0716494U
JPH0716494U JP5164193U JP5164193U JPH0716494U JP H0716494 U JPH0716494 U JP H0716494U JP 5164193 U JP5164193 U JP 5164193U JP 5164193 U JP5164193 U JP 5164193U JP H0716494 U JPH0716494 U JP H0716494U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
speaker
spacer
mounting structure
engaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5164193U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2607297Y2 (ja
Inventor
儀昭 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Original Assignee
Clarion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clarion Co Ltd filed Critical Clarion Co Ltd
Priority to JP1993051641U priority Critical patent/JP2607297Y2/ja
Publication of JPH0716494U publication Critical patent/JPH0716494U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2607297Y2 publication Critical patent/JP2607297Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ロックが確実で温度変化や振動に対しても十
分な保持力を有するスピーカの取付構造を提供すること
を目的とする。 【構成】 傾斜した開口部2を備えるスペーサ1に保持
されるスピーカ本体11の背面に、板ばね材より成るス
プリング13を設け、このスプリング13の両端に係合
部14を設け、スペーサ1の内面に、前記スプリング1
3の押し込みによりスプリング13の係合部14が係合
する係合凹部3を形成した。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は自動車などに使用されるスピーカの取付構造の改良に関するものであ る。
【0002】
【従来の技術】
以下に従来のスピーカの取付構造について説明する。
【0003】 図4はスピーカの取付構造を備えたドアトトリムの分解斜視図、図5はスピー カの取付構造の斜視図である。
【0004】 従来のスピーカの取付構造は、ドアパネルdに内装されているドアトトリムr にスペーサsを介してスピーカpが取付けられている。即ち、ABSなどの樹脂 でできたスペーサsの内面には断面L字状のストッパーtが形成されており、ス ピーカpの背面には鉤状の爪fが突設されていて、この爪fをストッパーtに強 嵌合してスピーカpを固定していた。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら上記の従来の構成では、スペーサsが樹脂製であるために、車室 内の温度変化によってストッパーtと爪fとの嵌合が緩んで、スピーカpが脱落 することがあり、また樹脂製であるためにスペーサsの十分な保持力が得られず 、振動などで異音が発生したり、スピーカpが脱落したりするなどの問題点を有 していた。
【0006】 本考案は上記従来の問題点を解決するもので、ロックが確実で温度変化や振動 に対しても十分な保持力を有するスピーカの取付構造を提供することを目的とす る。
【0007】
【課題を解決するための手段】
この目的を達成するために本考案のスピーカの取付構造は、開口部を備えるス ペーサに保持されるスピーカ本体の背面に、板ばね材より成るスプリングを設け 、このスプリングの両端に係合部を設け、スペーサの内面に、前記スプリングの 押し込みによりスプリングの係合部が係合する係合凹部を形成した構成を有して いる。
【0008】
【作用】
この構成によって、スピーカ本体の背面に設けたスプリングの係合部が押し込 みにより、スペーサの内面に設けた係合凹部に係合するので、スピーカ本体がス プリングのばね力によって確実にロックされ、温度変化や振動に対しても十分な 保持力が得られる。
【0009】
【実施例】
以下本考案の一実施例について、図1乃至図3を参照しながら説明する。
【0010】 図1はスピーカの取付構造の分解斜視図、図2はスピーカの背面斜視図、図3 はその断面図である。図において1はスペーサ、3は係合凹部、11はスピーカ 本体、13はスプリングである。
【0011】 スピーカ10はスピーカ本体11を備え、スピーカ本体11の背面のマグネッ ト支持部材12には、スプリング13が両面テープ16を介してスクリュー15 、ワッシャー15aなどによって取付けられている。
【0012】 スプリング13は板ばね材より成り、ウイング形状に形成されており両端が折 り曲げられて係合部14になされている。そしてスプリング13の両端の係合部 14、14の外側寸法は後述するスペーサ1の係合凹部3、3間の距離より若干 大きく設定されている。
【0013】 スペーサ1の開口部2は底面4に対して傾斜しており、底面4にはスピーカ本 体11のリードワイヤ17を挿通する挿通孔5が形成されている。またスペーサ 1の内面にはスピーカ本体11のスプリング13に対向する二箇所の係合凹部3 、3が形成されている。
【0014】 スピーカ10をスペーサ1に取付けるときは、スピーカ本体11の背面のスプ リング13をスペーサ1の係合凹部3の位置に合わせて押し込むと、スプリング 13の係合部14が矢印方向に押し込まれて、係合凹部3に係合しばね力によっ てスピーカ本体11がスペーサ1にロックされる。そしてこのスプリング13の ばね力によって温度変化や振動に対しても十分な保持力が得られ、異音が発生し たり脱落したりすることがない。
【0015】
【考案の効果】
以上のように本考案は、開口部を備えるスペーサに保持されるスピーカ本体の 背面に、板ばね材より成るスプリングを設け、このスプリングの両端に係合部を 設け、スペーサの内面に、前記スプリングの押し込みによりスプリングの係合部 が係合する係合凹部を形成することにより、スピーカ本体のスプリングの係合部 が押し込みによりスペーサの係合凹部に係合するので、スピーカ本体がスプリン グのばね力によって確実にロックされ、温度変化や振動に対しても十分な保持力 のあるスピーカの取付構造を実現できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示すスピーカの取付構造の
分解斜視図である。
【図2】同スピーカの背面斜視図である。
【図3】同スピーカの取付構造の断面図である。
【図4】従来のスピーカの取付構造を備えたドアトトリ
ムの分解断面図である。
【図5】同スピーカの取付構造の斜視図である。
【符号の説明】
1 スペーサ 2 開口部 3 係合凹部 10 スピーカ 11 スピーカ本体 13 スプリング 14 係合部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 開口部を備えるスペーサに保持されるス
    ピーカ本体の背面に、板ばね材より成るスプリングを設
    け、このスプリングの両端に係合部を設け、スペーサの
    内面に、前記スプリングの押し込みによりスプリングの
    係合部が係合する係合凹部を形成したことを特徴とする
    スピーカの取付構造。
JP1993051641U 1993-08-31 1993-08-31 スピーカの取付構造 Expired - Fee Related JP2607297Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993051641U JP2607297Y2 (ja) 1993-08-31 1993-08-31 スピーカの取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993051641U JP2607297Y2 (ja) 1993-08-31 1993-08-31 スピーカの取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0716494U true JPH0716494U (ja) 1995-03-17
JP2607297Y2 JP2607297Y2 (ja) 2001-05-28

Family

ID=12892481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993051641U Expired - Fee Related JP2607297Y2 (ja) 1993-08-31 1993-08-31 スピーカの取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2607297Y2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5139998U (ja) * 1974-09-20 1976-03-25
WO2005107317A1 (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 電気音響変換器とこれを用いた電子機器
WO2005115047A1 (ja) * 2004-05-20 2005-12-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 携帯用電子機器
US8023680B2 (en) 2005-11-21 2011-09-20 Pioneer Corporation Mounting bracket and speaker unit

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006013665A (ja) * 2004-06-23 2006-01-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気音響変換器およびこれを用いた電子機器
JP2006013666A (ja) * 2004-06-23 2006-01-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気音響変換器およびこれを用いた電子機器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5139998U (ja) * 1974-09-20 1976-03-25
WO2005107317A1 (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 電気音響変換器とこれを用いた電子機器
WO2005115047A1 (ja) * 2004-05-20 2005-12-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 携帯用電子機器
US8023680B2 (en) 2005-11-21 2011-09-20 Pioneer Corporation Mounting bracket and speaker unit

Also Published As

Publication number Publication date
JP2607297Y2 (ja) 2001-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0716494U (ja) スピーカの取付構造
JPH08334108A (ja) 内装部品の取付構造
JPS5834934Y2 (ja) 自動車におけるドアロッキングノブの防振ガイド
JPH074127U (ja) 車載ドア用スピーカの取付構造
JP3343699B2 (ja) 着脱自在なスピーカ
JP2606463Y2 (ja) クリップ取付座
JP2603497Y2 (ja) ガーニッシュ固定構造
JPH07323759A (ja) 自動車の計器パネルに要素を取り付ける保持組立体
JPH0218204Y2 (ja)
JPS6017411Y2 (ja) ピラトリムの取付構造
JP2007063904A (ja) ロック機構
JPS6225407Y2 (ja)
JPS6333699Y2 (ja)
JPS6118706Y2 (ja)
JP3960835B2 (ja) 車両用内装部品のトリムボードへの取付け装置
JPH0114534Y2 (ja)
JPS6023538Y2 (ja) 装飾板取付装置
JPS6186579A (ja) 冷蔵庫等の容器取付構造
KR0181460B1 (ko) 자동차의 도어 트림 패널 고정구조
JPH0885382A (ja) 蓋体の取付装置
JPS5941133Y2 (ja) エア−吹出口の取付構造
JP2526090Y2 (ja) 開閉体のロック機構
JPH058173Y2 (ja)
JPH0211222Y2 (ja)
JPH0713257Y2 (ja) 車載用電装部品の保持構造

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees