JPH07164870A - 車載用空気清浄器 - Google Patents

車載用空気清浄器

Info

Publication number
JPH07164870A
JPH07164870A JP31505893A JP31505893A JPH07164870A JP H07164870 A JPH07164870 A JP H07164870A JP 31505893 A JP31505893 A JP 31505893A JP 31505893 A JP31505893 A JP 31505893A JP H07164870 A JPH07164870 A JP H07164870A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
vehicle
suction port
trunk room
blower
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP31505893A
Other languages
English (en)
Inventor
Reijirou Okano
令二郎 岡野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP31505893A priority Critical patent/JPH07164870A/ja
Publication of JPH07164870A publication Critical patent/JPH07164870A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 車室内に開口した空気清浄器の吸込口を無く
すことにより、取付けの自由度を向上させる。 【構成】 空気清浄器1の吸込口3をトランクルーム1
3内に開口させ且つ吹出口4を車室内に開口させ、本体
ケース2内に吸込口3から吹出口4へ向かう空気流を発
生する送風機5と吸込口3から吸込まれる空気を浄化す
る浄化フィルタ6を設ける。これにより、送風機5を作
動させると、車室内の空気は排出孔11を介してトラン
クルーム13内に入り、吸込口3から吸込まれて浄化フ
ィルタ6により浄化され、吹出口4から車室内へ浄化さ
れた空気が吹出されるため、車室内から空気清浄器1の
吸込口3を無くすることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車室内の空気を清浄化
する車載用空気清浄器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の車載用空気清浄器は、図6に示す
ように、車室内の後方に設置されたリヤパッケージトレ
イ10に、車室内の空気に吸込む吸込口3と車室内に浄
化された空気を吹出す吹出口4が開設されているが、特
に高級車では、リヤパッケージトレイ10の中央部に大
型のスピーカ12が設置される傾向にあり、吸込口3と
吹出口4はスピーカ12の両側に設置されている。な
お、11は車室内の空気をトランクルーム13内に排出
する排出孔、14は後部座席シートである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】近年、安全上の問題か
ら、図7に示すように、スピーカ12の直下に燃料タン
ク15を設置する傾向にあるのが、スピーカ12と燃料
タンク15の隙間が狭いため、車室内に開口した吸込口
3と吹出口4を有する空気清浄器1の本体ケース2をリ
ヤパッケージトレイ10の下方に設置するスペースが確
保できなくなって来ている。
【0004】また、図7に於いて、浄化フィルタ6に
は、脱臭のために活性炭が用いられているが、活性炭は
物理的吸着によるものであるため、使用によって脱臭能
力が低下して行くので、浄化フィルタ6を定期的に交換
する必要があった。本発明は、上記の事情に鑑みてなさ
れたもので、排出孔を介して車室内と連通しているトラ
ンクルーム内に吸込口を設けて車室内に開口した吸込口
を排除することにより、空気清浄器の取付の自由度を向
上させると共に、車両の駐車時に車室内の暖気を浄化フ
ィルタに流して浄化フィルタの脱臭能力を再生すること
により、浄化フィルタの定期的な交換を不要にすること
を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の目的を
達成するため、請求項1では、車室内の空気をトランク
ルーム内に排出する排出孔を有する車両のリヤパッケー
ジトレイに取付けられる車載用空気清浄器に於いて、前
記トランクルーム内に開口した吸込口と、前記リヤパッ
ケージトレイを介して車室内に開口した吹出口と、前記
吸込口および前記吹出口を有する本体ケースと、前記本
体ケース内に設けられ、前記吸込口から前記吹出口へ向
かう空気流を発生させる送風機と、前記本体ケース内に
設けられ、前記吸込口から吸込まれる空気を浄化する浄
化フィルタと、を備えた構成とするものである。
【0006】請求項2では、車両の駐車時に前記送風機
を逆回転させ、前記吹出口から前記吸込口に向かう空気
流を発生させる構成とするものである。
【0007】
【作用】請求項1の構成によれば、送風機の作動により
トランクルーム内に開口した吸込口から空気が吸込まれ
てトランクルーム内は負圧となるため、車室内の空気が
排出孔を介してトランクルーム内に流入するが、この流
入した空気は吸込口から吸込まれて浄化フィルタで浄化
されてから、車室内に開口した吹出口より車室内に吹出
され、車室内の空気は清浄化されるので、車室内に開口
する吸込口は不要となり、車室内から排除される。
【0008】請求項2の構成によれば、車両の駐車時に
は、車室内の暖気が吹出口から浄化フィルタを通って吸
込口からトランクルーム内に流入するため、浄化フィル
タに吸着している臭気成分は暖気によって脱離してトラ
ンクルーム内に流入するが、この場合、トランクルーム
内は正圧となるので、トランクルーム内に設置されてい
るダンパが開き、トランクルーム内に流入した臭気成分
は車外に放出され、これにより、浄化フィルタの脱臭能
力が駐車時に再生されて行く。
【0009】
【実施例】以下、本発明の車載用空気清浄器を図に示す
実施例について説明する。 〔第1実施例〕図1は、第1実施例の空気清浄器の空気
の流れを示す車両搭載の概略図,図2は、第1実施例の
車室内後部の斜視図である。
【0010】図1に於いて、1はリヤパッケージトレイ
10の下方に設置された空気清浄器で、空気清浄器1の
本体ケース2内には、トランクルーム13内に開口した
吸込口3とリヤパッケージトレイ10を介して車室内に
開口した吹出口4が開設されており、吸込口3から吹出
口4に至る本体ケース2内の空気通路には、吸込口3か
ら吹出口4に向かって空気流を発生させる送風機5と、
吸込口3から吸込まれた空気中の汚れ物質や臭気成分等
を吸着して浄化する活性炭繊維等より成る浄化フィルタ
6が配設されている。
【0011】なお、図2に示すように、後部座席シート
14の後方にあるリヤパッケージトレイ10の外周に
は、車室内の空気をトランクルーム13内に排出する排
出孔11が設けられている。次に、上記の第1実施例に
ついて、その作用を説明する。図1に於いて、送風機5
を通常の正回転方向で作動させると、トランクルーム1
3内の空気は、矢印Bで示すように吸込口3から吸込ま
れるため、トランクルーム13内は負圧となり、車室の
空気は、矢印Aで示すように排出孔11からトランクル
ーム13内に排出され、この排出された空気は、吸込口
3から吸込まれて浄化フィルタ6により浄化され、矢印
Cで示すように吹出口4から車室内に吹出されるので、
車室内の空気は清浄化される。
【0012】そのため、図2に示すように、車室内に開
口した吸込口は排除され、吹出口4を残すだけとなるの
で、図7に示すように、スピーカ12の下に空気清浄器
1の本体ケース2の全部又は一部を置く必要が無くな
り、リヤパッケージトレイ10の下方に於ける空気清浄
器1の取付けの自由度が向上すると共に、付随効果とし
て空気清浄器1の構造も簡単となり、且つコンパクトに
なる。
【0013】〔第2実施例〕図3は、第2実施例の車室
内後部の斜視図、図4は、第2実施例要部の電気回路
図、図5は、第2実施例の空気清浄器の空気の流れを示
す車両搭載の概略図である。なお、空気清浄器の構成と
配置は、第1実施例の場合と同じであるため、同一部分
には同一符号を付し説明を省略する。
【0014】第2実施例では、図3に示すように、リヤ
パッケージトレイ10に太陽電池20が設けられてい
る。なお、図4に示すように、バッテリ21より導かれ
るイグニッションスイッチ22を介して、常開のリレー
接点23aと常閉のリレー接点23bを有するリレー2
3および切替スイッチ24が設けられており、太陽電池
20は、リレー接点23bを介して送風機モータ5aの
マイナス端子に接続されている。
【0015】切替スイッチ24は、OFF,Lo,Hi
の各接点を有しており、Lo接点は抵抗25を有する抵
抗回路26を介し、Hi接点は直結回路27を介し、そ
れぞれ送風機モータ5aのプラス端子に接続されてい
る。次に、上記の第2実施例について、その作用を説明
する。図4に於いて、イグニッションスイッチ22がO
Nの場合(乗車時)は、リレー23に通電され、リレー
接点23aが閉じ且つリレー接点23bが開くが、この
場合に切替スイッチ24がLo接点に投入されている
と、送風機モータ5aのプラス端子に、より低い電圧が
印加されるので、送風機5が低速で通常の回転方向に作
動し、通常の低速清浄化運転が行われる。一方、切替ス
イッチ24がHi接点に投入されていると、送風機モー
タ5aのプラス端子に、より高い電圧が印加されるの
で、送風機5が高速で通常の回転方向に作動し、通常の
高速清浄化運転が行われる。
【0016】イグニッションスイッチ22がOFFの場
合(駐車時)は、リレー23への通電が断たれ、リレー
接点23aが開き且つリレー接点23bが閉じるため、
太陽電池20からの電圧が送風機モータ5aのマイナス
端子に印加されるだけとなるので、送風機5が通常の回
転方向とは逆回転方向に作動する。この場合には、図5
に示すように、車室内の空気は、矢印Aで示すように吹
出口4から吸込まれ、浄化フィルタ6を通って矢印Dで
示すように吸込口3からトランクルーム13内に流入す
るが、特に炎天下の場合は、車室内の暖気が浄化フィル
タ6を通過するため、浄化フィルタ6に吸着している臭
気成分が離脱し、車室内の空気と一緒にトランクルーム
13内に流入する。
【0017】トランクルーム13内への空気の流入によ
り、トランクルーム13内は正圧となるため、トランク
ルーム13内に設置されているダンパ(図示せず)が開
くので、トランクルーム13内に流入した臭気成分を含
む空気は、矢印Eで示すように車外へ放出される。な
お、この場合、車室内には換気口(図示せず)から矢印
Fで示すように車外の空気が流入する。
【0018】駐車時に上記の空気流の循環が行われるこ
とにより、浄化フィルタ6の脱臭能力が再生されるの
で、浄化フィルタ6の定期的な交換が不要になると共
に、付随効果として、炎天下の駐車時に於いて車室内に
発生する臭気が除去され、且つ車室内の温度上昇も抑え
られる。なお、上記実施例では、駐車時に送風機モータ
5aを逆回転させる電源として太陽電池20を用いた
が、太陽電池20に代えて通常のバッテリを使用し、車
室内の温度が設定温度以上の場合にのみ、送風機モータ
5aに間欠的に給電して、送風機モータ5aを逆回転さ
せても良い。
【0019】
【発明の効果】本発明の車載用空気清浄器は、以上説明
したように構成されているため、次の効果を奏する。請
求項1では、車室内に開口する吸込口が排除されるの
で、空気清浄器の取付の自由度が向上し、狭いスペース
にも取付けることが可能になると共に、空気清浄器の構
造も簡単となり、且つコンパクトになる。
【0020】請求項2では、駐車時に浄化フィルタの脱
臭能力が再生されるので、浄化フィルタの定期的な交換
が不要になると共に、炎天下の駐車時に於いて車室内に
発生する臭気が除去され、且つ車室内の温度上昇も抑え
られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例の空気清浄器の空気流を示す車両搭
載の概略図である。
【図2】第1実施例の車室内後部の斜視図である。
【図3】第2実施例の車室内後部の斜視図である。
【図4】第2実施例の要部の電気回路図である。
【図5】第2実施例の空気清浄器の空気流を示す車両搭
載の概略図である。
【図6】従来の車室内後部の斜視図である。
【図7】従来の空気清浄器の配置を示す概略図である。
【符号の説明】
1 空気清浄器 2 本体ケース 3 吸込口 4 吹出口 5 送風機 6 浄化フィルタ 10 リヤパッケージトレイ 11 排出孔 13トランクルーム

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車室内の空気をトランクルーム内に排出
    する排出孔を有する車両のリヤパッケージトレイに取付
    けられる車載用空気清浄器に於いて、 前記トランクルーム内に開口した吸込口と、 前記リヤパッケージトレイを介して車室内に開口した吹
    出口と、 前記吸込口および前記吹出口を有する本体ケースと、 前記本体ケース内に設けられ、前記吸込口から前記吹出
    口へ向かう空気流を発生させる送風機と、 前記本体ケース内に設けられ、前記吸込口から吸込まれ
    る空気を浄化する浄化フィルタと、 を備えたことを特徴とする車載用空気清浄器。
  2. 【請求項2】車両の駐車時に前記送風機を逆回転させ、
    前記吹出口から前記吸込口に向かう空気流を発生させる
    ことを特徴とする請求項1記載の車載用空気清浄器。
JP31505893A 1993-12-15 1993-12-15 車載用空気清浄器 Withdrawn JPH07164870A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31505893A JPH07164870A (ja) 1993-12-15 1993-12-15 車載用空気清浄器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31505893A JPH07164870A (ja) 1993-12-15 1993-12-15 車載用空気清浄器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07164870A true JPH07164870A (ja) 1995-06-27

Family

ID=18060935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31505893A Withdrawn JPH07164870A (ja) 1993-12-15 1993-12-15 車載用空気清浄器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07164870A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7944169B2 (en) 2004-03-31 2011-05-17 Tsukasa Shirai Solar-panel apparatus for a vehicle

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7944169B2 (en) 2004-03-31 2011-05-17 Tsukasa Shirai Solar-panel apparatus for a vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4722747A (en) Add-on vehicle air filtration system
JP2001301451A (ja) 車両用空気清浄器
JP2925338B2 (ja) 車両用空気清浄装置
JP2002178745A (ja) 車両用空気清浄器
JP2010504244A (ja) 車室用空気浄化装置
JP5021890B2 (ja) ブロワとフィルタ手段を具備する空調機の制御方法
JP2000127756A (ja) 車両用空気清浄装置
KR100323113B1 (ko) 자동차용 공기청정기
JP3951454B2 (ja) 車両用空気清浄器
JPH07164870A (ja) 車載用空気清浄器
KR20070005261A (ko) 차량용 공기청정기
JP2998332B2 (ja) 天井設置型車両用クーリングユニット
KR102190828B1 (ko) 차량용 공기정화장치
JP2002046463A (ja) 車両用空気清浄器
JP2019098872A (ja) 車両用空気浄化装置
JP3837884B2 (ja) 車両用空調装置
JP2001287542A (ja) 車両用空気清浄器
KR200465900Y1 (ko) 차량용 음이온 발생 및 공기정화장치
JPH10244832A (ja) 車両用サンバイザー
JPH05169972A (ja) 自動車用空気清浄装置
JP3818126B2 (ja) 空気清浄器
JPH0958258A (ja) 車載空気清浄装置
JPH04252726A (ja) 車両用空気清浄装置
JP2577574Y2 (ja) 車両用天井置空調装置
JPH0557124A (ja) 車載用空気清浄器

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010306