JPH07164671A - イオンプリンター - Google Patents

イオンプリンター

Info

Publication number
JPH07164671A
JPH07164671A JP31183693A JP31183693A JPH07164671A JP H07164671 A JPH07164671 A JP H07164671A JP 31183693 A JP31183693 A JP 31183693A JP 31183693 A JP31183693 A JP 31183693A JP H07164671 A JPH07164671 A JP H07164671A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ion
electrode
discharge
resistance layer
printer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31183693A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Kadowaki
広幸 門脇
Masayuki Iijima
正行 飯嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP31183693A priority Critical patent/JPH07164671A/ja
Publication of JPH07164671A publication Critical patent/JPH07164671A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Electrophotography Using Other Than Carlson'S Method (AREA)
  • Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 イオン発生量が多くイオン発生むらのないイ
オン発生源を有するイオンプリンターを得る。 【構成】 イオン流によって静電潜像を形成するイオン
プリンターにおいて、イオン発生源の放電電極の対極に
近い部分に電気抵抗層を積層した導電体を放電電極とす
ることによって、イオン発生電流が増大した場合には、
電気抵抗層による電圧降下の増加により実質的にイオン
発生量を減少させ、イオン発生電流が低下した場合には
電圧降下の現象によってイオン発生量が増加し、イオン
発生量のばらつきが少なくなるイオン発生源を有するイ
オンプリンターである。 【効果】 イオン放出量が多い固体型記録ヘッドのイオ
ン放出量のばらつきを小さくすることができるので、高
速で階調特性の優れた画像の記録ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、イオン流を制御電極に
よって制御し、誘電体に静電潜像を形成した後に、形成
した静電潜像を現像し画像を得るイオンプリンターに関
し、とくにイオン流の発生装置に特徴を有するイオンプ
リンターに関する。
【0002】
【従来の技術】イオンプリンターは、コロナ放電による
イオン発生源より発生したイオン流を制御して誘電体上
に静電潜像を形成し、形成した静電潜像をトナーによっ
て現像することによって画像を得る記録装置である。イ
オンプリンターは、電子写真方式を用いたレーザビーム
プリンタ等のように感光体を使用する必要はなく、取り
扱いが容易な誘電体を利用することができ、記録ヘッド
部には光学系を用いる必要がなく、静電潜像の形成工程
が1つの工程でできる等の特徴を有している。
【0003】イオンプリンターの一例を図1に示す。イ
オンプリンター1はイオン流の照射を行う記録ヘッド2
と誘電体ドラム3、除電装置4、現像装置5、転写ロー
ラ6で構成されている。図1のイオンプリンターは記録
ヘッドとして固体型記録ヘッドを有しており、記録ヘッ
ド2には、放電電極であるライン電極7が絶縁層上に積
層されており、絶縁層8の下部にはフィンガー電極9と
スクリーン電極10を絶縁層11を介して積層してい
る。そして、ライン電極7とフィンガー電極9の間に
は、交流電源12から高周波電圧を印加するとコロナ放
電を発生しイオン流が発生する。イオン流はフィンガー
電極9とスクリーン電極10からなるイオン流制御電極
にイオン流制御電源13からパルス電圧を供給して、イ
オン放出孔14のイオン流の通過を促進および阻止する
方向へ電界を形成することによって誘電体上に静電潜像
を形成している。誘電体上に形成された静電潜像はトナ
ーによって現像され、転写ローラ6によって紙などの記
録媒体15に転写される。転写後の誘電体はクリーニン
グされてさらに除電器4によって除電される。
【0004】固体型記録ヘッドは、高品質な記録が可能
なコロナ放電器を使用した記録ヘッドに比べて出力イオ
ン量が多く、印字速度を速くすることができるという特
徴を有しているが、イオン発生源とイオン流制御用電極
をともに固体型記録ヘッド内に形成しなければならない
ために、記録ヘッドの構造が複雑となり、製作工程も増
加するので工作精度の高い記録ヘッドを得ることができ
ず、高品質の記録ヘッドを得ることは困難である。ま
た、イオン発生源が個々のイオン放出孔に対応して独立
に設けられているので、イオン発生量のばらつきによる
印字むらが発生しやすいという問題があった。
【0005】固体型記録ヘッドの出力イオン量のばらつ
きは、その構造に起因している。それは、コロナ放電器
を有する記録ヘッドでは、イオン源が1本の放電用電極
であるのに対して、固体型記録ヘッドでは各イオン放出
孔に独立にイオン源が設けられている。固体型記録ヘッ
ドにおいても、ライン電極方向へは、各イオン放出孔に
共通の放電電極が配置されているが、各イオン放出孔は
おのおの独立な放電電極部分に発生したイオンを利用し
静電潜像を形成している。イオンの生成量は、イオン生
成用に印加される電圧波形とともに絶縁層の表面状態や
各部材の製作精度等にも大きく影響を受け、同じ電圧波
形を印加してもイオン量が同一となるとは限らず、固体
型記録ヘッドでは高品質な出力を得ることは困難であっ
た。また、とくに階調出力を行う場合には、2値出力時
と比べ発生イオン量のばらつきが印字むらとして出現し
易いので、固体型記録ヘッドでは高品質の階調出力を行
うことは困難であった。例えば、64階調の出力を行う
場合には、2値出力の場合に比べてばらつきの許容範囲
が1/64以下の性能が必要となりこのような高精度の
固体型記録ヘッドを得ることは困難であった。
【0006】また、コロナ放電器を使用した記録ヘッド
では、高出力イオン密度による高速動作を目的にイオン
源を交流型コロナ放電器とした場合には、放電が局部に
集中することによるイオン発生量のむらが生じるが、こ
れは放電電極の加工精度や表面状態の違いによって生じ
るものと考えられ、有効な解決手段が見いだされていな
い。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、出力イオン
量が大きく、出力イオン量のばらつきが小さなイオン発
生源で構成し、また高品質で高階調の画像が高速で出力
することを課題とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、イオン流によ
って静電潜像を形成するイオンプリンターにおいて、イ
オン発生源の放電電極の対極に近い部分に電気抵抗層を
積層した導電体から形成した放電電極を設けたイオン発
生源を有するイオンプリンターである。
【0009】また、放電電極をさらに絶縁層で被覆し
て、イオン流制御電極の近傍に配置してイオン発生源と
したことを特徴とする請求項1記載のイオンプリンタ
ー。
【0010】
【作用】本発明は、イオンプリンターの記録ヘッドのイ
オン発生源の放電用電極を、対極に近い部分に電気抵抗
の大きな抵抗層を積層した導電体としたので、イオン発
生部への放電電圧の供給は、導電体から抵抗層を通じて
行われる。このとき、イオン発生量は放電電極に流れる
電流値に比例するため、局部的にイオンの発生量が大き
な箇所があっても、電流の増加による抵抗層での電圧降
下が大きくなり、絶縁層の表面に加わる放電に作用する
電圧は小さくなるので、実質的にイオンの発生量は小さ
くなり、一方、イオンの発生量の小さな箇所では、抵抗
層の電圧降下は小さいので、絶縁層の表面に加わる放電
電圧は実質的に大きくなりイオン発生量が増加し、イオ
ンの発生量は一定値に近づくこととなり、別個のイオン
発生源によって発生したイオンによって形成される各イ
オン放出孔の静電潜像は、ばらつきが少なくなり良好な
出力が得られる。
【0011】
【実施例】以下に図面を参照し本発明を説明する。図2
は、本発明のイオンプリンターにおけるイオン発生源を
説明する図である。図2(A)は、ライン電極7の絶縁
層8に面する部分に、抵抗層を16を形成したものであ
り、イオン発生電流が大きくなると、抵抗層16の抵抗
による電圧降下が大きくなり、絶縁層8の両面に印加さ
れる放電電圧が低下し、イオン発生電流が大きくなった
部分でのイオン流の発生量が低下し、イオンの発生量は
一定値に近づくこととなる。
【0012】図2(B)は、ライン電極7の側面部分に
抵抗層16を積層したものであり、図2(A)と同様
に、抵抗層を介して放電電圧が絶縁層に印加されるの
で、イオン量の発生量を一定化することができる。図2
(C)は、ライン電極7の放電側の面に抵抗層を形成す
るとともに、さらに各イオン放出孔に独立に第2ライン
電極17を形成したものであり、図2(D)には、これ
らを説明する斜視図である。放電電圧がライン電極7か
ら絶縁層8には抵抗層16から第2ライン電極17を通
じて印加されるが、第2ライン電極17は、連続してお
らず各イオン放出孔に独立に形成してあるので、抵抗層
16の効果によって各イオン放出孔のイオン発生量は一
定値に近づく、さらに第2ライン電極17によって、各
イオン放出孔の面内での電圧分布を均一にするという効
果が得られる。
【0013】また、図2(E)は、放電電極の放電側に
抵抗層を設けるとともに、抵抗層を積層した放電電極を
絶縁層18によって被覆したものであり、絶縁層の表面
の放電面19において放電し、イオンを発生する。発生
イオンは上部電極20と下部電極21の間に印加される
制御電圧によってイオン放出孔からの流れが制御され
る。
【0014】本発明のイオン発生源の放電電極に積層す
る抵抗層の電気抵抗は、104 〜1012Ω/□とするこ
とが好ましく、106 〜108 Ω/□とすることがさら
に好ましく、抵抗層の膜厚は、1〜100μmとするこ
とが好ましく、4〜20μmとすることがさらに好まし
い。
【0015】
【発明の効果】イオンプリンターの記録ヘッドのイオン
流発生源において、放電用電極が高抵抗材料からなる抵
抗層を通じて放電電圧が絶縁層に供給されるために、イ
オン発生部の表面状態や製作精度に大きく影響をされる
ことはなく、また、記録ヘッド自体の構成は従来とはほ
とんど変わらずに、発生イオン量を均一化できるので、
高品質で高階調の画像が高速出力できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】イオンプリンターの一例を示す図である。
【図2】本発明のイオンプリンターのイオン発生源を説
明するである。
【符号の説明】
1…イオンプリンター、2…記録ヘッド、3…誘電体ド
ラム、4…除電装置、5…現像装置、6…転写ローラ、
7…ライン電極、8…絶縁層、9…フィンガー電極、1
0…スクリーン電極、11…絶縁層、12…交流電源、
13…イオン流制御電源、14…イオン放出孔、15…
記録媒体、16…抵抗層、17…第2ライン電極、18
…絶縁層、19…放電面、20…上部電極、21…下部
電極

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 イオン流によって静電潜像を形成するイ
    オンプリンターにおいて、イオン発生源の放電電極の対
    極に近い部分に電気抵抗層を積層した導電体を放電電極
    としたイオン発生源を有することを特徴とするイオンプ
    リンター。
  2. 【請求項2】 放電電極をさらに絶縁層で被覆して、イ
    オン流制御電極の近傍に配置してイオン発生源としたこ
    とを特徴とする請求項1記載のイオンプリンター。
JP31183693A 1993-12-13 1993-12-13 イオンプリンター Pending JPH07164671A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31183693A JPH07164671A (ja) 1993-12-13 1993-12-13 イオンプリンター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31183693A JPH07164671A (ja) 1993-12-13 1993-12-13 イオンプリンター

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07164671A true JPH07164671A (ja) 1995-06-27

Family

ID=18021990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31183693A Pending JPH07164671A (ja) 1993-12-13 1993-12-13 イオンプリンター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07164671A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4267556A (en) Electrostatic transfer printing employing ion emitting print head
JPH024904B2 (ja)
US4137537A (en) Electrostatic transfer process and apparatus for carrying out the same
US5245502A (en) Semi-conductor corona generator for production of ions to charge a substrate
JPH0262862B2 (ja)
JPH07164671A (ja) イオンプリンター
JPH05281834A (ja) 固体帯電装置
JPH06274012A (ja) 画像形成装置
JP3093320B2 (ja) イオン発生器
JPH1097119A (ja) イオン発生装置及びこのイオン発生装置を備えた画像形成装置
JPH07186437A (ja) イオンプリンター
JPH0232872A (ja) カラープリンタ
JPH07156437A (ja) イオンプリンター
JP3328856B2 (ja) 放電器及びそれを用いた記録ヘッド
JPH01276160A (ja) コロナイオン発生装置
JPH02239262A (ja) コロナイオン発生装置および静電記録装置
JPH07168424A (ja) イオンプリンター
JP3387704B2 (ja) 潜像形成手段
JPH07186438A (ja) イオンプリンター
JPH05119579A (ja) 電子写真装置の帯電装置
JPH07186440A (ja) イオンプリンター
JPH0592614A (ja) イオン発生器
JPH07156440A (ja) イオンプリンター
JPH10294162A (ja) イオン発生装置および電子写真記録装置
JPH05127496A (ja) 電子写真装置の帯電装置