JPH07164582A - 複数枚の印刷物のシートの接合方法および接合装置 - Google Patents

複数枚の印刷物のシートの接合方法および接合装置

Info

Publication number
JPH07164582A
JPH07164582A JP6128688A JP12868894A JPH07164582A JP H07164582 A JPH07164582 A JP H07164582A JP 6128688 A JP6128688 A JP 6128688A JP 12868894 A JP12868894 A JP 12868894A JP H07164582 A JPH07164582 A JP H07164582A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheets
needle
joining
adhesive
printed matter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6128688A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3621440B2 (ja
Inventor
Willy Leu
ロイ ビリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ferag AG
Original Assignee
Ferag AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ferag AG filed Critical Ferag AG
Publication of JPH07164582A publication Critical patent/JPH07164582A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3621440B2 publication Critical patent/JP3621440B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42CBOOKBINDING
    • B42C9/00Applying glue or adhesive peculiar to bookbinding
    • B42C9/0006Applying glue or adhesive peculiar to bookbinding by applying adhesive to a stack of sheets
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • Y10T156/1056Perforating lamina
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • Y10T156/1056Perforating lamina
    • Y10T156/1057Subsequent to assembly of laminae
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • Y10T156/1062Prior to assembly
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/12Surface bonding means and/or assembly means with cutting, punching, piercing, severing or tearing
    • Y10T156/1304Means making hole or aperture in part to be laminated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/12Surface bonding means and/or assembly means with cutting, punching, piercing, severing or tearing
    • Y10T156/1313Cutting element simultaneously bonds [e.g., cut seaming]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/03Processes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/44Cutting by use of rotating axially moving tool with means to apply transient, fluent medium to work or product
    • Y10T408/46Cutting by use of rotating axially moving tool with means to apply transient, fluent medium to work or product including nozzle

Landscapes

  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Machines For Manufacturing Corrugated Board In Mechanical Paper-Making Processes (AREA)
  • Replacement Of Web Rolls (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 雑誌やパンフレット等の複数枚のシートから
なる印刷物のシート同士を接合する方法及び装置におい
て、高い作業速度で穿孔工具の詰まりの問題を生じるこ
となくシートを確実に接合し、しかも比較的小さな接合
用孔を形成する。 【構成】 多数枚のシートからなる印刷物14の接合で
あって、シートはそれに形成された孔に接着剤を導入す
ることによって相互に点状に接着される。その際に、穿
孔ニードル20の外周に付与された接着剤は、これらの
ニードル20による孔の形成と同時に、又はニードル2
0の引き抜きの際に孔の全長にわたってシート14に移
転される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、雑誌やパンフレット等
の多数枚の印刷物のシートに設けられた孔の中に接着剤
を導入して点状にシート同士を接合する方法、並びに請
求項13の前提部分に述べたようなこの接合方法を実施
するための装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の方法と装置は欧州特許公開公報
EP-A-0390734号に開示されている。この公知の方法は、
ステープルを用いて雑誌、パンフレット、ポケットブッ
ク等のシート即ち頁を綴じる代わりに、背中部分を点状
に糊付けしてまとめることを目的としている。この方法
では、折り曲げられた縁に隣接する印刷に利用可能な領
域を少なくすることなしに、即ち、シート同士を分離し
ないように接合している余白領域を少なくして、製品を
充分に開くことができると言う従来のワイヤやステープ
ルによる固定の利点が得られる。この種の余白領域は、
先ずシートの余白領域に孔を形成し次にこれに硬化性接
着剤を充填して各シート間に膨らんだ頭部と末端部とを
持ったリベット状の結合ができるようにした、これも従
来技術に属する独国特許公開公報DE-A-2126495号の接着
方法によっても作られる。
【0003】本出願人による欧州特許EP-A-0390734号に
開示されている従来の技術においては、後で各製品の折
り曲げ線を形成するラインに沿って一列に並んだ接合位
置で点状接着が行われる。この従来技術においては、接
着剤の注入は、紙層に孔があけられた後に中空ニードル
即ちカニューレによって接着剤の付与が行われるか、又
は紙層内に直接接着剤の液滴を注入することによって行
われる。
【0004】欧州特許EP-A-0390734号の図3に示された
実施例では、穿孔と接着剤の注入とは紙層の性質に応じ
て同じステップで行うことができる。これは、中空ニー
ドル即ちカニューレによる穿孔の際に接着剤の注入を直
接行うことによって可能である。しかし、この方法を実
用化するに際しては、解決すべき多くの問題が存在して
いる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】これらの問題の一つ
は、中空ニードルによる穿孔作業の際に紙から打ち抜か
れた紙片によって中空ニードルの作業先端部が詰まるこ
とである。又、中空ニードルの中心通路はその断面に比
して比較的長くなければならないので、中空ニードルは
すぐに詰まりやすい。中空ニードルから押し出される接
着剤が、中空ニードルの運動の際に適当な程度で各紙シ
ート内に入らず、紙の厚さや品質が変わると接着結合が
必ずしもうまく行かない危険性もある。作業速度が速く
なると、益々問題が大きくなる。速い作業速度で行われ
る孔の数を考慮に入れれば、中空ニードルは著しく摩耗
することも判る。
【0006】特に、詰まりや摩耗の危険性を減らそうと
すれば、中空ニードルによって得られる孔は比較的大き
なものとなるが、このことは、穿孔箇所を最終の雑誌等
において目立たないようにする必要上、好ましくない。
【0007】本発明の目的は、穿孔工具としてニードル
等を用いる冒頭に述べた種類の方法と装置であって、高
い作業速度で詰まりの問題を生じることなく個々のシー
ト同士を確実に接合し、しかも寿命が長い即ち詰まり難
い工具によって比較的小さな孔を形成することのできる
方法と装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、本発明は請求項1及び13の特徴部分の構成を提案
する。
【0009】接着剤が穿孔工具の外周に付着しているの
で、この工具の挿入/抜去運動によって、接着剤は一動
作で同時に形成された孔の内面に接触し、積層された紙
シートを完全に且つ均一に接着剤で濡らすことができ
る。穿孔工具の先端が尖っているので、シートは横方向
に変位して、打ち抜き屑を生じないで孔が形成され、詰
まりの発生が防止される。この工具の尖った端部は摩耗
を減少させ、工具の寿命を延ばす。接着剤が工具の外周
に付与されるので、いわば一種の潤滑剤として作用し、
摩耗を減少させる。中空ニードルによって得られる孔よ
りも小さな孔が形成されるので、接着剤による結合が目
立たない。変位した紙材料は工具の引き抜きの後で回復
する傾向があるので、孔の直径は最終的には穿孔工具の
外径よりも小さくなる。
【0010】本発明の方法では、欧州特許EP-A-0390734
号に開示された従来の技術のように、積層シートを貫通
して接着結合を行い、カバーシートと中心シートとを順
次に追加し、次にこれを完全に折り曲げることができ
る。このようにして、カバーシート、中心シートには孔
は見られず、しかも、折り曲げに伴う絞り効果によって
カバーシートと中心シートとを穿孔されたシートに折り
曲げた状態で接着するのに充分な接着剤が導入される。
【0011】穿孔と接着剤の導入とが積層シートに対す
る穿孔工具の一回の前後運動で同時に行われるので、作
業時間が短くて済み、本発明で得られる生産量は高い。
本発明によるシートの接合の性質上、印刷物をばらばら
にすることなく、シートの一部を分離することが可能で
ある。
【0012】シートへの接着剤の移転は、ニードル状に
形成された穿孔工具のねじ込み/ねじ抜き運動の際に行
われることが望ましい。工具の純粋な直線運動でも孔を
形成するのに充分ではあるが、好ましい実施態様におい
ては、工具の回転運動、特に押し込み/引き抜き運動が
利用されている。こうして、接着剤が工具から掻き取ら
れて孔の内面の紙シートに接触し、高品質の接合が行わ
れる。このようにして、孔は回転可能な穿孔ニードルに
よって形成されることが望ましい。
【0013】接着剤の移転を更にうまく行うために、ね
じ山形状の穿孔ニードルが使用される。即ち、穿孔ニー
ドルの押し込み速度、引き抜き速度又は回転速度はねじ
山のピッチに合致するように選ばれ、ニードルのねじの
形によって紙材料はこれに対応したねじ山状に変形し、
これに匹敵する直径の平滑な円筒面に比べて大きな表面
となり、接着の品質が改善される。
【0014】穿孔ニードルの押し込み速度、引き抜き速
度又は回転速度をねじ山のピッチとは関係なく、即ちこ
れと合致させないで選ぶことも可能である。これによっ
て、ニードルと紙との間に一種の掻き取り作用が働くと
共に、接着剤を紙材料の中に更に深く押し込む押圧効果
が得られる。この構成によっても高品質の接着結合が得
られる。
【0015】押し込み速度を引き抜き速度と異なるよう
に選択することも可能である。これによって、接着剤の
移転を若干遅くするように動かしたり、若干速くするよ
うに動かしたりして、同じサイクル時間に対してより高
い品質の接合が得られる。工具の押し込み/引き抜き動
作の際に回転速度を変えることも可能である。これによ
って、接着剤の望ましい分布を得ることができ、例え
ば、積層シートの上下領域により多くの接着剤を存在さ
せ、引き続くカバーシートと中心シートの接合の際の便
宜を図ることが可能である。
【0016】好ましい実施態様においては接着剤は穿孔
に先立って穿孔ニードルに直接付与されるが、穿孔ニー
ドルが積層シートに突き刺さった時に接着剤を穿孔ニー
ドルに付与するようにしてもよい。本発明による接合方
法の更に好ましい実施態様は特許請求の範囲の従属項に
記載されている。同様に、本発明による接合装置の好ま
しい実施態様、特に工具の形状についても従属項に記載
されている。
【0017】
【実施例】本発明は、図面に示された実施例に基づい
て、以下に更に詳細に説明される。図1は、支持縁12
を具えた細長いサポート即ち搬送エレメント10と、相
互に重ねられて折り曲げ線16が前記縁12上に載るよ
うにサポート10上に積層された予め折り畳まれた複数
枚の紙シート14とを示す。相互にピッチDの間隔で配
列された穿孔ニードル20の形の複数の穿孔工具を担持
したキャリアビーム18が、搬送エレメント10の上方
に位置している。
【0018】穿孔ニードル20は、双頭矢印22で示さ
れているように両方向に回転可能である。回転駆動手段
は、中空ビームとして形成されている前記キャリアビー
ム18の中に設置されている。双頭矢印24で示される
ように、このキャリアビーム18は下方に動いて穿孔ニ
ードル20を相互に積層されたシート14に貫通させ、
再び上昇して穿孔ニードル20を紙シート14から引き
抜くことができる。
【0019】矢印26で示されるように、搬送エレメン
ト10はキャリアビーム18を横切って移動することが
でき、かつ穿孔ニードル20の押し込み/引き抜きのた
めに図1に示す位置に停止することができる。これとは
別のやり方として、キャリアビーム18の方が矢印26
の方向に搬送エレメント10と同じ速度で移動し、次に
再び戻って穿孔ニードル20を別の搬送エレメント10
上の次の積層シート14に貫通させることも可能であ
る。
【0020】更に、個々の積層シート14を搬送エレメ
ント10に沿って間欠的に矢印28の方向に移動させ、
各ステップ毎に新たな積層シート14を図1に示すよう
にキャリアビーム18の下方に一致させ、キャリアビー
ム18の下降とこれに引き続くキャリアビーム18の上
昇によって、穿孔ニードル20の作用を受けさせること
も可能である。穿孔ニードル20の数は4個に限定され
るものではなく、必要に応じて任意に選択可能であるこ
とを指摘しておく必要がある。
【0021】詳しい押し込み操作の手順を図2から図5
を参照して説明する。これらの断面図にはサポート又は
搬送エレメント10と別の二つの構成要素、即ち一方は
製品押圧手段と芯出し手段として機能し、細長いビーム
であるキャリアビーム18に従って作動するプレス手段
30と、他方は双頭矢印34の方向に前後運動可能な接
着剤供給手段32とが示されている。
【0022】図2には、各穿孔ニードル20の径より若
干大きい径を有し、更に大径の孔38に連結されている
孔36が、各ニードル20の下方の搬送エレメント10
の支持縁12の近傍に設けられている。ニードル20の
長手方向軸は孔36及びこれと同軸の孔38の長手方向
軸40に一致している。
【0023】図2の段階では、キャリアビーム18は矢
印24に従って下方に移動し、接着剤供給手段32がそ
の左端に位置し、その位置で接着剤がノズル42から一
定量だけ吐出され、矢印22の方向に回転している穿孔
ニードル20上に供給される。穿孔ニードル20の適宜
な長さ部分が接着剤で被覆され、積層シート14を貫通
して穿孔ニードル20が押し込まれる際に、適当量の接
着剤が積層された各シート14に移転する。穿孔ニード
ル20上への接着剤の供給が終了した後、接着剤供給手
段32は右方に撤退してビーム18の近傍から離れ、図
3のように他端位置を占める。プレス手段30は積層シ
ート14を押圧して搬送エレメント10の縁12に押し
付ける。次に、キャリアビーム18は矢印24の方向に
下降し、同時に穿孔ニードル20は矢印22の方向に回
転するので、穿孔ニードル20は積層シート14を貫通
し、穿孔ニードル20が部分的に孔36および38内に
受容される。すると穿孔ニードル20の回転方向22が
図4のように逆転し、キャリアビーム18は上昇するの
で、穿孔ニードル20は積層シート14から引き抜かれ
る。ニードル20の引き抜きの際に上側のシートが破れ
ないように、プレス手段30はこの工程の間は下方位置
に止どまって圧力を積層シート14上に加えている。
【0024】ニードルが完全に引き抜かれた後、接着剤
供給手段32は次に図3および図4に示す右方の待機位
置から図5に示す位置まで左方に移動して図2に示す初
期位置を再び占める。次いで、新しい積層シート14を
担持した次の搬送エレメント10がキャリアビーム18
と一致するように運ばれ、又は新しい積層シート14
が、キャリアビーム18と一致する位置まで搬送キャリ
ア10に沿って移動する。そして上述の作業サイクルが
繰り返される。
【0025】図1から図5に示す実施例では、接着剤は
ニードル20が押し込まれるのと同じ側から穿孔ニード
ル20と共に導入される。穿孔操作によって形成された
孔から接着剤がニードル20によって著しく押し出され
ないようにニードル20の形状は作られ、又はニードル
20の後退動作は行われる。これは、図10から図18
を参照して更に詳細に説明されるように、穿孔ニードル
20の押し込みと引き抜きの際の回転と直線移動との組
み合わせによって可能である。
【0026】別の実施例では、孔が先ず穿孔ニードル2
0の押し込みによって形成され、次いで接着剤がニード
ル20に付与され、以前に形成された貫通孔を通ってニ
ードル20が後退する時に紙シート14に移転される。
この場合、接着剤の供給は図6から図9に示すように折
り曲げ線16の内側で行われる。
【0027】図6から図9においては、異なる形状のサ
ポート10が先ず積層シート14を支持している。この
場合、サポート10は平坦な支持表面44を具え、支持
表面44の下側には接着剤48の貯槽として機能する供
給ホース50に接続されたチャンネル又はチャンバ46
が設けられている。各ニードル20の下方には孔36が
設けられ、ニードル20は図7に示すように積層シート
14と孔36を通って接着剤48の中に押し込まれ、穿
孔ニードル20の下端部に接着剤が付着し、引き抜き運
動の際に積層シート14の各シートに接着剤が移転され
る。
【0028】この例におけるキャリアビーム18の構成
及びプレス手段30の構成は図1から図5に示す実施例
のものと同じであるが、プレス手段30のレイアウトが
積層シート14の平坦姿勢に適合するようになっている
点のみが異なっている。しかし、図6から図9において
は、プレス手段30は簡単のために図2から図5と全く
同じに示されている。しかし、接着剤の入ったチャンバ
又はチャンネル46は、図6から図9に示すように、図
1から図5に示す実施例の支持エレメント10の内側に
設けられている。
【0029】図7に示すように穿孔ニードル20の先端
が接着剤48の中に浸された後、キャリアビーム18は
図8に示す中間位置を経て図9に示す端部位置に後退
し、プレス手段30は積層シート14から穿孔ニードル
20が完全に抜け出した後に始めて図9に示す位置に後
退する。ここで、プレス手段30は、穿孔ニードル20
の芯出しのためと、積層シート14を押圧して穿孔ニー
ドル20の引き抜きの際に上側のシートが破れないよう
にするための機能も有する。図9から判るように、穿孔
ニードル20を引き抜いた後には、図1から図5に示す
実施例の場合と同じく小さな通路52が残る。
【0030】図6および図8における矢印22は、穿孔
ニードル20が押し込みの際には時計回り方向に、引き
抜きの際には反時計回り方向に回転することを示してい
る。しかし、例えば図6から図9における押し込み運動
の際に穿孔ニードル20に何らの回転も与えないこと、
即ち回転速度をゼロにすることも可能である。
【0031】図1から図9に示される実施例とは逆に、
穿孔ニードル20をキャリアビーム18にではな く、
支持エレメント10に設けることも可能である。これに
よって、押し込み運動は下から上方に向かって、即ち積
層シート14の内側からその外側に向かって行われる。
その際の接着剤の供給は、図1から図5に示すようにニ
ードル20が積層シート14の外側にある位置でも、図
6から図9に示すようにニードル20が積層シート14
の内側にある位置でも行うことができる。
【0032】図10(A)から図10(D)はドリル機
能を有する穿孔ニードル20の種々の形態を示し、幾つ
かの例ではドリルニードルとして形成されている。図1
0(A)に示す穿孔ニードル20はねじ山状の溝21を
具え、個々のねじ山は接着剤を受け入れるための大きな
ポケットを形成するように僅かにアンダカットを付けら
れている。このタイプのニードル構成は、図2から図5
及び図6から図9に示されている。穿孔運動の際に穿孔
ニードル20が図2に示すように時計回り方向に回転す
ると、このねじ山状構造によってニードル20はねじカ
ッタのように積層シート14中を進行する。その際に溝
内に付着している接着剤がニードル20の表面と積層シ
ート14に形成された通路の壁との間の相対的滑りによ
って掻き取られ、各シート14の間に押し込まれ又は揉
み込まれる。この接着剤の押し込みは、図4に示すよう
なニードルを反対方向に回転させながら引き抜く際にも
継続される。
【0033】図6から図9に示す実施例においては、図
8に示すようにニードル20が反時計回り方向に回転し
ながら引き抜かれる際にのみ、接着剤が紙シート14に
移転される。即ち、接着剤はニードル20のねじ山の溝
から掻き取られて積層シート14の通路に押し込まれ
る。他の尖った形状の例と同じく、この実施例のニード
ル20の前端54は紙14がニードル20によって削り
取られるよりもむしろ側方に変位するように形成されて
いる。これは、ニードル20が引き抜かれた後で、接着
剤の付いた紙14の少なくとも一部が再び元の位置に戻
り通路がニードル20の外径よりも小さくなる利点をも
たらす。
【0034】図10(B)のニードル20はドリルと同
じようなツイスト型の即ち大きなピッチのねじ山21a
を具えている。この型の工具も図2から図5に示す方
法、および図6から図9に示す方法に使用するのに適し
ている。このことは、先端54が他の例のものと同様に
尖っているだけではなく、木ねじのように大量の切屑を
出さずに積層シート14の通路をねじのコア径まで拡げ
るように構成された直接ねじ山21bを有する図10
(C)に示す実施例のニードル20にも当てはまる。こ
のニードルが実際に図6から図9に示す実施例に使用さ
れている場合が図11に拡大して示されている。材料の
流れ即ちねじから積層シート14の孔までの接着剤の流
れが理想的であることが判る。ニードル20の押し込み
の際に材料の屑が発生せず、シート材料14は著しい切
屑を出さずに変位する。
【0035】図10(D)の例では、ニードル20はね
じ切削刃型のねじ山21cを具えている。この例も図2
から図5に示す方法、および図6から図9に示す方法に
使用可能である。すべての例において、回転速度と進行
速度即ちニードル20の押し込み速度又は引き抜き速度
をねじ山ピッチに適合するように選択し、積層シート1
4にこれに対応するねじ山形状が形成され、接着剤の積
層シート14への移転の際の掻き取り作用が大きくなる
ようにすることができる。しかし、進行速度即ち押し込
み速度又は引き抜き速度を異ならせて、スリップを生じ
させて積層シート14にきれいなねじ山を形成せず、停
滞効果によって積層シート14への接着剤の移転をうま
く行うことも可能である。これによって、或る種の切削
屑が発生して接着剤に混入し、穿孔ニードル20を引き
抜いた後に積層シート14の各シート同士の高品質の接
合が得られる。
【0036】図12は最終的な接着結合状態を示し、穿
孔ニードル20が引き抜かれた後に、ニードル20の径
よりわずかに大きいだけで孔36と支持ビーム10の径
に比較して如何に小さい径の通路52が得られるかが判
る。接着剤が通路52の内壁に沿って薄いフィルムとし
て存在しているのみでなく、半径方向に或る深さの接着
領域55が存在していることも判る。ニードル20の押
し込みの際に側方に押しやられたシート14は通路52
内に戻り、元は大きかった通路が小さくなったものであ
る。
【0037】図13から図18は使用可能な穿孔ニード
ル20の更に別の実施例を示す。図13の例によれば、
穿孔ニードル20は各側面に接着剤を受け入れる長手方
向の溝60を具えた正三角形状断面を有する。図14の
例では、押し込みニードル20は三つの扇形の長手方向
溝60を具えコア領域64を残した円形断面を有する。
【0038】図15は、図14に示すニードル20を使
用して如何にして積層シート14が穿孔され、穿孔ニー
ドル20がサポート10のこれに対応する受け入れチャ
ンバ66内に入るかを示す。図16においては、この受
け入れチャンバ66が穿孔ニードル20の先端54を受
け入れる凹部66に代わっている。この装置は、紙シー
ト14が穿孔された後にニードルホルダ18又はニード
ルホルダの移動可能なスリーブ68が更に下向きに圧力
を加え、制御された量の接着剤が積層シート14内に押
し出されるように作動することができる。
【0039】図17の例では、穿孔ニードル20は偏平
な楕円形状の断面を有するナイフ状をなし、接着剤を受
け入れるための長手方向の溝60を具えている。接着剤
はこれらの溝60に入っているので、穿孔ニードル20
の直線的穿孔運動(回転運動を伴わない)の際には接着
剤は工具から容易には掻き取られず、変位した紙材料1
4の方が溝60内に入り、積層シート14の各シート上
へのほぼ均一な接着剤の分布が得られる。
【0040】最後に、図18は、ホルダ18又はホルダ
18の移動可能なスリーブ68が如何にしてプレス手段
30の機能を同時に行って、穿孔ニードル20の引き抜
きの際に紙シート14の破損を防止するかを示してい
る。図1から明らかなように、前述した接着結合は、折
り曲げライン16を持つように予め折り曲げられたシー
トに対応する線に沿って、又は予め折り曲げられていな
いシートで形成された雑誌やパンフレット等の最終製品
が後で折り畳まれるべき線に沿って行われる。
【0041】常温接着剤等の市販されている接着剤が使
用可能である。その他、通路52内に導入された後に熱
処理等の後処理を必要とする接着剤も使用可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】相互に重ねられた雑誌等のシートの折り曲げラ
インの領域内での接合手順を示す斜視図である。
【図2】シート同士の間の接合操作の第1の段階を示す
図1のII−II線に沿ってみた断面図である。
【図3】シート同士の間の接合操作の第2の段階を示す
図1のII−II線に沿ってみた断面図である。
【図4】シート同士の間の接合操作の第3の段階を示す
図1のII−II線に沿ってみた断面図である。
【図5】シート同士の間の接合操作の第4の段階を示す
図1のII−II線に沿ってみた断面図である。
【図6】別の実施例におけるシート同士の間の接合操作
の第1の段階を示す図2と同様な断面図である。
【図7】別の実施例におけるシート同士の間の接合操作
の第2の段階を示す図3と同様な断面図である。
【図8】別の実施例におけるシート同士の間の接合操作
の第3の段階を示す図4と同様な断面図である。
【図9】別の実施例におけるシート同士の間の接合操作
の第4の段階を示す図5と同様な断面図である。
【図10】穿孔ニードルの四つの実施例の側面図であっ
て、(A)はねじ山状の溝が設けられた穿孔ニードル、
(B)はドリルと同様なツイスト型の大きなピッチのね
じ山が設けられた穿孔ニードル、(C)は直接的なねじ
山を有する穿孔ニードル、(D)は切削刃型のねじ山が
設けられた穿孔ニードルを夫々示す。
【図11】相互に重ねられた複数枚のシート同士の間の
接合の際の穿孔ニードルの詳細図である。
【図12】穿孔ニードルが引き抜かれた後、相互に重ね
られた複数枚のシート同士の間の接合部を示す概略図で
ある。
【図13】相互に重ねられた複数のシート同士の間の接
合を実施するための穿孔ニードルの更に別の実施例の横
断面図である。
【図14】穿孔ニードルの更に別の実施例の横断面図で
ある。
【図15】図14に示す穿孔ニードルを用いて積層シー
トを穿孔する様子を示す側面断面図である。
【図16】図15に示す穿孔ニードルの受け入れチャン
バが凹部に代わった実施例の側面断面図である。
【図17】偏平な楕円形状断面を有する穿孔ニードルを
示す図である。
【図18】プレス手段の機能を果たすホルダを示す側面
断面図である。
【符号の説明】
10…搬送エレメント(サポート) 14…積層シート 20…穿孔ニードル 30…プレス手段 32…接着剤供給手段 52…孔(通路)

Claims (27)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シートに形成された孔に接着剤を導入す
    ることによってシート同士が点状に接合される、複数枚
    の印刷物、例えば雑誌、パンフレット等のシートを接合
    する方法において、穿孔工具の外周に付与された接着剤
    が、該穿孔工具による孔の形成と同時に及び/又は該穿
    孔工具の引き抜き時に該孔の全長にわたってシートに移
    転されることを特徴とする複数枚の印刷物のシートの接
    合方法。
  2. 【請求項2】 シートへの接着剤の移転が、穿孔工具の
    ねじ込み及び/又はねじ抜き運動の際に行われることを
    特徴とする請求項1に記載の複数枚の印刷物のシートの
    接合方法。
  3. 【請求項3】 共通の支持ビーム上又はシート用サポー
    ト内のいずれかに少なくとも一列に配置された穿孔ニー
    ドルとして具現された回転可能な穿孔工具によって前記
    孔が形成されることを特徴とする請求項2に記載の複数
    枚の印刷物のシートの接合方法。
  4. 【請求項4】 接着剤の移転が穿孔ニードルのねじ山状
    構造によって行われることを特徴とする請求項3に記載
    の複数枚の印刷物のシートの接合方法。
  5. 【請求項5】 穿孔ニードルの押し込み速度又は引き抜
    き速度と回転速度とがねじ山ピッチと合致するように選
    択されていることを特徴とする請求項4に記載の複数枚
    の印刷物のシートの接合方法。
  6. 【請求項6】 穿孔ニードルの押し込み速度又は引き抜
    き速度と回転速度とがねじ山ピッチと合致しないように
    選択されていることを特徴とする請求項4に記載の複数
    枚の印刷物のシートの接合方法。
  7. 【請求項7】 押し込み速度が引き抜き速度と異なるよ
    うに選択され、及び/又は穿孔ニードルの押し込みの際
    の回転速度が引き抜きの際の回転速度と異なるように選
    択され、いずれかの回転速度がゼロであってもよく、及
    び/又は回転速度が押し込みの間又は引き抜きの間に変
    化されることを特徴とする請求項1から6までのいずれ
    か1項に記載の複数枚の印刷物のシートの接合方法。
  8. 【請求項8】 穿孔ニードルの配列間隔に一致するよう
    に配置された凹部又は開口を有してこれらのニードルの
    先端を受け入れるように構成されたサポート上に、接合
    操作の際にシートが支持されることを特徴とする請求項
    3から7までのいずれか1項に記載の複数枚の印刷物の
    シートの接合方法。
  9. 【請求項9】 穿孔ニードルが押し込まれる前に該ニー
    ドルに接着剤が直接付与されることを特徴とする請求項
    1から8までのいずれか1項に記載の複数枚の印刷物の
    シートの接合方法。
  10. 【請求項10】 シートが穿孔された後、引き抜き運動
    が始まる前に接着剤が穿孔ニードルに付与されることを
    特徴とする請求項1から9までのいずれか1項に記載の
    複数枚の印刷物のシートの接合方法。
  11. 【請求項11】 相互に重ねられたシートが、最終製品
    の折り曲げ縁に一致するラインに沿って点状に互いに接
    合されることを特徴とする請求項1から10までのいず
    れか1項に記載の複数枚の印刷物のシートの接合方法。
  12. 【請求項12】 孔に導入された後に熱処理等の後処理
    を必要とする接着剤が使用されることを特徴とする請求
    項1から11までのいずれか1項に記載の複数枚の印刷
    物のシートの接合方法。
  13. 【請求項13】 サポート(10)上に支持されたシー
    ト(14)が穿孔工具(20)によって穿孔され、接着
    剤がこの形成された孔(52)内に導入されるように構
    成された、複数枚の印刷物、例えば雑誌、パンフレット
    等のシート同士を接合する、特に請求項1から12まで
    のいずれか1項に記載の接合方法を実施するための接合
    装置において、前記穿孔工具は、その外周に付与される
    接着剤を受容してこの接着剤を孔(52)の壁に移転さ
    せるチャンネルや溝(21,60)等のピックアップ手
    段を具えた閉鎖された先端部(54)を有する複数の穿
    孔ニードル(20)を有することを特徴とする複数枚の
    印刷物のシートの接合装置。
  14. 【請求項14】 穿孔ニードル(20)を回転する逆転
    可能な回転駆動手段を具えていることを特徴とする請求
    項13に記載の複数枚の印刷物のシートの接合装置。
  15. 【請求項15】 穿孔ニードル(20)を前進および後
    退させる手段と、穿孔ニードル(20)の押し込み及び
    /又は引き抜きの際に積層シート(14)に対して圧力
    を加えるプレス手段(30)とを具えていることを特徴
    とする請求項13又は14に記載の複数枚の印刷物のシ
    ートの接合装置。
  16. 【請求項16】 前記サポート(10)が、穿孔ニード
    ル(20)の配列ピッチに対応して配置された凹部又は
    開口部を具えていることを特徴とする請求項13から1
    5までのいずれか1項に記載の複数枚の印刷物のシート
    の接合装置。
  17. 【請求項17】 シート(14)の真上の穿孔ニードル
    (20)の押し込み領域内に設置されるか又は該押し込
    み領域内に移動可能に構成された接着剤供給手段(3
    2)が設けられ、該接着剤供給手段(32)は好ましく
    は穿孔ニードル(20)の個数に対応する複数の接着剤
    射出ノズル(42)を具えると共に、選択自由には穿孔
    ニードル(20)に向かう方向および離れる方向に移動
    可能となっていることを特徴とする請求項13から16
    までのいずれか1項に記載の複数枚の印刷物のシートの
    接合装置。
  18. 【請求項18】 接着剤供給手段(32)の前後運動を
    穿孔ニードル(20)の押し込み運動に同期させる同期
    手段が設けられ、前記接着剤供給手段(32)は積層シ
    ート(14)への穿孔ニードル(20)の押し込みが始
    まる前に、該穿孔ニードル(20)に隣接して配置され
    ることを特徴とする請求項17に記載の複数枚の印刷物
    のシートの接合装置。
  19. 【請求項19】 相互に重ねられたシート(14)の下
    方に接着剤供給手段が設けられ、該接着剤供給手段は好
    ましくは、シートを支持するサポート(10)内に、又
    はサポート(10)の下方に一つ又は複数の中空チャン
    バ(46)を具えていることを特徴とする請求項13か
    ら16までのいずれか1項に記載の複数枚の印刷物のシ
    ートの接合装置。
  20. 【請求項20】 各穿孔ニードル(20)がねじ山形状
    に形成されていることを特徴とする請求項13から19
    までのいずれか1項に記載の複数枚の印刷物のシートの
    接合装置。
  21. 【請求項21】 穿孔ニードル(20)のねじ山形状が
    アンダカットを有する接着剤保持ポケットを形成するね
    じ山形状(21)、又はツイストねじのねじ山形状(2
    1a)、又は直接ねじ山形状(21b)、又はねじ切削
    刃形状(21c)のいずれかであり、穿孔ニードル(2
    0)は自己切削型のねじとして作動することを特徴とす
    る請求項20に記載の複数枚の印刷物のシートの接合装
    置。
  22. 【請求項22】 ニードルがドリルニードル(20)と
    して形成され、シート材料を側方に変位させる尖った先
    端(54)を有することを特徴とする請求項13から2
    1までのいずれか1項に記載の複数枚の印刷物のシート
    の接合装置。
  23. 【請求項23】 穿孔ニードル(20)として形成され
    たニードルが、各側面(62)に接着剤受け入れポケッ
    トを形成する長手方向のチャンネル(60)を具えたほ
    ぼ正三角形状の断面を有し、又は接着剤ピックアップ用
    ポケットとして機能する扇形の複数の長手方向の溝(6
    0)を具えたほぼ円形断面を有し、又は外周に接着剤ピ
    ックアップ用ポケットを形成する長手方向の溝(60)
    を具えた偏平な楕円断面のナイフ状をなしていることを
    特徴とする請求項13に記載の複数枚の印刷物のシート
    の接合装置。
  24. 【請求項24】 穿孔ニードルが先端までは延在してい
    ない中央孔を有し、該中央孔はニードルの表面又はこれ
    に形成された接着剤ポケット内に開口する少なくとも一
    つの横孔を具えていることを特徴とする請求項13から
    23までのいずれか1項に記載の複数枚の印刷物のシー
    トの接合装置。
  25. 【請求項25】 各穿孔ニードルが各ガイド内を案内さ
    れ、接着剤供給通路が前記ガイド内に形成され、かつ該
    接着剤供給通路が、対応するニードルの先端部に向けて
    ガイドの端部領域内のニードル内に形成された接着剤ポ
    ケット内に開口していることを特徴とする請求項13か
    ら24までのいずれか1項に記載の複数枚の印刷物のシ
    ートの接合装置。
  26. 【請求項26】 穿孔ニードル(20)が、サポート
    (10)の方に移動可能な共通のキャリアビーム(1
    8)上に少なくとも一つの列をなして配列されるか、又
    は該サポート(10)内に配置されていることを特徴と
    する請求項13から25までのいずれか1項に記載の複
    数枚の印刷物のシートの接合装置。
  27. 【請求項27】 サポート(10)が移動可能となって
    おり、且つ好ましくは該サポートの長手方向軸線に平行
    に延在する軸線を中心に回転し、穿孔ニードル(20)
    は前記サポート(10)と共に可動であることを特徴と
    する請求項13から26までのいずれか1項に記載の複
    数枚の印刷物のシートの接合装置。
JP12868894A 1993-06-11 1994-06-10 複数枚の印刷物のシートの接合方法および接合装置 Expired - Fee Related JP3621440B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH175493 1993-06-11
CH01754/93-7 1993-06-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07164582A true JPH07164582A (ja) 1995-06-27
JP3621440B2 JP3621440B2 (ja) 2005-02-16

Family

ID=4217786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12868894A Expired - Fee Related JP3621440B2 (ja) 1993-06-11 1994-06-10 複数枚の印刷物のシートの接合方法および接合装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5716182A (ja)
EP (1) EP0628429B1 (ja)
JP (1) JP3621440B2 (ja)
AT (1) ATE152050T1 (ja)
CA (1) CA2125094C (ja)
DE (1) DE59402484D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210103838A (ko) * 2020-02-14 2021-08-24 이해영 리갈노트 제조방법

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030084982A1 (en) * 2001-09-04 2003-05-08 Campbell William G Method for making an anti-static tire tread
US7581724B2 (en) 2002-11-09 2009-09-01 Ferag Ag Device for collecting and processing folded printed products
US20070036636A1 (en) * 2003-07-11 2007-02-15 Hitoshi Takahashi Book-making equipment and a book-making method using the same
DE602005027817D1 (de) * 2004-01-28 2011-06-16 Ibis Integrated Bindery Systems Ltd Verfahren zum binden von blättern
DE502005005499D1 (de) 2004-04-22 2008-11-13 Ferag Ag Verfahren und Vorrichtung zum Bearbeiten von Druckereiprodukten
US20070116543A1 (en) * 2005-11-23 2007-05-24 Trovinger Steven W Method and assembly for binding a book with adhesive
ATE516966T1 (de) * 2006-06-30 2011-08-15 Mueller Martini Holding Ag Leimwerk für buchblocks mit verstellbarer rakel
ITTO20120831A1 (it) * 2012-09-25 2014-03-26 Legaton S R L Metodo e macchina per la formazione di un assieme legato di fogli di carta
US8920096B2 (en) 2012-12-27 2014-12-30 Donnie Donselman Book binding adhesive application controller
FR3031684B1 (fr) * 2015-01-16 2017-01-27 Gerflor Dispositif de retention des poussieres issues d'une operation de percage
US20170143164A1 (en) * 2015-11-20 2017-05-25 Jefferey Cook Apparatus and method for marinating a vegetable
CN106739618B (zh) * 2017-03-03 2018-03-23 无锡市翱宇特新科技发展有限公司 一种安全环保订书机

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA945313A (en) * 1970-05-27 1974-04-16 Gopal C. Bhagat Method of binding
US3993523A (en) * 1975-03-10 1976-11-23 Booz Allen & Hamilton, Inc. Method and apparatus for adhesively joining a plurality of superimposed material layers by a needling operation
DK143388C (da) * 1978-03-28 1981-12-21 Gram O A S Fremgangsmaade til sammenklaebning af ark samt apparat til udoevelse af fremgangsmaaden
NL8104221A (nl) * 1980-10-06 1982-05-03 Stobb Inc Werkwijze en inrichting voor het aan elkaar hechten van papiervellen.
US5221163A (en) * 1988-10-31 1993-06-22 Gn Tool Co., Ltd. Nicked cutting tool
CA2011479C (en) * 1989-03-30 1999-03-30 Werner Honegger Process for the adhesive binding of paper layers
EP0390733B1 (de) * 1989-03-30 1994-08-10 Ferag AG Verfahren zum Verbinden von Papierlagen
US5137409A (en) * 1989-07-21 1992-08-11 Ferag Ag Joining together of printed partial products
FR2664460A1 (fr) * 1990-07-03 1992-01-10 Philips Composants Procede et dispositif pour l'assemblage de plaques de circuits imprimes.
KR960013239B1 (ko) * 1992-08-11 1996-10-02 호시노 킨조꾸 고교 가부시끼가이샤 태핑작업할때 탭으로의 절삭유 공급장치
US5368419A (en) * 1993-01-12 1994-11-29 Imus; Robert E. Apparatus for implanting latent insecticide

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210103838A (ko) * 2020-02-14 2021-08-24 이해영 리갈노트 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP0628429B1 (de) 1997-04-23
US5716182A (en) 1998-02-10
JP3621440B2 (ja) 2005-02-16
EP0628429A1 (de) 1994-12-14
CA2125094A1 (en) 1994-12-12
ATE152050T1 (de) 1997-05-15
DE59402484D1 (de) 1997-05-28
CA2125094C (en) 2005-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07164582A (ja) 複数枚の印刷物のシートの接合方法および接合装置
DE2826362C2 (ja)
EP1839825A1 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von perforierten Folien
US7789005B2 (en) Apparatus and method for making a tampon applicator
EP2261049B1 (de) Binden von aufeinander gestapelten Flachteilen
DE102008064505B4 (de) Verfahren zum Herstellen von geklebten Hülsen
EP0090933B1 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Perforieren oder zum Perforieren und Abschneiden rundlauffähiger Hohlkörper
DE2250375B2 (de) Verfahren zur Herstellung eines Nagelstreifens für Nagelmaschinen
US6209722B1 (en) Tee-nut strip with edge membranes
JPH03108589A (ja) 束ねられた紙の層を結合するための方法および装置
DE3032016C2 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von mit doppellagigen Einstecktaschen aus Folienmaterial beklebten Blättern
JP2002273804A (ja) ティッシュ製品及びマルチプライティッシュウェブのプライ結合装置及び方法
CA2393836A1 (en) Perforated roller cover and methods of manufacture thereof
TW200530005A (en) Veneer lathe and method of cutting wood block by the veneer lathe
JP3131097B2 (ja) 紙製綴じ具によるカレンダーの製造装置
CN108824088B (zh) 一种和纸生产装置
AT514545B1 (de) Verfahren zur Herstellung von Säcken aus einem Gewebe
DE2167117C2 (de) Kontinuierliche Bahn aufeinanderfolgend verbundener Geschäftsformulare
JPH1015893A (ja) シ−ル.パッチ貼り付けおよび穿孔装置
JP3005190U (ja) フレキソ版用穿孔刃
DE1944614A1 (de) Verfahren zum Wiederstandsschweissen von beschichteten Blechen
JP2000318345A (ja) シート綴じ込み装置
JPS6225346B2 (ja)
DE2848833A1 (de) Vorrichtung zum anbringen von ventilen an verpackungsbeuteln oder an einer packstoffbahn
DE1234506B (de) Perforiereinrichtung

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040203

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040427

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040826

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041019

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees